« SONY流の「Origami」かな? | トップページ | 脳味噌ニュースに妄想大爆発! »

2006年5月25日 (木)

この危険な時代にセキュリティをどうする?

セキュリティは、使い易さと安全のバランスが悩ましい。

例えば、パスワード形式だと色々あると思うけど
遂にOSが標準装備?
OSボリューム全体を暗号化するVistaの情報漏えい対策

でもこれは、パスワードが失われると情報にアクセスできなくなる。
つまり、以下のような事が起きた時どうするか?

・忘れる。
・キーを記録したメモを無くす。
・解除キーを無くす。
・使用者が居なくなる。
/等

そんな時、これを見た。
ブラウザの中に“どこでもデスクトップ” 「StartForce」α版公開

ソースを個々のHDDに保存せずサーバーで一括管理する。
PCが盗難されても情報は、サーバーにあるので情報流失は、無い。

以前そんな商品があったと記憶しているが…
ニースになっていないな。

どのみち、それぞれて管理が変わるので
有った方法を選択するべき。

何せセキュリティにもコストが掛かるのだから…。

何にもしていないボケも何か考えなければ…。
取り敢えず考えているフリ!

|

« SONY流の「Origami」かな? | トップページ | 脳味噌ニュースに妄想大爆発! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この危険な時代にセキュリティをどうする?:

« SONY流の「Origami」かな? | トップページ | 脳味噌ニュースに妄想大爆発! »