USBカップウォーマーセット(その2)
持ち主の御好意で分解しました♪(笑)
まあ、プレートの熱源に偏りがあるので
中がどうなっているのか知りたいとの事。
で、こいつを分解するはめに!<むろん喜んで♪
表には、ネジが無いので(普通は無いが…)
裏返してネジを探す。
裏側を見てもネジが上手く隠されている。
自分の経験から足のゴムを外すとネジがあるに違いない!
でゴムを外とネジがやっぱり有った!
ゴムは、両面テープでくっ付けてあった。
このギミックは、比較的一般的なので速攻で分かった。
でネジを外すとパッカッと分かれた。
プレートは、薄い鉄板。
熱源も小さいのが中央にくっ付けてある。
これで熱源がプレートの中央のみ熱くなるのが頷ける。
プレートが厚ければ全体が厚くなるのだろうが…。
発熱子を軽石で包みプレートにシリコングリースで
熱伝導を上げている模様…。
しかもCPU用のシリコングリースだと思われる…。
多分発熱子は、ペルチェ素子のよう…。
あまりにも、何も無いので故障しないでしょう。(笑)
何時かこれがまともに使用される事を見たいです。
と言う訳で早く使ってみて♪>持ち主♪
| 固定リンク
コメント