« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月31日 (金)

インターナショナルな飴屋?

中野の奥にある飴屋…
それが、インターナショナルとは…。
(写真は、チョット前のものです…。)

2006031410

キャンディー専門店「papabubble(パパブブレ)」は、
本店がスペイン・バルセロナにあり
アムステルダムにある2号店に続く3号店とのこと。

ホワイトデー、本命にはバルセロナ発の金太郎飴を


この記事を見てネタに
何度か飴を買いに店に行ったのですが
その度に売り切れ…。

店内は、女性が一杯…。
繁盛している様です。


2006031511

犬だと思う言う人もいますが、ボケは、猫だと思う…。

あなたは、どちらだと思います?

ちなみに偶然ディスプレイの入れ替え中で
以前のディスプレイで使用していた飴(赤いハート)を
もらちゃいました…。
(店頭の写真でぶら下げている奴ですね。)

2006031512_1

ちなみにこれを買うと700円だそうです…。
一品400円からスタートです。

2006031513

DS Liteと比べても分かる通り
かなりでかいです。


でも、
意外にさらりと食えます。

もし、ちょっとヨサゲな飴を手に入れたい人は
行ってみては?

ちなみに、オーダーメイドも受けているそうなので
オリジナルのプレゼントにもどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月30日 (木)

Cマガジン4月号売り切れ続出!?

27日にいつもの本屋で探したら完売と言われた…。

いつもなら買えたのに…?

28日に近くの本屋に行くと…
一軒目完売
二件目完売
三件目完売

ちょっと待て!
そんなにプレミアなのか?

もしかしたら今日を逃すと買えなくなる?

言いようの無い不安に駆られるボケ…。

取り敢えず吉祥寺のデカイ本屋へ…

しかし、パルコBF2だめ…

サンロードのBOOKSエールでやっと見付けました!
残り3冊ほど…。

何とか買えてホッとしました…。

でも、買えなかったら、とほほ…
です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

トレンドマイクロもウイニーに…

『流失がとまらない…。』
とニュースでやっていたが…

トレンドマイクロにも…
ウイニーの魔の手が…
この発表を行うに当たって社長は、
さぞ当人を捻り殺したかったに違いない…。

トレンドマイクロ「医者の不養生」 社員PCが感染

チョット前にパラメータで不具合を出したし
今回ウイルス対策専門会社なのに
流失は、洒落にならない…。<と、皆思っているだろうなぁ…。

でも…

ビジネスユーザーの約30%が「Winny入りPCを業務に利用」――NS総研調査
ファイル交換ソフト利用者の約2割がウイルス感染を経験

上記のニュースを組み合わせると…
30%の20%なので6%の確立…

つまり、100人規模の企業なら6人、1000人なら60人が
流失させる可能性が有るとも読める…。

ちなみに、トレンドマイクロは、社員約三千名なので180名が
流失する可能性が…かなり高いかも…。

どう対処するか…。

■流失しないようコストをかける。
・社員に社内データを社外に持ち出すの禁止する。
・社員にウイルス等の教育する。

流失に対してコストをかける。
・お詫び行脚。
・賠償。
・多分、倒産・会社売買等も含まれるのでは…。

多分、流失しないようにする方がコストが低いのでは?
だって、倒産はしないだろうから…。

楽しんでは、イケナイのだろうが…
今後どうなるか注意していきたい…
と思うボケです…。

ウイニー関連色々。
----------------------------------------
IPAが「Winny119番」を設置、予防や対処方法を提供
シマンテックがAntinny駆除ツールを無償提供、亜種など56種類を検出
日本IBM、「Winnyを起動させない」セキュリティサービスを開始
ぷらら、Winny通信をシャットアウトへ
----------------------------------------
ローカルディスク全体をさらす、新たなWinnyウイルスが登場
2006年も止まらない「Winnyで流出」、最新のマルウェア解説
----------------------------------------
「Yahoo!ショッピング」出店のワインショップから情報流出
「Yahoo!ショッピング」3169社の情報流出 業務委託先からWinnyで
JASDAQのシステム情報がWinnyで流出
資料ネット流出で近鉄社員の賭けゴルフが発覚、処分へ
フジテレビ、当選者の個人情報ネット流出
警部以外作成の捜査資料も流出の疑い 愛媛県警

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月28日 (火)

『OpenDocument』とは…。

最近『OpenDocument』ってニュースになっているけど何かなァ~
と思ったら…。

「OpenDocumentフォーマット」はオフィス環境の何を変えるのか?

『OpenDocumentは、複数のXMLファイルと画像などの
バイナリファイルをZIP圧縮したものになっている。』

なるほど…。

ニュースの内容は、『OpenDocument』を政府または、自治体が
電子公式文章のフォーマットに採用するのをマイクロソフトが
抗議していると言う物だ。

MS OpenXML vs. OpenDocument――本当の選択の自由はどちらに

大方は、マイクロソフトが自社のフォーマットを普及させるために
他のフォーマットを妨害していると見られている。

実際、文章を作るにいちいちマイクロソフトに
払わなくてはならないのは勘弁して欲しい。

と、言う訳で『OpenDocument』には、
頑張ってもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

とんかつ丸五

チョット前の話です…。

久しぶりに秋葉原のとんかつ屋さん
丸五に行ったら…

20060219-0  



無い!

