DSブラウザーの接続についてのまとめ
無線LANのWN-B11/LANでは、
手軽にDSを接続できない。
取り敢えず、WN-B11を初期化して
「アクセスポイントを検索」を実行する。
即座に「default」を発見!
このままで接続できるとGOODなのだが…
こんなのが出てしまうのだ!(T_T)
>エラーコード:52000
>IPアドレスが取得できません。
>アクセスポイントの設定を
>ご確認ください。
ADSLモデムにDHCP機能があるのだが
無線LANは、上手く接続出来ないようだ。
で、IPアドレスを手動で入力する事となる。
SSID :default
WEPキー :
IPアドレス自動取得:しない
IPアドレス :192.168.0.202(※1)
サブネットマスク :255.255.255.0
ゲートウエイ :192.168.0.1(※2)
DNS自動取得 :しない
プライマリDNS :192.168.0.1(※2)
セカンダリDNS :192.168.0.1(※3)
※1.WN-B11の初期化時のIPアドレスに1を足したもの。
実際には、他のマシンのIPアドレスとかぶらなければOK。
※2.モデム・ルーターのIPアドレスを指定します。
ここでは、「192.168.0.1」とします。
※3.プライマリDNSを指定しないとこんなの出ます。
>入力内容が正しくありません。
>入力内容をご確認ください。
で、プライマリDNSを指定すると。設定終了ですが…
セカンダリDNSを指定しないとこんなのが出ます。
>エラーコード:52100
>Wi-Fiコネクションに接続できません。
>接続先の設定をご確認ください。
>アクセスポイントの設定を
>ご確認ください。
チョット待て!
だったらDNSも指定しろと言えよ!
ともかく、これで接続できました。
メデタシメデタシ。
※注意※
接続出来たのを確認したら必ず
「WEPキー」を設定して暗号化しよう!
でないと、外部からネットワークがモロ見えだからね!
できればMACマスクもかけると良いのだが
こちらは、上手く働かないようだった…。
| 固定リンク
コメント
まこさん
「まこ」さんでしたね。(汗)
すみません…。
あと、もしかしたらと思うことは
モデムルーターのDHCP機能についてです。
DHCPが管理するIPアドレス範囲内に
固定IPアドレスを指定するとモデムルーターが
そのアドレスを認識しない場合があります。
この場合DHCPに固定IPアドレス設定可能な
範囲を設定する必要があります
この当たりは、モデムルーターの取り扱い説明書を見てください。
無線LANは、泣きそうになる事がしばしばです。
もう少し、分かり易くして欲しいものですね!(^^ゞ
投稿: kouyou | 2011年8月25日 (木) 01時48分
まこです。
購入したのはUSBに差し込むタイプのものです。
ELECOM Logitec LAN-GMW/DS
というものです。
縦1㎝横2㎝程の小さいものです。
PCはノートPCを使用しています。
初めはIPアオレスが取得できませんと
エラーコード52000が出てたんですが
上記の方法で入力していったら
今度はエラコード52100が出るんです。
投稿: まこ | 2011年8月25日 (木) 00時53分
まことさん
お困りのようですが…
こちらに同じ環境が無いので「これです」と
解答することが出来ません。(^^ゞ
ですが、解決のヒントになればと
思いついた事を書いてみます。
的外れだったら御免なさい。
「ELECOMのLogitec」だけでは、
どの商品か特定できないので
「LAN-GM001/APWH」のマニュアルを参考にしました。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/langm001apwh/langm001apwh_sgs_v01.pdf">http://www.logitec.co.jp/MANUAL/langm001apwh/langm001apwh_sgs_v01.pdf
これによると特に何も設定しないようです。
もう一度マニュアルを確認すると良いかもしれません。
あと、重要なのが他の機器で接続できるかです。
例えば、ノートPCやPSPは、どうですか?
