故障電源を分解してみました。
前回、壊れたPCの電源を分解してみました。
こいつ。
メーカー :AOpen
MODEL NO:FSP300-60ATV
フォームファクタ:ATX12V
電圧供給 :300W
ボケは、AOpen好きです。
ネジを4本を外すと簡単に外版が外れます。
空気の流れの設計が上手いのでしょう。
数年間使用しているにもかかわらず
埃が溜まっていません。
今までバラシた電源の殆どは、埃まみれでしたので…。
実に意外です。
で、中を覗くと電解コンデンサーが2本
液漏れしていました…。
ちなみに、以下の写真は、掃除をしていません。
如何に、埃が無いかが分かるかと。
しかも、パワートランジスターが
ジジジジジと音を発しています。<多分。
劣化していたのですね…。
まあ、充分働いたので元は取れていると思いますが…。
たまには、分解掃除をしておいた方が良いですね。
そうすれば、事前に液漏れが発見できたかと…。
メーカー製のPCは、丸ごと設計できるので、
エアーの流れも考慮した設計で
PCの中に埃が溜まり難いものありますが…。
自作では、そうもいきません。
せめて電源内部は、埃が溜まり難いものに
したいものです。
ただし良い電源は、高いですが…。
| 固定リンク
コメント