意外な伏兵
将来…
可愛らしいアイコンをクリックすると…
とんでもない物を送られる!
かもしれない…。
お祈りパンダに要注意――McAfeeがウイルス警告
チョット見、良く分からんアイコン。
「お祈りパンダ」と最初に読まなければ分からんかった。
でも、このアイコンがさらにブラッシュアップし
一目で愛くるしいネコだったりしたら…
必ず押すよね!(笑)
ヤバイトラップだ!
今までこの手は、注意深く避けていたのだが…。
しかも「W32/Fujacks」ウイルスは、メールではなく
公開されているサーバーにパスワード・ハックして侵入し
「.html」「.asp」「.php」などのWebベースファイルに
感染するそだ。
HPのデザインの中で違和感があるアイコンは、
要注意だろう!
インターネットからのリモートアクセスを許可している
簡単なパスワードのサーバーは、要注意と言うことになる。
変な・妙な・危険な・18禁な
サイトには、アクセスしないが基本だ!
多分…。
とんでもないものを貰わないように自戒を込めて書いておこう。
1月19日------------------------------
「お祈りパンダ」ウイルスの感染被害は?
中国国内では、壊滅的打撃を受けたそうだ…。
やはりパンダは、中国人受けするのであろう。(笑)
2月13日------------------------------
「お祈りパンダ」のブリーダー、中国で逮捕
無理やり可愛いパンダに悪事をさせていた連中が捕まったそうだ。
今後もウイルスやワームなどの製作者を捕らえて欲しい。
そして、めでたし、めでたし。
となって欲しいものだ。
2月15日------------------------------
作者製「お祈りパンダ駆除ソフト」、中国の警察が無料配布へ
使用して大丈夫なのか?
と思わす唸ってしまいます。
3月29日------------------------------
お祈りパンダの駆除効果は? 作者手製のツールを検証
単に当事者のプログラミングレベルが低かったのでは?
って明らかに低いよ…。
ってそれだけ。
最も…
低レベルでも作れた所が問題なのだと思うが…。
| 固定リンク
コメント