『IBM NetVista A40』パワーアップ再び!(その3)
最終兵器になるか?
PCIビデオカード!
何となく神々しく見えます。(笑)
なんせPCIのビデオカードなんて
見かけませんですから…。
ちなみに新品です。
早速組み込んでみてBIOSで確認する。
ちゃんと認識している。
BIOS設定もPCIがアクティブに
なっているのを確認した。
中身をマッサラにしてインストールを開始。
特に問題も無くするするインストール…
出来ません!
この画面でハングしてしまいます。(T_T)
ここまで来て…。
何が悪いんだ?
電源か?
何度もインストールをし直すも現象が変らず…。
BIOSも何度も確認したが…。
何が悪いのなら?
頭に来たのでそのまま放置!
…
だが…
画面がハングしているにも関わらず
キーを押すとHDDが反応していみたい…!?
もしかしたら、正常に動作しているのでは?
でも、それなら何故画面が停止しているんだ?
…
もしかして画面も正常に表示されている?
果たしてオンボード側のビデオ出力に
モニターをつなぐと…
画面が出ていた…。(T_T)
はあ!?
…
そう言えば、2Kってディセーブルしている
オンボードのビデオ勝手にイネーブルにしたっけ…。
画面のプロパティの設定で2画面になっている…
いや、PCIのビデオがディセーブルされてる…
だから画面が停止していたようだ…。
起動時にビデオカードを切り換えるなよぉ!
PCIのビデオカードをメインにできれば
目的が達成できるのだが…。
「デバイスマネージャー」でビデオのプロパティから
禁止しようにも「デバイスの使用状況」の所が
ディセーブルで変更が出来ない。
ここで「このデバイスを使わない(無効)」に
できれば終わるのに…。
結局すたもんだの末に
「Intel(R) 810/810E/815/815E チップセット グラフィック」
を削除し再起動する。
ビデオドライバーを入れようとするが中止する。
ビデオドライバが「?不明なデバイス」になるので
この状態で「このデバイスを使わない(無効)」を
設定する。
スマートでないなぁ。
でも、これでやっとPCIの
ビデオカードがメインになった。
でも、まだまだトラブルが…。(T_T)
つづく
| 固定リンク
コメント