だが良く見ると…。

20060219-1

周りが建替えてハイカラになっていくのに
昔から変わらない
枯れた感じが
好きだったのですが…。


遂に建替え…。

見なれた建物が無くなるのは
チョット悲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日)

探せば見つかるジブリへの道標…。

何処かにあります…。
探して見ませんか?

20060325-0
20060325-1
20060325-2

ここが…ゴールです。

20060325-3

そこには、凄いものが立っています…。
多分…有名です。

20060325-4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月25日 (土)

実際どおなのPS3?

PS3がリナックスマシンなら買う!
と宣言したが…。

リナックスが標準かオプションかで
天と地、月とすっぽん、雪と墨である!


以前XBOXがDVD再生をオプションにしたのは

XBOX一世一代の不覚!
だと思う。

今回、PS3のリナックがオプションの場合
同じ運命になるのでは?

しかし!

「PS2 Linuxキット」じゃあ…
ゲームデバイスは、プロテクトされていたので
PS2の機能をフルに利用できないし
当時のPCと比べてもあまりに貧弱過ぎ…。

これじゃあ全然買う気がおきません!

さてこの辺は、どうなるのでしょうか?

「ゲームが開発できない」PS3の本当の問題【コラム】

ちなみに、この中で開発ソフトが出来ていないと書いています…。
でも、出すつもりの所は、プログラマーを
ン十人投入して意地でも出すのでは?

そう言えば、スーパーファミコンも発売時に同時発売のソフトは
わずかに5本ぐらいしかなかったかと…。

SCEW基調講演「PlayStation 3: Beyond The Box」
開発中タイトルや「アヒル」の新デモなどを公開

この中でサードパーティの開発途中のゲームタイトルが
紹介されているのだが、日本製が無いのが寂しいです…。


PS3のリナックスを期待したら
イケナイのだろうか…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金)

少佐!木馬を発見しました!

とある場所でふと見かけた、見なれぬ何か!

木馬だ!

これは、白い木馬に違いない!

20060318-1

正面から見ると…あれですが…。

20060318-4 20060318-3

ちょっとカッコイイぞ!

いや、『萌え~♪』と言うべきか…。

この全体のバランスが何とも言えない良い感じ♪

残念ながら、既に白い塗装がハゲハゲだが…
出来たばかりは、さぞかし美しかったろう…。

20060318-5 20060318-6

こ…このヒップが…なんともラブリーな!

ちょっと…尻尾が擦り切れてますが…
この擦り切れ具合がまた、ワビサビの世界…。

20060318-7

このイカシタ遊具は、美樹園公園に装備されているぞ!

20060318-8

20060318-9

ご近所の子供たちに
手荒く愛されています…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

ふと見ると富士山が綺麗だった…。

最近、強い風で空が物凄くすんだ時に
山頂に雪を抱いた
美しい富士山が見えた…。

20060320-1


実際の眺めは、
写真の何倍も綺麗でした…。

この日ばかりは、『富士見』と付いた場所から
富士山が見えたのでは…。

何時も、眺められると良いなぁ~
と思うボケでした…。

---------------------------------------------
おまけ…
せっかく作ったのでアップ。
クリックして画像を表示して下さい…。
猫が動きます…。<下手糞です。

20060322

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

PS3の購入意欲爆発!

これを読んだ時、凄い衝撃を受けた!
購入意欲も跳ねあがり!

PS3はHDDを前提としたLinuxマシーンに


つまりPS3は、セルフ開発が可能になるかも?
つまり、ハードを買えば誰でもPS3のソフトを
開発出来る環境を得られるかもしれない…。

今までゲーム機でセルフ開発が出来るのは
MSXしか(?)無かった!

もしそうなれば…

※以下は、個人の妄想ですが…。

これは…
マイクロソフトにとって物凄い脅威だ!
いきなり、最強のゲームハードのリナックスマシンが
ン百万台出現する!

リナックスのゲームソフトが商業ベースで成り立つ!

ソフト業界騒然!

問題は、価格。
もし、約5万円で発売したら…
スーパーコンピューターが格安で手に入る…。


PC業界が騒然!

だって、パソコンが欲しい人ならPS3を買うでしょう!
当然接続するモニターが必要になるので
1080p(1920x1080ドット)のTVをセットで購入!
当然TVがン百万台!馬鹿売れ?


家電業界騒然!


全ての業界を震撼させる発表だと
ボケは思うぞ!


PS3とTVでソニー丸儲け?

正直言って色んな意味で!
俄然、今後の展開が面白くなった。

ボケは、マジ興奮しています!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

『WinFixer 2005』のその後…。

『The ultimate MSX FAQ』
へ、『WinFixer 2005』の検証しに行ったら動作しない…?
調べたら問題の所がコメントアウトされていた…。
昨日の今日?の対応で早すぎてびっくり!


やっぱりMSX好きに悪い人は、居なかった!

実際、独自アドレスを自前で取っているので
根性が入っているMSXファンだと思います。
早速メールを入れときました。

----------------------------------------

じゃあ、インストールしろと言って来た物の
何がOKで何がNGかのボケ流の見分け方は以下の通り。

1.目的が有る場合のインストールはOK。
 ウインドウズアップデート(入れないアップデートできん…)や
 トレンドマイクロのウイルスチェックなどで
 インストールを要求された場合。

2.フラッシュプレイヤーやムービーのコーデックなどは
 ホームページ上に再生場所がブランクになるので
 その場合には、ほぼOK。

 ※良く分からない物は、以下の手順て十分調べてね。

3.突然インストールを要求するものはまずNG!
 インターネットサーフィンをしていて
 突然要求された場合、200%NG!


で、ボケ流の調べ方…確認の仕方…。

インストールファイルの最初のアドレスを入力する。

例えば、
http://locator1.cdn.imagesrvr.com/sites/winfixer.com/www/
pages/scanner_jp/winfixer2005scannerinstall_jp.cab
なら
http://locator1.cdn.imagesrvr.com
を単独で入力する。


きちんとしたメーカーならメーカーのHPのはず…。
違う場合もしくは、良く分からないHPなら
ほぼ詐欺サイトです。

さらに、これが何かを調べるには
winfixer2005scannerinstall_jp.cab
で検索します。

よほど運が悪い場合以外、(つまり自分が初期の被害者)、
どこかのサイトで情報をアップしているので
検索で引っかかります。


基本は、インストールをしない。

インストールするとアンインストールが
出来ないのが殆ど。
手作業で削除しなくては、ならないので
インストールする前に良く調べるのが重要。


取り敢えずボケは、運良く食らっていない。

ボケのPCもゾンビになってないと…
思うぞ…。

くわばら…くわばら…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月)

『WinFixer 2005』って何?

MSX関連で海外のHPを検索していた所…
変な物に引っかかった!

ちなみにここ!
『The ultimate MSX FAQ』

http://locator1.cdn.imagesrvr.com/sites/winfixer.com/www/
pages/scanner_jp/winfixer2005scannerinstall_jp.cab
を入れろと言ってきた…。

※ポップアップを禁止する『Firefox』では、出ないが
『Internet Explorer』では、食らう…。


WinFixer2005-0


いきなり『システムエラー45個』?

ハァ-(゚o゚)-?

WinFixer2005-1

ポカ-(゚o゚)-ン?

『WinSoftware Corporation,Inc.』ってどこ?
『WinFixer 2005』って何?


この場合、きちんとしたメーカーなら自社サーバーからの
ダウンロードになるので自社HPアドレスのはずだが…。
直接『http://locator1.cdn.imagesrvr.com/』で
アクセスすると…
単なるストレージサービスじゃん!


怪しさ200%!

早速検索、検索!

すると

『2005年10月頃から猛威をふるっている
インチキアンチスパイウェアソフト』

だと!

どうやら
『The ultimate MSX FAQ』
の一部が改竄されたようだ…。
ソースの『WinFixer 2005』へアクセスする部分が
隠蔽されて組み込まれていた…。
一応つたないメールでお知らせしたけど…。


だって、MSX好きに悪人無し!

※ちなみにボケのPCには、
『ウイルスバスター2006』が
常駐しています!


もし、誤ってこんな物を入れちまったら…
こちらを読んで対処して頂戴!

【アダルトサイト被害対策の部屋】
『WinFixer 2005について』
『WinFixer 2005の対処法』


人のPCにさも何かがあると脅した
非常に悪質な誘導をするやつなので、
お気を付け下さい!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

その名は、『折り紙』…。

ボケは、小さいPCが好きだ…。

昔は、ミドルタワーとか…
タワータイプのケースに憧れたのだが…

デカイ!重い!五月蝿い!で嫌気が差した…。
あと、チョコチョコ持っていくのに辛い…。

で、鞄に入る軽くて小さいブックタイプを
購入してから小型PCのファンです…。

今回のマイクロソフトの提示している小型PCは
なかなかそそる物が…有るかもしれない…?

写真でみるPBJ製“Origami”「Smart Caddie」
ウルトラモバイルPCの試作機を見た

スペックは、…
・OS:Windows XP TabletPC Edition 2005(日本語版)
・本体サイズ:228×146×25mm
・重量:約860g
・CPU:1GHz
・表示機能:解像度800x480ドット7型TFT液晶
・追加機能:タッチパネル
・HDD容量:30~60G
・バッテリー持続時間:2時間半以上
・通信:Wi-Fi/Bluetooth
・価格:599~999ドル

スケールメリットによる低価格でUMPCの弱点を克服する
Microsoftの“Origami”

妙な事に日本のメーカが参加していない。

この小型PCの企画そのものは、今まで日本のメーカが
今までやって来た事だし…。

特にタブレット部分は、ワコムにお願いしたい!

