« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月31日 (月)

ボケも歩くと夏祭り?

三鷹駅前に行くと夏祭りしてた。
と言う訳で、ちょっと覗いてみました。(笑)


第24回ふれあいみたか駅
「夏祭り」

2006073001

結構何となく人出しています。
ぎゅうぎゅう詰めでもなくノンビリ歩いて物色できる
丁度良い感じな盛況です。

2006073002

向こうの方でドコドコ太鼓の音に誘われて行くと…

迫力の太鼓アンサンブル乱れ撃ち!?

2006073003

15人ぐらいが色々な太鼓を叩く叩く!

太鼓サウンド…
耳で聴くというより
体に効く感じです!


2006073004

幾つかのチームが入れ替われ立ち代り
絶え間無く太鼓サウンド。
かなり、凄いです。
生音が体に響きます。

2006073005

結局最後まで聞いちゃいました。(笑)
明星学園和太鼓部恐るべし。

2006073006

これだけでもお釣りが出ちゃいます。
と思った人は、こんなに居たみたい…。

2006073007

通行の邪魔です。(笑)

その先で路上ライブをしているらしい…。
吃驚したのがボーカルの声が綺麗で
「あれ?女性が歌っているのかな?」
と思ったら兄ちゃんでした…。

2006073008

何故かとっても悲しくなりました。(T_T)

途中コロッケを買ったが…(取るの忘れた!)
ジャガバターコロッケが凄い美味かった。
これ以上無いぐらいバターが入っています。
食べ過ぎると体に悪そう…。

最後に、
「東京都公認へブンアーチストによる大道芸」
との事だが…。

2006073009

イケメン兄ちゃんが「準備中」を下げてマイムしてます。

この「準備中」がいつ「営業中」になるか妙に気になります。
いや~何だかんだで見ちゃいましたよ。
妙に味があって面白かった。

今時は、大道芸も東京都公認が有るのですね…。

今日は、ホントに涼しく過ごし易い。
おかげで出し物をノンビリ好きなだけ眺められました…。

でも、泡踊りまで待たずに退却~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

この数値の何故違う!?

最近また数値マジックを食らってしまった…。

こんな処理を

    float a,b;
    a=get_a();
    b=get_b();
    func_a(a-b);
    func_b(a-b);

こうまとめたら…

    float a;
    a=get_a()-get_b();
    func_a(a);
    func_b(a);

ある入力の時に「a」が変な結果になる。

見付けるのに偉い苦労しましたょ!

この不具合を見ただけで分かる人は
物凄く苦労した人だけでしょう!(T_T)

分かるか!

で、こうしたら上手く行った。

    double a;
    a=get_a()-get_b();
    func_a(a);
    func_b(a);

微妙な所で「float」と「double」で差がデカかったりする。

ちなみに、以下の処理の結果を
分かる奴は居ないはず!

#include<stdio.h>
void main(void)
{
    double x;
    float a,b;
    int r[3];
    a=1.0f;
    x=1.0;
    a/=3;
    x/=3;
    b=(float)x;
    r[0]=a==x;
    r[1]=a==(float)x;
    r[2]=(double)a==x;
    r[3]=a==b;
    printf("%d-%d-%d-%d\n",r[0],r[1],r[2],r[3]);
}

結果は、「0-0-0-1」

なぜぇ!?

ちなみにデバッガでは、以下のように数値が表示される。
    a    0.333333
    b    0.333333
    x    0.33333333333333

だったら、「0-1-0-1」じゃあ?

確か、演算中の最大の型に合わせるのでは?
「a」を拡張しても「a=0.333333000000」になるのでは?
試しにデバッガ上では、以下の通りとなった…。

(double)a=0.33333334326744
(float)x=0.333333

これは、こう言うものらしい!?

