多摩六都科学館に行ってみました!
何となく、多摩六都科学館に行ってみました。
立て看が雰囲気を盛り上げます。(笑)
(C)TOKU…
どっかで見たけど誰だったけ?
正面玄関です。
何となく撮ってみました。
さらに科学館の入り口。
でっかいマシュマロ…雪見大福?
見たことも無い、建物の形が
ちょっと科学館っといった感じ。
中に入るとボイジャーの実物大模型が…。
良い感じです。
宇宙を感じます。
スペースシャトルと遊泳する宇宙飛行士。
スペースです。
ちなみに、右のシャトルの中に入れます。
シャトルの中の上部に宇宙飛行士の人形が
遊泳しているのですが、こちらは不気味です。
とったら、何となく宇宙ポイので…。
何処が、とか突っ込まない様に!
「耳の望遠鏡」だそうです。
数十メートル離れた所にもう一対あり会話できます。
意外に良く聞こえるのでパラボラアンテナの原理を体験できます。
日時計です。
寄贈は、シチズン時計株式会社。
昔は、こんな時計を販売していたのだろうか?
科学館へ行った目的は、 世界最大級(27.5m)の
ドームスクリーン・プラネタリウム。
いや、迫力。
全天が回転した時には、妙な浮遊感に襲われましたよ。
正直「ホウキ星への遠い道-ドラネコ三匹いつも一緒に星空を-」
は、どおでも良いです。<正直でごめんなさい。
でも、これらを上映する映写機が70ミリとは…
映写機がカッコ良かった…。
暫らく眺めてましたよ。
館内の写真が殆ど無いのは、単なる展示ではなく
体験展示だからかも。
撮るよりやる方が忙しかった。(笑)
反射神経ゲームで結果を年齢で表示するタイプは、
子供よりお母さんが一生懸命だったりして…。
年齢表示は、妙齢の女性に敵愾心を持たれるのかも。
科学をテーマにしたテーマパークの様。
肩肘張らずに遊べるので
一度行ってみては?
最後に何となく一枚。
| 固定リンク
コメント