ワコム:液晶ペンタブレット

って、ボケは、単に
液晶ペンタブレットが欲しい!
のだったりします…。

PCも付いていればバン万歳!
かな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月18日 (土)

PS3の開発環境

ボケは,一応プログラムをかじっているので
開発環境には、興味があるだぁ~。

そのボケの疑問に回答しているのがこれ…。

PS3の次の課題はローンチタイトル


この中で、
「仕様の変更を行ってきた。」とある…
大手の人気ソフトメーカーには、早い時期から
開発環境が提供されいるはず…。

変更のたびに右往左往していたのかなぁ~。

『あ!今回のバージョン、機能Aが無いじゃん!』
『機能
が追加されているが、何に使うんだこれ?』
とか…。

開発機材スケジュールが3月末にβ、5月中に最終版…
7月に価格を決めて案内…。

じゃあ、購入は7月から?
…DS Liteの比じゃなく物が無いはず…

7月に注文しても来年まで届かないんじゃぁ?

PS2は、ハード仕様を公開する事でソフトメーカーが
自作ライブラリでゲームを構築したが…
PS3は、ライブラリが提供される。

だが、そのライブラリは、バグ満載のはず…。
だって、初めてなんですもの…。(ポ)

そして開発機材も一台一台手作りのはず…。
だから出来にバラツキガあったり…するかも…。

たまたまシールドが不十分で
ノイズを拾ったりする固体が出来たり…。

コネクター部分の強度が弱くて
強く押しすぎて基盤を破損したり…。
もちろん、見て分からん…とか…。

色々な意味でハードとソフトの
デバッグ能力が要求される…。

…と思う。

それとは、別にハードの特性を生かす処理を
作成しなくてはならない…。

昔は、

色数が増えた、スプライトが沢山出る、ポリゴンが出る…
など、ハード性能の向上で購買意欲が湧いたが…

さて…
PS3は、PS2と明確に違う特色が
打ち出せるのか?

…取り敢えず、開発環境が充実して
早くゲームソフトが出て欲しいなぁ~。

でも、その前にハードだろう…

などと思う…ボケでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金)

PS3の発売延期

雨後の筍の如く
PS3のニュースが目白押し…。

「PS Business Briefing 2006 March」開催
新サービス、新機能でPSPの可能性が広がる

「PS Business Briefing 2006 March」開催。久夛良木氏、
PS3の11月上旬全世界同時発売を実現するための施策を説明

SCEI、「PLAYSTATION 3」発売を11月上旬に延期
-次世代HDMI搭載も表明。「最先端のBDプレーヤーだ」

“とうとう”発表されたPS3の延期
久夛良木健氏が語ったPS3遅延の理由

11月…まあ良い線では?

ちなみに値段については、発言無し…。

XBOX360が4万円程なので4万円を切れれば
この時に、大々的に発表したはず…。

兎に角…
11月が待ち遠しい…。

色々思う所が有るので
頑張っれSONY!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月16日 (木)

遂にここまで来た!「Winny」

もう笑うしかないです…。

「Winnyを使わないで」安倍官房長官が国民に呼びかけ

政府が1アプリケーションを使用しないよう呼びかける…
正直行き付く所まで行った感があります。

全日空機長、空港パスワード流出 ウィニー介し
TBS出演者らの個人情報、「ウィニー」通じ流出

でも、最近立て続けに流失が表面化している。

これは、公的な機関かセキュリティ会社、民間会社が
ウイニーの流通情報を片っ端から

フィルタリングしているのでは?

現実に流出しているのだから
企業が自己防衛の為に情報が流出していないか
調べ始めたのだろう…。

そう言う所なら、関係各所へ通報しますよね。

そしたら…
出るわ出るわ…
な、感じ?

ワールドビジネスサテライトでウイニー問題で
可能性として、父親のPCに子供が勝手にウイニーを
インストールしている事もありえると…。

子供が勝手に使えるPCに情報を入れるのは、
それは、それで問題だが…。

ウィニー悪用ウイルス、ネット接続業者がメールで警告

警告を受けた人の中には、インストールしていないのに
ウイニーが入っていたとか…。

流石にここまで来たら
収束するのでは…?

これで収束しなかったら、それはそれで凄いのだが…。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月15日 (水)

そこに落とすか?PSE

PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に

そう来たか…。
マジでそう思った…。

世界の坂本龍一氏らが動いたからか?
ラジオもTVも取り上げたからなぁ~。

じゃあ、ゲーム機は?昔のPCは?

(1)既に生産が終了しており、他の電気用品で代替不可能で希少価値が高いと認められる
(2)旧法(電気用品取締法)に基づく表示などがある
(3)取り扱いに慣れた人に対して国内で販売する

全てに当てはまるぞー!

秋葉原で署名活動するとPCやゲーム機まで拡大できるか?

こんな、中途半端な結論で鎮火するのか?

ボケは、まだまだ続くと思うぞぉ~。

温かい目で経過を眺めようと思っています…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

電源の新しい形…ボケ的には期待…。

電源の新しい形…
ボケ的には期待…。


1分の充電で20分走る電気自動車公開 東大教授ら

流石に20分じゃあ使い物にならないが…
1時間ぐらいならかなり使い出がでてくる…。

例えば、ノートの電源なら
5時間程充電して3時間程使える…。

それが、5分の充電で
1.5時間使用できるのであれば
かなり実用的だと思う。


何より劣化しないのが良い!
劣化しますがバッテリーほどではないと言うことで…。

今のノート電池が劣化して
使えなくなってしまったから…
この辺は、切実に思います。

是非頑張ってもらいたい!


