« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

メガマック食す!

休日の午後だと全滅なメガマックも
平日の11時ならOKでした♪

早速、例の「メガマック・スペシャル・クーポン」を
使用して190円でゲット。

ゴッツイコンテナに入っています。

20070129001

開けます!
対面です!

20070129002

流石にビックマックの二回りほどデカイ感じです。
自重の為にちょっとデロンとしています。

20070129003

では、そそくさとガブリついてみます。

口の大きさに合わせてグッと潰して
がぶりと食ってみます。

が!と肉汁と塩味が広がります。
以外に塩味がありますが良い塩梅です。
塩分を取りすぎると具合が悪い人にはきつそうです。

例によってパテは、粗引きの牛肉です。
ボソボソした感じですが意外に美味いです。
こんだけ肉の量があると飽きそうですが
チーズがアクセントで最後まで行けました。

意外に美味しく頂きました。
これはこれでアリかも…。

ただし、冷めないうちに召し上がれ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月30日 (火)

HDDが壊れた(泣)

と25時に電話が掛かってきた。(笑)

なんかアームがカチカチ音を立てるが
モーターが回転しないみたいだそうだ…。

「ああ、10年間ためたデータが…。」
と電話からすすり泣きが…。

まあ、考えられるのが
・接点不良
・HDDの基板不良
・マザーボード不良
なんかが考えられるが、
今度、秋葉原にジャンクでも探しに行く&
HDDをUSBで接続する機器を貸し出す約束をする。
駄目元だが…。

で、「転ばぬ前の杖」と言う事でバックアップしておけば…
と言う話になった。

バックアップの基本は、2つのHDDを用意して
重要なファイルを別のHDDへフォルダーごと
コピーするでしょう。

最も簡単なのがDOS窓で動かす「xcopy」。
例えばこんな感じ。
>xcopy c:\*.* d:\backup\ /s /d /r /c /y
※ウインドウズのヘルプを参照して下さいね。

でも同じ構成になる訳ではない。

その辺は、ベクターなどソフトウエアライブラリーを
探せば、同期を取るフリーソフトがあります。

ボケの
陽炎ライブラリーにもツールがあるので
御利用下さい。(笑)

災難は、いつか来るかもしれないし…
形有る物は、必ず壊れる!
し…。

何時壊れても良いように
心の準備だけでもしておこう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

AMD Quad FX イベント

「CAFFE SOLARE リナックスカフェ秋葉原店」は
何時も何かしらのイベント会場と化している。
この前もインテルイベントの会場だったし…。

20070127001_2

で今回は…
AMD Quad FX プラットフォーム搭載システム発売記念イベント
会場となっていた…。

もっとも着いたのが遅かったので終了間際だったりする…。
でも取り敢えず覗くのがお約束。(笑)

どうやらAMD・nVIDIA・ASUSの合同イベントらしい。
その合体した物がこれ。

20070127002_2

ちなみにスペックは、以下の通り。
Athlon 64 FX-70 OVERCLOCK Testing PC
Motherboard:ASUS L1N64-SLI WS
CPU:Athlon 64 FX-70 Processor
Graphic Card:GeForce 8800GTX x 2 SLI
Memory:Team DDR2-1000 1GB x 4
CPU Cooler:Retail Cooler + 12cm Fan
HDD:Seagate ST3808110AS 80GB
ODD:NON
Power Supply:OCZ GameXstream PowerSupply 700W
Case:Lubic Basic NE

一体幾らになるのやら?
笑う程ファン盛り沢山。

20070127003_2

ちなみに、これ寿命短いです。
CPUクーラーが重すぎてマザーボードが歪んでます。
CPUの真下にクーラーの重さを支えるピンが無いと
一年持たないのでは…
などど下らない事を考えてしまいます。

ちなみに、イベント会場でこんなもの貰いました。

20070127004_1

AMDのピンズとASUSのキーボードブラシ。

実は、AMDとASUSファンなので
マジ嬉しいグッズ♪
ラッキー♪

1月29日------------------------------
イベントの様子は、こちらを見てくださいね♪
Quad FXお披露目イベント――Vistaの深夜販売で「Quad FX」一式ゲット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月28日 (日)

ああ、遂にMSI!君もか…

最近秋葉原では、毎週末何処かで
何らかのイベントが行われている。

マイクロソフトからビスタが発売されるのも
関係していると思うがのだが。

で、最近のトレンドを知りたいのでMSIの
イベントに…

ってメイド喫茶かい!

LAOXコンピュータ館の地下だし
迷うことは無いけど…。
取り敢えず行って来ました。

20070127001_1

入るのにかなり抵抗が…。(笑)

看板が…あれだし…
どう見てもマザーボードメーカのイベントには見えません。
舞台を見て、ああ、メーカーイベントなんだとホット一安心。

20070127002_1

室内では商品を展示してありますが…
メイドさんは、撮影禁止との事で撮っていません。(笑)

ちなみにこの中で一番気になったPCを紹介。
カタログにも無かった新製品。
映像や音声を扱うコンテンツサーバーだ。

MediaLive
Socket AM2 AMD Athlon 65X2/64FX/64/Sempron/other
NVIDIA C51PVG+MCP51

20070127003_1

外見がほとんどAV機器。
この出力端子が一杯のなのが凄い。

・LAN
・USB2.0x4
・アナログRGB15ピン
・HDMI
・ビデオコンポジット
・S端子
・5.1ch
・光り端子
・IEEE1394a
・アナログRGB24ピン<これは、かなり凄い!

