最近のクレーンゲームの景品…緊急ブザー!?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ボケは、最初からゲーム機だと思っていたのだが…。
そう、高価で色々出来るゲーム機ぐらいに考えていた。
コンピュータからゲーム機へと揺り戻したPLAYSTATION 3
先進的なハードにすれば、当然高価になる。
しかしゲーム機としてボーダーを超えた価格を
どうユーザーに受け入れられてもらうか…
結果、エンターテイメントPCなどとこじつけて
『どう?こんなにも高性能なPCだよ!』
所がPCとしては、高性能で無かったりする。
『ソフトの無いパソコンは、タダの箱。』
現在のPCよりも高性能を発揮するには、
セルが全てキチンと連携し全力で動作すればとの
条件があるがそんなソフト無いですし…。
何処を押したらPCなのか?
だから、今回の値下げも
PCからゲーム機に戻ったと
書いた記事を見るが…
もともとそんな物は、無かったと
思うのだが…。
---------------------------
綱渡り状態だった東京ゲームショウのPS3
ありがちだが今回マルチプロセッシングは、
デバッグでネックだろうなぁ。
などと思う…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
>このたびは「1チップMSX」の案内メールアドレスに登録いただき、
>誠にありがとうございます。
>
>ご登録いただいた方が4500人を超えましたので、
>優先販売を9月27日午後3時にスタートいたします。
>
>優先販売は、お1人様1台の販売とさせていただきます。
>(日本国内限定販売)
>なお、発送時期は年内を予定しております。
早速、申しこみました。
銀行振込なので明日振り込みます。
「今更何に使うんだ」などと突っ込みは、無しです。(笑)
金無いのに…。
でも、似非さん入魂の一品だし。
ともかく、届いたらプリンセスメーカをやろう。
アルカザールで穴に落ちるのも面白いかも…。
取り敢えずスペースマンボウか?
妄想だけは、力一杯拡大中…。(笑)
28日追記----------------
D4エンタープライズ,1チップMSXの販売予約受付を10月12日に開始
PC-8001の試験的な再現を行っている!?
できれは、PC-8801・PC-9801
としても使えるよう切望したりする。
是非NECさんには、
太っ腹な所をお願いしたい♪
PC-9801のソフト持っているので…。(笑)
ちなみにさっき銀行いって振込みしてきた。
届くのが待ち遠しいです。
ちなみに、こちらが製作した似非さんのHP
原型ハードの写真や技術的な内容等も載っています。
興味がある方は、どうぞ。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
久しぶりに秋葉原に行くと…
ショェ~!
というぐらい変った。
何が変ったかと言うと…。
親子連れ…
彼女連れ…
友達連れ…
子供連れ…
父親連れ…
母親連れ…
仮装連れ…
冥土連れ…
が増えた。(笑)
勿論、今まで来てた連中の方が多いが…。
これは、秋葉原が観光地化しているかと…。
今までの秋葉原は、目的がある人が
「ガット来て、ガットと買って、ガット帰る」感じか
そこにある物をまったりと買いに
巡回する人達なのだが…。
で、食事所が増えた。
ケンタキーフライドチキンが秋葉原に出来るなんて
それ以外にも色々出来ていて吃驚。
もともと食事所が少なかったので増えるのは、助かる。
でも、ここは、入れなかった…。
人に聞いて食ってみたいと思ったら…。
何時まで待つか分からん程並んでいます…。
で、別な所に食いに行きました。
で、色々回って楽しんじゃいました。
日も暮れたので、「ゴハン」に飲みに行ったら
「炭火焼だいにんぐ わたみん家」になっていました…。
でも、そこも美味かったです。
でも、最近は、飲み屋も増えているので
悩まずに済みそうです。
そう言えば、コスプレ居酒屋なるものもあったなぁ~。
最近秋葉原に行っていない人は、
行って見た方が良いですよ。
でないと、何時の間にか別の町になっているかも…。
そんな感じを受けました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ゲーム業界に入った時、一番最初に思った事が
『女性ユーザーを増やせないか…?』
だった。
だが当時、同僚の女性に聞くと
『ゲーム機は、高い。
女性は、支払った物に対してシビア。』
などと回答が返って来た…。
つまりゲーム機は、女性にとって何の意味も無い物。
その時には、意味付ける方法が考えつかず
結局答えには辿り着けませんでした。
奇しくもこの記事にその回答のヒントを見つけました。
【コラム】22日開幕の東京ゲームショウ、隠れた主役は「DS版ラブandベリー」
引用です。
> どうも、彼女の頭の中では、「DS」は単にゲーム機ではなく、すでに
>別物の何かとしてブランディングが行われて
いるようだった。
>前日に、京都の地元企業である任天堂が「Wii」という新ハードについて大きな
>発表を行い、ニュースとしても新聞等で大きく取り上げられ
たにもかかわらず、
>彼女は、そのことについてまったく知らず、また説明しても
>ピンときていないようだった。
>
> ところが、「DS」は「iPod」がそうであるように、すでに携帯ゲーム機以上の価値を
>持っているものに変わっ
ているのである。同じように、これまで女児向けの
>ゲームセンター向けソフトはヒットしないという常識をひっくり返した
>「ラブ&ベリー」もまた、ゲームだけ
れど「ゲームでない何か」として
>認識されている可能性を思いつかされた。
そうか、そうだったのか…。
胸のつかえが取れたような気がします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに交通博物館に行って来ました。
建物は、特に看板を外すなどなされていませんが
機関車D51426と新幹線ひかり号など
外部展示されている物に覆いがされていました。
案内板に案内が…。
>ごあんない
>交通博物館は
>閉館しました
>長年のご愛顧に厚くお礼申し上げます
券売機の所に看板が…。
>長い間ありがとうございました
> 開館依頼3000万人を超える方々にご来館いただきましたが、5月14日を最後に
>閉館し、1921(対象0)年東京駅北部に鉄道博物館が開館して以来85年、1936(昭
>和11)年にこの万世橋の地に移ってから70年の歴史に、いったん終止符を打つこ
>とになりました。
> 長年にあたる皆様のご愛顧とご支援に心からお礼申し上げます。
> 2007(平成19)年10月、さいたま市大宮で「鉄道博物館」として再出発いたし
>ます。
>2005年5月
> 交通博物館
閉館後に来たお客さんの為でしょうか
丁寧に案内が…。
閉館しても例の場所には、
特殊車両が展示されてたりして…。
単なる停車場?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「意外に安いぞPS3!」と書いたら
「ホントに安くなったPS3!」
と書かなくてはならなくなった!
PS3、4万9980円に値下げ
ソニー、5万円を切る「プレステ3」にもHDMI ver.1.3搭載
Xbox360+20GHDD+HD DVD=6万 585円。
PS3+20GHDD+Blu-ray =4万9980円
参考用にPS3の旧価格 ※6万2790円
前回まで2千円程高かったが…
今回の値引き?<発売してもいないのに値引きも無いが…。
新価格設定でこいつを売り文句ができる。
Xbox360+HDよりも安い!
マイクロソフトが打った手に対して
このニュースをぶっつけるのは、実に戦略的だ!
以前、ITmadieでこんな記事を読んだ。
>「どうして600ドルのPS3を買うのか教えてほしい」と
>Microsoftの副社長ピーター・ムーア氏は取材に
>応えて語った。「人々は2台買うだろう。Xbox 1台と
>Wii 1台を、PS3 1台の値段で買うだろう」
ところが蓋を取ってみれば、XboxとHD DVDのの値段で
PS3とソフトを買うだろうと言われるだろう…。
正直こう言う展開は、考えていなかった。
だが、ここに来て価格的なアドバンテージが無くなって
次の一手は、どうするマイクロソフト?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
五月から毎日1つ記事を書いていたら…
記事数が、285になりましたよ。
遂に10000アクセスになった!
アクセスしてくれた方、有難うございます。
取り敢えず、お礼書き込みです♪
お祝いCG募集中。
もし、良かったら下さい♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回Xbox360用HD DVDの価格から
意外な事実が判明した!
Xbox 360用HD DVDプレーヤーは2万790円
従来の「基本システム」が3万9795円。
(※HDD付きバージョンね。)
HD DVDプレーヤーが2万790円。
足すと6万585円になる。
PS3は、2006年5月9日に11月11日発売
価格62,790円と発表している。
SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売
同等スペックにすると…
(※HDDと次期DVD付きと言う意味。)
2千円しか違わないジャン!
そうなると、Xbox360に比べて意外に高くないぞPS3!?
ちょっとびっくし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
愛用しているFirefoxにマスコットが出来た!
しかも名前募集中と言う事で早速応募!
Firefoxに日本発のマスコット 名前募集中
でも、ボケの『KON太』は、落選してしまいました…。
(´・ω・)しょぼ~ん
でも、『フォクすけ』良いじゃね~か♪
可愛いから許そう!
こいつの名前応募件数が2週間程で7000件も来たそうです!
Spread Firefox Japan - フォクすけ*ブログ
9月1日から9月14日まで募集し、9月15日発表の予定だったが…
7000件も来たために発表が19日へずれ込む事態に…。
多分、1000件も来れば御の字と思ったのかもしれません。
しかし、企画サイドの予想を大きく覆す人気だったのでしょう。
ボケとしても嬉しい限り。
ちなみに、『フォクすけ』ちゃんのプロフィール。
・しっぽに炎を宿した子ギツネでし。
・人間でいえば幼稚園児ぐらいでし。
・性格は、人なつっこく好奇心おう盛でし。
・出身は、地球(ちたま)で~し。
・将来の夢は「立派なWebブラウザになること」でし!
応援しているぞ!
『フォクすけ』ちゃん!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
チャット画面GMと出ているが騙りだろうと思っていたら…
強制されました…。
以下ログです。
【GM】ヌボォー >>:こんばんは、MicMacオンライン運営チームです。
【GM】ヌボォー >>:現在、巡回を行っております。お手数でございますが、
【GM】ヌボォー >>:プレイ中でしたら、ノーマルチャットで返答を頂けませんでしょうか。
【GM】ヌボォー >>:こんばんは、MicMacオンライン運営チームです。
【GM】ヌボォー >>:現在、巡回を行っております。お手数でございますが、
【GM】ヌボォー >>:プレイ中でしたら、ノーマルチャットで返答を頂けませんでしょうか。
【GM】ヌボォー >>:お返事をいただけない様ですので、強制的に処理させていただきます。
【GM】ヌボォー >>:ご了承ください。
良く見たら、ノーマルチャットじゃない!
ささやきチャットじゃん!<『>>』これが印。
だから他の人には見えないジャン。
一番あれなのは、自分に送信しされているとは
全く思っていなかった点。
だって、『○○さん』とか名前書いていないし。
しかも、目的も対応も書いていないし…。
この『強制的に処理させていただきます。』は、
何かなーと思ったら…。
即死でした。(T_T)
しかも、急いで戻ってみたら残していたアイテムも
無くなっているし…。
俺が何をした!
…それはともかく…。
GMは、プレイヤーを即死できる事を学習しました。
結局、ロボットか何かと
思われたのではないかと想像してます。
でも、見りゃあ分かるだろ!
とも言いたい。
聞き方だって、あるだろう!
例えば、こんな感じでやられたら回答しますよ!
>こんばんは、○○さん。
>MicMacオンライン運営チームです。
>ロボット操作などを不正行為を警邏中です。
>ロボットかの確認の為に回答を御願いします。
>回答は、「?」の一文字でも、かまいません。
>返事が無い場合には、強制的に即死させていただきます。
こう書かれたら速攻で回答しますよ!
教訓:ともかく『GM』が付いたら、何が何でも回答する。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第5回 窓の外を眺めて幸せになる――「Google Earth 4」
以前から物議をかましていましたが遂に日本語に対応。
マップ上で自分の家を探しだせるのが凄い。
確かに幸せになりました。(笑)
意外に低スペックもサポートされています
数年前のPCでも快適に動作します。
ただし、意外にOSがネックだったりします。
9X系は、全滅。(泣)
詳しくはこちらでスペックなどが掲載されています。
どちらかと言うと、インターネットの速度に依存します。
徹底的に使う方は、光通信にすると快適かと。
でも、この衛星写真の公表で今まで
見つけられなかったものが
見つけられたりと、その波及効果は、恐るべし。
災害や、自然環境の経過など衛星写真ならではの
使い方が無料で使用できるとは…。
でも何故東京都庁があんなにディテールが細かいのに
国会議事堂や東京タワーは、ローポリ…。
と言うのは、何かを感じてしまいます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何となく、多摩六都科学館に行ってみました。
立て看が雰囲気を盛り上げます。(笑)
(C)TOKU…
どっかで見たけど誰だったけ?
正面玄関です。
何となく撮ってみました。
さらに科学館の入り口。
でっかいマシュマロ…雪見大福?
見たことも無い、建物の形が
ちょっと科学館っといった感じ。
中に入るとボイジャーの実物大模型が…。
良い感じです。
宇宙を感じます。
スペースシャトルと遊泳する宇宙飛行士。
スペースです。
ちなみに、右のシャトルの中に入れます。
シャトルの中の上部に宇宙飛行士の人形が
遊泳しているのですが、こちらは不気味です。
とったら、何となく宇宙ポイので…。
何処が、とか突っ込まない様に!
「耳の望遠鏡」だそうです。
数十メートル離れた所にもう一対あり会話できます。
意外に良く聞こえるのでパラボラアンテナの原理を体験できます。
日時計です。
寄贈は、シチズン時計株式会社。
昔は、こんな時計を販売していたのだろうか?
科学館へ行った目的は、 世界最大級(27.5m)の
ドームスクリーン・プラネタリウム。
いや、迫力。
全天が回転した時には、妙な浮遊感に襲われましたよ。
正直「ホウキ星への遠い道-ドラネコ三匹いつも一緒に星空を-」
は、どおでも良いです。<正直でごめんなさい。
でも、これらを上映する映写機が70ミリとは…
映写機がカッコ良かった…。
暫らく眺めてましたよ。
館内の写真が殆ど無いのは、単なる展示ではなく
体験展示だからかも。
撮るよりやる方が忙しかった。(笑)
反射神経ゲームで結果を年齢で表示するタイプは、
子供よりお母さんが一生懸命だったりして…。
年齢表示は、妙齢の女性に敵愾心を持たれるのかも。
科学をテーマにしたテーマパークの様。
肩肘張らずに遊べるので
一度行ってみては?
最後に何となく一枚。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
色々やった…。
だが、どうもうまく行かない…。
たまにBIOS画面まで行く事もあり
何がどうなっているのか分からん…。
そうこうしているうちに遂に
電源が入らなくなった!
電池だけでなく電源も逝かれてたか…。(T_T)
電源についてるスイッチをONすると
『シュユー…』と微かに不気味な音が…。
あう~今から買いに行くか!?
…と思ったらこんな所に新品の電源が!?
取り敢えず電源を交換する…。
ふと、マザーボードに差してあった
電源コネクタを見と端子の一つが
黒くなっている…!?
ここだけ過剰に電流が流れたか!?
実は、マザーボードから排気ファンの
電源を取っている…。
こいつがどうやら電源にもマザーボードにも
負荷をかけていたようだ…。
排気ファンの電源コネクタを抜く…。
でもPCは、相変わらず
起動したり起動しなかったり…。
マザーボードも逝かれた様子…。
流石に代わりのマザーボードは、無い…。
しかも、店に行っても売っていない…。
放置!
…。
20分程放置して『ハタ!』と閃いて再び挑戦!
このシステムは、FSB133MHzで
ペンティアムⅢが1GHzで駆動する。
しかし、起動する時は66MHzの時だ!
つまり133MHzの時に不具合が出ているから…
FSBを下げると起動するかも…。
ちなみにABITのVP6は、メモリーなど外して
電源を入り切りを繰り返すとCMOSが
デフォルトにクリアされる。
これを利用するとFSB133MHzに設定して
起動しなくなってもFSB66MHzに戻せる。
で、FSBを100MHzにしてみた。
…起動した…。
バッチリだ…。
しかし、133MHzで1GHzCPUなので
100MHzだと750MHzCPUになる…。
これは、仕方が無いとしよう…。(泣)
今、MicMacしながらこれを書いている。
マザーボードも半分逝っているようなので
何時まで持つものやら…。
取り敢えず、だましだまし使ってみる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日もいつもの様にMicMacをしようと電源を入れた。
いつもの様にファンが回りだしたのだが…
画面が出ない…!
はあ?
完全にビデオ信号が来ていない…!
昨日は、あんなに元気にMicMac出来たのに!
で何度か、電源を繰り返し入れてみたが駄目だ…。
はぁう~!(T_T)
取り敢えず、開けてみた。
マザーボードは綺麗なものだ。
PCUファンも若干埃が付いているが許容範囲だ。
何処も悪い様に見えない…。
そう言えば、このマザーボードは
ABITのVP6で既に5年物、
とっくに電池が逝っている筈!
で、電池を外してみると…
ほんのり緑青を吹いていた…。<危ない危ない。
テスターで計ると既に御亡くなり状態。
ご苦労様ですCR2032さん。
で、近くのコンビニに買いに行く。
最近のセブンイレブンは、かなり凄い!
ボタン電池系があるのも凄いが
iPodと周辺機器が売っている…。
ネコニャん棒も売っている…。
それとも、うちの近所だけか?
電池を入れ換えてみた。
駄目だった…。
通常、ビデオが駄目な場合五月蝿いぐらいに
ブザーが鳴るが、鳴っていない。
で、ビデオカードを外して電源入れる。
『ビービー!』と鳴った…。
更にメモリーも外してみる。
『ビービー!ビービー!ビービー!』と鳴りっぱなし…。
この分だと…
電源もマザーボードもCPUも
元気な様だ…。
…。
コネクタの接点不良か?
最終兵器CRC5-56出動!(笑)
メモリーコネクタとVGAコネクタに吹きかける!
メモリーとVGAコの接点にも吹きかける!
差す!
電源を入れる!
…。
起動した!
…。
ERROR:LOAD BIOS DEFAULT!
電池交換したのでCMOSがパーになっていた…。
BIOSを設定する…。
色々設定する。
ようやく無事起動するようになりました。(T_T)
良かった…。
ホントに良かった…。
これでMicMacできます!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MicMacを終了したら…
こんなエラーが表示された…。
>lsass.exe - アプリケーションエラー
>"0xXXXXXXXX" の命令が "0xXXXXXXXX" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることは出来ませんでした。
又は、
>"0xXXXXXXXX" の命令が "0xXXXXXXXX" のメモリを参照しました。メモリが "write" になることは出来ませんでした。
実は、最初のエラーの時には、ディスクトップデスクトップがロックされ
何も出来なかった…。
仕方が無いので何回かOKを押すと制御が戻ってきたので
その時のエラーを撮ったのだが…。
モット凄いのがその後に出た
強制再起動のカウントダウン!
画像を撮り損ねた…。(T_T)
まるで、自爆装置のカウントダウンポックってドキドキした…。
画像を撮り損ねたのは、悔やまれる…。
で、なかなか見たことが無いエラーなので調べてみた…。
『Lsass.exe』とは…
ローカル・セキュリティ管理サブシステム。
セキュリティ・サブシステムのローカル・セキュリティ機関 (LSA)
コンポーネントを実行するプロセスです。
だそうだ。
つまり、使用者の権限で何にアクセスできるかを管理しているようだ…。
こいつが壊れると最悪ログインできなくなるようだ…。
ボケの場合は、一時的なものだったようで
再起動したら何気に起動したので
良しとしよう!
2007年12月23日追記--------------
妙にこのページだけヒット数が多いので調べたら
『Google』で『Lsass.exe』を検索すると…
トップに来ているのを知りました。(汗)
正直、マジ!?
なのでもう少し実のなる情報を乗せようと
マイクロソフトの情報をザットまとめてみました。(笑)
なお、適当にまとめたので見当たらない場合には、
直接マイクロソフトのHPに
『Lsass.exe』を入力して検索すると良いでしょう。
トラブル解決のヒントになれば、幸いです。
■『Windows2000』関連
状態コード -1073741819 で Lsass.exe が突然終了する
Lsass.exe システム プロセスが状態コード -1073741819 で予期せず終了する
ルート ドメイン コントローラを降格すると Lsass.exe でアクセス違反が発生する
Lsass.exe によるドメイン コントローラでのアクセス違反 (AV)
メモリ不足の状況で Lsass.exe でアクセス違反が発生する
Lsass.exe のメモリ使用量がサーバーの負荷に関係なく増加する
Lsass.exe または Store.exe でアクセス違反が発生する
Windows 2000 を実行中のドメイン コントローラで Exchange を使用すると Lsass.exe でアクセス違反が発生する
Active Directory ドメイン環境へのログオン時に、Lsass.exe でイベント ID 4097 のワトソン博士のエラーが発生する
Lsass.exe のメモリ リーク
Windows 2000 ドメインの Lsass.exe でアクセス違反が発生する
基本認証を使用時 Lsass.exe でトークン ハンドルのリークが発生
BearShare をインストールすると、"システム プロセス Lsass.exe は、状態コード -1073741571 で突然終了しました" というエラー メッセージが表示される
ドメイン コントローラまたはグローバル カタログで Lsass.exe が断続的に動作しなくなる
ネットワークの接続の開始時に Lsass.exe でアクセス違反が発生する
認証に失敗すると Lsass.exe の Kerberos コンポーネントでメモリ リークが発生する
名前の変換を実行する Windows 2000 ドメイン コントローラでの Lsass アクセス違反
LDAP 検索中に LSASS でアクセス違反が発生する
[FIX] パスワードの設定時にメモリ リークが発生する
メモリが不足した場合の LSASS でのアクセス違反
■『Windows XP』関連
スマート カードを使って、 Windows XP Service Pack 2(SP2)を実行しているコンピュータにすぐログオンすると、 Lsass.exe がクラッシュします。
メモリ リークは、 Windows XP-based または Windows Server 2003 ベースのコンピュータの Lsass.exe プロセスで発生します。
Lsass.exe プロセスは、 Active Directory ドメイン環境である Windows Server 2003 ベースのコンピュータまたはコンピュータで応答を停止することがあります。
エラー Windows XP ベースのコンピュータを再起動すると、表示されるメッセージ:「コンポーネントを見付けることができない lsass.exe」
Windows XP の自動システム回復機能でシステムの復元に失敗する
レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
2012年11月9日--------------------
誤字修正。
「ディスクトップ」を「デスクトップ」に。
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (1)
Googleで検索しようと漢字を入力すると
検索文字列が文字化けて正しい検索結果が得られない!
ギャフン!
で、『SiteSearch Google 文字化け』で検索すると
<input type=hidden name=ie value=UTF-8>
を入れろとの事。
早速入れる!
入れたらこうなった。
<!-- SiteSearch Google -->
<center>
<form method=get action="http://www.google.co.jp/search">
<table bgcolor="#000000"><tr valign=top><td>
<a href="http://www.google.co.jp/">
<img src="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif" border="0" alt="Google" width="96" height="40"
align="absmiddle">
</a>
</td>
<td>
<input type=text name=q size=40 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=ie value=Shift_JIS>
<input type=hidden name=ie value=UTF-8>
<input type=hidden name=oe value=Shift_JIS>
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG value="検索">
<font size=-1>
<input type=hidden name=domains value="sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/"><br>
<input type=radio name=sitesearch value=""> WWWを検索
<input type=radio name=sitesearch value="sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/" checked> ブログ内を検索
</font>
</td></tr></table>
</form>
</center>
<!-- SiteSearch Google -->
文字化け対策完了!
文字化けせずキチンと表示されるのを確認!
良かった良かった。
しかしウインドウズでは、さりげなく
UNICODEが使われているのが分かった…。
チョット賢くなったかも…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ようやくLV45です…。
次の場所は、LV50ぐらいのモンスターが居るので
せめてLV48ぐらいで無いと辛いかと…。
で、今日もLVアップにいそしんで居た所…
ちょいと不心得者発見。
その名も、
クラウン名:火の鳥
キャラクター名:タケミカヅチ
ボケがモンスター倒して出したドロップアイテムを
モンスターとの戦闘中に掠めて行きやがった!(怒)
しかも、画面上のアイテムを殆ど!(怒x2)
今まで、出会ったキャラクターは、
比較的紳士もしくは、双方干渉しない
スタンスだった中でこいつはかなり異色だ!
せめて一言でも断ればまだしも
無断で掠めるのは如何なものか?
しかも、LV40ちょいぐらいなら、
ここに来る事自体大変だから、
まだ許してやろうと思えるのだが…。
LV48だし…。
ボケよりも上ジャン!
次の場所に行けよ!
この行き場の無い怒りを
取り敢えず晒し者にする事で溜飲。
でもその時は、怒りより
悲しみを感じたのはなぜたろう?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
だいぶ記事が溜まって来たので
ブログ内検索が出来たらいいなぁ~
と思った。
現在、記事数273…
よくもまあ思い付きで始めたのに
続いているもんだ。
実際にサイト内検索を行ってる所もあるし…
と言う事で付けてみました♪
ここにサンプルがあるので
カスタムして組み込むだけ!
Google『リンク、検索機能を追加』
ちなみに、実際に組み込んだもの。
<!-- SiteSearch Google -->
<center>
<form method=get action="http://www.google.co.jp/search">
<table bgcolor="#000000"><tr valign=top><td>
<a href="http://www.google.co.jp/">
<img src="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif" border="0" alt="Google" width="96" height="40"
align="absmiddle">
</a>
</td>
<td>
<input type=text name=q size=40 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=ie value=Shift_JIS>
<input type=hidden name=oe value=Shift_JIS>
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG value="検索">
<font size=-1>
<input type=hidden name=domains value="sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/"><br>
<input type=radio name=sitesearch value=""> WWWを検索
<input type=radio name=sitesearch value="sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/" checked> ブログ内を検索
</font>
</td></tr></table>
</form>
</center>
<!-- SiteSearch Google -->
※赤文字の所を自分用に修正すればOK。
やり方は…
1.『ココログ』にログインする。
2.『設定』タグを選択。
3.『ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ):』に
上記のソース(※修正したもの)をペースト。
4.『変更を保存』を押す。
5.すると『サイトに反映』ボタンが出るので押す。
6.ダイアログが表示され『メインページのみ』を選択して
『反映』ボタンを押す。
※以下の説明を読んで好きな方を選択して。
・『メインページのみ』:現在のメインページのみに変更が反映される。
短時間で終了。過去の記事は、そのままのフォームで変更されない。
最初はこれを選択し、修正が終了した後「全てのファイル」を
選択した方が安全です。
・『全てのファイル』:過去の記事にも現在の変更が反映される。
変更にとっても時間がかかる。記事の数が多い場合には、
時間が掛かる事を覚悟しよう。
7.『ブログを確認』を選択すると変更されたHPが見れる。
結構、関連記事などあるのだが繋がりを作っていないので
検索を入れて楽をしようと言う魂胆です。
この検索が活用されるぐらい
記事数を増やして行くか!
と言う決意は、気が向いたらしよう…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ボーランド、開発者育成を支援する新生「Turbo」シリーズを発売
無償版の「Turbo Explorer」も提供
いままでも、無償版はあったのだが…。
Borland(R) C++Compiler 5.5無償ダウンロード
Borland(R) Turbo Debugger 5.5無償ダウンロード
C/C++の勉強には、間違いなく有意義だが
こいつでウインドウズプログラムを作成するのは
ちょっと…いや、かなり無理っぽい。<※未確認です。
今回発表された内容で大きいのは、
無償版の「Turbo Explorer」。
こいつは、ドラッグ&ドロップ可能なコンポーネントを
搭載するビジュアル開発環境の無償版との事。
とりあえずダウンして使ってみようかと思っている。
開発環境が無償になるのは、ありがたい。
実際有償は、さらに色々なおまけが付いてくるが
使用感など物が無いと分からないし。
とりあえず、試して合点!?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
職場での事だ…。
隣で村さんが、PCの電源を入れたり消したりしている…。
K>どうしたの村さん?
と聞くと。
村>立ち上がらなくなった…。(T_T)
村>画面が真っ黒で信号来ない…。
…
心の整理が着くまで暫し待つ…。
不幸な友人のPC修理のお手伝いを買って出る。
K>取り合えず、中見ましょう♪
台を出し、それに載せて蓋を開ける。
…埃だらけだ…。(>_<)
CPUファンに電源コードが接触している…。
でも、擦れていないので横にしたためかと推測。
後で結わえておこうと心に誓う。
接触しないように脇にどけ電源を入れると起動した。
K>大丈夫かな?<実は甘かった。
K>CPUファンが埃だらけだよ…。
K>これじゃあ、まずいよ。
マジで埃だらけ。<写真とり損ねた。(泣)
多分能力が40%ぐらいに
減っているのではと推測…。
つまり冷えていない…。
ちなみにファンに『AMD』の文字が…。
このとき何かを感じたのだが…
取り合えずスルーした。
CPUファン(※ファンだけです)を外す。
村さんがファンとフィンを掃除しPCの
中身も掃除した。
綺麗になった所でCPUファンを戻す。
電源コードも結わえた。
電源を入れる。
…。
立ち上がらない…。
ファンが回っているので電源は、OK。
でも、ブザー音が鳴らない…。
多分CPUかマザーが死んだようだ。
で、多分CPUだと当たりを付ける。
納品書を調べると…
『Athlon XP 2400+(Thoroughbred)』とある。
う~ん…焼けたかな?
じわじわと埃が溜まり…
じわじわとCPU温度が上がり…
中が程好く焼けた頃…
御臨終?
あの起動は、最後の輝きだったのかも…。
ともかく村さんの横には、PCが2台転がっている。
一台は、既に電源でリタイアしたPCです…。
取り合えずCPUが焼けた!
と言う事にした。
帰りは、飲む事決定!(笑)
最低でも年に一回は、PC内部を掃除しよう!
と…心に誓う!
※本当にCPUが逝かれたかは、今後の検証による…。
ああ、合掌!
--------------------------------------------------
検証した所、マザーボードが逝かれていた事が
確認されました。
それは、ともかくバックアップと年一回の
PC内部の掃除は、心がけましょう。
ちなみに村さんと飲みに行きましたよ!(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ボケは、このマウスを物凄~く気に入っているのだが…
最近調子が悪い…。(T_T)
ELECOM M-PG2UP2R
随分前から右ボタンの動作ががおかしい…。
押しても反応しなかったり…
押しっぱなしなのに放した状態になったり…。
ファイルやフォルダを移動するのに
右ボタンを使うのでかなり不便。
だましだまし使っていたが、もう我慢できん!
買い換えるか…。
だったらばらしてみよう!
直るも八卦、直らぬも八卦…
ぐらいの気構えで、レッツトライ!
裏返すとネジがあるのでそれを外す。
他に留め金もなく簡単にバラせた。
中身は、他のマウスと同様にシンプル。
ケーブルが細くなっている所は、ちょっと注意。
ここまでバラシテ動かしてみても
やっぱりおかしい。
結局、マイクロスイッチがイカレテル。
流石にマイクロスイッチを分解するのは無理!
(…多分。)
でも、かなり良い物を使ってる。
松下のFJ(AH1)型マイクロスイッチ
MATSUSHITA JAPAN AH19167 1A125VAC
メイドインジャパンだし…。
壊れたと言うより単なる接点不良なのかも?
で、万能兵器CRC5-56をぶち込む。
暫らくプチプチ押したりしてから動作を確認する…。
やった!直った!
流石、最終兵器CRC5-56!
それと良い部品を使っているELECOMもGOOD!
まだまだ行けそうなので…
買い換えは、ボロボロになったら考えます。(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
免許の更新案内が届いたので免許更新の為に
『警視庁府中運転免許試験場』に行って来ました。
手続きをして講習を受ける。
前回は、講習を希望する人のみが展示物を
ざ~っと見ておしまいだったかと。
でも、講習を受けないと免許が交付されな形に
法律が改正されたそうで心静に講習しました。(笑)
で、お土産ももらっちゃいました♪
・人にやさしい安全運転
・交通の教則
・安全運転自己診断
・安全運転のしおり
上二つは、全国版で、下二つは、東京版だそうです。
ここ5年でかなり道路交通法が変ったので
ちょっとまじめに読まないと何となく違反を
してしまいそうです。
今回、『警視庁府中運転免許試験場』が
『警視庁運転免許本部』だとは、知らなかった…。
全国の運転免許試験場の親玉なのですね。
日々ボケボケに生きてます♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
カプコン、「大神」プロデューサーとディレクターが語る制作秘話
「商品」として、ゲーム制作に求められる方向性
ウンチクあります!
ゲーム製作者は、自分が作りたいものを作る。
それは、モチベーションにもつながるし
製作を進める燃料のようなものだが
それが行き着く先は…
製作者が大満足の売れないゲームだ!
スクエニ村田氏ら、門外不出の「FF」開発ノウハウを一挙公開
「『ファイナルファンタジー XII』解体新書」
ツールに『ちゃん』付けは、笑った。
しかし、ツールを作る事で開発効率の向上と
向上した開発効率で得た時間をさらに作り込みにへと
クォリティアップへつなげているのが分かる。
特にTV出力のPS2などは、実際にTVで見ないと
色味や、ドットのボケ具合などを確認できない。
PCからシームレスにTVへ表示できるようにするのは当然かと…。
ただ、TVへ出力するまでの手間がどのくらいかは重要。
1手順で使えるのなら使い勝手が良いが
10手順も経ないと見れないのなら使い難い。
シームレスに使用できるのは、凄い。
両方の記事に書かれている事は、結構納得する。
と、偉そうに書いてみる。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ふと見ると…
やたらとドラえもんを飾っている建物が…。
よくよく見ると『シンエイ動画』の文字が…。
ここが、あの『シンエイ動画』か!
別に調べて行った訳で無く
たまたま見つけたのでチョット嬉しい。
もちろん住所は、公式サイトに書かれてる。
とは言え、西部新宿線と中央線沿線は、
アニメ会社が多い事、多い事。
東映も
日本アニメーションも
タツノコプロダクションも
東京ムービーも
サンライズも
ぴえろも
ガイナックスも
ボンズも
…等々。
ほとんどメジャーな会社は、
集中して居るかと…。
調べてみると面白いかも…。
気が向いたら調べてみよう…。(笑)
シンエイ動画
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最初に目に入ったのは、
太陽電池付き時計だった。
「最近流行りだなぁ」
と思いつつ横に太陽電池付き何かを見付けた。
良く見ると街灯だ…。
チョット珍しいかも…。
興味が湧いたので案内板を見る。
防災広場?
これは、かなり珍しいのでは?
と、言うより始めて見た。
西久保二町目防災広場
この広場には、災害時のミニ防災拠点として活用
できるよう、各所にいろいろな設備を備えています。
・災害用トイレ
災害時には、トイレになります。
車椅子用もあります。
・かまどベンチ
災害時、上台をはずして
かまどになります。
・炊事場
災害時には
調理場になります。
・防災倉庫
救助・救出工具、
可動式消防ポンプ、
炊き出し釜を常備しています。
・ソーラ電灯
停電時でも
電気がつきます。
武蔵野市
…
公園じゃないのか?
防災広場!?
どお見ても公園だよ?
まあ、広場でもかまわないのかな?
どっちでも実質的に変らないし…。
でも、一番興味を引いたのがこれ。
これが、かまどになるんだ…。(笑)
凄い!凄すぎるぞ武蔵野市!
武蔵野市の防災対策は、
地道に進行中なのだ!
武蔵野市
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ボケは、ウイルスバスターを使用している。
もしかしたら愛用と言えるのかもしれない…。
OSに次ぐ利用率で縁の下の力持ちかと…。
で、チョットの安心感を与えてくれる。
“ほどほどのセキュリティ”では不十分――「ウイルスバスター」最新版
今回のバージョンアップで嬉しいのは、以下の点だ。
・1パッケージで3台のPCにインストールが可。
・同一ソフトをインストールした別PCのセキュリティ診断や
各種機能のオン/オフなど、ホームネットワーク上にある
PCを一括管理するための機能を実装。
・スパイウェア対策専用ソフト「スパイバスター2006」の統合。
特に複数台にインストールできるのは、複数台持っている
ユーザーとしては、嬉しい限りで連携して一括管理も助かる。
後は、最近巧妙になってきたスパイウエアの検出も
付いていて欲しい所だったので助かる。
「トレンド フレックス セキュリティ」は、ちょっと良く分からない。
オンラインでのウイルス検出&削除やセキュリティ診断が
可能になるそうだが、無料なのだろうか?
現在「ウイルスバスターオンラインスキャン」があるが
無料でウイルスチェックを行うが駆除は、してくれない。
こいつが駆除が出来るバージョンになると言う事か?
そうすると販売しているものとの差異は、
常駐チェック機能となるのだろう?
最も常駐チェックが肝とも言えるのだが。
無料ウイルスチェッカーなど押されているのか
かなりユーザーフレンドリーな変更は、嬉しい。
今後もトレンドマイクロには、色々頑張って欲しい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント