« 太っ腹?「Virtual PC」無料化! | トップページ | 最後のパッチ!? »

2006年7月15日 (土)

「Virtual PC」その後

画面表示が遅かったのは、256色モードのせいのようだ。
色数を増やすとちゃきちゃき動き出した。
だが、画面を大きく取ろうとしたがダメだった…。

実際に取りつけているビデオデバイスの
ドライバーを入れようとしたら蹴られるし…。

で、ヘルプを見ると…。

CPU   :実機のCPU
BIOS  :AMI BIOS
チップセット:Intel 440BX
ビデオ   :S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
サウンド  :Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug and Play
ネットワーク:DEC 21140A 10/100(マルチファンクション)

いくらなんでも「S3 Trio32/64 PCI」は、無いだろう。
でも、ネットワークが100なのと
CPUが実機のCPUなので高速高機能は、
そのままなのが、救いかも。

基本的には、DOSからWIN2000までの
エミュレーションするのには良さそうだ。
それはそれで使いでが有りそう。

こいつがPC-9801のWIN95が
動いたら凄いのだが!(笑)

|

« 太っ腹?「Virtual PC」無料化! | トップページ | 最後のパッチ!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Virtual PC」その後:

« 太っ腹?「Virtual PC」無料化! | トップページ | 最後のパッチ!? »