20070127004

こいつには、こんなのも付属している。
代替フロン封入ラジエータ型オリジナル
静穏CPUクーラー付属。

20070127005

う~ん…
高いんだろうなぁ~。

などと思いつつ製品を見ているとイベントが始まりまりました。
商品説明のあとじゃんけん大会でバッグをゲットしました♪

20070127006

開けてみてみましたが良い感じです。
有難うMSI♪

1月29日------------------------------
イベントの様子は、こちらを見てくださいね♪
MSIキックオフイベント――メイドさんに囲まれて「大成功」と担当者
やっぱり「リナックスカフェ」狙いだったのですね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

アキハバラデパート閉店による意外な影響…

アキハバラデパートが閉店になりました…。

20070127001

一階の雑居食堂は、昔それなりに利用していましたが
最近は、そこらじゅうに食い物屋が出来たので
ほとんど行っていなかったりして…。

20070127002

所がアキハバラデパートが閉店になって
初めて秋葉原へ行ったら思いがけない所で
思いっきり影響を受けているのが判明!

秋葉原駅を利用する時には、必ずと言って良いほど
総武線ホームにあるアキハバラデパート内の改札を使う。

それは、真っ直ぐ電気街に行けるので便利だからだ。
普通に一階の改札へ行くと紆余曲折する。

それが閉鎖されているのだ!

20070127003

ガーン!

これから紆余曲折しながら一階の改札へ向かうのか…。

意外な所でブルーになりました…。

一刻も早く復活して欲しい物です。
私の為に♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

何時か空ける時が来るのだろうか?

何故かまだ持っていたりします。(笑)

CUP NOODLE Time can

20070118001

缶入りカップヌードル「TimeCan (タイムカン)」自主回収のお知らせ
無論存じておりますが…
時が来たら開けて食すも一興かと。

ちなみに
>一部におきまして、缶の巻き締め不良が原因で缶内に空気が入る
>可能性があることが判明いたしました。
と言う訳でこれが「外れ」である事を期待して
(※「当たり」は、空気が入ったやつね。)


十年間を食せるか?

ちなみに、現在置物中です。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

シャポールージュ

吉祥寺駅前の東急デパート側にある
洒落たレストラン。

美味しいと聞いたので食べに行って来ました。

20061230001

路面に面した入り口部分の建物が小さく
全体が物凄く小さく感じるが…
中は、奥に長い。
でも、やっぱり狭かったりする。(笑)

中の雰囲気は、外観そのままで
乳白色の壁が目に優しい。

20061230002

以外にランチメニューは、お安い。
メンチカツを頼んだんですが
美味しゅうございました。

ただし!

野郎二人で行ってきたのですが
周りは、ほとんどカップル…。
若者から熟年まで幅広く楽しくお食事。

一階のご老人の給仕が雰囲気を
かもしてていて良い感じ。
カップルで来るのにお勧めのお店。

でも、美味しいので
野郎同士でも1人でも
しばし、幸せな時間を過ごせると思うぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

1~30を掛けると幾つ?

友人から1~30を掛けると幾つになるか聞かれた…。

「プログラムで求められる?」
と聞くので…
「簡単だよ。チョット待ってて…。」
と答えたのだが…。
やってみて焦った。


桁数が全然足りない。(笑)

取り合えずダブルで計算すると…。

#include<stdio.h>
void main(void)
{
    double a,i;
    for(a=1.0,i=2.0;i<=30.0;i+=1.0)
        a*=i;
    printf("%f\n",a);
}

結果
265252859812191030000000000000000.000000
内部変数で拾うと
2.6525285981219e+032
です。

でも、正確に計算すると…
と言う訳で真っ直ぐに計算する。

#include<stdio.h>
#include<memory.h>
#define MAX_PLACE 50
void add(int*a,int*b){
    int i;
    for(i=0;i<MAX_PLACE;i++){
        a[i]+=b[i];
        if(a[i]>=10){
            a[i+1]+=1;
            a[i]%=10;
        }
    }
}
void main(void)
{
    int a[MAX_PLACE],b[MAX_PLACE];
    int i, j;
    memset(a,0,sizeof(a));
    a[0]=1;
    for(i=2;i<=30;i++){
        memcpy(b,a,sizeof(a));
        for(j=1;j<i;j++){
            add(a,b);
        }
    }
    for(i=MAX_PLACE-1;i>=0;i--)
        if(a[i]!=0)
            break;
    for(;i>=0;i--)
        printf("%d",a[i]);
    printf("\n");
}

結果
265252859812191058636308480000000
さて、君はこの数字を言えるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

ごめんなさいを許容できるか?

「あるある大事典2」21日の放送中止

番組制作中にトラブルは、あるだろう。
この時、製作が間に合わなかったらどう対応するか?

冒頭に堺正章が
「すみません。今回は、検証等が間に合いませんでした。」
とお詫びと内容の説明…。

なんて高い金を払っているTV局としては、許せないかもしれない。

でも、考えて欲しい出演者が何らかの理由で休めば
「今回は、…」
と説明しているではないか。

番組内容自体がそれを許容できれは、
今回のような事は起きないはず。
もちろんペナルティは、あるだろうが…。

昔は、むしろ上手く行かない事の方が多く
それを熱意と工夫でこなしたのだろうと思う。
視聴者も放送事故を許容できたと思う。

いまは、逆に100%である事を常に求めていないか?
常に100%なんてある訳が無い!
だが理想として100%を掲げるのは悪くないけど
100%じゃなかった時にそれを許容する土壌も必要では?

現場スタッフは、とってもプレッシャーを感じていたろう…。
この時のディレクターかもしくは、プロデューサーが
最終的に判断したはず。

この時、ごめんなさいと局にお詫びをすれば…
少なくとも「あるあるのマトメ」番組への差し替えなどに
切り替わったろうに…。

結局、自腹切る覚悟が無くて最悪の判断をしてしまった…
ように感じる。

だれがどう処分されるのやら…。
少なくても現場の人間が処分されない事を祈る。


ちなみに、勝手な考えである。
事実と違うかもしれない点は、考慮して欲しい。

1月31日------------------------------
「あるある」関テレ数十億円の損失か

捏造は、既に何度となく行われてきていた…。

かなり悲しい現実。

真面目に番組を作っている人達には、腹立たしいだろうと思う。

エンターテイメントを重視し科学的根拠を
無視をしたと言われてもしょうがない。

女性週刊誌で部数が落ちたら回復の為に取り上げるねネタが
「セックス」と「ダイエット」だと聞いた事がある。

「あるある」が視聴者を捉えるために興味をそそる
「ダイエット」を多く織り込む事で視聴率を稼ぐ事を
メインにしているのが分かる。

これからは、そう言った番組をSFと見れば良いのか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月22日 (月)

幻の味!メガマック!

もっさり起きて…
昼に何となくメガマックでも食してみようと思ふ。

近くのマクドナルトへ行くと…。

20070120001



20070120002



20070120003

お!完売のお知らせが無い!
と言う訳で注文すると…。
「申し訳ございません…。」
とこれをもらった。

20070120004

もしかしたら…
俺は、食えないのかも…?

TVCMまで打ってんじゃないか!
責任者出ろー!

と心の中で叫んでみた…。

取り敢えず、10:30にチャレンジしてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

やっぱり拡大中…ジブリ案内板!

久しぶりに三鷹駅から「風の散歩道」を通って
井の頭公園まで散歩をしていると…。

新たなジブリ案内板を発見!


20070121001

三鷹駅近くに新たに出来ていた。
以前見付けた井の頭公園内で発見したのと同じやつだ…。

20070121002

案内板は、拡大しているのね…。
何処まで、拡大するのやら…
温かく見守ってあげましょう♪

ちなみに路上のチョットしたお遊びに気が付いた。
それは、これ。

20070121003

子供の足跡と子犬の足跡を型取ったタイル。
三鷹駅近くにある。
それが、「風の散歩道」の中盤では…。

20070121004_1

あ!小トトロの足跡に!(笑)

単品で見れば、それなりだけど…
二つを発見した所で新たなストーリーが…
子犬は、一体何処に?
何時から隣に小トトロが?
想像するだけで楽しくなる♪

誰かが置いていった
何か
ふと見付けるのは、妙に楽しい♪

ちなみに、「風の散歩道」には、
植物の「サツキ」が植えてある。
もし「メイ」と言う植物があれば
きっと隣に植えてあったに違いない!

などと思いながら楽しく
散策♪散策♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

OSを換える時ってどんな時?

もうすぐビスタが発売されるし…
自分がどんな理由でOSを換えて来たか
ちょいとまとめてみた。

最初OSでないけど組み込みベーシックからスタート。
それはそれで、楽しく遊んだけれど…
テキスト編集と日本語を入力を行いたくて
MS-DOSへ移行。

ウインドウズ95は、エポックメイキングだった。
高解像度、多色、マルチタスク、マルチウインドウ…。
3.5は、使えなかったが95は、とても使える。
MS-DOSからウインドウズへ移行するも
今だDOS窓で活用している。
ッて言うかDOS窓無いと仕事になりません。<マジ

だが、扱うファイル数が多くなり大容量HDDを使用したので
ウインドウズ98SEに移行する。
正にFAT16からFAT32への移行以外なかったりする。
95でサポートされれば変えなかったよ。

だが98SEには、致命的なバグがあって
数万ファイルの移動または、削除すると
エクスプローラーがハングアップする。
で、ウインドウズ2000に移行。
だがネットワーク関連などのツールは、2000でないと
対応していないので結局それなりに重宝した。

その後、OSを換える理由が見付からない。
VISTAは、64ビットPCにするのなら意味はあるけど…。

取り敢えず自分は、買わないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

タイムサーバーetc...

以前タイムサーバーで御免なさいをしました。

福岡大学タイムサーバーさんごめんなさい。

あれで日本のタイムサーバーの状況が多くの人に知られ改善の
アナウンスや新たなタイムサーバ出来た事は、有意義だったと思う。

で、結果福岡大学のタイムサーバーは、改善したかと言うと…
福岡大学工学部電子情報工学科鶴岡研究室
2005年4月で日本国内は18%中国から70%…?
国内は、減っても中国から…?
ちなみに近況が書いていない所を見ると改善していないのだろうか?

で、PCの時刻、NTPなんかを自分なりに考えてみる…。

PCをスタンドアローンで使用する場合時刻を設定しなくてもOK。
無論、何時製作したファイルかが不明になるデメリットはある。

しかし、他のPCと連携する場合、それぞれの時刻が合っていないと、
更新したファイルの新旧が混在し大混乱する。

その代表アプリケーションがメール。

送信日時は、そのPCの時刻が使用される。
ちなみに受信日時もそのPCの時刻が使用される。(汗)

PCの時計を2000年にして自分へメールを送受信してみると…
送信日時2000年、受信日時2000年のメールが届く…。
※実験後は、PCの時計を戻そう。

まれだがPCの暴走などで時刻がおかしくなったり
内部電池が無くなってタイマー停止している場合などある。
そんな状態で友人にメールを送ると…
過去からか未来からのメール!な~んて言う事が起こる。