生きている間に製品化して欲してね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月)

「ウイニー」自由の身なら流出問題防げたん?

3月10日金曜日の朝日新聞の小さな記事で
『「ウイニー」開発者公判で主張』で
『自由の身なら「流出問題防げた」』

と言ったそうです…。

実際、ウイニー上を流れるEXEファイルを
実行することでファイルを流失させているので
EXEファイルを流通しないようにすれば
かなり押さえられるかと思われるが…。


だが本質は、そこでは無いので
結局意味が無いと思う…。


重要なのが
それらは、ウイニーの機能を利用して
流失させている!

つまり、
それらが、他のPCに感染しても
ウイニーが無ければ流失しない…。


この部分は、他のウイルスと
完全に異なる部分…。


富山市の病院で患者の手術情報が流出、ウイルス感染は2004年12月

ウィニー通じて取引先情報など流出 アルプス技研
NTT東西の顧客情報がまたもWinnyに流出
流出元の巡査長はセキュリティー指導員 岡山県警


先日書いた通り、誰かが見つけるまで巡っていた…。

流失してもそれを知る手立てが無い…。
何時か誰かが見付けて通報してくれるまで晒し者です。

間違い無く流出時点で誰かが見付けているはずだから…。

そう言う意味では、個人情報の宝庫かも…。

私有PC管理徹底を/県警文書で呼びかけへ
全PC対象 県警が検査
県警、全職員にパソコン
警察のパソコン、「ウィニー」使用禁止 警察庁が通達
愛媛県警、全職員に誓約書「ウィニー使いません」


結局こう言う事かと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

遠回りをしたIntel?

ペンティアムⅢが発売された当時
AMDとのCPUスピード競争が物凄く激化していた…。

この時初めて「1GHzを突破!」したのが
AMDのアスロン(サンダーバード)。
この頃のIntelは、AMDにわずかに遅れを取っていた…。

ちなみにサンダーバードは、CPUファンの取り付けが悪いと
一瞬に焼けて『焼き鳥』と良く言われていた…
CPU台のセラミックが欠ける事でも有名…。<なのか?

このCPUクロック競争の勝者となるべく

IntelがCISCからRISCへ
CPUアーキテクチャーを変更してクロックを
上げ易くなりクロック的には、
AMDを追い抜くことになるが…
全体の処理能力が落ちた。

AMDは、クロックではなく処理能力を表す
モデルナンバーを導入…。
低クロックでもIntelのペンティアムⅣのクロック性能と
同等であることをアピールする…。

それから数年後…
奇しくもクロックが限界に来つつある現状で
Intelも同様のクロック表示から性能番号表示に
切り替わってる…。

とザッパに説明したのは…

ボケは、ペンティアムⅣが嫌いだ。

と言う訳で1つも持っていない…。
替わりにセレロンやペンティアムⅢは、一杯持っている…。
今だに会社のメインマシンは、
ペンティアムⅢの弁当箱だ!

そして次は、AMDを買おうと思っているが…。

Intel、共通アーキテクチャでAMDに反撃
明瞭になった「Core Microarchitecture」の全貌

戻ってきたんだ…。

だったら、あのまま突き進んでいれば…

「Itanium」の失敗も無かったかもしれない…。

ラムバスの失敗も…。

そう意味では、ペンティアムMが回帰?
Intelは、RISCからCISCに戻ってきたのか?

でも今更Intelか?

でも、Intelだし…

良くも悪くもIntel…。

でもボケは、取り敢えずAMD狙いです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

『とにかく見ろ!』と言いたい。

『とにかく見ろ!
…と言いたくなるサイト…。

それは、この記事から始まった…。

「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流

何だこれは?
で、良く分からんから見た…。

やわらか戦車
くわがたツマミ

…。

これを何と表すれば…。
評価は、おのおの下してください。
ただ、笑えます…。


ちなみに、最初ツマミを男の子だと思っていました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金)

ブログサーバーがダウンした!

今日の午前零時…
ごそごそとブログを更新しようとした所…


『ログインが出来ん!

この所毎日更新して…
丁度脂がのって来た所なのに!

そりゃあないよ…シクシク…。

で、サーバーが復帰したらこれを書き込むぞっと!
と心に決め!<※トラブルは、ネタ!


で…ようやく復帰しました。

今日に間に合った…良かった…。

ブログのログインも兼ねたHP
3月10日の午前頃では、
目に付きにくく小さく…
『メンテナンス情報:「20060310障害情報報告ブログ」』
と出ていて…
事の重大さが今一理解されていない?とか思っていた…。

それが、同日の午後一時半)では、

『メンテナンス情報:【ココログベーシック・プラス・プロ障害のお知らせ】
 ~ 中略 ~
おかけいたしており、深くお詫び申し上げます。』

と絶対目に付くようにでっかくなった…。

以下のような、対策ブログを設け対処を報告するも
『どうなんだ!
』系の書き込みが殺到…。
20060310障害情報報告ブログ

どうやら何処かのブログに爆発的なアクセスが集中したみたい…。

似たような原因でサーバーダウンしちゃったのがこれ。
『やわらか戦線異常なし』

その時の状況を
『やわらか戦線異状ありまくり』と題して書いています…。

同年2月28日
 超大手ポータルサイト、ITmediaにて、
 紹介記事『「やわらか戦車」って何だ?ネット発コンテンツの新潮流』が実戦投入される。
 その破壊力は絶大で、mixiNEWS、Yahooトピックスからも火の手が上がり、戦禍は拡大の一途を辿る。

同日0:00
ネトアニサーバー陥落


だそうです…。


最近『4GAMER』でもサーバーが落ちたし…。

ここで、ボケは思った…。

インターネットのインフラが十分に整備されてきた。
でも、対応するサーバーは、インフラに追いついていない?

で、大手情報サイトで取り上げられたりすると
一日平均数百アクセスがサイトがいきなり
瞬間数百万アクセス…とかなったりする。


で、パンクする…。

という事は、また起ったりするのだろう…。

他は、ともかくニフティは、日本一の老舗プロバイダなのだから
トラブルが無いように頑張って欲しいなぁ~。

と思う今日この頃なのであるぅ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 9日 (木)

『はやぶさタン』見つかって良かったぁ~!

「はやぶさ」の通信が復旧 燃料漏れは予想以上

ニュースを読んで…
ふと歌詞が思いついた。

迷子の迷子のはやぶさタン
あなたのお家は何処でしょう?

イトカワに聞いても分からない。
電波を出しても届かない…。

キュンキュンキュキュン、キュンキュンキュキュン…。
泣いてばかりいるはやぶさタン。

地球の機構さん困ってしまって
ウンウンウウン、ウンウンウウン…。


と浮かんで…「ぷっ」と吹きました…。

Hayabusatan
こんな感じ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

ボケでも出来る暗号化?

ナチスのEnigma暗号、分散型コンピューティングで解読

当時絶対に解読不可能とされていた暗号文を
現代のコンピューターとマニア~な人達が
突き破った!と言うニュース。


ウィキペディアによると

エニグマ (暗号機)とは
だそうだ…。

で、面白そうなので作ってみた。

/* ---------------------------------- */
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
/* -------------------------------------
簡単で良く使われるが解読もし易い。
------------------------------------- */
void cipher_xor(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]^=0xFF;
}
/* -------------------------------------
簡単で良く使われるが解読もし易い。
------------------------------------- */
void cipher_shift(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]+=3;
}
void decipher_shift(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]-=3;
}
/* -------------------------------------
あまり見ない。テーブルの分上記よりは重い。
データからの解読は、困難。
------------------------------------- */
unsigned char cipher_table[0x100];
unsigned char decipher_table[0x100];
void cipher_initial(void)
{
    unsigned int i, j;
    unsigned char code;
    srand(0);
    for(i=0;i<0x100;i++)
        cipher_table[i]=i;
    for(i=0;i<0x100-1;i++)
    {
        j=(0x100-1-i)*rand()/(RAND_MAX+1)+i+1;
        code=cipher_table[i];
        cipher_table[i]=cipher_table[j];
        cipher_table[j]=code;
    }
    for(i=0;i<0x100;i++)
        decipher_table[cipher_table[i]]=i;
}
void cipher(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]=cipher_table[buffer[i]];
}
void decipher(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]=decipher_table[buffer[i]];
}
/* -------------------------------------
まず見ません…。重いです。データからの解読は、困難。
テキスト程度なら使えるかも…。
乱数をそらで見破れる人が居れば別…。<居ないと思うが…。
------------------------------------- */
void cipher_special(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    srand(0);
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]+=rand();
}
void decipher_special(char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    srand(0);
    for(i=0;i<size;i++)
        buffer[i]-=rand();
}
/* ---------------------------------- */
void output(unsigned char*buffer,unsigned int size)
{
    unsigned int i;
    for(i=0;i<size;i++)
    {
        if((i!=0)&&((i%8)==0))
            printf("\n");
        printf("0x%02X,",buffer[i]);
    }
    printf("\n\n");
}
/* ---------------------------------- */
char sample[]="cipher and decipher test program.";
void main( void )
{
    printf("XOR式\n");
    output(sample,sizeof(sample));
    cipher_xor(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    cipher_xor(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    /* -- */
    printf("シフト式\n");
    output(sample,sizeof(sample));
    cipher_shift(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    decipher_shift(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    /* -- */
    printf("置換式\n");
    cipher_initial();
/*
    output(cipher_table,sizeof(cipher_table));
    output(decipher_table,sizeof(decipher_table));
*/
    output(sample,sizeof(sample));
    cipher(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    decipher(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    /* -- */
    printf("シフト式の思い奴\n");
    output(sample,sizeof(sample));
    cipher_special(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
    decipher_special(sample,sizeof(sample));
    output(sample,sizeof(sample));
}
/* ---------------------------------- */

ちなみに、「unsigned char cipher_table[0x100];」を「char cipher_table[0x100];」にすると
正体不明のバグが発生します。原因は、「decipher_table[cipher_table[i]]=i;」で
「cipher_table[i]」の値がマイナスになるから…かなり危険な所を書き換えています…。

まあ処理は、実にシンプル。
だって、遅いとゲームで使い物にならないし…

もちろん、複数の暗号処理を通す事で
データからの解読は、さらに難しくなる。
でも、遅くなる…。

暗号の目的は、解読するのにコストを
掛けさせることなのでファイル名の
拡張子を変えるのだって有効な方法。

と言う訳で、暗号も適当に…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 7日 (火)

無くならない?『Winny』ニュース

岡山県警:捜査資料が大量に流出 1500人分、ネットに

各企業は、社内からの流失が無いように
対策を行っているが…
実際流失元は、個人のPC。

しかも、『Winny』してると言えば
十中八九、
『イケナイ事しているよ♪』
言う事になる。

危険を犯しても欲しくなる
魅惑のソフトが流れているそうだ…。

しかし、警察官がやるのはまずいのでは?
とは言え、警官も人の子ですし…。

はあぁ~
『Winny』絡みのニュースは、まだまだ
続くのかなぁ…。
多分続くんだろうな…。

ちょっとうんざり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

最近『Winny』が目に付きますが…

モスフード、顧客情報と従業員情報をWinny上に流出
業務委託先が無断持ち出し、Winnyで顧客情報が流出――富士宮信用金庫
海自機密情報、3433人がダウンロード
児童700人分の情報ネットに流出 宮城、教員のPC
NTT東西の顧客情報がWinny流出、業務委託先社員の自宅PCがウイルス感染
秋田県湯沢市、住民1万人分の個人情報をWinnyで流出
またもやWinnyで診療記録流出――鳥取赤十字病院
Winnyで患者50人分の検査データが流出――東京医科歯科大病院

何でこんなにも流出が?

・個人のPCにデータをコピーしている。
・そのPCで『Winny』を使用している。
・『Winny』のウイルスに感染している。
が、原因と新聞等に書かれている。

今や『Winny』を使用している事は、

『僕をクビにして下さい!』
と叫んでいるのに等しい!
…と思うのだが…。


ちなみに、ウイルスと書いてあるが
実態は、実行ファイル。
従って、ウイルス対策ソフトでは
検出できない。


この辺、かなり誤解されていると思う。
つまり、ウイルス対策ソフトを入れているから

「『Winny』のウイルスに感染しない!」
と思っているんじゃ?

…実は、ボケもそう思っていたりしてました…。

だとすれば、ニュースの書き方にも
「『Winny』を使用している場合
知らないうちに情報が流失しています。」

とでも書いてあれば、危機感を持つのでは?

実際にリストが流失しても、

本人か関係者、リストに載っている人、心優しい誰か…
が見付けて通報するまで企業等が知ることが出来ない…。


しかも、『心優しい誰か…』は、まれと思われる…。<偏見かも…。
だって、『何に使っているの?』と聞かれた時に大抵の人は、答えに困るだろう?

そして、通報されてからでは、回収は、不可能…。

しかし、どうしても『Winny』を使いたいのであれば

「『Winny』だけを動作させるPCを一台用意する!」
気構えが無ければ駄目だろう…。

虎と猫を同じように飼えないように
危険なソフトなら、それなりの対策をしないとクビの上

賠償金を請求されるぞ!

…とボケは、思うのだが…
他の人は、どう思うのだろう?

セキュリティ会社は、別なアプローチで対策を提案しています。
Winny検出ツールも同梱、トレンドマイクロが企業向けウイルス対策ソフトの新版

ちなみにボケは、こんな危険なソフトに手を出しません。
マジで、流失したら洒落になりませんから…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日)

C MAGAZINE 休刊!

『C MAGAZINEの3月号に休刊のお知らせが…。

4月号を発売して休刊になるとの事。

ボケも毎月購入していたので
かなり悲しい…。

がこんなに普及したのに
プログラマーを育成する
雑誌が休刊になるのは、非常に残念…!

どうやら、広告が集まらなくなったようだ…。
3月号の広告は、無いと言って良いくらい
殆ど無い…。

地味な雑誌では有るが
有用な情報が満載なので
是非再刊してほしい。

シーマガジィイン~カムバァ~ク!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

新宿西口ヨドバシカメラ ゲーム・ホビー館物語

明日(間もなく今日)は、DS Liteの発売日…。

目の前にヨドバシカメラ ゲーム・ホビー館…

雨の中、軒下に雨宿りしている50人ぐらいが
『誰かが並び始めあたら、並ぼうかなぁ~。』
と思っていた…。

雨の為に店頭に並ぶきっかけを失い
時間が過ぎる共に妙なテンションが昇り調子…。

誰かが店頭に並ぶか、
店員がスタート位置の縦看を出す事が
きっかけになるはずだった…。

そして、きっかけが有れば店頭に
皆、殺到したはず…。

転倒者や押し合い、場所取りの喧嘩など
起きる可能性は、充分有った…多分…。

(どう見ても購入目的でない人達が十数人居ましたので…。)

そして、その可能性を少なくとも
そこに居た全員が感じていたはず…。

取り敢えず、終電の時間が過ぎたら人員も固定するから
どこかマンガ喫茶で寝て始発前に並ぶ計画だった…。
多分他の人もそんなところだろう…。

でも、いつ崩れてもおかしく無かったのも事実…。

やばいなー!
とか思っていた…。

多分店員さんもこの異様な雰囲気を感じていて
店に鍵を掛けるタイミングで(零時まで準備に追われていた)
トラブルを回避するために『割込禁止券』
配る事にしたのだと思う…。

零時に店員さんが現れ
『雨天でこのまま並ぶと体を壊す人が出るかもしれません
そこで、券を配りますので受け取ったら解散してください。

と言った内容をアナウンス。

責任者は、まず、
『ここに居る人は、全員買えます。』
と確約し、安心させた後

『指示を守らなければ、配るのをやめます。』
『順番に並んでください。』
『走らないで下さい。』

と指示誘導、券を配布。
混乱も無く無事解散。

責任者は、リスク管理として誉められるべきでしょう…。
他の売り場では、トラブルがあったそうですし…。
こう言った部分は、マニュアルにし難いので
やはり現場の責任者の機転と決断力かと。

逆に整然と店頭に並んでいたら
券の配布は無かったんだろうな…。

実際9時からの販売直前の行列誘導も十分に人員を配置し
混乱無く終わったのも店員さんと責任者の賜物でしょう。

地味~な点で普通は、気にしない所かと思うけど

ボケは、こんな地味~な所に
ハッ!としてグッー!です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金)

早速開けました!

入っているのかなと思えるぐらい軽くて小さい…。

20060303-0

帰る最中に忘れたら…
誰かが「ラッキー!」とか言うのだろうか?
とか妄想しながら会社に出勤。

さりげなく堂々と開ける。

20060303-1

最大の目的

『脳を鍛える大人のDSトレーニング』
これですよ!
あと、本体タッチパネル保護シール。

DS Liteの箱を開けると
こざっぱりした内容。

20060303-2

DS Liteが意外に重い…。
密度が高そうだ。

電源オン!

20060303-3

チョット嬉しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

ニンテンドー DS Lite 奮戦記

何故かDS Liteの購入に
執念を燃やしてしまったボケ…。


そんなボケに力強い協力者が!

『その道の剛の者』さん。
(略して剛さん)

早速対策を相談!

・折り畳み椅子(長時間待機対策)
・ホッカイロ束(寒さ対策)
・70リットルごみ袋束(雨対策)
・ガムテープ(ごみ袋の固定その他)
・ラジオ(退屈対策)

を用意…。

前日22時に剛さんから電話…
新宿ヨドバシ西口前、既に並んでいるとの事…。
早速向かい23時に着く。

そこで、剛さんと合流。
すでに、50人ぐらい待っていた。

※並んでいないですよ…。
※みんな雨宿りしてるんです…。


20060302-0


なので店の前には、誰もしません。(笑

20060302-1

このまま、24時まで待ちました。
なんか、妙な連帯と抜け駆けの牽制し合いで
変な緊張感が漂っています…。

終電が終われば、人員が大きく動かないはず…
と、終電まで待つことに…。
ところが24時の時点でヨドバシの店員さんが

『割込防止券』なるものを配布してくれました。

20060302-3


ラッキー!

有難うございます。<ヨドバシの店員さん。

この時居た人たちは、この時点で解散。
と言う訳でボケらも退却。
酒飲んでゲームして寝て…。
起きて発進!

9時にヨドバシに到着、行列の最後尾に並ぶ。
この時例の券を提示。
前には、既に400人ぐらい並んでるのでは?
最終的に購入できたのは10時。

20060302-4

やっと買えました…。(^。^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

ラジオから『中古楽器が買えなくなる』と…

飲み屋で飲んでいたら、何気にラジオから…
『4月から中古楽器が買えなくなるんですよ。』

…え?


「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
正にここに書いてある事がラジオから流れてきて絶句。

マスメディアで流れちゃったよ…。
いい加減に回答できなくなっちゃって
経済産業省も大変だ…。


「つまり、PSEマークがない製品でも、
旧法に適合していれば、安全性は
国によって担保されていることになる。

それでも旧法時代の製品の販売を禁止するのは、
「市場にいろいろなマークの製品が混在するのは好ましくない」
(経産省)ためだという。」

「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」
上記を読んでもう分ると思うんだけど

国が担保している安全性を
民間の担保に切り替えたいのね♪


PSE法「知らない」は65%
とは言え高だか300円程(多分定価じゃないと思うが)
タップにすら付いているのだから
それなりにメーカには、行き届いているはず…。


などと妄想しながら、家に帰ってTVを見たら
『ワールドビジネスサテライト』
でも取り上げでいた。


既に(PSE)マークを自力で付ける中古業者が
紹介されていました。

(PSE)マークを付ける専門業者も現れるのでは、
と言っていたがボケも同感。


もう、『適当に』とか…『いい感じで』とか…言えないよね…。
経済産業省も落とし所に四苦八苦と言う所か…。
でも、『止めた』となんて言える訳も無く…。
どうするの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »