« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月31日 (水)

こいつは、良いかも。更新無料セキュリティソフト

ソースネクストがぶち上げた。

「更新が無料」のセキュリティソフト、ソースネクストが発売
年間更新料“ゼロ”のセキュリティソフト──ソースネクスト

こいつは、
インターネットセキュリティ大手のトレンドマイクロ
シマンテックにしてみるといや
な商品だと思う。

「インターネットに接続するには、セキュリティが無いと駄目だ!」
そんな人でも
「無料のセキュリティソフトは、更新が不安だ!」
と思っているだろうし
「毎年、更新料四千円も出すのは高い!」
と思う人は、多いと思う。

そんな時にメーカーソフトの安心感が有り更新料が無いのは、
一般ユーザーから見たらポイントが高いだろう。

でも
トレンドマイクロは、セキュリティ専門会社に対し
ソースネクストは、何でも売り出す商社的なソフト会社、
それぞれのソフトに対して信頼性に差は有ると思うが…。

特にトレンドマイクロは、全世界にラボを持っていて
リレー式にフルタイムでウイルスに
対応する
他では無い
体制を組んでるそうです。 
発見から24時間以内に対策を作成する事が目標だそうです。

最近使い始めた人は、セキュリティソフトを入れる事が
重要で対策体制は、二の次かもしれない。

まあこう言う事は、良く知られていないと思うし…。

ボケも、何にも知らなければ『ゼロ』を買うかな。
取り敢えず、セカンドマシンに入れるには丁度良いかも。

ちなみにボケは、
メインでインターネットに
接続するのが二台あるので…
ウイルスバスター二本使っています。

マシンが6台あるけど全部に入れるのは、チョットね。


台持っている人には、良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月30日 (火)

小さな縁起者?

毎年ここにツバメが巣作り。

もう立派な大人になっているので後は飛ぶだけ。
間もなくこの巣を旅立つでしょう。

200605250

バメの巣は、縁起ものだそうです。
この建物の人達は、糞害対策に巣の真下にコーンを
置くなどの対策をしていました。

ツバメは、ここの人達に愛されているみたいです。

残念ながら家には、ツバメの巣が無いので羨ましいです。
うちにも来ないかな?

また来年を楽しみにしているボケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月29日 (月)

羽化直後の蛾を見つけた♪

散歩をしていたら…
蛾が居た。

でも、様子が変だとしげしげ見ると
羽が縮れている…?
羽化の直後?

200605280

このタイミングで見付けるとは、
チョットラッキー!

調べたら
『オオミズアオ』と言う蛾。

でもボケは、
『昆虫が大好き!』と言う訳ではないが…
そこはかとなく好きです。

一つ利口になったかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月28日 (日)

なんとく、ニュースについてつらつらと書く!

今日のニュースの感想をつらつらと書きます。

[WinHEC 2006#04]次の次のDirectXはDirectX 10.1だ!
DirextX10.1その先には…
ちょっと待て!その進化方向は、良いのか?
処理速度を上げるのにグラボを出来るだけ追加しろ?
IBMブレードセンターを思いついた。
最終的にCPUは、マルチスレッド管理を行い
個々のスレッドをグラフィックカードが行う…?
何か違うだろう!
と思った。

[WinHEC 2006#03]DirectX 10の全容判明
DirectX10は、グラフィックカードの仕様を定義した点で違うかも。
もっともウインドウズは、今までハードの仕様を定義してきたのだから
それが、グラフィックカードに及んだとも言えるか…。

グラボの統一規格なんて…夢のよう…。<10年後に検討します。

ジェシカ・シンプソンのスクリーンセーバーが「バッドウェア」認定
「WinFixer 2005/2006」
は、喰らいそうになった。
あまりに胡散臭いんで速攻で調べたらとんでもない奴だと判明。
その場で、再起動。
この他にも、
「JWord」
をバッドソフトに上げたい。
いつの間にかインストールされた!
何かにくっ付いてきたと思うのだが…。
これをインストールした記憶が無いので
アンインストールしてもスタートアップに居座るし
レジストリにも居座るし…
ブルースクリーンが出たのもこいつのせいでは?
インターネットしていてブラウザがたまに跳ぶし…。

ニュースに関して思った事徒然…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月27日 (土)

東京の水は美味いよ!

昔、御茶ノ水駅で飲んだ水の味は
『墨汁』でした。<マジ

今の東京の水は、かなり美味いです。

一時、水が不味いのでコーヒーなどで
味を誤魔化している内にコーヒーを
飲むのが当たり前になってしまった…。

その頃、水が販売されたのでは?
水の売上向上には、間違い無く
水道水が不味いことも一役買ったはず。

今ならそのまま飲んで全然問題無し。
むしろ、ミネラルウォーターより美味い。

でも東京の全てではないそうなので
他の所では、まだ不味いのかもしれない。

「実はおいしい」東京の水道水 土産にペットボトルも

せっかく頑張って美味しい水にしても

食器洗いや洗濯・風呂にしか使われないとしたら…
それは、悲しいよね。

しかも、宣伝しながら実費を回収できるのなら
それに越したことは無い!