取り敢えず、「float」や「double」には、バグが有る!
と言う事で、もし変な値が入ったら
この辺を疑おう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土)

最近、MicMacしています…。

最近、MicMacに時間をチユ-されている。
辛い。(笑)


10日ぐらい掛けてレベル23ぐらい…。

70ぐらいまで行くらしいのでまだまだ…。(T_T)

MicMac Online

最初の1日でレベル10ぐらいすぐになれるので
『さくさく進むのかな?』と思いきや…。
レベル10以上になると1上げるのに1~3日かかったりする…。

そのぐらいになるとクエストがパタリと無くなるので
イベントでEXPが貰えないのが原因かも…。

で、色々思った。(笑)

・荷物を持ち過ぎると回復しないし攻撃が当たらないので
 身軽が一番。重たい物は倉庫に預ける。

・攻撃力・防御力は、ソール片が大事。
 鎧や剣は、単なる器なので気にしない。

・フィールドで拾ったアイテムは、売っぱらうべし。
 お金が大事。ソウル片買うのに使う。
 たまに、使えそうな鎧や武器を拾ったりする…。

・鎧や剣やお鎧のレベルアップは、+2ぐらいまで。
 結構失敗するのでお金が勿体無い。

・一対多にならないようにするべし。
 自分がウオーリアなので…突っ込むしかないのだが…。(T_T)
 ウイザードやアーチャーは、良いなぁ~。
 安全圏から撃てば常に一対一が実現できる…。

・死ぬのにペナルティが無いのは有りがたい。
 なんせ、戦闘中に傍でモンスターが再生したりする。
 タコ殴られで簡単にイテコマサレマス…。

・自分のレベル+1のモンスターを見つける。
 何処に居るか分からん上、囲まれる危険もあるので探すの大変。
 レベル上げるのならそいつ等を効率良く倒す方法を考える。
 安全圏を見つけるのも重要。

・レベル5ぐらい差が有ると、相手を蹂躙できる。
 グループで行動するモンスターを蹂躙してお金集め。
 10以下の時には、スゲーとか思いましたよ。

・アイテムを取るアクションは、何時でも押せるようにする。
 一々マウスでしているのは、メンドイし戦闘中でもアイテム拾える。
 ちなみに、発掘したアイテムは、マウスで指定しないと拾えない。

・MP回復待ちなら発掘する。
 HPは寝ないと殆ど回復しないが、MPは走っていても回復する。
 発掘しながらでも回復するのでただ待っているより
 小遣い稼ぎになる。
 ちなみに、何処でも発掘可能。

・クエストは、取り敢えずやるべし。
 レベルアップの誘導だし、経験値と金が貰える。

・頑張る人の一歩後を走れ!
 某川に掛かる橋があるのだが…
 ねこちゃんが集団で警邏している…。
 最初に突破を試みた時には…
 かすっただけで即死でした…。
 と言う訳で丈夫な人が突破を試みていたら
 便乗させてもらう。

もう少し、上手くなろうと一人静に思っています。
取り敢えず飽きるまでやってみるか。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金)

型番の付け方は…だよね♪

製品の型番の付け方って結構当たり前かも…?

第2回:製品型番で「メーカーの事情」を知る

と言うか…
ボケも結構似たような番号の付け方をする。

後でチェックできるよう、ソートした時に
綺麗に並ぶ様に番号を付ける。

0-1-2-3-…-9-10-11
こんな番号だとソートした時に綺麗に並ばんので
00-01-02-03-…-09-10-11
と「0」を入れ桁数を合わせる。

データファイルは、その最大数の桁数から
00001-001.DAT
なんてファイル名を付けたりする。

でも、後で追加などしようなら…
00001-001-A.DAT
など、枝番を付けたりするのも殆ど同じだ…。

メーカーの型番の付け方など気を付けなかったが
それなりに色々考えて付けているのが
分かっただけでも良しとしよう!?

今度は、チョット気を付けて見てみるか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

OSは、自作できるかも!?

吾妻ひでおの「うつうつひでお日記」を買いに
本屋に言った所、こんな物を見付けて…
さよなら…吾妻ひでお…
こんにちは、「OS自作入門」
(笑)

2006072200

30日でできる! OS自作入門

ここで、立ち読みして以来、見付けたら買うかも…
と予感していましたが、買っちゃいました。(笑)

何気なく書いてある個々の仕様を調べるのに
どのぐらいの時間をかけたのやら…
ちょっとその知識ベースにクラクラ来ます…。

個々の処理をその場その場で説明してるけど
それだけでキチンと分かるのは、
かなり経験者で無いと無理かと思われるのだが…。

だが、初心者がこれをヒントに各プログラミングやらを
習得したら凄いと思うよ。<マジ。

まあ、プログラム応用編集と言った所か!
と言う訳で別に基礎編が必要になるけど。

内容は、川合秀実氏が30日でOSの卵を作る
ドキュメンタリーレポート。<だと思いますよこれは。
内容が進んで行く過程で
「お、上手く行きません。」
とバグが発生するのは、なかなか斬新。

特に最後の「開発を終えた後で」では、
共感できる部分もありそれなり楽しめました。

知識と技術を確認するには、良いかも。
何せ、CPUからアセンブラ・Cなど色々知らないと
OSなんぞ出来ませんから…。
自分を試すのに最適な素材ですじゃ!

お試し有れ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月26日 (水)

最近リナックスしています。

リナックスをやる事になった。
インストールするのに適当なPCが無い…。
と言う訳でバーチャルPCにインストールする事に。

第4回 PCの数を増やして幸せになる (1/2)

使いえます!

でも今だに、ウインドウズとファイル共有できないです。(笑)
笑えるぐらい違います。
でも、随分と目的に近づいてきたかと…。
色々説明サイトがあるので助かっているのですが
当たり前を見つけるまでが大変だったりして…。(笑)

取り敢えず文字コードをS-JISにした~い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月25日 (火)

火の花を見に行きました。調布市花火大会

生憎のパラパラ雨でヤバイかも…。
と思っていましたが、幸いそれ以上
激しくなりませんでした。

平成18年度(第25回)調布市花火大会

2006072300

直前の風景。
取り敢えず
行かなかった人・
行けなかった人・
知らなかった人も

にチョット雰囲気を
感じて気ください…。

Photo

アニメーションジフなのでクリックして
画像を見て頂戴。

久しぶりのハナビ・リアルサウンドはGOODでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

洗濯終了を携帯に知らされても…

正直要らないと思うのだが…

「洗濯が終わりました」――携帯に知らせるネット洗濯機

でも、アメリカの洗濯機は、遠い別の部屋で
ブザーが鳴っても分からないのかもしれない…。
なら、必要かも…。

ともかく「必要無いよな…」などと友達と話していたら、
あっちでもこっちでもブザーが鳴るのは、何とかならないか!
と言い出した。
最近、使う電気製品は、みなブザーで何が終わったか分からん!

と言う訳で洗濯機なら
『洗濯が終わりました。』
から始まり、電子レンジなら…
『ボス!温め終わりましたぜ!』
とか…。(笑)

兎に角、何が終わったかを言葉で
知らせて欲しいと言っていた。

チョット有ると良いかも。

ちなみに、不具合を音声で教えてくれる
マザーボードがあったっけ。

これからは、音声アナウンスの時代ですよ!
などと、思うボケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

「楽しむ」から「楽しめない」に…?

mixiやっていますが…
こいつはヤバイかも…
こうならない様気を付けよう…。

「mixi疲れ」を心理学から考える

mixiでレス付けしないと…
「相手に嫌っていると思われるのでは?」
とか…
レスが付いていないと…
「相手に嫌われているのでは?」
などと思ったりしたら…
ちょっとヤバイかも。

でも、ボケもそんな感じでメールやったことが
有ったりして…。

妙な話だが、「2ちゃんねる」のレスは、結構勉強になったりする。
全く知らない人が書き込むから妙に上手いレスなんか
付いていたりするし…。
たまたま見たのが良かったのかと思うけど…。

今ボケは、何となく更新しています…。
何となく更新しているのが良いのかも♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月22日 (土)

フリーズドライされたアイスクリームは…既に別物!

東京駅の傍に宇宙物を売る店があるとか…。
行った奴のお土産がこれ!

2006071700

その名も

『SPACE FOODS 2
STRAWBERRY - SPACE ICE CREAM 』

だそうです…。


苺味の宇宙アイスクリーム?

中身を空けてみると…。

2006071701


既に良く分からない物になっています。(笑)

食ってみると確かに苺味はしますが…。
誰が食ってもアイスクリームとは、答えられない
不思議な食いもんになってます!

人に説明するとしたら…
『練乳+苺をこねくり回して細かい気泡を入れたフガシの様だ。 』
と言ったとこでしょうか?

濃縮されたためか、物凄くシツコイ甘さです。

もし、同じ棚に苺のフリーズドライがあったら迷わずそちらを!
苺のフリーズドライは、美味いです。

でも、物は試しで食ってみては?

新たな味覚を発見するかも…
なにせ宇宙ですから!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月21日 (金)

ニフティの「フォーラム」が終了…。

インターネットがまだ普及する前は、
各種の情報を取得する方法がかなり限られていた…。
そんな時にかなりまとまって情報がある場所が
ニフティのディベロッパーフォーラムだった…。

ニフティの「フォーラム」、ついに幕

デバイスドライバーのダウンロードやスペックリスト、
機器の不具合情報を探したなぁ…。
Windows95の頃でしたかのぉ…。

と、遠い目をする…。(笑)

パソコン通信からインターネットに
完全に切り替わったなぁ~と思うボケです。

このネタでヒットする人がどれぐらい居るかなぁ?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月20日 (木)

MMOは、メモリー大臣でなきゃ!

『MicMacオンライン』をやってみて思う所あり!

取り敢えずメモリーは、1GB積め!

512MBでやったら、やたら止まる…。
何処で止まるかと言うと、人が多い所に移動する時。

つまり、ドカットデータが来る時に受け皿(メモリー容量)が
無い時にスワップが発生して止まると思われる。

GForsce4以上と書いては有るが1でもでOK。
※画面効果のスイッチは全てOFFになるが
ゲーム自体には、問題無し。
軽快で楽しめる。

MMOは意外に、メモリーを使う事を知りました。
まあ、そこに何人居るかその時にならないと分からんし…。

意外に難しいと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月19日 (水)

「ニンテンドーDSブラウザー」発売!

最近、オンでもオフでもインターネットで
調べるのが当たり前になったボケとしては
インターネット端末が欲しいと切実に思う。

でも、携帯電話じゃ画面が小さくて見る気にならない。
しかも、パケット代高いし…。

ノートの様にデカクて重いと携帯する気になれない。
片手で持ちながら店を探せないと駄目!

でも、DSなら…できる…。

「ニンテンドーDSブラウザー」

しかも無線LAN!
言う事無し!

マクドナルドは、全店で無線LANをやっているそうな…。
シェークを飲みながらインターネットで調べ物が出切る!

取り敢えず、買わねば!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月18日 (火)

如何に省略するか?

つい最近…

つまり今日昨日の事ですが…

初めてMMOなんぞやってみました。(笑)

その名は、『MicMacオンライン』

理由は、CGが好みでお手軽そうだから。
ベクターがやっているのも魅力。
ベクターには色々お世話になっていますし。

で、やってみると…
・走っている奴(目的地へ行く途中)
・立ち止まっている奴(ステータスやクエストを読んでいる)
・戦闘している奴(目的達成中)
・座っている奴(体力回復中)
が目立つ。
ってゆうか、それしか居ない。

RPGだと居るはずのこんな奴等は居ない。
・歩いている奴(歩き自体が無いです)
・うろうろしている奴(こんな疲れる事するかい)
・見るからに会話している奴(皆突っ立って居て会話アクションが無い)

ちなみに会話アクションは、一対一なら成り立つが
タイミングがずれた一対多の会話をどうするかなど考えると
ノーリアクションだよね…。

ちょっと新鮮。<やったこと無い奴なので…。

いま、モンスターに追われて逃げていくキャラクターが画面を横切った…。
イベントならあるシチュエーションがイベントでもなく起きてるのも新鮮。

まあ、自分も逃げ出したりしているし…。

1プレイヤーのアクションを端から見るとこんな感じかと思われます…。

なんとなくずぶずぶやってみています。

何時までやっているか知らないが…。

…は、置いておいて…。

で、思い知らされたのが『回線品質』。

昼間は、軽かったのに夜になり人が増えたなぁと思うと街中で時々ウエイトが入る。

草原などに行けばそんなことは起きにくいのですが…。

今自分のキャラクターから見える他のプレイヤーの情報が「どちゃ!」と来るのでしょう。

で、周りを見るとやっぱり動かなくなっているのがちらほら…。

その場でダッシュを繰り返す奴…。

ネットゲームで一番困り物は、データが来ない事。

インターネット経由の場合、
・データが欠落する。
・データが順番通り来ない。
・通信が遮断される。

なんて当たり前!

で、何が言いたいかというと…
出来るだけデータを端折る!
という事。

少ないデータのやり取りならエラーの復帰が速くなるしエラー確率も減少する。

ある人が『最も早い処理は、何もしない事。』と言っておりました。

例えば木の揺れる効果は、個々のPCが勝手に行えばヨロシ。
からスタートしてどんどん削っていく。
性別を2種類、髪型を8種類、目鼻を16種類だと1バイトですむ。
体の上半身16種類、下半身16種類…などなど
少ない情報量でどおキャラクターを表すか…。

あとは、変化していない情報は、送らない。

などなど…。

ネットゲームは、難しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月)

アップルの今昔…。

『エデンの西~アップル・コンピュータの野望と相克~』
と言う書籍があるのだが…
ジョブズ氏がアップルを興してから追い出されるまでが
書かれている。

このコラムは、丁度ジョブズ氏がアップルに
戻ってから何をしたかを書いてあって
当時から現在のアップルの姿が垣間見える。

PC業界がAppleに学べること

言われてみれば最初にショックを受けたのがiMacか…。
PCぽく無い垢抜けたデザインでカラーバリエーションまで
有ったのは、吃驚した。
雰囲気、可愛い家電ぽかったなぁ~。
今風に言うなら『PC萌え!』と言えたんじゃないか?(笑)

ちょっと10年前のアップル事情を振り返るのに如何?

ちなみにボケは、まだマックを買っていません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月16日 (日)

最後のパッチ!?

遂に来てしまいました…。

7月の月例パッチ、Excelの脆弱性などに対処

マイクロソフト、ウィンドウズ98のサポート打ち切り

Windows 98/Meのサポート終了の理由
~XP HomeもVista登場後2年で終了


…取り敢えず、まだボケは、使いますが…なにか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月15日 (土)

「Virtual PC」その後

画面表示が遅かったのは、256色モードのせいのようだ。
色数を増やすとちゃきちゃき動き出した。
だが、画面を大きく取ろうとしたがダメだった…。

実際に取りつけているビデオデバイスの
ドライバーを入れようとしたら蹴られるし…。

で、ヘルプを見ると…。

CPU   :実機のCPU
BIOS  :AMI BIOS
チップセット:Intel 440BX
ビデオ   :S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
サウンド  :Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug and Play
ネットワーク:DEC 21140A 10/100(マルチファンクション)

いくらなんでも「S3 Trio32/64 PCI」は、無いだろう。
でも、ネットワークが100なのと
CPUが実機のCPUなので高速高機能は、
そのままなのが、救いかも。

基本的には、DOSからWIN2000までの
エミュレーションするのには良さそうだ。
それはそれで使いでが有りそう。

こいつがPC-9801のWIN95が
動いたら凄いのだが!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月14日 (金)

太っ腹?「Virtual PC」無料化!

マイクロソフト太っ腹!?

MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開

ボケ的には、「Visual Studio」の無償公開に続くビッグニュース!
なにせ、14,500円で販売されているのが無料!

アマゾン「Microsoft Virtual PC 2004」

アマゾンは、この販売在庫をどうするのだろう?
…は、置いといて。

早速ダウン!

Microsoft Virtual PC 2004

ホストOSは、「Windows2000/XP」でゲストOSは、
「Windows95/98/Me/NT/2000/XP/MS-DOS 6.22/OS/2 Warp」
となっている。
後で「Linux」でも入れてみるか…。

インストールする。
パッチも一緒に入っているのでとっとと当てる。

試しに「Windows98SE」を入れてみる。
久々に「fdisk」と「format」をする。
その後のインストールは、至極いつも通り。

ただ、CDをアクセス出切る様にメニューから
選択するのは、チョット手間取った。
それとホストOSとクライアントOS間のカーソル切り替えと
ホストキーが何かを調べるのは、更に手間取った…。

PⅢ1.2GだがPⅢ500Gぐらいに感じられる。
描画が遅いのだと思われる。
ちなみにホストOSは、VPCに結構処理時間を取られている様だ。

が、取り敢えずまあ良い感じ。
リブートせずに使えるし状態を保存して
再開できるレジューム機能付き。

これで、DOSゲームをしてみるか!
取り敢えずマッピーから!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月13日 (木)

ようやく復活!(T_T)

何時ものようにブログを更新しようと
ログインしようとしたときに…。

『メンテナンス中です。
2006年7月11日(火)14:00~7月13日(木)14:00に
ココログのレスポンス改善のためのメンテナンスを行っております。
詳細につきましては、お知らせココログをご参照ください。
ココログをご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしまして
誠に申し訳ございません。』

2006年2月17日から地道に毎日更新して記録を伸ばしていたのに!
147日…約5ヶ月間も続いていたのに!
個人皆勤賞を目指していたのに!
(※個人的な記録です…はい。)

うぉぉぉぉぉぉ!
この行き場の無い怒りをぉぉぉ!(T_T)

愚痴です…。

でも、復活…。
良かった、良かった…。
ホッと一息であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月11日 (火)

『宇都宮餃子せんべい』って何?

ある日、会社に行くとお土産が有った。

『宇都宮餃子せんべい』

2006070600

かなり、際物!
特に右下の捻じり鉢巻の兄ちゃんは何?
笑うしかないかも…。(笑)

2006070601

にんにくたっぷりの餃子エキスを塗った
ただのせんべいです。

味は、今一です。
後味も…。

持ってきた本人も食ったので
多分もう二度と買わないでしょ。(笑)

物珍しいからファーストインプレッション!
お土産に良いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月10日 (月)

PS3は、ゲーム機として今一?!

米ゲーム市場調査会社の予想は、軒並み下降予想だ…。
最も日本とアメリカでは、状況が物凄く違うが…。

【ゲームコラム】「PS3」はシェア最下位も・
北米アナリストの厳しい予測とムーアの法則

SCEは、PS3を『ゲーム機』ではなく
『エンタテインメントコンピュータ』としている。
PCなら格安だろうと…。
しかし、VAIOの立場どうなる?

まあ、PCとして定着する為には3つが揃う事かと…。
・ハード(PS3の事です。)
・OS(リナックスでしょう)
・アプリケーション(オフィスが用意できるか?)
PS3がオールインワンのPCでもなければ訴求力が無いのでは?

もしOSとアプリケーションが無ければ
売れないゲーム機が残るかと…。
そこまで、SCEが揃えられるか?
敷居が高くない?
フツーにゲーム機出しておいた方が無難じゃぁ~?

ただ、ソニーがチャレンジしなくなったらつまらないので
チャレンジ!チャレンジ!

取り合えず一台ぐらいは、買ってあげるかもしれない…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

最後のパッチ!?

Windows95は、PCに新しい利用方法を提供してくれた。
マルチタスクとネットワー クを提供してくれた。

Windowsは、ネットワークの発展に
大きく寄与したと思うのだが…。

その後継のWindows98もMeも
次回のアップデートで最後だと…。

7月の月例アップデートは7件、Win98/Meは最後のパッチ

マイクロソフトが、パッチを提供しなくなっても
ゲームは、暫く98をサポートするんだろうな…。

ボケのノートも98SEなのでサポートしないと嫌!
と言うか困る…。

変な話かもしれないがボケは、Windowsシリーズで
最も出来が良いのは、95だと思っている。
最もシンプルで素な所が良い。

実際の話、98は、まだまだ使用率は高いのでは?
などど、色々思いを馳せるボケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 8日 (土)

携帯のNGワード『みられなくっちゃ』(笑)

7月7日金曜日のフジテレビ・スーパーニュースで
『携帯で不思議トラブル「みられまくっちゃ」の謎』
のタイトルでシャープの一部機種
不具合を報道していた。

ボーダフォン「905SH」
NTTドコモ「SH902i」「SH902is」
特定の操作を行うとフリーズや
リセットがかかると言う。

その操作は、文字入力。

『みられなくっちゃ』
を入力すると発生するそうだ。

※試しに入力すると不幸になるかも…。(笑)


笑いました…。

入力支援のバグか?
しかも、結構ピンポイントの単語だし…。

で、浮かんだのが…

・入力支援のデータテープルのバグ。
 『みられなくっちゃ』のデータにキーワードが
 登録されているが対応データが異常な値。

・入力支援のプログラムのバグ。
 たまたま食らった。

・誰かが仕込んだ。
 ・誰かが悪戯で入れた。<まず無いと思う。
 ・デバッグ中用のキーワードで取り忘れていた。<有りそう…。
 ・製品版のデバッグ用スイッチの仕込み。
  スイッチとして組み込んでいたのがバグった。<多分無い。

ちなみに、再現性100%のデバッグは、楽だなぁ~。
…は、置いといて…。

でも、一番有りそうなのがデータミス…。
しかし、その他の数万単語の情報が正しいか
全てチェックする事となる。
人間が手作業でチェックする
のは、ナンセンスだし…。

ともかく今頃当事者全員呼び出されて
総出てデバッグしているんだろうな…。

今日もデバッグしたボケとしては、

他人事です。(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年7月 7日 (金)

東京ゲームショウ2006

今回の東京ゲームショウは、

・11月11日の発売予定のPS3
・冬の発売予定のWii


の本体や関連商品が当然展示されてるはず!
※任天堂は、参加していないそうだが…。

見に言ってみるか?
って行くけど…。
何が展示されているかとっても気になります。

10周年を迎える「東京ゲームショウ2006」、開催概要を発表
次世代機が出そろう中、8ホールを使い出展社数は過去最大


TOKYO GAME SHOW 2006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

3万円弱の小型二足歩行ロボット発進!

小さい!軽い!安い!
と三拍子揃った二足歩行ロボット『J4』発進!


タカラトミー、実売3万円弱の小型二足歩行ロボットを来年3月に発売

記事から抜粋。
『このロボットが出るとなると、まさに価格破壊である。
これまでにはなかったトイ・ロボット市場を出現させるだけではなく、
自作キット系ロボットの業界地図をも、一気に塗り変えるほどの
インパクトが予想される。』

確かにそれを予感させるスペック&
コストパフォーマンスを感じられる。

特に頭部LEDライトが明るい!(笑)
りかちゃんとのツーショットも微笑ましい。

ごみ箱のようなボケの部屋に飾るオブジェに丁度良い!
何処かに落ちてないかしら…。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 5日 (水)

北海道限定スナック『じゃがポックル』

カルビーから出ている箱詰めのポテチ…。
その名は、『じゃがポックル』

2006070301_1

一箱850円ぐらいで中に10袋入っている。
でも一袋に入っているジャガイモの量は、
ちょっと少なめじゃない?

2006070302_1

早速、食ってみました!

雰囲気ジャガイモのフリーズドライです。
ジャガイモの味がバッチリしてなかなか美味いです。

でも北海道限定です!

最近北海道に行った人のお土産です。

残念ながら関東では、手に入らないみたい…。

北海道に行ったら是非お試し有れ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 4日 (火)

奇跡のアイテム!その名は、『ねこにゃんぼう』!

HP上でこれを見つけた時には、
『是非手に入れなければ!』
と心に決めていました!

で、手に入れました!

ねこにゃんぼう

Link_banner2

おお、遂に我が手に!<カリオストロ風

2006070301

『茶トラ』が良かったのだが…
既に後ろの奴に買われた後だったので別なのにした…。
でも、できれば真っ黒が良かったが…。

ハンドルを引くとグットにゃんとすると
爪がビシット出ます!

2006070302

髪を梳かすのにGOODです。
癒されます…。

2006070303

これを壁紙にしても良いかも!
と言うぐらいメロメロです。(笑)

2006070304

最近ストレスで鬱気味…。
そんな時、肉球をプニプニすると…
『ああ、癒される…。』

今の自分に必要な物です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 3日 (月)

チョット珍しい紫芋ソフトクリーム

JR飯田橋駅西口から歩いて3分ぐらいの所にある
和菓子屋が紫芋のソフトクリームを売っていたので
お試で食ってみました。

きんときや 神楽坂店

2006070100_1

見た通りこじんまりとした店です。
店の左側にソフトクリームの看板が…。
以前紫芋のソフトクリームを見かけた時から
食いたいと思っておりました。

紫芋とソフトクリームのミックスを注文。
紫芋のチップスがまぶしてあって
歯ごたえがいい感じ。

2006070101

色合いは、薄紫と言った感じ。

食ってみた感じは…
甘くて冷たいです。(笑)

甘味を抑えた上品な味です。

是非お試し有れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 2日 (日)

プリンターのインクは、純正を使おう!

プリンターの開発をやっている奴と飲んだ。
そん時に聞いてみた。

非純正インクってどうよ?(笑)

すると、色々有るらしく…。

あれ、困るんだよね。
非純正インクで目詰まりしたりしてもこっちに来るじゃない。
純正ならこっちの責任だけど…
良く分からないインクをぶち込まれても…。
それに、プリンターってデリケートなんだよ!
温度や
湿度によって紙の状態もインクの状態も変る
そいつを個々の状態で最適になるように調整してあるんだよ。

だから純正インクを使え!

エプソンが純正インクにこだわる理由
~インクカートリッジリサイクル工場見学記付


純正インク、高いだけ有るんですね。
ちょっと納得しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 1日 (土)

100ドルノートPCは、Origamiを超える!(と思う)

『貧しい国の子供達にもノートPCを!
その為には、安いノートPCが必要だ!』

で、開発が進んでいます。

100ドルノートPCが打破するもの

ノートである必要は、本体とモニターが一体である
かつ可搬性からかと。


100ドルノートPCは子どもを救うだけではない

スペックは、
CPU    :AMD x86 500MHz
MEMORY:128MB
ストレージ :512MBのフラッシュメモリ
ネットワーク:Wi-Fiネットワーク
I/O    :USB 3~4個
モニター  :反射型と透過型のデュアルモードディスプレイ

消費電力 :2W以下
OS     :Linux
補足    :手回しクランクで電力の供給が可能

ハイスペックでは、ありませんが。
インターネットしたり文章を打ち込んだり
90%の作業は、まかなえるでしょう…。

って、丁度今入力してるこのノートPCが似たようなスペック。
CPU    :PⅢ500MHz
MEMORY:287MB

ストレージ :80GB
消費電力 :70W …熱くなるわけだ…。(笑)
OS     :Windows98SE

作業するのに全然不足ないよ!
VRAM8MB以上を要求する3Dゲームでも
しない限り事足りています。

インテルもビルも、冷笑したそうですが…
正直Origamiより全然良いと思いますよ!

ボケは、チョット欲しいかも。
いやかなり欲しいです。
2Wなら、丸一日バッテリーでOKじゃない?

いざとなったらクランクで…は、したくないが…。(笑)

早く実機が発売されて欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »