神田川の元を眺めて来ました♪
秋葉原の万世橋が掛かる神田川。
何処から流れ出ているか調べてみたら…
その源流は、以外に近かったりする。
中央線吉祥寺駅から歩いて10分。
井の頭恩賜公園だったりする。
そう、奥多摩まで行かないんですねぇ。
と言う訳で行って来ました。(笑)
ここが神田川の源流。
天然の湧き水です。
ここの水は、めちゃめちゃ美味かったです。
その美味さは、徳川家康のお墨付きだったみたい。
>「お茶の水」の由来
>その昔、当地方へ狩に
>来た徳川家康がこの
>湧水の良質を愛して
>よく茶をたてました
>以来この水はお茶の水と
>呼ばれています
>東京都
残念ながら地下水の水質汚染が
問題になった折に閉鎖されました。
この2つの案内が湧き水に近づくのを阻みます!
>湧水保全・美化のた
>め、中に立ち入らないで
>下さい。
>井の頭恩賜公園管理所
>この水は未検査のため、
>飲用の適否は判りません。
>飲まないでください。
>井の頭恩賜公園管理所
水質が改善しまた飲めるようになって欲しいものです。
かなり本気で飲みたいです!
その水が流れ込む井の頭池。<凄い贅沢でないかえ?
最近、めちゃめちゃカメが繁殖しています。
相変わらず水鳥の餌を強奪する鯉も健在です。
この池から最初に流れ込むのがひょうたん型の池。
この池の流入口に掛かっている橋が「ひょうたん橋」。
このひょうたん池から流れ出る所が「水門橋」。
ここが神田川の出発点になる。
水門橋からひょうたん池、ひょうたん橋、井の頭池を眺めた所。
ひょうたん橋の向こうにボートに乗っている人達が見えます。
神田川の橋に「ひょうたん橋」が無いのは…
夜も寝られなくなりそうです。
この場所のすぐ傍に神田川の始まりを示す石文が。
ちょっと見づらいですが「神田川」と刻まれています。
ここから、神田川が始まります。
ちょっと足を伸ばしてみては?
| 固定リンク
コメント