チョット試しに買ってみますか。
販売店は、こちら。>『東京水』

頑張れ『東京都水道局』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月26日 (金)

脳味噌ニュースに妄想大爆発!

このニュースは、取り上げなくてはなるまい!

ホンダとATR、脳活動でロボットを操作する技術を開発
~将来はASIMOも以心伝心で


この技術は、いずれ出来るかと思っていたけれど…
いざ実現するとSFの世界がグット近づく。

詳しい人は、もう連想的に
「あ!あれもこれも、出来るじゃん!」
とかなるだろう?>なるよね!

アン・マキャフリー の「歌う船」シリーズなんか好きです。
バーサーカーの脳味噌コンピュータ…。<これは嫌ですが…。
攻殻機動隊みたいな…エトセトラエトセトラ…。

友人曰く!
「サイモン博士が元祖脳味噌だろ!」
キャプテンフューチャーです。

兎に角、脳味噌で考えた事が信号になり
ロボットアームを動かす!

ボケの妄想大爆発です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月25日 (木)

この危険な時代にセキュリティをどうする?

セキュリティは、使い易さと安全のバランスが悩ましい。

例えば、パスワード形式だと色々あると思うけど
遂にOSが標準装備?
OSボリューム全体を暗号化するVistaの情報漏えい対策

でもこれは、パスワードが失われると情報にアクセスできなくなる。
つまり、以下のような事が起きた時どうするか?

・忘れる。
・キーを記録したメモを無くす。
・解除キーを無くす。
・使用者が居なくなる。
/等

そんな時、これを見た。
ブラウザの中に“どこでもデスクトップ” 「StartForce」α版公開

ソースを個々のHDDに保存せずサーバーで一括管理する。
PCが盗難されても情報は、サーバーにあるので情報流失は、無い。

以前そんな商品があったと記憶しているが…
ニースになっていないな。

どのみち、それぞれて管理が変わるので
有った方法を選択するべき。

何せセキュリティにもコストが掛かるのだから…。

何にもしていないボケも何か考えなければ…。
取り敢えず考えているフリ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

SONY流の「Origami」かな?

こんな風に書くとSNOYに失礼かも…。

だって以前からやっているから書くんなら
『「TYPE-U」のマイクロソフト風が「Origami」か?』
と書くべきか?

非常にそそられるサプライズ!

これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た!

さらにこれ!

VAIO発表会でフラッシュメモリによるHDDレスtype Uが登場

ちなみに、これに入っているHDD型のSDDは、これのようです。

HDDライクなフラッシュストレージ、Samsungが開発

この、SDDがもっと大容量化するとかなり物欲が爆発するかも…。

あと、値段が安くなれば、言うこと無いんだけど…。

ボケには、高すぎます…。(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

Winnyの流失に対抗!?

今だに流出しています。

ネット流出、海自文書計3千点 有事演習計画も

まだまだ続くのかな?

もっとも賢い対処は、

1.使用しない。
2.ウイニー専用PCを用意する。

 ※
つまり、OSとウイニーだけのPCで
 何が流失しても実害無いPCで行う。
の2つしかないよ。


その他の作業は、別なPCでするべし!

でも、もしも流失したら…。

Winny経由の情報漏えい、二次被害も深刻に――CMUカンファレンス

まず、何と言うファイル名でどんな内容で流失したか調べよう。
そして、それと同じ名前で内容が異なる(嘘の)
ファイルを10000ファイル作って流す!

「木を隠すなら森の中」ならぬ
「木を隠すなら植林しろ!」
方式ですかねぇ。(笑)

そうしたら、被害を軽減できるかも…。
物にもよりますが…。

もしかしたら「植林」商売にならないか?
などと、夢を見るボケでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月)

最近お色直しをしたSLちゃん

何気にSLを見に『小金井公園』へ。

今思えば、何かが手招きをしたのかも…。

200605210_1

公園の入り口から端に有る『蒸気機関車』展示場へ。

快晴だったせいか、子供連れや彼女連れや犬連れや…
何か連れた人たちが沢山歩いている…。

そんな中を掻き分け進む事十数分…
チョット良い感じの柵の飾りの向こうにSLが!

2006052101

そしたらSL改修記念公開をしている。

ラッキー!

車両がスゲー綺麗!
サビサビだと思っていたので嬉しい誤算。


2006052102

しかし、公式のHPで宣伝されていないのは、かなり勿体無い!

のでここに書く!
誰かがキット見てくれる…かもしれない。

以下案内板の写し。

SL展示場の改修記念公開
◆期間=4月7日から5月31日
◆時間=毎日、午前11時から午前4時
小金井公園サービスセンター

200605214

そのまま走り出しそうな程に綺麗です。

展示物説明板の一部。

標準2CI過熱テンダ機関車 形式 C57
標準2等緩急車形式 スハフ 32
塔展示場のC57は、愛称「貴婦人」という名で
親しまれ昭和49年8月まで旭川機関区に
所属し、北海道の原野で活躍しました。

2006052122

意外に人が少ないのでノンビリ撮れました…。

地元の人たちには、既に飽きられたのか?

ちなみに反対側の『わんぱく広場』は
それこそひよこを押し込めた(?)状態でした。
…世の親御さん、ご苦労様です。

2006052130

他にも『いこいの広場』でNPOがフリマしていました。

小金井公園…
実は、多目的スペースなんです
ね。<知らんかった。

2006052191

どうせだから写真で遊んでみました。

誰かがこれをみて『お!』と思えば成功!

2006052190

こんな写真も良いよね♪

何となくSLを満喫したボケでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

ジンギスカン神居古潭にチャレンジ!

テレビ東京『アド街ック天国』
で紹介されで気になった
中野のジンギスカン屋

『神居古潭』
にチャレンジしました。


一人だと被害甚大なので
人身御供を他に二名ほど用意して

突撃です!

200605110

ラムとマトンとの間に
ホゲット
なる肉が有ることを初めて知りました。

ちなみに肉は、必ず人数分来ます!
それが、この店の決まりだそうです。<張り紙されてます。

座って何を注文するか相談していると

肉が来ました…。
焦りました…。

実は
GW前でたまたま肉が一種類しか無いそうで
何頼んでも無駄だったみたいです…。

多分、種類があれば注文を聞いてくれたのかも…?

200605031_1

レアで食う!

美味かったです。
肉ばっかなのに、意外に腹にもたれない。
思いっきり肉が食いたい時には、GOOD。
当然、お代わりです。

 
こんなに羊が美味いとは…。

今後、
羊を見たら動物でなく
動く食い物に見えちゃうよ
…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月20日 (土)

復活の丸五!

今年頭にいきなり更地になっていた
秋葉原の丸五が復活した!

昨年十二月三十日に店舗改装の為休業してから
今年四月に開業したが…。

実質四ヶ月程で店が出来てしまうのは、
めちゃめちゃ早くないかえ?

200605140

見た感じツーバイフォーの様だ。
だったら、建つのも早いよね。

200605141

昔の瓦屋根が趣が有って
個人的に好きだったので、かなり残念。

とは言え開店しているので早速入店。
ロースかつ定食1650円を注文。

他店のロースかつ定食(800円ぐら)の
倍肉が厚いです。

「肉食った~。」と満足しました。
御馳走様です。

秋葉原に行った際には
話の種に行って見ては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月19日 (金)

さようなら交通博物館(その4)

ようやく最終回です。
(ようやく五時寝から開放される…。)


『お土産編』です。


とは言っても、中で買ったものではないんですね。

実は、外で買ったものがお土産でした。

それは、これ!

2006051760

下にある
『入館券』です。
※中で無料で手に入れた物もセットですが…。

この
『入館券』は、入館する際に『入館記念券』
交換されてしまいます。

つまり、これらの
『入館券』は、手元に残らないのですよ。

何度も入館する際に手元から無くなるので
最終日には、なにがなんでも
記念に買おうと狙っていました!

で、JRの緑の窓口で購入できる

『交通博物館(割引入館券)』
と交通博物館の券売機で販売してる

『交通博物館入館券』
を記念に購入しました。

勿論小人と大人それぞれを購入!

2006051761

これが、交通博物館の券売機で発売されている

『交通博物館入場券』
です。

2006051762

こっちが、JRの緑の窓口で発売されている

『交通博物館(割引入場券)』
です。

なにせ、2006年5月14日を過ぎたら

『非売品』
ですから!

へへへへ!
鉄ちゃんに自慢しちゃる!

などと野望に萌えるボケでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月18日 (木)

さようなら交通博物館(その3)

今回新たに展示されていたのが…
『旧万世橋駅中央階段見学窓』
何時の間にこんな物が?

2006051440

当然見る!

しかし一体何処にこんなものが出来たのか?
と思ったら一階中央部に有る休憩所が
中央階段を利用して出来ている
衝撃の事実を初めて知りました…。

こちらは、休憩所の一段目の所にありました。
膝下にさりげなく開いています。

2006051441

二段目の奥にある自動販売機の列の左側の壁に穴が!
今まで、壁だった所に覗き穴が!

2006051442

おお、こんな所に階段が…。
交通博物館、実は忍者屋敷か?

しかし、これで全てを見ましたよ。

で、思い残した部分をぱちぱち撮りました。

隠れた縁の下の力持ち…。
多分、撤収にもその力を遺憾なく発揮するのでは?
隠れた迷展示物かも?

2006051443

何故か何となく弁景のプレート。
鮮やかな赤に金文字が目に意外にカッコイイかも…。

2006051444

博物館に無関係だけに気になる!
単なるアーケードゲームです。

2006051446

『アンパンマンのばいきんまんたいじ』
とは言え、
「ここまでするのかアンパンマン!」
いや、子供たち?

2006051447

ばいきんまんの笑顔が痛々しいなどと思いながら
ついついどうなったか必ず見に来てしまいます。
最終日も変らずそこに居ました。

かれは、一体何処に旅立つのか?(泣)

その並びに誰でも乗れる『C571』機関車が
控えております。

大きなお友達Aさんが勇んで乗りこみました。(笑)
体が汽車からはみ出していますよ!>Aさん

2006051448

勿論!
ボケも勇んで乗りましたとも!
もう、思い残す事は無い!(笑)

さて、売店の方は…。

ちょっと良い出来で欲しくなったミニチュア。

2006051445

ちなみに
『展示していたものでも良いから売ってくれ!』
なのか、終盤展示物が次々と無くなっていった。
このショウケースもこれだけに…。(笑)

さらに、このメダル刻印機。
今まで気が付かなかったが
どうやら制御部分は、MSXの様だ。
SONYのモニターは、MSX用だったりする。
今ごろ気が付くとは…。

2006051449

コインは、とっくに完売!
すぐ横に張り紙が…。
『完売しました。再入荷の予定はありません。』
そりゃそうだろう!

何度も来ているからその時に買い占めておけば!
と、思ったが後の祭!
買う機会が有っただけに悔しい!

とは言えお土産は、ちゃんと
ゲットしているボケであった!

「さようなら交通博物館(その4)」へつづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月17日 (水)

さようなら交通博物館(その2)

昼飯食ってちょいと電気街を
ぶらぶらした後に交通博物館前に。

午後一時半ぐらいだと人もドカドカ出てきました。
歩行者天国で人が一杯。

ちなみに
『神田明神大神輿渡御』
と日が重なっていました。
ハッピの人もたむろしています。
残念ながら
今回神輿は、諦めです。

2006051420

心なしか交通博物館へ人がいっぱい
流れているように感じます…。

2006051421_1

いや、流れています。
しかも意外に子連れが多かったりします。

そうこうしているうちに友人達と合流。
早速、交通博物館へGO!

2006051422_1

およおよ?
なんか人がたむろしています…。

2006051423

取材モードの人もちらほら…。

何時の間にか、『ベビーカー置き場』まで
出現しています…。

2006051424

午前中の閑散とした雰囲気は、何だったんだ?
と思うぐらい盛況(?)です。

いざ、交通博物館の中へ!

2006051425

もう一階は、混み込みです。

『一階は、大変混雑しております。
すいている二階・三階からご覧下さい。』

とのアナウンスで三階へ…。

今年に入って、もう数回来ているけど…
三階の手摺にこんなに
人が並んでいるのを
初めて見ました。<ちょっと感動。

2006051426

屋上も人だかり…。
既に列車の展示も無いのだが…。

2006051427

若者・年配ばかりと思ったら子供が意外に多い。
鉄ちゃんかとおもったら意外に普通のお子様が多い。

閉館日との事で親と一緒に見に来た感じ…。

赤ん坊連れは、父親がキット好きなんだろうな…
連れられた赤ん坊は、いい迷惑か?
ついでに奥さんも大変かも…。

でも、きっと良い記念になったのでは?
大変な思い出になったかも…。

ピカチュウ中華が記念弁当のポスターに変っている。
この記念弁当も午前中には、売りきれた模様…。

2006051428

窓から覗くと…
ああ、人が…
でも、入るでもなく…帰るでもなく…
何しているんだろう?

待ち合わせでもしているのだろうか?

2006051429

ちなみに手前の人は、券売機に並んでいる人です。
入館待ちでは、ありません。
しかもこの列は、弁慶の横まで続いていたりして…。

2006051430

もう終盤の3時半頃の様子ですが…
皆さんどんどん並んでゆきます。
三十分後に見るとさらに列が伸びています…。

最後の人は、果たして入れたのだろうか?
人事ながら気になります。<※気だけです。

ちなみに予定通り四時半には、入館を終了しました。
(わざわざ確認しに玄関にいっちゃいました…。)

2006051431

もうすぐ五時の閉館時間だが…
まだまだ、満員状態。

と言うわけでこんなアナウンスが…
「満員状態のため、閉館時間を六時まで延長いたします。」

おお、素敵なサムシング!

「尚フィナーレなどは、行ないません。」

おお、いきなりジャブ炸裂!

2006051432

遂に閉館時間の六時になりました。

でも、みんなマッタリしてたりします…。
ボケらもマッタリしています…。
ひょひょひょ!

そんな人達がこんなに…。

2006051433

館内は、満員電車状態です。

2006051434

なんで二階・三階にもこんなに居るかなぁ?
と、思う人達の一人なのね…。<お仲間、お仲間。

そんな中、係員が閉館をアナウンス。
客から拍手や声援が!

おお、素敵なサムシング!

ボケ等は、これを待っていたのかも…。
出口では、館長(?)が大声で

「有難うございます!
一年後に大宮で会いましょう!」

と握手攻勢真っ最中!

感極まるとは、この事か?
多分今晩は、咽が枯れるに違いないと
思いつつ外へ出ました。

2006051435

まだまだ、人がたむろって居ます。
帰り辛いのかなかなか帰ろうとしません。
ちなみに、六時半になろうとしている時でも
館内に居残ろうとする人がちらほら…。

「さっさと出なさい!」
と言わないのは、最終日だからか?

ともかくしばし眺めていても
閉館になる兆しが見えないので<館内の客がなかなか出ない…。
飲みにGO!

チョット電気街で用を足し。
交通博物館近くの「にじゅうまる」にて
のんびり飲みです。

九時ぐらいに出た時の風景。

2006051436

あの明かりの下でキット打ち上げをしているに違いない!
と思いつつ帰路につきました。

楽しくも疲れた一日でした…。

「さようなら交通博物館(その3)」へつづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月16日 (火)

さようなら交通博物館(その1)

朝、曇りで天気が気になるが…
秋葉原に到着!

2006051400

9時半開館なので若干予定より送れた!
とっと入館券を買おうと「みどりの窓口」へ。

2006051401

臨時の券売所発見。
ここで、友人と記念分も含めて子供一枚大人四枚を購入。
友人達とは、午後二時頃落ち合う予定。

それまでに、外周部分を気が済むまで撮り捲る!
と言う訳でのんびりGO!

2006051402

このアングルから撮った事が無いので撮る!

もしかしたら、ここからも行列が見えるか?
とか思ったけど流石にそれは無理だった。

2006051403

取り敢えず撮る!
なんか、意外に人がまばら?

2006051404

この看板も最後のお勤めしてるんだなぁ。
と思うと感慨無量。

2006051405

館外展示のD51も0系も…
今日は、心なしか綺麗です。
雨上がりのせいでしょうか?

2006051406

正直この日だけは、路上駐車場を閉鎖して欲しかった。
撮るのに邪魔!他にも色々邪魔!
警察署も傍なのに!(叫)

しかし、人がまばら…
と思いきや、既に入るだけ入った後のよう。

2006051407

正面の券売機で入館券をすぐ買えました。

2006051408

もう少し引くとこんな感じ。

なので、普段撮れそうも無い
こんなアングルにも兆戦!

2006051409

お!ちょい迫力!

で、いきな遠くから撮る!

2006051410

ビルの隙間から見える交通博物館。

2006051411

兎に角歩く!

2006051412

これは、これで良いかも…。

2006051413

一周しました。

良く考えたらこんな写真も撮っていない事に
気が付きました。

2006051414

取り敢えず午前中は、これでおしまい。

腹が減ったので飯を食いに丸五へ。
飯を食った後、友人達との持ち合わせまで
電気街で時間をつぶします…。

「さようなら交通博物館(その2)」へつづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

さようなら交通博物館(その0)

行って来ました。

…疲れました。

ので、細かいアップは明日からと言う所で…
取り敢えず、ムービーを2本アップ

※ムービーは、「QuickTimePlayer」で見れます。

アップしてあるのは、auの携帯で使われている
MPEG-4形式の動画ファイル。

右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」して下さい。

「Movie.lzh」をダウンロード

画像は、凄く荒く音質も悪いです。

※どうやらマイクを塞いでいたようです…。(泣)

最終日の最後の時間の雰囲気を
ちょっと味わえるかも…。

「さようなら交通博物館(その1)」へつづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

インターネットに流失をしたデータを消す方法は?

インターネットに流出したデータを
削除する方法は、本当に無いのか?


もしかしたら、それにチャンレンジしたのか?

海賊版撲滅狙う? トロイの木馬が出現

月間アフタヌーン
の「秋葉署!」で
とある女の子の画像をインターネットから
削除するために専用ウイルスを…。

これは、これで物凄い!(笑)

この漫画に触発された訳ではなかろうが…

正義の味方か?悪魔の仕業か?

P2Pのファイル交換に使われているフォルダを探し、
AVI、MP3、MPEG、WMV、GIF、ZIPなどの
ファイルを削除するマルウエア登場?


ボケには、他人事です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月13日 (土)

XBOX360vsPS3?

マイクロソフトは、一人勝ちのSONYには、
敵対心バリバリ<いろいろな意味で…。
任天堂とは、取り敢えず同胞感覚?

「ユーザーはXboxとWiiを買う」とMS幹部
で、「人々は2台買うだろう。Xbox 1台とWii 1台を、
PS3 1台の値段で買うだろう」だそうだが…
ボケは、今の所Wiiは、買ってもXBOX360は、買わんなぁ~。
だがその値段は、突っ込みたくなるよねぇ~。
だが、突込み所は、そこだけではないらしい…。

「PS3は“ゲーム機”ではなくコンピュータとして訴求されるべきである」
開発部長の川西氏の有り難いお言葉色々…。
「そうなったときにはWindows PCに代表されるパソコンと
競合してくるんじゃないかな、とは思いますね」

詳しい発表をしない理由は、
「それは、なにしろ、このイベントがE3ですからねぇ(笑)」
と言うことでエンターテイメント以外の話題は、後回しらしい…。

まさにボケは、お預けを食らった犬状態?
この辺は、いつ発表になるのだろう?

以前XBOXは、PS2の値下げに貢献したと書いたが
今回XBOX360は、PS3の値下げに
貢献してくれるのだろうか?

XBOXの値下げは、半端感がたまらなかったが…
XBOX360は、がつんと値下げをして欲しい。

そしてそれを受けてPS3が発売前に
値下げをしたら笑えるのだが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金)

君のガンダム・マニア度は幾つ?

久しぶりにゲームセンターなんぞに行ってみた。

無論飲んだ後ではあるが…。

格闘ゲームは、苦手なので
静かに出来るゲームをチョイス。

それが「ガンダム」だけのクイズゲーム
「クイズ機動戦士ガンダム 問・戦士」

最初のエピソード

『ガンダム大地立つ』
で撃破されました…。<アムロ!立つのよ!

再戦した所、最初のエピソードを突破したが
次でシャーに撃破された…。

流石にシャーは、強かった…。<のか?

ちなみにその直前に
唐沢なおきの『犬ガンダム 地上編』
なんかを読ませられちまった。

それが悪かったのかも…。

次は、PSP版で鍛えてから再戦か?
しかしボケは、PSPを持っていないから
買う所からスタートか?

とても一年では、終わりそうも無いと
思うボケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

任天堂は遊びを分かっている?

やはり任天堂は、マイクロソフトやソニーと
目指している物が違う!

かも…。

任天堂、E3 2006 Media Briefingを開催
「Wii」発売は2006年10~12月。通信機能の新仕様も公開


岩田聡社長が述べています。
「私が社長になったとき、ゲーム人口を拡大するという目標を掲げた。ゲームを触らなくなった人や、触れたことのない人に遊んでもらうには、 凄いゲームを作るだけではいけない。ゲームのコントロールインターフェイスを刷新し、人とゲームの関係を変えることが必要だった」

>ゲーム人口を拡大する
なら、安くないとねえ?


まだ価格を発表していないのがWiiなので
正直幾らか非常に気になります。<皆そうだ!

Wiiが次世代機の中で最も安かったりして…。
いや、多分一番安いと見た!
2万円台だと他機種に破壊的な価格設定で
面白いのだが…。<不謹慎です。

いつ発表してくれるのかな?
任天堂さん。

わくわくしているボケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

PS3の発売日と値段を発表!

これは、書かない訳にはいくまい…。

SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売
価格は62,790円!! コントローラも発表


個人的には、シルバーよりブラックの方が好みなので
この変更は、嬉しい。
でも、高い!
ゲーム機なら3万以下と考えているので正直高い!
と思ったら社長は、こんなことを言っております。

やっとすべてを発表できた――
SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー


『これはPS3の価格です。
高いとか安いとか、“ゲーム機として”という

くくりでは考えてほしくないんです。』
だそうです。

PS3がゲーム機でなければ、何?
と突っ込まなくてはイケナイ所ですか?

PS3がPCなら6万は、安いと思う。
このブログをPS3で書けるのなら買おう!

HDDが標準装備になった事で
PCとして使用できる環境が揃った事になる。
つまりソニーがPCとして使わせてくれるかが鍵になる。

PS3、“59,800円”の意味

後藤弘茂氏は、PS3のLinuxPC化の
可能性を
一貫して指摘しています。
しかしソニーは、現時点で
LinuxPCを提示していない。

しかし、この価格に対するイメージを
払拭する隠し玉で有る可能性もある。
アップルの『Boot Camp』の例もあるし…。
発表のタイミングを狙っているのかもしれない…。

まだ発売までに半年ある。
ソニーには、まだまだ仕掛けを仕込んで
打ち上げて欲しいところだ。

ボケは、訳も無く期待しているぞよ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月 9日 (火)

メカ次元からの来訪者?

昔、『ゴールドライタン』と言う番組がありました。
小さなロボットが活躍するタツノコ・アニメです。

当時何であんなに小さいロボットか分からなかった…。
ミクロマンと言う物も有ったので
キットああ言う物だと勝手に思っていました!
ミクロイドSってのも有りましたし…。

煙草なんか吸わない坊ちゃんに
ライターなんぞ知りません。
それに当時は、マッチが主流だし!

物凄く後になって煙草吸うようになって
『あ!ライターか!』
と思い当たりました。

大人の超合金「ゴールドライタン」

正直馬鹿だと思います。
こんな物に心揺さぶられるとは…。

一体6,300円…。
しかも、発売を記念した6体入り特製木箱…
6,300x6=37,800円…。(多分)

メカ次元から来た奴は、高け~よ!

7月まで、せっせと貯金をするか…。(泣

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

コンシューマは、ピーキー?

PS3やXBOX360の
最新設計のハードは意外に望み通りには、
動いてくれそうも無いようだ…。

と言うより要求されている性能を
発揮できない?

いや、そんな物か…。

ハイビジョン映像時代のゲーム映像の問題点

結局コストの壁にぶち当たり、その落とし所から
容量が決まると…。

多分開発技術者は、高性能を歌っている
割には、その性能を優先できないのは、
何とも歯痒ゆかったのでは…?

でもでもPS3は、きっと大丈夫!
だよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

技術者の飽く無き挑戦!?

ボケは、プログラムのデバッグには
難しい物があると言いたい!
(※全てでは無いですよ。)

例えば、通信関連の処理。

でも、それ以上に訳が分からなく
大変なのがハード開発時の
不具原因の発見だと思う。

特に100日以上経つと発生する不具合や
突発的に起こるビット反転なんて
最悪なので考えません…。

『国際信頼性物理シンポジウム』
で発表されたこれらのレポートは、
一見の価値がある…と思う。

IBMがSRAM/DRAM不良の事例を公表
ケータイ電話用フラッシュメモリの不良をNokiaが解析

ちなみに、こう言うの読むと頭の中で
中島みゆきの『地上の星』がBGMに流れる。
しかも、田口トモロヲが記事を
ナレーション調で読み上げてる…。

まさに『挑戦者たち』のタイトルが似合う。

技術者の苦労をプチ体験して
今のデジカメや携帯が機能通りに
動作する事に思いを馳せる
ボケでした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 6日 (土)

クラシックカー?その2

珍しい車再び…。

聞いた話では、先月シートを
換えたそうです…。

何でも発売当初に購入してずっと大事に
乗っていたらしいです…。
従ってナンバーも当時の番号…。

愛ですかね?
当然、ピカピカです。

200605030

三角窓なんか、今の車では絶対見られませんね。

200605031

トヨタコロナ…
多分RT50の1600SかGTか?
1965年頃のものらしいのですが
相当する画像が見つからない!

『トヨタ博物館』
の中をじっくり見ても、無い。

ボケは、インターネットを検索可能な
百科辞典として使用しているが…
だんだん過去のハードの
情報が無くなるのは、困りもの…。

トヨタさん自社の製品ぐらい

検索出来る様にしてくださいよ。

と言うぐらい珍しい車だったのですね…。

調べ疲れました。<マジ

この車の成分を分析するとキット
58%は愛で出来ています。
41%は希望で出来ています。
1%は華麗さで出来ています。
でしょう。

でもこの車は、一体何なんでしょうね?
誰か教えて!

【5月9日追加----------------------
彩雲4号さんよりトヨタ・コロナ・ハードトップと
教えていただきました。

『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
1965年7月、国産初の2ドアハードトップを追加。
型式は1500が「RT50」、1600が「RT51」。

だそうです。

これで安心して眠れます…。
有難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月 5日 (金)

都立府中の森公園

ゴールデンウイークなので…
『都立府中の森公園』

に行って来ました。

正面入り口横の滝(?)です。
今日は、暑かったのでこれだけでも
ずいぶん涼し気です。

この森公園は、水辺と噴水がめちゃめちゃ多い公園です。
しかも、人が水の中にも入れる場所も多いのです。

200605040

入り口から奥を見た『花のプロムナード』。
両側は、桜のソメイヨシノなので

もうちょい前なら桜アーケードの中を歩けたのに…
残念!

2006050401

特に猛暑には、大人気になること間違い無し!
の『ジャブジャブ池』です。

2006050402

水の深さは、ひざ下ぐらいですが(もっと浅いかも)
水浴びするには十分らしく…
子供達が泳いでいます。

2006050403

この中を通れば間違い無く涼しくなるでしょう。
と言うよりびしょびしょになれます。
噴水のカーテン?

2006050404

アロハと短パン・サンダルで子供と一緒に
突入するのも一興。
ただし、くれぐれも子供に迷惑にならないように
遊んでくださいね…。


ここは、モニュメントの傍に有る池。
チョット見は、普通の池ですが…

2006050405_1

水深が三十センチ程しかない!

左の四角いのが排水溝で水深は、
これ以上深くならないようになっている。

そこに十数匹のデカイ鯉が居るのだが…
鮫か海豚かと思うぐらい

水面から背鰭が出ちゃっている…。

ちょっと鯉には、住みずらいかも?

こちらがセンターモニュメント。
ちなみに真中の塔の上にも噴水が…。

2006050405

正直噴水が幾つ有るのやら…
と飽きれるぐらいあちらこちらにあります。

ゆえに、真夏日に涼を取るのに
最高の公園でもあります。


森の中で見付けた変ったもの…。
たたずむ茸?

2006050407

赤と黄色のペイントは、なかなか可愛いものを感じます。
しかし、噴水しそうもありません?(笑)

今は、つつじが満開。

2006050408

ちゅーちゅーしたら蜜が甘かったです。
あんまりすると怒られるので注意しましょう。<多分。

最後に公園内に有る
『府中市美術館』

建物と設備は、2000年開館とあって
最新式で綺麗でした。

2006050409

で、たまたま『これを見てしまいました。

2006050410

少年と白い鹿!

この絵に釣られて衝動的に入っちゃいました…。(笑)

抽象画が多数有ったのですが
ボケには、高尚過ぎて…
何処がイイのか分かりません。<よ、正直者!

でも山本麻友香作『Blue Pond
現物見れたので大満足です。

心は、満ちたのですが…
お腹が減ったので…。

2006050411

『チャーシュー麺江川亭』でお腹を満たして。

身も心も満ち足りた一日でした。

…多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 4日 (木)

この牛は、かなり食いたくないです…

NHKの『10min.ボックス』で気になる映像を見かけた…。

0000

0001

0002

の回です。
たまたま、録画していたので画像付き。
と言うより画像が無いと伝わり難いかと…。

『世界最大の穀物生産輸出国アメリカ』と説明。
穀物生産が急激に伸びた背景に牛肉の消費があり
その餌として穀物の消費が伸びたとの説明。

で、牛肉工場!
肉・肉・肉が並んでいます…。

0003

ここで、牧場の映像流れたのだが…
おおおおおおおおおおおおおおおおお!

牛・牛・牛が一杯!

0004

なんかゲージに集められているのかな?
スゲーと思っていたら…
カメラが引いて…。

0005

奥の点点も牛・牛・牛!
何だここは?

0006_1

餌を配布している…?

…牧場だ!
…信じられない規模の牧場だ!

しかも、中央奥の茶色い牛…
盛っています…。

何時の間にか子牛が生まれている…
だろ、これじゃあ!

小規模の牧場は、多分日本の牧場と
そう変らないと思われるが…
それらは、海外に輸出されるのだろうか?

少なくともこの牧場は、輸出をメインにしているはず!
(と勝手に思うのだが…。)

少なくともここの牛肉を食べたくないな~
と思うボケです。

ここの肉を小売する時には、
間違って買いたくないので
この風景を張って売って欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 3日 (水)

こんなふざけた事態にはどう対処?

何処でこんな地雷を踏むか分からないから…
対策をちょっと考えてみる…。

「金払わなければファイルを削除」――トロイの木馬が脅迫

「身代金を払うまで、30分ごとに
1本ずつファイルを削除する」

とふざけたメッセージがでたら何をするか?


迷わず電源を切る!

当然この時点でプログラムは、何も出来なくなる。
つまり、削除されることは無い。

そして対処方法が分かるまで
PCの電源を入れない。

初心者なら
・PCを良く知っている人に相談する。

まず、基本として
・インターネットで対策を検索する。質問してみる。
 /等

次に中級者以上なら
・別OSでPCを起動。
 例えば、フロッピーやCDで起動する。
・HDDをさらって問題のプログラムを削除する。
・トロイの木馬が隠したファイルを見付けだし
 元の場所に戻す。
 /等

ただ、それ以前に大容量HDDを購入して
バックアップは、いろんな意味での基本。

もし自分は、初心者と思うのなら
WINDOWSのバックアップを使って
全てのファイルをバックアップすると
間違い無い。

ボケは、万年
ド初心者なので、
当然バックアップなどしていない!


そしてその都度その都度右往左往!
それが、楽しかったりして…?

いや、やっぱ心を入れ換えて
バックアップします…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 2日 (火)

クラシックカー?

珍しい車を発見。

前を通った時『おっ!』とびっくり。

物凄く綺麗です。
持ち主の愛を感じます。

200604290_1

シルエットが良い感じです。
サイドミラーが今と全然違うのが素敵です。

200604291_1

三菱コルト1100デラックス

1966年頃発売されたそうです。
だとすると後10年で半世紀?

現役で動いているのが物凄い。

使い捨ての現代で究極のエコではないでしょうか?

物への愛は、地球を救うかも…?

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年5月 1日 (月)

PSEの影響

PSEが施行してから
秋葉原に行ってみました。


で、秋葉原では…
涙無くしては、語れない…。(泣

βや、オープンリールやカセットテープデッキを
置いていた誠実な店は、店を閉めた。

どうやって、βを買えば良いんだ!
Uマチックなんてもう手に入らないぞ…。
タウンズやPC9801などビンテージ物だぞ!
8ミリ映写機…数え上げれば…。(泣

中古店は、SPEマークが無い機器の買取をお断りしている。

20060429x

ソフマップは、経済産業省が許可した物は再開した。
『MIDI関連機器一部の買取再開に付いて』
それ以外は、お断りしている。

と言う訳で経済産業省のHPから関連記事を
ピックアップして時系列に並べてみた。

事務次官等会議後記者会見の概要平成18年3月9日(木)
閣議後大臣記者会見の概要平成18年3月14日(火)
事務次官等会議後記者会見の概要平成18年3月16日(木)
事務次官等会議後記者会見の概要平成18年3月20日(月)
事務次官等会議後記者会見の概要平成18年3月23日(木)
閣議後大臣記者会見の概要平成18年3月24日(金)
閣議後大臣記者会見の概要平成18年3月28日(火)
事務次官等会議後記者会見の概要平成18年3月30日(木)
事務次官等会議後記者会見の概要平成18年4月3日(月)
閣議後大臣記者会見の概要平成18年4月4日(火)

最後に今の所最新の関連ニュースを一つ。

差し押さえ家電のネット公売、PSEマークなしでもOK

この件に関しての回答がこちらの最後に書かれています。

経過措置の一部終了に伴う対策について

結局特定の電気機器が 流通から無くなった訳だ。
優良中古電気店も…。

今後は、不良中古電気店に期待。

兎に角、昔のゲーム機を売れ!

とボケは、切実に願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »