武蔵野市の防災に死角無し!?
最初に目に入ったのは、
太陽電池付き時計だった。
「最近流行りだなぁ」
と思いつつ横に太陽電池付き何かを見付けた。
良く見ると街灯だ…。
チョット珍しいかも…。
興味が湧いたので案内板を見る。
防災広場?
これは、かなり珍しいのでは?
と、言うより始めて見た。
西久保二町目防災広場
この広場には、災害時のミニ防災拠点として活用
できるよう、各所にいろいろな設備を備えています。
・災害用トイレ
災害時には、トイレになります。
車椅子用もあります。
・かまどベンチ
災害時、上台をはずして
かまどになります。
・炊事場
災害時には
調理場になります。
・防災倉庫
救助・救出工具、
可動式消防ポンプ、
炊き出し釜を常備しています。
・ソーラ電灯
停電時でも
電気がつきます。
武蔵野市
…
公園じゃないのか?
防災広場!?
どお見ても公園だよ?
まあ、広場でもかまわないのかな?
どっちでも実質的に変らないし…。
でも、一番興味を引いたのがこれ。
これが、かまどになるんだ…。(笑)
凄い!凄すぎるぞ武蔵野市!
武蔵野市の防災対策は、
地道に進行中なのだ!
武蔵野市
| 固定リンク
コメント