と言う訳でメールをしている人は、大域の時刻合わせが必要になる。
適当に腕時計を見て合わせる程度でバッチリOKだったりする。

ところが定額制導入によりインターネット上で多人数による
ファイルの更新が可能になると…
秒違いが致命的になる場面も現れてくる。
そこで「NTP(Network Time Protocol)」が必要になってくる訳。

また、手動だと時間の異常に気づかない場合がある。
仕事の場合、致命的になりうるので機械的に時刻を合わせたい。
そんな時にもNTPは便利だ。

ちなみにLAN上では、1台だけタイムサーバーにして起動時に
NTPで時刻合わせし他のPCは、それを参照する形にする。
ウインドウズなら以下のコマンドで時刻を同期できる。
これをスタートアップに登録する。
>net time \\keroro /set /yes
タイムサーバーは、有限な資源なので上手く使うよう工夫しよう。

以下のサイトは、NTPの参考にどうぞ。
Ring Server Project
インターネットマルチフィード「時刻情報提供サービス for Public」の
提供開始について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

意外な伏兵

将来…
可愛らしいアイコンをクリックすると…
とんでもない物を送られる!
かもしれない…。

お祈りパンダに要注意――McAfeeがウイルス警告

チョット見、良く分からんアイコン。
「お祈りパンダ」と最初に読まなければ分からんかった。
でも、このアイコンがさらにブラッシュアップし
一目で愛くるしいネコだったりしたら…


必ず押すよね!(笑)

ヤバイトラップだ!
今までこの手は、注意深く避けていたのだが…。

しかも「W32/Fujacks」ウイルスは、メールではなく
公開されているサーバーにパスワード・ハックして侵入し
「.html」「.asp」「.php」などのWebベースファイルに
感染するそだ。


HPのデザインの中で違和感があるアイコンは、
要注意だろう!


インターネットからのリモートアクセスを許可している
簡単なパスワードのサーバーは、要注意と言うことになる。


変な・妙な・危険な・18禁な
サイトには、アクセスしないが基本だ!

多分…。

とんでもないものを貰わないように
自戒を込めて書いておこう。

1月19日------------------------------
「お祈りパンダ」ウイルスの感染被害は?

中国国内では、壊滅的打撃を受けたそうだ…。
やはりパンダは、中国人受けするのであろう。(笑)


2月13日------------------------------
「お祈りパンダ」のブリーダー、中国で逮捕

無理やり可愛いパンダに悪事をさせていた連中が捕まったそうだ。
今後もウイルスやワームなどの製作者を捕らえて欲しい。
そして、めでたし、めでたし。

となって欲しいものだ。

2月15日------------------------------
作者製「お祈りパンダ駆除ソフト」、中国の警察が無料配布へ

使用して大丈夫なのか?
と思わす唸ってしまいます。

3月29日------------------------------
お祈りパンダの駆除効果は? 作者手製のツールを検証

単に当事者のプログラミングレベルが低かったのでは?
って明らかに低いよ…。
ってそれだけ。

最も…
低レベルでも作れた所が問題なのだと思うが…。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年1月17日 (水)

最大ファイル数のトラップ…

2万ファイルを書き込んだ所で
>ディスクに十分な空き領域がありません。
とエラーを告げられた…。
ディスクの空き容量は、十数GB空いているのにおかしい。
確かファイル数は、最大65536個
作れるはずじゃあ無かったっけ?

とググってみる。

W98:FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数

ざっと見ると65534個のファイルが作成可能に読める…。

でも注意書きに…
>長いファイル形式は、13 文字ごとに
>ディレクトリ エントリを 1 つ使用します。

とある。

これに引っかかっているのか?
と言う訳で早速検証してみた…。


#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<direct.h>
#include<windows.h>
#define MAX_FILE (65534+1)
void check(char*format){
    char name[256];
    int i,j;
    FILE*file;

    for(i=j=0;i<MAX_FILE;i++){
        if(i==j){
            printf("%5d / %5d\n",i,MAX_FILE);
            j+=500;
        }
        sprintf(name,format,i);
        if((file=fopen(name,"w"))==NULL)
            break;
        fclose(file);
    }
}
void main(void){
    _mkdir("sample1");
    _mkdir("sample2");
    _mkdir("sample3");
    check("sample1\\123%05d.dat");
    check("sample2\\12345678%05d");
    check("sample3\\123456786012345678901%05d");
}

実行すると数十分程かかる…。
ので放っといて夕食食って風呂も浴びると
終わっているかもしれない。

で、結果は、以下の通り。
--------12345678901234567890123456
sample1\123xxxxx.dat              :65534 file
sample2\12345678xxxxx             :32767 file(=65534/2)
sample3\123456786012345678901xxxxx:21844 file(=65534/3)
(※「xxxxx」には、連番が入ります。)

確かにファイル名の長さによって作成できるファイル数が
制限されているのを確認できた…。

ああ~プログラムを修正せねば…。

今日の一言
沢山ファイルが要る時は、ファイル名にも気をつけよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

MicMacアルビニア・ティリア交流会

>本日、20:00~22:00よりアルビニア2ch騎士隊長エラ周辺にて
>”アルビニア・ティリア交流会”を開催いたします。

ってアナウンスされたのでオモシロそうなので
アルビニアにゴー!

時間になると…
どっからともなく集まってきました♪

Micmaconline011

めちゃめちゃ重いです。(笑)
目的の場所に移動するにも難儀している模様が
チャットからも…。

こんな場合、描画が重いので出来るだけ描画しない様に
真下視線にすると幾分マシになります。

Micmaconline012

今回参加したGMは、レッテさん、バギーさん、
マイラさんの三名のようです。

人が多すぎでPCが重重なので若干グループを分けを行うことに…
で、分けても…な感じです。

Micmaconline013

ここから暫らく食事で程離れていました。
戻ってきたのが20:40分頃…。
するとプレミオ行き希望の書き込みが…。(笑)
どんな話の流れが合ったか…謎です。

で、
【GM】レッテ::バギーが太陽の海岸
【GM】レッテ::バギー、人が多いので分けましょう
【GM】レッテ::私はプレミオにいきます!

と宣言!(笑)

で、早速プレミオに移動。

Micmaconline014  

でも今回は、元旦の万歳アタックにならないよう
PTを組んで出発する事に。

【GM】レッテ::あ
【GM】レッテ::一度ここに集まってPTを組んでくださーい
【GM】レッテ::レベルの低い方は、高い方に援護してもらいましょう!
【GM】レッテ::無理はしないでください;

「PTを組んだ人は、座ってください。」などの工夫で
一通りくんだのを確認し
【GM】レッテ::みんな大丈夫ですかー!?
【GM】レッテ::ではいきましょう!


Micmaconline015_1

と【GM】レッテチームは、プレミオの荒野に踏み出したのだった…。
ちなみに、レベル59以下は、戦力にならない所です。(笑)

今回、60オーバーが3割ぐらい居たのでは?
また、数名70オーバーが居たので
今回は、かなり行けました♪

プレミオのど真ん中でも団体行動しています♪

Micmaconline016

この時、【GM】レッテさんが「死亡中でも経験値が入る」と言う
トリビアを教えてくれました。
勿論復活させる事前提だけと…
5分間は、無敵。(笑)

ボス登場!
多分、ラバァゴーレム。

Micmaconline017

蹂躙された後…
屍累々…。(笑)

Micmaconline018

【GM】レッテさん必死に復活させて回り
幸いにもほとんどの人が復活できました。

再びボス登場!

ブラックイーグル!

Micmaconline019

再び蹂躙された後…
屍累々…。(笑)

この時2chがおかしくなったので3chへ移動。

【GM】レッテ::お詫びとして
誰か>経験値2倍!
【GM】レッテ::です
【GM】レッテ::11時からシンや時までらしいです


その後、大移動を経て…
ようやく村に戻ってきました。

Micmaconline020

多分3分の2ぐらいは、無事戻ってきたかと…。
今回は、成功では…?

で、結局お詫びは…
>23:00から1:00までの間、全チャンネルにて、
>ドロップ率2倍、経験値1.5倍のイベントを行います。

に落ち着いた…。
元々は、「ドロップ率2倍」だけだったのでチョットお徳に…。

今日の格言
「モンスターはみんなのものですから」
BY【GM】レッテ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

MicMacレベル60になりました♪

やっとレベル60になりましたよ♪

4次転職クエストを終えナイトになりました。

Micmaconline_20071103_001

プレミオで狩をして清算を行う時に
ふとアイテムボックスを見ると
見た事も無いアイテムがある。

『護り刀"闇桜"』
何だろう?と見てみると…

レベル1でスロットが3つ!!
何だこの規格外の武器は、一体何時取ったんだ?

Micmaconline_20071103_002_1

と思ったら『MicMacオンライン運営チーム』からメールが届いてた…。

>「MicMacスタートダッシュキャンペーン」当選のお知らせ
>大変お待たせいたしました。11月1日から11月28日に行わせていただきました
>「MicMacスタートダッシュキャンペーン」にて、お客様が
>見事限定アイテム「護り刀"闇桜"」に当選いたしましたことを
>お知らせいたします。

装備するとこんな感じ。

Micmaconline_20071103_003

その前に…
「MicMacスタートダッシュキャンペーン」
って何時告知されたの?
って『MicMac Online』の『お知らせ』を見ても出ていなし…。
もしかして、告知していないけど内部では、告知した事になっていない?(笑)

と思ったら、『【MicMacオンライン】正式サービス開始のお知らせ』
のメールに書いてあった…。(汗)

>期間中にMacポイントをチャージすると、本キャンペーン限定のレアアイテム、
>オリジナル短剣を抽選で300名様にプレゼント!
>更に、WチャンスとしてMicMac特製オリジナルデザインWebMoneyカード(500POINT)
>が100名様に当たっちゃうスペシャル特典も!
>超レアアイテムとWebMoneyカードどちらもゲットしちゃおう!
>詳しくはキャンペーン詳細ページへ
>http://www.micmac.jp/campaign/

偶然「WebMoney」で「Macポイント」をチャージしていた…。(笑)

でも、これで何をしろと…。
既にレベル60よ、武器も名品にしたし…
誰かにあげるか?


余りに良すぎる武器の扱いに悩む…。

ちなみに売ると1マック…。
一億ぐらいなら売っぱらう
のだけど…。(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

FLOW COLORS

コードギアス反逆のルルーシュ
マイブームです♪

金曜日の25時55分というド深夜ですが…
かなり面白い!

でウィキペディアで調べると
コードギアス反逆のルルーシュ
火傷しそうなほど熱い書き込みが♪
だれだよこんな書き込みする奴!(笑)

は、置いといて…。

オープニングが良い!
で買ってしまいました♪

20061129001_1

ちなみに、中にオープニングムービーが入っているので
その音声も引っ張り出してMP3にして聞いています♪

クールが変ってオープニングがジンになりましたが
…個人的にはFLOWの方が好き。

取り敢えずオープニングは、脳内補完して聞くか♪

今後の展開も楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

これは何する物ぞ!猫ブル・キーホルダー

後ろの奴がまた何となく取って来ました。(笑)

正直、ぱっと見た感じ何だか分かりません。
多分バイブレーター?

20061214001

猫ブル・キーホルダー

ちなみに有限会社ジパングから発売しています。
社名からして…とてもとても胡散臭そう…。(笑)
ご多分に漏れずHPがありません。
どうやらこんな会社らしいです。
有限会社ジパング

箱から出して裏表♪
可愛くありません。

20061214002

手のひらに当たる部分が円形で今一…。
前の下が電池フォルダーです。
蓋がネジ止めとは、ある意味凄いです。(汗)
後ろ下のポッチがスイッチです。

キーフォルダーとあるがどこがキーフォルダー?
肝心のキーを付ける部分がありません。(笑)
狙っているのか?
ストラップを付ける穴に紐で付けるのか?

謎だ!

大きさ比較の為に「ねこにゃんぼう」と並べてみました。(笑)
ああ、
「ねこにゃんぼう」ラブリーです♪

20061214003

実際に使用してみると意外に力強いブルブルです♪
本人は、意外に気に入っているよう…。

でも自分は、デザインがダサいので…
遠慮します。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

よみがえれ!!井の頭池!

井の頭公園をちょいと散策していると…
こんなものが出来ていました♪

アオコ抑制の浮島型の水浄化装置だそうです。

手前の立て看が無いと…
あれが何か分かる人は居ないでしょう。(笑)

20061210001_1

アオコは、水質が富栄養化で発生し易くなります。
しかも大量発生すると水中の酸素を大量に消費し
水中の生物が死亡しています。
当然、自身も酸素不足で死んでしまいます。
結果、水質汚濁や異臭発へつながります。

勿論、そんな池になって欲しくないので
地道に対策を御願いしたいものです。

…今回の対策は、とても地味ですが…。

池の鯉に餌をあげるのも自粛しないとまずいですよね…。
ああ、まるでハト対策のよう…。

正に『過ぎたるは、及ばざるが如し』です。
何事も程ほどに。
かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月11日 (木)

『WinantiVirus Pro 2006』ってなに?

色々調べていたら…
当たってしまいました…。(笑)

0_1

既に下火になっているのかなぁ~と思っていたら…
元気にやっていたのですね♪

>パソコンを保護する為に案内します
相変わらず変な日本語です。

ちなみに、ここに表示される情報
・IPアドレス
・ブラウザ
・コンピューターOS
・パソコン情報
・パソコン地域
などは、分かって当然なものなので気にしなくて良いです。
これらの情報から個人が特定される事は、まず有りません。

IPを取得していたら特定されますが…
そんな人は、対策を御存知でしょうから…。(笑)

こちらに対処法が書いてあるので
間違ってインストールした時には、参考にしてください。
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467

さて…
『WinantiVirus Pro 2006』の情報を調べるに当たって
『Google』で問題のHPへアクセスしようとすると
こんな画面が表示された。

1_3

>警告・アクセスしようとしているサイトは、
>コンピュータに損害を与える可能性があります。


グーグル、スゲー!

最近の検索サイトは、そのホームページが有害な場合、
警告するのですね。

もし怪しいホームページに当たったら
グーグル経由でアクセスすると有害か判明するかも…。

今回、一つ賢くなった!
かも…?

1月11日------------------------------
丁度、「WinantiVirus Pro 2006」の事を書いたら
「ITMedia」も取り上げたので貼り付け!
御参考にしてください。
PC世界のリフォーム詐欺、「ミスリーディングアプリ」って何だ?

ちなみに「Google」の「スパイウェアサイトの警告」は、
2006年08月07日頃に付いたのね…。
危ない所に行かないから知らなかったよぉ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月10日 (水)

「Vista」ってどうよ!

「Windows Vistaを好きになれない理由」

自分もそう思う!

正直購入する理由が無い!<いやマジで。

もっとも64ビットPCなら購入する理由になるが…。

マイクロソフトは、OSプリインストールPCで十分収益が有るだろ?
でも、勿論全ての(既に発売され現在も使用されている)OSを
買い換えられれば…とってもお金が入る訳だ…。

でも歴代OSのBOXなんて販売したじゃん!
↓これの事ね
Microsoft Windows : Microsoft Windows 20 周年特別記念パッケージ

販売終了した商品に関しては…
ある程度でサポートを打ち切りは、しょうがないかと思う。
でも、今までアップされていた情報を削除する事は、無いんじゃない?
今も使用している人が居るんだからさ!
情報ぐらいチャンとHPに置いてくれよ!

レボノは、公言どおりIBMの情報をちゃんと保存し公開しているぞ!

インテルも見習って欲しい。
ペンティアムⅢは、今もスタンダードですよ!
ファミリーリストをアップして置いてください!
コード表なんかを消さないでよ!

ともかく自前の商品をきちんと検索できるようにしてください!

黙殺したい情報なんかもあるでしょうが…
任天堂だってバーチャルボーイの項目を作って有りますし。
セガだって物凄くアクセスしにくいけどスーパー32Xなどの項目あるぞ!
セガハード百科

ちょいとビッグネームのメーカーさん見習ってくださいよ!

あれ?
話がずれているぞ…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月 9日 (火)

御徒町公園

御徒町駅から東へ高架を超えたらすぐにある公園。
こんなに駅のそばに立派な公園があるのが意外。

20070104041

チョット休むのなら申し分無し。
静かだし綺麗だし。

20070104042

ちなみに色々盛り沢山の公園だったりでもある。
その一つが『なんじゃもんじゃの木』。

20070104043

しかも、この木は、
> この木は、俗に「なんじゃっもんじゃの木」と呼ば
>れ朝鮮・中国にも分布していますが、日本では本州
>木曽川流域と九州(対馬)に知られている珍しい木で、
>昔、代々木青山練兵場にあった大木より株分けして
>台東四丁目の荒沢英次郎氏が大事に育てたものです。
だそうだ。

ちなみ、バックは御徒町台東中学校。
つまり、隣が中学校。
そのためか園内は、綺麗に掃き清められています。
中学生が綺麗に掃除しているのか?

もう一つが『八幡神社』。

20070104044

この八幡神社の池には、結構デカイ鯉が
十匹ぐらい泳いでいる。
きっとやって来た人たちを癒しているのであろう。

さらに金網に囲われた砂場。

20070104045

何事かと思いきや犬・猫対策だったりする。
ここまで徹底した対策した砂場は、初めて。(笑)

更にハトの大群が…。

20070104046

ハトに餌をやれば、きっとハトにまとわり付かれます。
怖いほどに…。

なんだかんだで色々盛り沢山な公園です。(笑)
まだ何か有るかもしれません。
何となく散策すると楽しいも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

初詣-吉仙

結局カレーのデイリーでは、
お客さん十数人が列をなしていたので
「並ぶぐらいなら…」
と別な場所へ行く事に。

近くに蕎麦屋があるとの事で
取り敢えずそこに行く事に。

そこが…
手打そばと地酒 吉仙

20070104031

メニューには、三色もりがデカクでている。
友人も三色もりを勧めるのでそれを頼む事に。

20070104032

店は、階段を降りた地下一階。
入ると結構客が居たのですが
幸い奥の席が空いていてすんなり入れました。

蕎麦と言ったら日本酒でしょう!

蕎麦が上がるまで日本酒で乾杯♪

20070104033

お約束のこぼしも充実?
ばっちりこぼしてあります。(笑)
たる酒としかなかったのですが美味かった。
一緒に出た
塩がまた美味いです。
升の角に盛って飲むとまた格別♪

せっかくなので穴子天の三色もりを注文。
半分も飲まないうちに蕎麦が届きました♪

20070104034


穴子がデカイ!
しかも良い感じで揚がっていてふわふわ♪
酒に付いてきた塩があったので塩を振りかけて食べると…
たまらんほど美味いです♪

三色もりも最高。
しそ切り(柚子切り)は、柚子の味が程よく
田舎蕎麦も食感が面白い。
ともかく、全体的に美味かったす♪

結局酒もつまみも入ったので
一人様三千円チョットになりましたが
みな大満足でした♪

…まあ、この後適当に時間を潰して
徒町の加賀屋へ…。(笑)

楽しい初詣でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 7日 (日)

初詣-湯島天神編

湯島天神にとうちゃ~く。

物凄い人が並んでいるのでこれは参拝者かと思いきや
『鳥つね』と言う店に並んでいる。
もしかしたら、物凄い名店なのかも?

20070104021

でググったら創業90年の名店。
今度来た時には、入ってみよう。
ちなみにランチは千円程、ディナーは七千円と…
間違っても夜入らないようにせねば…。(笑)

しかし、なんでこんなに狭い道路?
由緒正しい神社だろうに…?
などと思うのだが…。

20070104022

下町の神社と言う事なのか?

ともかく境内に入ると…
出店などが並んでいて何か下町っぽい。
程よく混んでいてすぐに賽銭箱の前まで行けました。

20070104023

混んでいても押し合いへしあいせずに
なんかするすると移動できるのは、
下町だから?

そこはかとなくおおらかな雰囲気が漂っています。
もしかしたらこの梅園のせいかもしれません。

20070104024

何でも春先のこの場所は、凄いらしいです。
梅が満開で…きっと香りも…
秋葉原にも近いし遊びに来ますか。(笑)

さらりと境内を探索した後
腹も減ったので食事へ。

辛いカレーで有名なデリーへ行こうと
話がまとまり、いざデリーへ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

初詣-妻恋神社編

神田明神から湯島天神へ向かう途中に
妻恋神社の案内板を見付けた。

20070104011

ロマンスを感じる!
と言う訳で立ち寄ってみた。(笑)

20070104012

こじんまりとした感じで微笑ましいです。
手入れが行き届いて爽やかな境内です。

20070104013

本殿も可愛らしい。
しかも、珍しく朱色でなく真っ白。
女性が祭られているからか?

ちなみに、由来を見ると…
意外に古くて吃驚!?

20070104014

由来を簡単にまとめるとこんな感じ。
>日本武尊の東征のおり三浦半島から房総へ渡る時
>嵐に会い妃の弟橘姫が海に身を投げ海神を静め
>尊の一行を救う。
>その後、尊一行が湯島に滞在した折郷民が
>その悲しみを哀れんで尊と妃を祭ったのが
>この神社の起こり。
だそうだ…。

だとすれば、古事記の頃から?

ともあれ小さな神社に古代のロマンスが詰まっています。
カップルで行ってみては?

ちなみに一緒にいった奴等は、古代のロマン大好きですが
ロマンスには、縁遠そうです…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

初詣-神田明神編

1月4日に友人数名と初詣に出かけました。
御茶の水駅で待ち合わせをして

いざ詣をスタート!

神田明神は、さすが大鎮守!
4日でも賽銭箱まで数十分待ちです。
何でこんなに人がいるんだ!(汗)

20070104001

でも久しぶりに合う友人なので待ち時間中も
近況なんかを話し合っで全然気にならなかった…。

とにかく天気が良くて青空が美しい!

20070104002

で、表で詣でた後には、裏に回り
『銭形平次捕物帳』で有名な銭形平次をお参り。
勿論「はちべえ」こと八五郎にも。(笑)

20070104003_1


神田明神に行ったら当然!
ITと宗教の異次元融合!
のこのお守りを買わなくては!


20070104004

IT情報安全祈願 by神田明神!
これで君のPCもトラブル知らず!
かも知れない…。

まだまだお昼。
詣では、まだまだ続くのであった…。
次の目的地は、湯島天神!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

クルル・ラブ♪

セブンイレブンにちょっと買い物に行くと。

棚に一つ寂しく…
ケロン軍 脅威のメカニズムでありますR
04.クルル&クルルズラボ

が有りました…。(笑)

20070103001

昨年ドロロと2つ並んでいたのだが
自分がドロロを買っちゃって…
もしかしたら…有るかも…
などと思っていましたが…。
有りました。(爆)


これは、俺に買えと!
天が俺に買えと言っているに違いない!


と言う訳で買いました♪

20070103002

当然サブローくんも付いてます。
これは、重要なポイント♪

20070103003

中身を出すとこんな感じ。
ドロロと異なり、切り離しパーツがあります。
一つですが…。

20070103004_1  

チョット本格的!?
早速、裏箱の説明書を見ながら作成♪

20070103005

ぱきぱき作って…
はい、完成♪

20070103006

横から見ると…
それなりにカッコイイ♪

20070103007


正面から見ると…
それなりにカッコイイ♪

…と言う事にしよう…。


ちなみに、開閉部分の閉じた時の
噛み合わせが今一です。(笑)
ギミックとしては、多分一番凝っているのでしょう。

ちなみに、ケロロ小隊一性格の良いクルル。
何でこんなに不人気なのか謎だ?(笑)

そしてドロロ参加♪

20070103008

この二つは、隣同士で合体できる♪
ちなみにタママとドロロ/ギロロとクルルでは合体できない。
ので運が良いのかなぁ?
さらにケロロは、タママとクルルが居ないと合体できない。
流石隊長、一番縛りがあります。(笑)

ともかく合体!

20070103009


ぐっとカッコ良く&デカクなりました♪

さっそく後ろの奴の机の上に
そっと飾って置きましょう。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 3日 (水)

東京消防庁にエルモーも応援♪

散歩しているとこんなポスターを見付けた♪

セサミストリートのエルモーが
アメリカの消防服を着て立っている。

不思議と結構似合っているじゃん。(笑)

20061229001

しげしげ見ると…
『東京消防庁』の文字が…。

大地震は、いつかやって来る。
大事なのは、どう乗り越えるかだ。


が標語で以下の具体的な対策が書かれている。

 1.家具類の転倒・落下防止をしておこう
 2.けがの防止対策をしておこう
 3.家屋や塀の強度を確認しておこう
 4.消火の備えをしておこう
 5.火災発生の防止対策をしておこう
 6.非常用品を備えておこう
 7.家族で話し合っておこう
 8.防災環境を把握しておこう
 9.過去の地震の教訓を学んでおこう
10.知識・技術を身につけておこう

詳しくは、こちら。
地震に対する10の備え


ちなみに、エルモーくんには、東京都消防庁の
消防服を着て欲しかったかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

MicMac新年イベント…(笑)

1月1日にMicMacに入っていたら…
「2チャン19時に魂の神像まえで
新年イベントを行います。」

との事…。

で、行って見たら…
凄い人(?)でした。

Micmaconline_200711_1943

この手のイベント初めてで吃驚。
名前が埋まって読めません…。(笑)

で、イベントは、何かと言うと…
【GM】レッテ::それではイベント初詣をはじめます~!
【GM】レッテ::ここは魂の神像と呼ばれる場所で
【GM】レッテ::ソウルメイトを組むために使われる神聖な場所らしいのです
【GM】レッテ::この神聖な場所で今年の抱負を!
【GM】レッテ::さけびましょー!
…と言うイベントだった…。(笑)

経験値アップか何か貰えるかと言うスケベ心で行ったので
完全にスカされたが、こんなに集まっているのも見た事無いので
結局最後まで参加していましたよ。

流れるログを眺めるのは、それなりに面白かった。
年末にもカウントダウンイベントをしたそうな…。
ホントにそれだけのイベント。(笑)
自分は、その時に寝てました♪

19時から20分ぐらい次々に抱負(?)らしいものが
アップされていき…。

その後解散の運びに移った時!
何を思ったのか知りませんが
【GM】レッテ氏が新マップのプレミオへ行こう!
レベル60オーバーでも危険な所へ…
レベル60アンダーを引きつれて…。
(爆)

Micmaconline_200711_192625

レミングスかハーメルンの笛吹か?

プレミオへやってきたひよっこども…
すでにGMが
【GM】バギー::1人でこの人数は守りきれないかも…

この後皆してマップへゴー!<マジで
元気に皆走り出し…
【GM】レッテ::あbない
のログを最後にチャット沈黙…。(笑)

Micmaconline_200711_193858

後にマップ内を命懸けで走り回って来た
松ケンさんが戻って来た。(※初対面)
kouyou::中の様子はいかが?
松ケン::雲でだいぶ行ったけど
松ケン::行方がわかりません
kouyou::w

いやマジで笑い転げました…。

今回のイベントは、きっとMicMacの語り草になるでしょう。

新マップ『プレミオ』は、恐ろしい所です。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 1日 (月)

年始の挨拶

Newyear2007

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »