« 「drivecleaner」って何! | トップページ | 風の散歩道 »

2006年10月27日 (金)

最近のPC、何か起動が怪しい…。

ウインドウズの起動画面まで行くと
デスクトップに行かずそこでハングする事がある…。
最近発生するようになった…。

そう、この画面でハングする。

Windows2000

「CTRL+DEL」でもリセットが効かない。
しかも、暫くして再起動すると何事もなかったように稼動したりする。
ディスクトップまで稼動すると安定するようだ…。

PCと周辺機器は、電源タップのスイッチで電源をOFFする。
つまり、通電してから暫らく不安定な様だ…。

電源のコンデンサが逝かれたか?
もしかしたらカードの差しが甘くなったか?

取り合えず、致命的な何かが起こる前にカードの
抜き差しをしておこうと蓋を開けてみた…。

何気に原因が判明…。

20061026001

のきなみ電解コンデンサーの頭上から汁がぁ!

内一個は、失血死しているだろ!
ってぐらいダダ漏れ…。

非常にお気に入りのPCなだけにショックがデカイ!
『AOpen MX3S-T』最後の370マシンなのに!

・取り敢えず、『AOpen MX3S-T』を探し出して買う!
・根性で電解コンデンサーを新品に取りかえる!
・他の370マザーを探して買う!

カードはある!
どうする俺!

|

« 「drivecleaner」って何! | トップページ | 風の散歩道 »

コメント


コメントどうも。>まきなすさん

>私のも同じ症状で(コンデンサーの液漏れ)
>お亡くなりになりました。

そうですか…
できが良いだけに残念です。

>この時期のマザーは安物のできの悪いコンデンサーを使ったものが結構出回ったようです。

一年程前にも開けているのですが
その時には、特に液漏れは見付かりませんでした。
一年間で一気に殆どのコンデンサーが
液漏れしたのが気になります。

ある種とてもできの良いコンデンサー
だったのかもしれません?<時限崩壊?

ちなみに、後ろの奴のマザーボードも液漏れに。
メーカーGIGABYTE。<自分には、悪いイメージが…。
まさか自分もなるとは…。

>中古はやめたほうがいいと思います。

中古は、やめておきます。
中古買うぐらいならコンデンサーを取り替えますとも!
新品が無いか秋葉に探しに行く予定。

>決してAOpenさんの製品の全てがダメと言っている訳ではありません。

AOpenの製品は、これが初めてでなく結構好きです。
ASUSの次に好きだったりして。(笑)

投稿: kouyou | 2006年10月28日 (土) 02時55分

通りすがりのなすです。

AOpen MX3S-Tはたしかその症状が一定期間で出たような気がします。

私のも同じ症状で(コンデンサーの液漏れ)
お亡くなりになりました。
同じものの新品(改善されたもの)があるかどうかは知りませんが、
中古はやめたほうがいいと思います。
この時期のマザーは安物のできの悪いコンデンサーを使ったものが結構出回ったようです。
他メーカーのものでもだめかもしれません。

決してAOpenさんの製品の全てがダメと言っている訳ではありません。

投稿: まきなす | 2006年10月27日 (金) 11時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近のPC、何か起動が怪しい…。:

« 「drivecleaner」って何! | トップページ | 風の散歩道 »