接続できない場合、初期不良の可能性があります。
もしつなげたら、その設定を参考に
DSの無線設定を行うとつながるかもしれません。
あと、あまりに手間がかかってどうしようも無い場合には
「ニンテンドーWi-Fi ネットワークアダプタ」を
購入するのも手です。
参考にならないかもしれませんが…
のんびり頑張ってください♪
投稿: kouyou | 2011年8月24日 (水) 23時02分
はじめまして。まこといいます。
windows7になって任天堂のwifiコネクタが使えない為最近ELECOMのLogitecという無線LANアダプタを購入して
wifi接続を上記の通り入力して
やったんですが初めは線が3本立ってて
いい感じなんですが途中で線が消え
エラーコード52100が出てしまいます。
どうしてか分かりません。
投稿: まこ | 2011年8月24日 (水) 09時47分
名無しさん
コメント有難うございます。
>この記事に大変救われました!!
そんな、大げさな…。(笑)
でも、お役に立てて何よりです♪
投稿: kouyou | 2010年10月 3日 (日) 01時30分
この記事に大変救われました!!
ありがとうございます!!
投稿: | 2010年10月 3日 (日) 00時42分
DHKP/Cさん
これからもゆ~るく頑張ってください♪(笑)
投稿: kouyou | 2010年2月 9日 (火) 23時27分
ありがとうございました!
投稿: DHKP/C | 2010年2月 8日 (月) 16時54分
DHKP/Cさん
重複した内容は、見辛いので整理させて頂きました。
さてルーターのIPアドレスDNSについてですが…
同じルーターでも違うと思った方が良いと思います。
説明書を無くされたとの事ですが
説明書は、メーカーのHPにアップされているので
それをダウンロードすると良いでしょう。
無線アクセスポイントやルーターの説明書は、
何かする時に必ず必要になります。
説明書を読んでルーターのIPアドレスを確認してください。
ちなみに『WN-B11/LAN 取扱説明書』は、
こののリンクから手に入れられますよ。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/809.htm">WN-B11/LAN 取扱説明書
投稿: kouyou | 2010年2月 4日 (木) 01時42分
送りまくってしまったすいません。
投稿: DHKP/C | 2010年2月 3日 (水) 16時32分
ぬふぁ! kouyouさんの言ったとうりLINKのランプが点いていませんでした(笑) ルーターとケーブルを接続し直したところランプは点きましたしかしネットに接続したところ・・・DNSエラー(涙)・・・ぬぅ・IPアドレスやDNSのコードは同じ機種のルーターだったら全部同じなのですか?それとも同じ機種でも中身のアドレスがそれぞれ違うのですか? 説明書を捨ててしまったみたいで(馬鹿 そこのところよろしくお願いします。
投稿: DHKP/C | 2010年2月 3日 (水) 16時28分
DHKP/Cさん
コメント有難うございます。
>ずっと接続テスト中・・・と表示されてしまいます。
との事ですが…
もしかしたらインターネットにアクセスできないのかも?
ちゃんと接続ができる状態の『WN-B11/LAN(AorPort)』から
LANケーブルを抜きます。
それから『接続テスト』を行うと『接続テスト中…』から抜けません。
つまりDSとWN間は、接続できているが…
WNとインターネット間が接続できていないみたいです。
『AorPort』のインジケーターを確認してみて下さい。
『LINK』のランプが消えていませんか?
消えていればLANケーブル等の不良とか考えられます。
点いていればハブやルーターなどの不良も合わせて考えてみて下さい。
PCなどで段階的に確認すれば原因を特定できると思います。
この手のトラブルは、のんびり対応する事が大事です。(笑)
のんびり頑張ってください♪
投稿: kouyou | 2010年1月27日 (水) 01時54分
自分も今WN-B11/LANの接続に手間取ってます・・・分かりやすい解説で接続まで行ったのですが、ずっと接続テスト中・・・と表示されてしまいます。どうすれば良いでしょうか?
投稿: DHKP/C | 2010年1月26日 (火) 23時57分
tyさん
コメント有難うございます。
無事接続できて何よりです。
無線DSライフを楽しんで下さい♪
投稿: kouyou | 2009年10月 7日 (水) 23時11分
無事できました!
ありがとう!!
投稿: ty | 2009年10月 7日 (水) 21時49分
>ごめんなさい。機能がもともと、「AOSS」なんです;;
そうなんですか!
マニュアルを見ながらやれば、多分簡単に接続できると思いますよ。
ボケのは、簡単接続機能が無いアクセスポイントなので
七転八倒しながらやりました。(笑)
今となっては、そんな苦労も笑い話です。
投稿: kouyou | 2006年10月18日 (水) 00時59分
はい!! 頑張ってみます。
ごめんなさい。機能がもともと、「AOSS」なんです;;
投稿: 千佳 | 2006年10月17日 (火) 19時18分
「52100」は、エラー(異常)表示で、このままでは接続できません。
この場合、「セカンダリDNS」が「0.0.0.0」のままの可能性があります。
「プライマリDNS」と同じ値を設定してみて下さい。
解決する可能性があります。
Wi-Fiを行う場合、無線LANアクセスポイントとDSブラウザーの
両方の設定が合っていないと通信は、できません。
つまり、無線LANアクセスポイントの設定を確認し
DSブラウザーに反映する必要があります。
DSブラウザーと無線LANアクセスポイントの設定を
詳しく書いてもらえるとより具体的に指摘でると思います。
LANアクセスポイントのメーカー名と機種名も書いてあれば
機種についてもアドバイスが出来ると思います。
もし「良く分からない!」や「大変過ぎる!」と思われる場合、
設定が簡便なアクセスポイントを購入するのも一つの手です。
ボタンを押すだけで設定できるので、お金があればそちらの方がお勧めです。
ニンテンドー Wi-Fiコネクション(アクセス全般の紹介)
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html>http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html
以下接続しやすい機器の紹介。
ニンテンドーWi-Fiコネクタ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html>http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
AOSS対応アクセスポイント
http://buffalo.jp/products/catalog/network/nds/>http://buffalo.jp/products/catalog/network/nds/
らくらく無線スタート
http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/index.html>http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/index.html
応援しています。
頑張ってください。>千佳さん
投稿: kouyou | 2006年10月17日 (火) 01時17分
㊤のとりにしたんですけど、これでOKなんですかぁ??(Wi-Fi出来るんですか??)
それともまだ何か設定しなければ、いけないんですか??
教えてくださいッ!!
投稿: 千佳 | 2006年10月16日 (月) 13時54分
あの~;; ㊤のとおりにしたんです。
コード「52100」もちゃんと出ましたぁ。
もうこれで、Wi-Fi出来るんでしょうか??
教えてくださぃッ!!
投稿: 千佳 | 2006年10月16日 (月) 13時50分
>②番目の初期化方法をやろとしているのですが・・・リセットボタンを押すとまた設定をしなきゃいけないのですか?
その通りです。
リセットを行った場合、全ての情報は初期化されます。
つまり工場出荷状態になります。
例えば、パスワードを忘れた場合、リセットボタンを押せば、マニュアルの通りに操作できるよになります。
私は、10回ぐらいやりました。(T_T)
投稿: kouyou | 2006年9月 2日 (土) 23時56分
②番目の初期化方法をやろとしているのですが・・・リセットボタンを押すとまた設定をしなきゃいけないのですか?
投稿: Wi-Fi男 | 2006年9月 2日 (土) 18時51分
>えと、WN-B11の初期化方法を教えて頂ければ嬉しいのですが・・・
>お願いします。
WN-B11の初期化方法は、2つあります。
1.ソフトウエア・リセット
「WN-B11/LAN 設定ユーティリティ」を起動。
「バージョン」タブを選択。
「初期化」ボタンを押す。
2.ハードウエア・リセット
「WN-B11/LAN」本体のLANコネクタの横の
穴の奥にリセットボタンが有ります。
ここに爪楊枝などを突っ込み10秒間押します。
若干長めに押すと良いでしょう。
写真は、こちら。
http://sunlight.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2006081604_1.jpg">http://sunlight.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2006081604_1.jpg
マニュアルやアプリケーションはこちらからダウンできます。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/index.htm">http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/index.htm
ちょっと、設定にクセがありますが
つながれば快適ですので頑張ってください。
投稿: kouyou | 2006年9月 1日 (金) 00時37分
えと、WN-B11の初期化方法を教えて頂ければ嬉しいのですが・・・
お願いします。
投稿: Wi-Fi男 | 2006年8月31日 (木) 21時25分