HDDが壊れた(泣)
と25時に電話が掛かってきた。(笑)
なんかアームがカチカチ音を立てるが
モーターが回転しないみたいだそうだ…。
「ああ、10年間ためたデータが…。」
と電話からすすり泣きが…。
まあ、考えられるのが
・接点不良
・HDDの基板不良
・マザーボード不良
なんかが考えられるが、
今度、秋葉原にジャンクでも探しに行く&
HDDをUSBで接続する機器を貸し出す約束をする。
駄目元だが…。
で、「転ばぬ前の杖」と言う事でバックアップしておけば…
と言う話になった。
バックアップの基本は、2つのHDDを用意して
重要なファイルを別のHDDへフォルダーごと
コピーするでしょう。
最も簡単なのがDOS窓で動かす「xcopy」。
例えばこんな感じ。
>xcopy c:\*.* d:\backup\ /s /d /r /c /y
※ウインドウズのヘルプを参照して下さいね。
でも同じ構成になる訳ではない。
その辺は、ベクターなどソフトウエアライブラリーを
探せば、同期を取るフリーソフトがあります。
ボケの陽炎ライブラリーにもツールがあるので
御利用下さい。(笑)
災難は、いつか来るかもしれないし…
形有る物は、必ず壊れる!し…。
何時壊れても良いように
心の準備だけでもしておこう!(笑)
| 固定リンク
コメント