« PS3色々! | トップページ | 雑誌『日立』 »

2006年10月20日 (金)

マイクロMP3プレイヤー

クレーンゲームの景品って
そんなに高くはないはずだが…

最近の景品は、ちょっと高級そう?

20061017001

後ろの奴が取って来ました。
Micro MP3 Player


今時珍しくHPアドレスがありません。
社名すら箱の後側にないです…。
(笑)
何故か底面に社名と住所がありました。
株式会社 ワイ・エス・エヌ
「一発勝負!殺虫ラケット」なるものも出しているようです…。


20061017002

・プリセットイコライザー搭載
・ドライバー無しでパソコンに簡単USB接続
・便利なカードリーダー機能
・聞きたいところを繰り返し聞けるサイクル機能

メイドインチャイナだが…
中身を引き出すと意外に色々入っている。

20061017003

説明書もそれなり。
クレーンゲームの景品だからと言ってはなんだが
もっといい加減なのを考えていた。

ヘッドホンの端子が金メッキだ。

20061017004

ボタンの押した感じも悪くない。
再生すると意外に聞ける。
勿論、低音が無くてしゃかしゃか系の音だがそれなりに使えそうだ。

音楽は、ちょっと辛いが英会話やニュースなんか聞くには良さそう。
彼は、500円で購入したが…。
ともかく値段の割には、なかなか良いです。

だが幾らで手に入るかは、貴方次第です。(笑)

2007年8月11日追記----------------
マニュアルを載せました。
なくした人は、どうぞ。
それぞれ2960x7015ドットで2つで5.17MBです。
「mp3_player_manual_1.jpg」をダウンロード
「mp3_player_manual_2.jpg」をダウンロード
上記のリンクを右クリック「名前を付けてリンク先を保存」を

選んで保存してください。

|

« PS3色々! | トップページ | 雑誌『日立』 »

コメント

新たにここの内容をまとめたブログを書いたので
こちらを参照してください。
http://sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/2007/08/mp3_player_15e7.html>『MP3 PLAYER』を分解して見た!
書き込みもこちらにお願いします。

投稿: kouyou | 2007年8月19日 (日) 02時13分

美美さん。
頑張ってくださいねぇ~♪

投稿: kouyou | 2007年8月13日 (月) 21時36分

ありがとうございます!!!
助かりました!!
本当に感謝です

投稿: 美美 | 2007年8月12日 (日) 15時47分

はじめまして美美さん。
説明書を上記の記事の最後に追記しました。
そこからダウンロードしてください。
ここに書いてある事は、説明書が下地になっていますので
まずは、説明書を読んでみて下さいね。

投稿: kouyou | 2007年8月11日 (土) 02時21分

こんにちは!わたしもおなじMP3をgetしたんですが、説明書をなくしてしまって、使い方がよくわかりません・・・今までのコメントを読んでもPC初心者なので、よく意味がわからなくて・・・すみません

投稿: 美美 | 2007年8月 9日 (木) 17時53分

ミコトさんおめでと~♪
ミコトさんの頑張りの結果ですね。
上手くいってこちらも嬉しいです。
楽しんでくださいね♪

投稿: kouyou | 2007年7月28日 (土) 00時25分

つ、ついにやりました!!!
奇跡的にデジカメに入ってたのを
試しに使ってみたら直りました!
今日は友達と出かけるので間に合
ってよかったです。
ほ、本当にありがとうございまし
た!!!!

投稿: ミコト | 2007年7月27日 (金) 01時13分

ミコトさん
>やっぱりSDカードを変えなければなりま
>せんか・・・。
一時的にテストするなら人から借りる事を勧めます。
携帯電話やデジカメのメディアとして普及しているので
持っている人が居ると思うので…。
また、小容量のSDなら余っている可能性があります。
それらでまずは借りて試してみましょう。
MAXの1GBだと1600円程です。
とは言え使えないと痛いので…
事前に確認できるのならしましょう。
上手くいったら買えば良いかと。
頑張ってくださいねw

投稿: kouyou | 2007年7月27日 (金) 00時47分

kouyouさん本当にありがとうございます。
やっぱりSDカードを変えなければなりま
せんか・・・。
僕の小遣いでは高すぎて買うことができま
せん・・・。
・・とにかくがんばってみます。
教えていただきありがとうございました。
これからもここによってきますので、その
ときはよろしくお願いします!

投稿: ミコト | 2007年7月26日 (木) 13時26分

始めましてミコトさん。

>やっぱり僕みたいのは機械からも見放
>されてしまうのでしょうか??
そんな事は、無いと思いますよ…。(^_^;)

電源ボタンを押すと最初に赤が点灯します
この時に「MP3_SYS.DAT」と言うファイルが作られます。
このファイルは、プレイヤー用のワークとして使用されます。
殆ど瞬間的に作成され、続いて緑が点灯します。
手を放すと赤が消え緑が点灯し続けます。

気になるのが…
>電源入れてから最初は赤の、
>少したつと緑のLEDが点灯します。
と言う所です。

「MP3_SYS.DAT」が作成できない場合赤が点灯し続け緑は点灯しません。
赤が点灯してしばらくすると…
と言う事は、瞬間的に作成されるはずの「MP3_SYS.DAT」が
上手く作成されないと言う事だと思われます。
SDカードか接点に不具合があると思われます。
別なSDカードで試してみてください。

上手くいくかもしれません。
…いかないかもしれません…。(汗)

投稿: kouyou | 2007年7月26日 (木) 02時08分

はじめまして、こんばんわ!
ぼくもMP3getして早速使っている
のですが、
電源入れてから最初は赤の、
少したつと緑のLEDが点灯します。
この緑が点灯している時は赤は消える
のです。
その緑の状態で再生ボタンを押しても
再生してくれません。
やっぱり僕みたいのは機械からも見放
されてしまうのでしょうか??
お願いです、助けてください!

投稿: ミコト | 2007年7月25日 (水) 23時52分

mamiphooさんおめでとうございます。
mamiphooさんが諦めなかった事が勝因だと思います。(笑)
イヤホンは、接触がちょっと悪いだけかも…。
せっかく手に入れたのですから楽しんでください♪

投稿: kouyou | 2007年7月21日 (土) 20時54分

ありがとうございました!!
メディアプレーヤーに取り込んだものはmp3だと勝手に思い込んでおりました。
音楽ファイルをmp3に変換したら、全て再生できました。(イヤホンが片方断線しているようで、方耳した聞こえませんでしたが)
こんな超ド素人に何日もつきあって、アドバイスくださって、本当にありがとうございました。感謝、感謝です。

投稿: mamiphoo | 2007年7月21日 (土) 14時48分

mamiphooさん、機械の不具合じゃなくて良かったです。
>これはどうしたら原因がわかるのでしょうか?
拡張子が「mp3」になっていますか?
それ以外のファイルは、再生できません。
もし「Windows Media Player 10」を使って
CDから音楽ファイルを作成しているのならこちらを参考にしてください。
http://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/wmp_cdmp3.html>Windows Media Player 10
それ以外の場合、以下の二つを組み合わせてMP3にします。
http://www.marinecat.net/>午後のコーダ
http://elfin.sakuratan.com/>CD2WAV32
詳しくは、それぞれのHPを参照してください。
また、何か分からない事がありました書き込みしてください。

投稿: kouyou | 2007年7月20日 (金) 01時44分

ありがとうございます!「もじぴったん」は再生できました。とりあえず、機械が壊れているわけではないことがわかり、ほっとしています。
でも・・・・とすると音楽ファイルが問題ということですね。これはどうしたら原因がわかるのでしょうか?
次から次へと、すみません・・・・

投稿: mamiphoo | 2007年7月19日 (木) 18時45分

mamiphooさん、詳しく書いていただいたので原因が絞れたと思います。
>再生ボタンを押しても、緑のランプは点滅せず、点灯のままです。
これは、SDカードの中に再生可能なファイルが無い場合に起きます。

以下の手順でプレイヤーで再生できるファイルをダウンロードできます。
http://namco-ch.net/mojipittan/extra/download/index.php>もじぴったんうえぶからPSP版『ふたりのもじぴったん』と言う曲を「名前を付けてリンク先を保存」でダウンロードしてください。
「mojipittan_futari_remix.mp3」と言うファイルがダウンロードされるのでこれをSDカードにコピーして再生してみてください。
再生されれば、プレイヤーに問題は無いと思われます。

投稿: kouyou | 2007年7月19日 (木) 11時46分

早速ありがとうございます。

SDカードはフォーマットせずに使用しました。プロバティで確認しました。FATでした。ランプについては、電源を入れ、赤いランプと緑のランプが同時に点灯、その後赤いランプが消え緑のランプだけ点灯。ここまでは正常ですよね。で、再生ボタンを押しても、緑のランプは点滅せず、点灯のままです。

投稿: mamiphoo | 2007年7月18日 (水) 23時55分

mamiphooさん。
補足です。
「Yahoo!オークション」で箱書きを確認していたら
>初めて使用する際に必ずSDカードのバックアップを取り、フォーマットした状態で使用してください。
なんて説明を見付けました。
SDカードをフォーマットする場合、FATです。
NTFSでフォーマットしたSDカードだとSDカード機器は、使用できません。

投稿: kouyou | 2007年7月18日 (水) 02時02分

はじめまして、mamiphooさん。

思い当たるのは、SDカードを「NTFS」でフォーマットする事です。
SDカードはフォーマット済みで販売されています。
ですのでSDカードをフォーマットしてはいけません。
もし「NTFS」でフォーマットした場合には、「FAT(FAT16)」でフォーマットし直してください。
確認は、エクスプローラー上でドライブを右クリックし「プロパティ」を選択します。
「全般」タブを選択すると「ボリュームラベル」等の情報が表示されます。
この中に「ファイルシステム」の項目があるので「FAT16」である事を確認してください。
「NTFS」なら「FAT(FAT16)」でフォーマットし直してください。

また、取り扱い説明書のトラブルシューティングも参考にしてください。
LEDの点灯パターンで何が悪いか当たりを付けられます。
その内容も合わせて書いてもらえると助かります。

あと少しだと思いますので、頑張ってくださいね。

投稿: kouyou | 2007年7月18日 (水) 01時48分

はじめまして。同じ会社のMP3 Player Flatという商品をクイズで取りました。
SDカードにコピーしても再生されず、弟にたずねたら、ここを教えてくれました。
リムーバルディスクにコピーできて、リムーバルディスクから、メディアプレーヤーで再生できるのに、Flatから音は聞こえてきません。
もしかしたら、今までの解決方法の中に紹介されているのかもしれませんが、そうだとしてもどれが私のケースと同じなのかよくわかりません。・・・・(^^;
それくらい初心者です。

投稿: mamiphoo | 2007年7月18日 (水) 00時20分

すのーさん希少な情報どうも♪
Macでも使えるんですね。
多分リナックスでも大丈夫なのかも…
今度試してみよう。
しかしSDカードも安くなりましたね。
チョット悲しくなります…。

投稿: kouyou | 2007年6月17日 (日) 01時50分

私はMacなので、こちら側のやり方を残していきます。パッケージにはMacは対応してないとありますが、MacOS 10.3.9で見事にマウント。そのままiTuneでMpeg3変換してドラッグ&ドロップで一発でした。
ちなみにSDメモリカードは1GBで1,220円で購入。安い店を見つけました。
●パソ電
http://www.pasoden.com/

投稿: すのー | 2007年6月16日 (土) 08時44分

みゃうさん
ご丁寧にありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
メインも良ければどうぞ見ていってください。(笑)

投稿: kouyou | 2007年5月19日 (土) 02時27分

はじめまして!Mp3への変換が出来なくて途方にくれていたのですが、こちらのブログがヒットして読ませていただいて助かりました。

どんな説明書より良かったです♪
ひとことお礼が言いたくてカキコさせてもらいました。
☆ありがとうございました!

投稿: みゃう | 2007年5月19日 (土) 02時09分

きらさんおめでとう!(^O^)/

必ずしも上手く行くとは限らないので
「出来ました!!!!」と言う書き込みは、
本当にとても嬉しいです♪

>また、時々のぞきにきますねvv
書き込んでる内容が趣味なんで
楽しめると良いんですが…。(汗)

投稿: kouyou | 2007年3月15日 (木) 01時31分

出来ました!!!!

①メディアプレーヤー10でMP3ファイル作成
②マイミュージック(保存先)とマイコンピューターの2画面を表示させる
③入れたいMP3ファイルを書き込み先ドライブへドロップしてコピー

古典的な方法ですが…できました><

マイコンピューターには、ドライブが認識されてるのに、メディアプレーヤーで書き込み先として認識されてない場合、この方法が一番かな…?と^^;

kouyouさん、ありがとうございました><
ここに辿りついた時は、ワラをも掴む思いで…;;
こんなに悩んでる人がいるとは…って凹みましたよ^^;

不躾に質問してすみませんでした。
解決してスッキリです^^

こんなに丁寧に答えてくださる人って、本当に希少です。ありがとうございましたw

また、時々のぞきにきますねvv

投稿: きら | 2007年3月14日 (水) 10時56分

あやかさんへ

プレーヤーにSDを入れ付属のUSBケーブルを介してPCに接続します。
接続すると自動的に外付けドライブとして認識されます。
そのドライブにMP3ファイルをコピーします。

ただ、この方法だと上手くコピーできない場合があります。
その場合には、パソコンにSDコネクタがあればそこに入れコピーをするか、
別途カードリーダーライターを購入する必要があります。

プレイヤーにSDを入れてPCに接続した所
人の所では、ドライブと認識されコピーできましたが
自分の所では、ドライブとして認識されませんでした。
ケーブルを換えるとドライブとして認識されましたが
コピーできませんでした…。(泣)
結局マルチカードリーダーライターを購入する羽目に…。
ここまで分かるまで結構苦労しましたょ。

ただ、プレイヤーとして使う分には全然問題ありません。

頑張って♪

投稿: kouyou | 2007年3月12日 (月) 19時07分

ありがとうございます。
 今度は...変換した曲をどうやってSDに移すんですか?!(悲)
何度もすいません。

投稿: あやか | 2007年3月12日 (月) 18時47分

はじめまして>きらさん
御愁傷様です。(笑)
>一部のSDカードが使えないと書いてあったのですが、
誤ってフォーマットしてしまうと使えなくなります。
フォーマットしないが正しいです。
SDそのものは、どこのメーカーでも大丈夫だと思います。
>カード買ってないから、他のプレーヤー買った方が賢明なのかしら…。
これは、カードリーダーライターの部分がタコです。
別途カードリーダーライターを購入した方が良いかと。
マルチカードリーダーライターでも千~二千円ぐらいで買えます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e/250-6406082-0881015?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D3371351&field-keywords=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_%81%5B&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go>http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e/250-6406082-0881015?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D3371351&field-keywords=%83J%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_%81%5B&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
この部分の出来が良ければ言う事無いのですが…。
それ以外の部分、つまりプレイヤーは、それなりに使える良く出来た奴です。


はじめまして>あやかさん
他のHPにソフトや説明がるのでそちらを参照して下さい。
プレイリストからと言うとWMAからMP3になるのでしょうか?
WMAからMP3への変換は、こちらのソフトが良いかと。
ヘルプに分かり易い変換手順が載っています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html
CDからMP3へ変換するならこちらを参照して下さい。
MP10を使った変換手順が分かり易く説明してあります。
http://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/wmp_cdmp3.html>http://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/wmp_cdmp3.html
頑張ってください♪

投稿: kouyou | 2007年3月12日 (月) 03時14分

どうやってプレイリストをMP3形式にするんですぅか?
 ちなみに、XPでWINDOWS MEDIA PLAYER10です。もうパソコンの前に4時間も座ってます........

投稿: あやか | 2007年3月11日 (日) 19時18分

初めまして。

うぅぅ…TT
ヤフオクで1400円で買ってしまいました…。
景品だったとも知らずに…OTL

まだ、商品は届いてないのですが…PCにSDのスロットがついてないから、これを買った私です。
こんなに面倒だったなら、買わなかったかも。フィットネスで聴くくらいだから…と安いってだけで買ってしまいました。

一部のSDカードが使えないと書いてあったのですが、使えなったメーカーなど知ってる方がいましたら、教えてください。

カード買ってないから、他のプレーヤー買った方が賢明なのかしら…。

初めてのMP3で、初心者です。
よろしくお願いします。

投稿: きら | 2007年3月11日 (日) 16時36分

>うまくいきました。有難うございます。
良かったです。>石川さん
上手く行った書き込みは嬉しいです。
上手く行かなかった場合もあるので…。
これからも色々チャレンジしてください。

投稿: kouyou | 2007年2月20日 (火) 23時24分

kouyouさんへ
うまくいきました。有難うございます。目からウロコ状態!!今まで思考がループしてたようです。おかげさまで、ゴミ箱行きにならず、明日から活躍してくれそうです。

投稿: 石川 | 2007年2月20日 (火) 23時02分

始めまして。
石川さん。

フォーマットタイプが合っていなかったかもしれません。
SDカードは、フォーマットされた状態で販売されています。
で、基本的にフォーマットはしてはいけないメディアです。
もしフォーマットをするなら
2GBより少ない容量ならFAT
2GBより大きい容量ならFAT32
になります。
間違えてもNTFSでフォーマットしてはいけません。
他のSD機器で使用できなくなります。
FATでフォーマットし直してみて下さい。

もしかしたら外しているかもしれません。
その時は、ゴメンナサイ。(汗)

投稿: kouyou | 2007年2月20日 (火) 03時18分

私も再生できず、困ってます。どなたか知恵をお貸しください。パソのOSはXP、ただMP3プレイヤーのSDカードをいれフォーマットしようとしても認識しません。他のリムーバブルディスクにいれフォーマットしMP3で音楽を入れてもプレーヤーに戻すとうんともすんとも言わんのです。なにが問題なんでしょうか?

投稿: 石川 | 2007年2月19日 (月) 21時50分

kouyouさんへ

本当に有難うございました。何度試みてもうまくいかないので半ばあきらめていました。でも再生できるようになってとってもうれしいです。大好きなジャズをきいています。確かに音も悪くないです。(^^
  

投稿: セッチャン | 2007年1月 8日 (月) 14時59分

セッチャンさん
おめでとう!ヽ(゚∀゚)ノ ぴゃっ♪

投稿: kouyou | 2007年1月 7日 (日) 23時32分

教えていただいたフリーソフトで
解決しました。
どうもありがとうございました(^^

投稿: セッチャン | 2007年1月 7日 (日) 23時14分

セッチャンさん
始めまして。

参考になれば良いのですが…
検討違いかもしれません…
その時は、許してくださいな。(汗)

>SDカードを購入して聞こうと思いましたができません。
>前の方の説明をみるとメディアプレイヤーバージョン9では聞けないのですか?
MP9(メディアプレイヤーの事ね)でMP3を再生できます。
ただMP10以降だとCDからMP3へ変換できます。(リッピングと言います)
MP9だと出来ません。(泣)
その為、『CD2WAV32』と『午後のこ~だ』の組み合わせでCDからMP3へリッピングをしています。
両方ともフリーソフトなので無料です。
『CD2WAV32 午後のこ~だ』で検索してみてください。
色々な所が詳しく解説しています。

>sdカードに転送できるのですが再生されません。
もしかしたら、電源ボタンなどボタンを押している時間が短いのかも…
普通のボタンで馴染みの無い長押しを多用します。
長めにボタンを押せず自分も戸惑いました。
当てが外れていたらゴメンナサイ。

あとLEDの状態がどうなっていますか?
取扱説明書にトラブルシューティングがあるので参考にしてみて下さい。
それなりに役に立ちました。

頑張ってください。

投稿: kouyou | 2007年1月 7日 (日) 17時23分

sdカードに転送できるのですが再生されません。どうして?教えてください。他のMP3ではこのMP3で転送したSDカードで再生できるのですが・・・。

投稿: セッチャン | 2007年1月 7日 (日) 12時46分

私もみなさんと同様です。SDカードを購入して聞こうと思いましたができません。前の方の説明をみるとメディアプレイヤーバージョン9では聞けないのですか?どこをどうしたらきけますか?OSは98SEですが対応OSに記載されていたし、・・・。すみませんPCあまり詳しくないので、・・・教えてください。

投稿: セッチャン | 2007年1月 7日 (日) 12時40分

始めましてDCさん。

>まだ質問は受け付けてもらえるでしょうか・・・

特に締め切りは、決めていないので多分大丈夫かと…。(笑)

>千円でゲットしました。
>一応SDは512Mを買いました。
>OSは2000です。
>MP3に変換し、
>SDを本体にさして付属のケーブルでつないで
>SDにコピーしようとすると、
>何かエラーが起き指定ファイルが見つからない
>といわれ曲をコピーできませんorz

「指定ファイルが見つからない」だと
コピー元のファイルが見付からないないのでは?
だとするとPCの方に問題があるのかも…?

ちょっとこれだけでは、良く分かりません。
正確にエラー表示を書いていただけると
もう少しまともなアドバイスができるかもしれません…。(汗)

投稿: kouyou | 2007年1月 5日 (金) 06時45分

まだ質問は受け付けてもらえるでしょうか・・・

千円でゲットしました。
一応SDは512Mを買いました。
OSは2000です。
MP3に変換し、
SDを本体にさして付属のケーブルでつないで
SDにコピーしようとすると、
何かエラーが起き指定ファイルが見つからない
といわれ曲をコピーできませんorz

どなたか方法を教えてくださいorz

投稿: DC | 2007年1月 5日 (金) 01時01分

メディアプレイヤーでMP3に変換する事が出来るのが分かりました。
ただし!10以降…。(泣)
自分は、「Windows2000」なので…「Windows MEDIA PLAYER 9」…。
金を払えばエンコーダーが入るだが…。
と言う訳で書き込み修正です。

「メディアプレイヤーでMP3に出来ないと」書いてあったのは、撤回!
「メディアプレイヤー9までは、MP3変換不可」と修正。
「メディアプレイヤー10以降でMP3に変換可」と追加。
ちなみにXPでないと10入れられません…。
マイクロソフトは、積極的にXP以前を断絶です…。

Windows Media Player に関するよく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/faq.aspx>http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/faq.aspx

>6.4 CD から音楽を録音し、それを MP3 フォーマットに変換することはできますか?
>はい、Windows Media Player 10 にアップグレードすればできるようになります。
>Windows Media Player 9 シリーズの場合には、MP3 作成プラグインのページから
>MP3 エンコーダ パックを入手することにより、トラックを .mp3 ファイルに
>エンコードすることができます。

投稿: kouyou | 2006年12月18日 (月) 13時57分

たこちゃさんへ。
今更、気が付いたのですが…
>SDカードは完全にフォーマットしてフォルダなどをつくらず、
フォーマットのタイプは、何を選択しましたか?
もしNTFSだとプレイヤーは、書き込みも読み込みも出来ません。
SDの2GBまでは、FAT(FAT16)でそれ以上がFAT32になります。
SDのフォーマットにNTFSは、無いのですがPCからは、リムーバブルディスクと認識されNTFSでフォーマットできたります。
この場合PCでのデータのやり取りは出来ますが他のSD機器では、認識されなくなる思います。
また外れだとあれですが…(汗)
取り合えず気が付いた事を書いてみました。

ちなみにフォルダーも日本語ファイル名も大丈夫みたい。
今試しにSDの2GBを入れて聞いてみてます。
取り合えず再生しているけど…
2GBフルに入れて大丈夫か未確認…。

投稿: kouyou | 2006年12月17日 (日) 18時12分

たこちゃさん
参考にならずすみません。
>販売元よりも親切に教えてくれてうれしい限りです。
そう言ってもらえると嬉しいです。
>USB使えないしね~
本当に何で使えないのか…。
>もう少し自分でもSDへの移し方をいろいろ試してみます。
頑張ってください!(^O^)/

投稿: kouyou | 2006年12月16日 (土) 03時14分

本当に本当に丁寧で親身にお答えいただきありがとうございます!
販売元よりも親切に教えてくれてうれしい限りです。
全然的外れじゃないです!それどころかこんなに親切に教えていただけるなんて!
こんなに詳しくわかるなんて尊敬してしまいます。

拡張子
mp3で書き込まれていることを確認しました。もしかして私のブッコミ方に問題あり?
SDカードは完全にフォーマットしてフォルダなどをつくらず、
そのままmp3に変換された10曲ほどをコピー・貼り付けでSDに。
128MBの容量で、半分余ってます。

いやいや・・・。私のSDへの入れ方が悪いのかも・・・。
そんな気はしてるのですが、USB使えないしね~
こんなにいろいろ教えて頂いた方法をことごとく・・・
申し訳ありません!もう少し自分でもSDへの移し方をいろいろ試してみます。

投稿: たこちゃ | 2006年12月15日 (金) 23時24分

たこちゃさん。
今、実機を手にして色々試してみました。
>パソコンに接続していない状態なのに赤ランプだけ点灯するんです。
現象を確認できました。

原因は、SDメモリの空き容量不足だと思われます。
このプレイヤーは、自分用に「MP3_SYS.DAT」と言う
ファイルを作成します。
このファイルは、「隠しファイル」属性なので
エクスプローラーの設定を変更しないと見られません。
高々500バイトですが、これが書き込めないと
赤ランプが点灯し続けます。

ファイルを1つ削除することで解決すると思います。

多分今度こそ大丈夫だと思うのですが…
ダメだったら御免なさい。

投稿: kouyou | 2006年12月15日 (金) 13時19分

>ただ、私の場合該当しないんです・・・。
参考にならなくてすみません。

>winメディアプレーヤーでmp3に変換もしました。
もしかして拡張子が「wma」では?
メディアプレイヤーは「mp3」へ変換してくれません。
※再生は出来ます。

こちらでフリーのMP3ファイルを配布しています。
http://www.taitaistudio.com/>http://www.taitaistudio.com/
右クリックのプルダウンメニューで
「名前を付けてリンク先を保存」でファイルに保存し
それを入れてみてください。
もし動けばファイル違いだと確認できます。

>USBで接続したらデバイスを読み取らないので
USB接続は、かなり怪しいです。
自分のPC2台全滅です。
直接アダプタでSDへ転送したらOKでした。
ちょっと癖があるようです。
その内分解しようと友人から購入しました。(笑)

ちなみに、
>商品を送ってほしいというので送ったのですが、
結構誠実に対応しているのですね。
自分もこの製品は、値段の割に良い商品だと思っています。
それは、エラー処理がキチンとしてある辺り。
USBで通信不良の時には、赤と緑のLEDが点滅します。
エラー処理がキチンとしている商品は
自分の中では、水準を満たしています。

でもUSB接続は、正直閉口しています。
何処が悪いんだか?

※また的外れだったらごめんなさい。>たこちゃさん

投稿: kouyou | 2006年12月15日 (金) 01時48分

ありがとうございました!
確かにLEDの説明ありましたね。
私も気づきませんでした。

ただ、私の場合該当しないんです・・・。
パソコンに接続していない状態なのに赤ランプだけ点灯するんです。
それで販売元の電話番号を探して問い合わせてみました。
商品を送ってほしいというので送ったのですが、
「異常はありません。電池が古いのでは?」とそのまま帰ってきました。
うーん。電池は新品を入れたのでその問題はないんだけど・・・。
あとはSDカード???
winメディアプレーヤーでmp3に変換もしました。
USBで接続したらデバイスを読み取らないので
直接スロットルに差し込んでフォーマットして
データを移したのですが・・・・
なにか問題が???

こまったぁ~。

同じような方はいないでしょうか???

投稿: たこちゃ | 2006年12月14日 (木) 19時11分

たこちゃさん初めして。

>赤いランプしかつかなくて困ってます。

これは、正常にPCと接続できている事を示しています。
この状態では、プレイヤーの操作をできません。
USBケーブルを外してから操作すれば
OKなはずです。

また、LEDの状態は、「取扱説明書」の
「LEDライトの働き」に簡単に書いてあります。
自分も最初見ていなかったです。(笑)

ディスプレイがLEDしか無いのでLEDの
明滅パターンを知らないと悲しい思いをします。
「トラブルシューティング」も参考になりますので
目を通しておく事をお勧めします。

投稿: kouyou | 2006年12月12日 (火) 13時27分

はじめまして~。
私もこのあやしいマイクロmp3プレーヤーをゲットしました。
でも電源ボタンを長押ししても
赤いランプしかつかなくて困ってます。
右斜め上さんのコメントにもありましたが、
赤ランプの原因って?
同じようにSDフォーマットしたり
電池を新しくしてみましたがダメでした。
赤ランプのイミって何でしょう???

投稿: たこちゃ | 2006年12月11日 (月) 12時57分

>ずいぶん前ですがUSJに…
それは、行って見てみたかったです…。
検索したら、その時の写真を載せているサイトを見つけました。
ケロロとギロロの等身大フィギュアを初めて見ました。(笑)
キグルミのケロロとタママ…良いです。

>写メとりまくりでした(・∀・)
羨ましい…。

>このMP3をリーダ/ライタとして…
流石に「消えた」は、初めて聞きました。
何か別な原因では…とも思いますが…。
確かにこの製品のDSリーダ/ライタは、かなり怪しいです。
USBで接続した際に通信が上手く行かない時には
赤と緑のLEDが交互に激しく点滅するのは
確認しています。

>一応友達は使えたとの事でした(´・д・)
プレイヤーとしては、値段の割に良く出来ています。
お友達が使っているのであれば、借りて音質や
使用感など確認するのも良いかもしれません。

色々試して見てください。

投稿: kouyou | 2006年12月10日 (日) 23時59分

コメ返有難うございます(^ω^)
ずいぶん前ですがUSJにケロロの館みたいのが期間限定で設立され、日向家が再現されていたり作者の生サインがあったりなど写メとりまくりでした(・∀・)
このMP3をリーダ/ライタとして使ったらXPのデータがきえてしまったという情報があったので使おうか迷っています。。。
一応友達は使えたとの事でした(´・д・)

投稿: こるん | 2006年12月10日 (日) 16時53分

こるんさん始めまして。
ME・2000・XPならそのままでOKです。
98は、ドライバーのインストールすればOKです。
ケロロに癒されます。(笑)

投稿: kouyou | 2006年12月 9日 (土) 20時15分

初めまして(__)私も同じのを手に入れました(^ω^)このMP3についての記事を検索していたらこのブログに出会えて幸いです(・∀・)ケロロラブさが伝わってきます(0_)ヾ私はまだSDを手に入れてないのですが、あまりの安さに使おうか迷っていたところでした(?д?)私のパソコンはwindowsXPなのですが、これは直接SDを挿入して大丈夫なやつですか?いきなり質問で申し訳ないです(´・ω・)

投稿: こるん | 2006年12月 9日 (土) 11時36分

右斜め上さん
おめでとうございます!
諦めずに色々試した勝利です。(^O^)/
今後も頑張ってください♪

投稿: kouyou | 2006年11月29日 (水) 02時04分

kouyouさん、回答ありがとうございました。

とりあえず、アダプターを刷毛のようなものでささっと掃い、念のためにミニSDカードをフォーマットし直し、電池も新しいものに変えたらキチンと動いてくれました^^
・・・どれが効いたのかはわかりませんがA^^;
親切にお答えしてくれて、本当にありがとうございました。

投稿: 右斜め上 | 2006年11月29日 (水) 01時44分

持ち主から借りてミニSDをぶち込んで試してみました。再生に関しては、特に問題ありませんでした。
しかし!
USB接続は、殆んど全滅…。
2台のPCで試してみたのでプレイヤー側に問題が有ると思います。
扱いが悪かったのかもしれませんが…。
※持ち主は、運良く(?)接続できたそうですが…。
特にプレイヤーのコネクタがガタツクのが気になります。
単に本体コネクタの問題ならこれを交換するとSD接続がグッと良くなるかもしれません。
でも、これ借り物なので…。
ちょいと交渉して貰おうかしら。

使用したのは、mini16MBをアダプターで使用。ちなみにこれだと4曲ほどしか入りません。(泣)やはり512MB以上は、欲しいものです。<と実感。

投稿: kouyou | 2006年11月28日 (火) 14時12分

右斜め上さん
ポイントをまとめるとこんな感じでしょうか?

・SDカードに曲を入れることは出来る。
・ミニSDカード+アダプターで使用。
・最初の2,3回は普通に再生できたが、その後再生できなくなった。

で、多分以下推測です。

・ミニSDカード+アダプターで使用。
 アダプターを使用すれば通常のSDカードとして使用できるそうです。
 従ってこれが原因とは、考えにくそうです。


 強いてあげれば、アダプターとの接点に埃などが入るなどの可能性が有ります。
 エアーで埃を吹き飛ばし接点復活剤を使用するなどで復帰すると思われます。
 同様にSDコネクタ部分もエアーで掃除すると良いかもしれません。

 何回か全て外して組むのを繰り返すと接点が復活することもあります。

 PCで不具合が起きたら「コネクタを疑え」と言うのがあります。
 何度か抜き差しを繰り返すと解消することはままあります。
 もし上手く行かない場合には、接点復活剤なども使ってみます。

・最初の2,3回は普通に再生できたが、その後再生できなくなった。
 電池が無くなっている可能性がありませんか?
 新しい電池に入れ替えてみると直るかも。

・SDカードに曲を入れることは出来る。
 SDカードからPCへ曲を引っ張り出して聴いてみてください。
 もし、曲が正常でないのならSDカードか機器、USBケーブルに
 不具合が有るのかもしれません。

 直接PCとSDカードを接続する物を利用して確認してみてください。
 千円ぐらいで購入できると思います。
 できれば、持っている人に借りるのがベスト。

上記を試してもダメな場合、また説明書の内容を試してもダメな場合には
本体の故障を疑っても良いかと思います。

ポイントは、「出来た事」が「出来なくなった事」になった所です。
もっとも有りがちなのが消耗品の消耗。
この場合、電池がそれに当たります。

このぐらいしか思いつきませんでした。
解決のヒントになれば幸いです。

投稿: kouyou | 2006年11月27日 (月) 15時24分

右斜め上さん
ちょっと持ち主に聞いてみますね。
そいつは、遠くにいるのですぐには、返事できないと思うのでお断りにこれを書いておきます。

投稿: kouyou | 2006年11月27日 (月) 03時25分

自分もこれと同じ物を手に入れました。(投資金額700円)
一応SDカードに曲を入れることは出来るのですが、なぜかプレーヤーが曲のデータを読み込んでくれないようで、電源ボタンを長押しした後赤のランプしか付かず、曲が再生できません(泣)
ミニSDカードでアダプター使用は未対応なのでしょうか?
それでも最初の2,3回は普通に再生してくれたのに・・・
そこでお願いなのですが、ミニSDを使っても普通に動いたという方がいれば教えてください。

投稿: 右斜め上 | 2006年11月26日 (日) 17時14分

>SDをパソコンと繋ぐUSB借りてやったら出来ました!!

お~!素晴らしい!パチパチパチ!(^O^)/

>また質問で悪いのですが、WINDOWS MEDIA PLAYERのプレイリストをMP3形式にするのは出来ないのでしょうか??

プレイリストにMP3のファイルを追加する方法ですね。
「Windows Media Player 9」でのやり方です。
※左上に小さな○ボタンがあります。クリックするとウインドウメニューが表示されます。
このウインドウメニューを使います。
1.「ファイル>新しい再生リスト」をクリック。
2.「新しい再生リスト」ダイアログが表示されます。
  右の「再生リスト名」にアルバムの名前など入れます。
  その下の枠にリストに追加したい曲をドラッグアンドドロップします。
3.プレイビューの再生リストの中にアルバム名が追加されます。

詳しくは、「ヘルプ>トピックスの検索」をクリックします。
「目次」タグを選択。
「Windows Media Player を使う>デジタルメディアファイルを整理する>再生リストを使う」に
詳しい内容が書かれています。


その外にもMP3専用のプレイヤーなどもあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/mp3/player/>http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/mp3/player/

ついでに自分のも宣伝♪<自分は、これを使ってます。(笑)
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an036946.html>http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an036946.html

投稿: kouyou | 2006年11月19日 (日) 22時07分

SDをパソコンと繋ぐUSB借りてやったら出来ました!!
ありがとうございます!!
本当に感謝です。
また質問で悪いのですが、WINDOWS MEDIA PLAYERのプレイリストをMP3形式にするのは出来ないのでしょうか??

投稿: | 2006年11月19日 (日) 18時47分

>そうですか↓↓
>それなら、普通のSDウォークマンを買ったほうが早いですよね??
>なんか、せっかく取ってSDもかったのにとてもショックです。
>これなら、ipod買った方がよかったような・・・(泣)

そうですね。
上手く行かない場合には、泣きたくなります。
自分も自作したPCがトラブルで動かないと窓から投げ出したくなります。

今回、幸か不幸かこのプレイヤーを手に入れてしまって
降って湧いたトラブルは、ちょっと自分を成長させたと思いますよ。
思ってください。頼みます。お願いします。
でないと、付き合った自分が…。(泣)

は、置いておいて。

ipodも、一つの手だと思います。
でも、せっかくSD1GBを購入したのですから
SDが使えるものをチョイスしては?
少なくとも自社HPでサポートしていれば大丈夫だと思います。
日本メーカならよりGOOD。

結局、御役に立たなくて済みませんでした。(汗)
でも、これに懲りずに色々チャレンジしてみてくださいね♪

投稿: kouyou | 2006年11月 7日 (火) 00時53分

そうですか↓↓
それなら、普通のSDウォークマンを買ったほうが早いですよね??
なんか、せっかく取ってSDもかったのにとてもショックです。
これなら、ipod買った方がよかったような・・・(泣)

投稿: | 2006年11月 6日 (月) 20時30分

>箱に、パソコンとUSBを使い接続する事で取り込めると書いてあったのですができないのです。・゚ '゜(*/Д\*) '゜゚・。
>やはり、その機械を買うしかないのでしょうか??

持ち主に聞いたら64MBのSDを入れたらUSB接続では転送が出来なかったそうです。プレイヤーとPCをUSBで接続する場合、16MBとかでないと出来ないようです。友人から余っているSDカードをもらえるといいですが。

1GBのSDカードを使用するには、機器を購入する必要があるかと…。

この辺は、正直何でそうなっているかは、分かりません。(汗)

投稿: kouyou | 2006年11月 6日 (月) 02時07分

箱に、パソコンとUSBを使い接続する事で取り込めると書いてあったのですができないのです。・゚ '゜(*/Д\*) '゜゚・。
やはり、その機械を買うしかないのでしょうか??

投稿: | 2006年11月 5日 (日) 22時28分

>しかし、SDにはどうやっていれればいいのでしょうか??

PCによっては、SDスロットがあり直接接続できます。そうでない場合には、SDカードを接続する機器を購入する必要があります。例えばこんな物があれば、SDに接続できます。
I・O DATA リーダー・ライター
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/index.htm#reader>http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/index.htm#reader

接続できたら外付けのHDDのように扱えます。そこにファイルをコピーします。コピーが終わったらプレイヤーに入れて再生してみて下さい。

頑張って下さい。

投稿: kouyou | 2006年11月 4日 (土) 21時32分

ご親切にありがとうございます!!
MP3に変換する方法わかりました!!
実際にできました!! しかし、SDにはどうやっていれればいいのでしょうか??
質問ばかりしてしまい本当に申し訳ありません。

投稿: | 2006年11月 4日 (土) 20時02分

>おしえていただけませんか?

『午後のこーだ』は、「WAVE」を「MP3」に変換するものでCDからの読み込みは、別のソフトが担当します。

自分は、昔から「CD2WAV32」を使用しています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se078853.html>http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se078853.html

このソフトは、『午後のこーだ』と連携してCDの内容を圧縮して保存してくれます。
連携させるには、起動して「設定」ボタンを押し「設定」ダイアログを表示します。
「MP3圧縮」タグ「MP3ファイルの出力方法の選択」で「午後のこ~だDLLを使用」を選択。
「出力ファイル」タグ「出力方法」で「MP3ファイル出力」を選択します。
後は、「取り込み」ボタンを押せばOKです。
基本は、そんな所です。後は、ヘルプなどを参照して下さい。

とっても簡単に使えるので家中のCDをMP3に換えてしまいました。今では、PCの中にンGBのサウンドライブラリと化しています。探す手間が無くて楽チン!(笑)

投稿: kouyou | 2006年11月 3日 (金) 14時52分

午後のこーだ?インストールしました。
しかし、CDから録音?ができません。パソコンの知識がまったくない者で・・・。
おしえていただけませんか?

投稿: | 2006年11月 3日 (金) 10時54分

>でも、わたしが無いといっているのはプレイヤー自体のものなんです(泣)

「SD-Jukebox」で検索を掛けるとパナソニックがヒットしました。
で、パナソニックのSDプレイヤーのマニュアルとして探してみました。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/xp1.html">http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/xp1.html
上記のHPの「取扱説明書一覧」の中に以下の機種のマニュアルがあるりましたので
名無しさんのプレイヤーの説明があるかもしれません。

そのプレイヤーに記載されている型番など書いてもらえると
もう少し詳しくお答えできるかもしれません。

■SDオーディオレコーダー
SV-SR100(PDF 0.74MB)

■SDオーディオプレーヤー
SV-SD01(PDF 1.12MB)
SV-SD50(PDF 0.79MB)
SV-SD70(PDF 1.29MB)
SV-SD75(PDF 1.33MB)
SV-SD80(PDF 0.55MB)

■SDオーディオ(その他)
RP-SD(PDF 0.2MB)
SD-Jukeboxv2(PDF 0.48MB)
SD-Jukeboxv2.4(PDF 1.77MB)
SD-Jukeboxv3.0(PDF 1.88MB)
SD-Jukeboxv4.0(PDF 3.29MB)
SH-SSK1(PDF 0.99MB)

>SDはムークスでとるのがお勧めで

SD専用音楽サイト?
こんなサイトがあったのですね。
サンクスです。

投稿: kouyou | 2006年11月 2日 (木) 13時13分

説明書がないと言った名無しです。
ありがとうございます。
でも、わたしが無いといっているのはプレイヤー自体のものなんです(泣)
SDはムークスでとるのがお勧めです

投稿: | 2006年11月 1日 (水) 21時30分

あれから、SDカードの読み書き時のアクセススピードについて調べ直しました。
一部の機器で高速SDカードが認識しないなどの記事を読んで
安直に「高速=使えない」と勘違いしてしまいました。
SDメディアには、最高2~20MB/秒の転送速度がありました。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html">
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html

SDなら高速メディアを低速メディアとしても使用が可能なようです。

>店員さんチョット勉強不足。
自分の方が勉強不足でした。
すみません。(汗)

投稿: kouyou | 2006年11月 1日 (水) 18時14分

>SDも1GBの買ったのに・・・。

後ろの奴(持ち主)に聞いたら…
このプレイヤーに64MBのSDを入れUSB接続をした所
データの転送が出来なかったそうです。
PCのSDコネクタに直接SDを差し込み、MP3ファイルを転送した後に
プレイヤーにSDを差したら音楽の再生が出来たそうです。
SDカードリーダーとしては、使えないが
MP3プレイヤーとしては、使えるとの事でした。

持っていませんので、このような微妙な使い勝手は、
確認できませんでした。
すみません。(汗)

>私は説明書なくてこまってます。再生できない(笑)

名無しさん
以下のHPの左、「取扱説明書一覧」から
「SD-Jukebox」のマニュアルをダウンできます。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/xp1.html">http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/xp1.html
もしかしたら、別の「SD-Jukebox」かも知れませんが…。(汗)

投稿: kouyou | 2006年11月 1日 (水) 12時50分

私も500円取りました。SDカードに曲を入れるにはSDjukebox言うソフト使う一般的、金がなくてと言う人は似たようなのがフリーのであります。私は説明書なくてこまってます。再生できない(笑)

投稿: | 2006年11月 1日 (水) 00時48分

>高速SDでした(汗)

箱の説明書きを改めて見てみましたらSD1GBとは有りますが
高速SDとは書いてありませんでしたね。
通常SD機器では、高速SDを使用で来ません。
PC側がUSB1.0では、USB2.0の機器を使用できないのと同じです。
店員さんチョット勉強不足。
文句を言えば交換してくれるかも?

>これはMP3なので…。MP3にする?

自分は、これを使っています。
午後のこ~だ(MP3圧縮)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/gogonocoda.html">http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/gogonocoda.html

これでバッチリ♪

投稿: kouyou | 2006年10月31日 (火) 00時30分

高速SDでした(汗)
しかし、BIGカOラさんで、プレイヤーを箱ごと持っていききちんと聞き、SDを買いました。
今まで、Windows Media Playerを使い借りてきたCDをパソコンに録音し、デバイスへ転送でCDにおとしたいたのですが、これはMP3なので…。MP3にする?やり方をご存知でしたら教えていただけませんか??

投稿: | 2006年10月30日 (月) 22時15分

>どうやればいいのでしょうか??

え~と…
後ろの奴の物なので自分の手元の無いです。
勘違いな回答していたら許してね。(汗)

もしかしたら高速SDだったりしませんか?

高速転送は、最近の規格なのでプレイヤーが
対応していないのかもしれません。

できれば、別なSDで試してみる事をお勧めします。
新たに購入して駄目だったらダメージがデカイので
手元に無ければ、近くの人に余計に持っていないか
聞くと多分誰か持っていると思います。

この手のトラブルは、何度も色々試す!
的な所があるので辛いです。
頑張ってください。

投稿: kouyou | 2006年10月29日 (日) 22時32分

できない

投稿: 31 | 2006年10月29日 (日) 22時23分

私もとりました。
しかし、パソコンから曲を入れられません。
SDも1GBの買ったのに・・・。
どうやればいいのでしょうか??

投稿: | 2006年10月29日 (日) 20時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイクロMP3プレイヤー:

« PS3色々! | トップページ | 雑誌『日立』 »