『WinFixer 2005』のその後…。
『The ultimate MSX FAQ』
へ、『WinFixer 2005』の検証しに行ったら動作しない…?
調べたら問題の所がコメントアウトされていた…。
昨日の今日?の対応で早すぎてびっくり!
やっぱりMSX好きに悪い人は、居なかった!
実際、独自アドレスを自前で取っているので
根性が入っているMSXファンだと思います。
早速メールを入れときました。
----------------------------------------
じゃあ、インストールしろと言って来た物の
何がOKで何がNGかのボケ流の見分け方は以下の通り。
1.目的が有る場合のインストールはOK。
ウインドウズアップデート(入れないアップデートできん…)や
トレンドマイクロのウイルスチェックなどで
インストールを要求された場合。
2.フラッシュプレイヤーやムービーのコーデックなどは
ホームページ上に再生場所がブランクになるので
その場合には、ほぼOK。
※良く分からない物は、以下の手順て十分調べてね。
3.突然インストールを要求するものはまずNG!
インターネットサーフィンをしていて
突然要求された場合、200%NG!
で、ボケ流の調べ方…確認の仕方…。
インストールファイルの最初のアドレスを入力する。
例えば、
http://locator1.cdn.imagesrvr.com/sites/winfixer.com/www/
pages/scanner_jp/winfixer2005scannerinstall_jp.cab
なら
http://locator1.cdn.imagesrvr.com
を単独で入力する。
きちんとしたメーカーならメーカーのHPのはず…。
違う場合もしくは、良く分からないHPなら
ほぼ詐欺サイトです。
さらに、これが何かを調べるには
winfixer2005scannerinstall_jp.cab
で検索します。
よほど運が悪い場合以外、(つまり自分が初期の被害者)、
どこかのサイトで情報をアップしているので
検索で引っかかります。
基本は、インストールをしない。
インストールするとアンインストールが
出来ないのが殆ど。
手作業で削除しなくては、ならないので
インストールする前に良く調べるのが重要。
取り敢えずボケは、運良く食らっていない。
ボケのPCもゾンビになってないと…
思うぞ…。
くわばら…くわばら…。
| 固定リンク
コメント