« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

300GBのHDDに弄ばれる…(その3)

フロッピーからパーティションを切りフォーマットを行ったら
F/Gドライブにアクセス出来ないので…
一回、拡張領域を解放してDOS窓で確保しなおしてみた。

D/E/F/G/HをフォーマットしてHにアクセス
出来るようになったが…
なぜかI/Jドライブが現れた…?

Hに15GBぐらいのファイルをコピーしたら…
アクセスが拒否された…。

D以降のドライブが死んだ…。
Cもドライブも死んだ…。(笑)

最初のFDDからのパーティションとフォーマットが
もっともまともらしい。

その後、Hドライブに98インストーラーをコピーして
インストールするとインストールが出来たのだが…
ウインドウズアップデートをかけると
Cドライブが吹っ飛んだ。(爆)

アップデートのテンポラリをHドライブに取るのが
原因らしい…。

取り敢えず、G/Hを削除してC~Fで98SEをインストール。
多分これなら使えそうだ…。

つまり、90+60GBを使用しない…。(笑)

パーティションを切っても危険なドライブは
エクスプローラから特定のドライブを隠すには
を参考に隠蔽すれば完璧。
…かも知れない…。(汗)

多分…。

ついでに2Kもインストールしてみた…。
そしたら最初の再起動でブルースクリーン…。

98より敏感らしい♪



マジ疲れました…。_| ̄|○

160GBぐらいのHDDに切り換えます。

ええ、HDDに弄ばれましたよ!(泣)



でも…
これ(300GBHDD)どうしょう…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月27日 (火)

300GBのHDDに弄ばれる…(その2)

ともかく、無事パーティションを切れ
フォーマットもできましたよ。

C:300GB:基本

記念にパチリ。

20070226001

これを心の支えにしよう。(笑)

実際のレイアウトは、こちら。

C:20GB:基本
D:20GB:拡張+論理
E:50GB:拡張+論理
F:60GB:拡張+論理
G:60GB:拡張+論理
H:90GB:拡張+論理

もしかしたらこの「fdisk.exe」は、
数TBもパーティション可能なのかも…。

「dir」して各ドライブの情報を読み出すぐらいは確認。
勿論、これでドライブといて使用できるかは、別だが…。

さらに98SEも無事インストールできました♪

…あで?

エクスプローラーからG/Hドライブにアクセスできません…。
フォーマットされていない扱いのようです。
DOS窓からもアクセスできません…。(泣)

だた「MS-DOSモードでで再起動する」で
コマンドプロンプトにすると
G/Hドライブにアクセスできます…。

ここ、笑う所ですか?>ゲイツさん

まあ、ウインドウズのディスクアクセス部分と
DOSのディスクアクセス部分でDOSの方が
優秀と言う事なのでしょう。>多分。

もう少しゲシゲシ弄って見るか…。

何かの弾みで上手く行くかもしれない♪

行かないかもしれない…。

駄目かもしれない…。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

300GBのHDDに弄ばれる…(その1)

最近大容量HDDが安い。

わぁ~い、大容量だぁ♪
などと喜んで購入すると…
HDDに弄ばれる…。(泣)


98SEをインストールしようとする。
98SEとは、今さらですが…。(汗)

勿論、通常の「fdisk.exe」は、対応していない。
で、ここからパッチが当ててある「fdisk.exe」を落とす。
Fdisk で 64 GB を超えるハード ディスクの
フル サイズが認識されない


このパッチを当てた「fdisk.exe」と「format.exe」を
フロッピーに入れそれでパーティションを切る。
ついでにフォーマットも行う。

「fdisk.exe」を起動するとHDDの総容量を43GBと表示する。
あれ?300GBが消えちゃったよ!
と思ったら実は、表示桁数が無いので「3」が表示されない。
それを理解するために何回「fdisk」をした事か…。(涙)

ちなみに入力できる数値も桁数不足。
そんな場合には%で指定で対応可能だが
思い通りの容量にはならないかも。
100%ならそのまま数値を変えずにエンターしても行けた。

勿論ハードが対応していないと駄目です。
BIOSを更新すると対応可能になる場合も有ります。
でもその辺は、上手く行かなかったら
とっとと諦めた方が良いかも知れません。
調べるの大変だし…。
Fdisk.exe ユーティリティは、 128 GBを超えるハード ディスク
パーティションを作成することができません。


その時には、USBアダプタ等で
外付けHDDにするしか無いですねぇ~。

ちなみに95は、32GB止まりが保証されています。(泣)
Windows 95 は 32 GB 以上のハード ディスクをサポートしない

これがあって98SEにしたんだよな…
などとしみじみ思い出されます。

ちなみにハードトラブルなどという苦行を回避し
幸せにインストールしたいのなら64GB以下にすべし!

なんて思いつつパーティションとフォーマットを
何度も何度も…
何日も何日も…
やってたりしました。<マジ

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

FREEDOM 2

買っちゃいました♪
FREEDOM 2

20070224001

実は、1を買いそびれてたりする。
そしたら、若干つながってなくて…。
早速1も買わなくては…。

ちなみにおまけ♪

おまけ1-フリーダム絵葉書。

20070224002

おまけ2-カレンダー。

20070224003

あんまりソソリマセン。(笑)

お話の方はと言うともう佳境です。
どう展開するのやら?

でも…
何故かダロスを思い浮かべるのは俺だけか?
月面だし…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

「Windows Vista RC1」を試す。

たまたまRC1が手元に有ったので
噂のビスタがどんなもんか弄ってみようと
インストールしてみる事に。

実は、「Virtual PC 2007」のスペック確認だったりする。
今回、ベースのバーチャルマシンが
パワーアップしているかを知りたかったのだ。

98・2Kの3Dゲームがグリグリ動くか…?
かなり興味がある。
他にもリナックスを動かしたりするのにどうか?
とか…。

たまたまマッサラなPCも有ったので。(笑)
スペックは、まだまだ現役で頑張ってますって感じ。
・CPU:PⅢ1GHz133MHz
・MEM:512MB
・VID:GF-FX5200(128MB)
・HDD:300GB

DVDを放り込んで起動すると…
・キーボードの確認
・プロダクトキーを入力
・ライセンスを確認
・インストール場所を確認
・インストール方法を確認
の5つぐらいしか確認/入力がない…。

HDDを購入状態でやってみた…
パーティションも切っていない
そうすると約300GBのHDD1台を認識し
そこにインストールを開始する…?

パーティションはどうするのか?
フォーマットは?

正直300GBワンパーテーは…
などと言うエンドユーザーの気持ちを無視して
ガンガンインストール中。

もしかして後でパーティションを
切りなおせるのであろうか…?

まあ、その時には、再インストールすれば良いんだし。
ぐらいの気持ちで温かく見守る。

30分ぐらいして再起動やらなんやら勝手にやってる。

ようやくセットアップ画面に
ユーザー名入力しパスワードを無視する。(笑)
PC名は、手指示されたままのを承認。
ガード・時刻は、そのまま承認。
使用場所は、ホームにした。

…パフォーマンスを確認している…。
ああ、神様お願いエアロにしてちょ~だい。

何だカンダで20分ぐらい待たされた。

デスクトップが表示されるがエアロじゃない…
神様の意地悪!
と思ったときに何かが閃いた!
デザイン設定をみると「Windows Aero」が居た。
設定してみると…
なった!

HDDは…
ああ、やっぱりワンパーテー。(泣)
しかもディスク管理で後からパーティション分けも出来ない…。(号泣)

※この後も色々弄ってインストール場所選択時に
「詳細」を選択すればパーティションを切れる事に気付く…。

現時点でのアップデートは、4つあった…。
履歴があるので何かが確認できる。

ネットワーク共有センターで設定しないと
ローカルネットワークに接続できない…。
ユーザーアカウントも変更しなければ…。

ネットワークの参照が遅!

最初にパスワードを設定しないと
設定変更で警告ダイアログが何度もでる。
でも、パスワードの入力をしなくて良いみたい…。
でもうざったい。

早速問題の「Virtual PC 2007」をインストール。
スペックを確認して良かったら、購入しようかと…。
もっともその時には、PC1台お買い上げになるのだが…。
当然アルテメットを買う予定。

さて…
512MBしかないとバーチャルPCに
メモリーを割り当てられない…。
つまり、起動すらできない…。
(泣)
それ以外のバーチャルPCの基本仕様は、
2004と変わらない。
つまり3Dビデオカードを使用できない。
ハードに依存する部分が大きい場合、
やはり単体でインストールする必要がある。

という事は、3Dグリグリは、98・2K・ビスタと
パーティションを分けて共存させるが吉らしい。
マックとXP/ビスタを共存させる感じみたい。

今の所、慌てて買う必要性を感じない…。

自分は、OSにはキビキビ動いて欲しいので
厚化粧で鈍重なビスタは、正直嫌!

ちなみに会社で晒し者にした所…
ウインドウが3Dに傾いて選択できるのが不評。
>3D空間にウインドウが浮いているかと思ったら違うジャン!
>これに意味あんの?
XPを使用している人にXPとどう異なるか伺った所…
>クラシックで使っているから分かん無い…。>絶句。

ともかく不評です。(笑)

だが色々あるので買う事には、なるのだろうな…。>ゲンナリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

リラックマ…進出中

最近コンビニで
食玩でなく玩具で
売っているみたい…。

20070210001_1

リラックマ
ミニサイズ
ユラユラ
首ふりマスコット

20070210002_1

今の自分の心のままの姿です。(笑)
リラックスです。

20070210003_1

小冊子が可愛い。
取り敢えず飾ってみるか?

20070210004_1

この中で一番良いです。(笑)

仕事中に眺めて癒されよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

リラックマ…増殖中

UFOキャッチャーで今にも落ちそうな様子を見て
「こいつは、行ける!」
とやってみたら…
2つも取れた!

ラッキー♪

それがこれ♪

20070218001

おっきしています♪

リラックマ
ダラダラリラックスのまいにち
バルーンフィギュアPart2

こちらは、ねんねしています♪

20070218002

和みます…。

ああ、もうこんな時間…。

もうねんねしょう。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

ネコワイン♪

酒屋の店頭で見つけました♪

余りの可愛さに気が付けばレジへ…。

見かけたのだが運の尽きです。(笑)

20070216001

紫がかった紺色かと…。
中身が何であれ取り敢えず買いでしょう…。


例えサントリーレッドでも…。

…ただし、レッドだと流しに流すかも…。

20070216002

小首をかしげた様は…
堪りません。

容器の為に購入するのは、あれですが…
この容器なら有りでしょう!

ラベルを見ると…
グスタフ・アンドルフ・シュミット社
カッツ・ブルーネコボトル Q.B.A.
原産国:ドイツ
品名:ワイン(9.5%)
輸入業者:メルシャン㈱

おお、ドイツワインじゃん。

ちなみに白ワインです。
フルーティな味わいで美味しく頂きました。

こんな変わり瓶もたまには、良いです♪

さて空いた瓶を何に使おう?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月20日 (火)

祝!?くわがたツマミDVD化!

TVを見ていたら…
くわがたツマミDVD発売!
とCMが流れた…。


はあぁ!?

マジで?


と言う訳で早速サイトに見に行くと
くわがたツマミ オフィシャルサイト
にありました!

価格:3,500円(税込)
発売日:2007年3月7日
発売元:キングレコード株式会社

最近、正に飛ぶ鳥を落とす勢い!

ああ…お金も飛ぶ鳥に…。(泣)

ちなみに、家族の紹介フラッシュが
無くなっている…。
めちゃめちゃおもろかったのに。
『異○間○配
』の所は吹きましたよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

まくらゲット♪

マクラ届きました♪
正しくは、まくらになるマルチクッション♪

20070213001

ペッタンコ。
早速空気を入れてみる。

20070213002

ちなみに空気が抜けない様に弁が付いているが
最初は、硬いので爪楊枝などで突っつくと良いかも。

ちなみに補修用のパッチとビニール芯が入っています。
この辺が他の空気クッションと違う所か?

20070213003

アウトドアメーカーの品は、やはり違うらしい。

これで安眠間違い無し!



会社で不測の事態の徹夜に備えて
寝具を揃えたが…

一度家に持ち返り試しに寝てみるか?

いや試してみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

「多国語インジケータ」に悩まされる。(その2)

「多国語インジケータ」ダイアログが表示された状態で
「Windows タスクマネージャー」を立ち上げる。
「アプリケーション」タブを選択すると「多国語インジケータ」が
有るので右クリック「プロセスの表示」を選択すると…
「internat.exe」が表示しているのが分かる…。

ちなみにもう一つ「internat.exe」があり計二つが存在する。
つまり、一つは余計なわけだ…。

マルチタスクなのでタイミングによっては、
エラーの代わりに二つとも立ち上がる場合があり、
この時にはペンが二つになる。

さて誰が立ち上げているのやら?

関係ないけど「internat.exe」って
「International(国際的)」の略なのね
「internet(インターネット)」の何かかな~
なんて思っていたのに…
全く的外れでした…。

取り合えず呼び出しを検証すれば何か分かるかと
「internat.exe」を
以下の処理と摩り替えてみた。

#include<windows.h>
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ) {
    char string[512];
    wsprintf( string, "0x%08X\n0x%08X\n0x%08X\n\"%S\"", hInstance, hPrevInstance, nCmdShow, lpCmdLine );
    MessageBox( NULL, string, "test" ,MB_OK );
    return 0;
}

結果…両方とも同じ値だった。
0x00400000
0x00000000
0x00000001
""

実は、直接実行した場合も同じ値になる…。
もしかして…
同じ所から重複して呼ばれている…?

取り敢えず以下の処理と差し替えれば

もちろんダイアログは、出なくなる。

#include<windows.h>
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
    return 0;
}

何にもしないのだから当たり前なのだが…。
が、ペンアイコンも表示されなくなる。
変換は、出来るので「INE パッド」等を使用しなければ
実害は無いかもしれない…。

似たような事をするには、以下のレジストリの値を削除する。
そうすると起動しなくなる。

[HKEY_CURRENT_USER\
Software\
Microsoft\
Windows\
CurrentVersion\
Run]

変換入力の状況が分からないのはちと困るが…。
最悪これで行くか?

やはり根元を退治したい…。
と言う訳で、取り合えず元に戻して再起動する…。





直った…?

何故直ったかは、分からないが…
以下の手順で直ったようだ…。


1.
[HKEY_CURRENT_USER\
Software\
Microsoft\
Windows\
CurrentVersion\
Run]
Internat.exe REG_SZ internat.exe
 の値を削除する。
2.再起動。
3.ダイアログが表示されないのを確認。
4.ペンアイコンが表示されないのを確認。
5.削除したキーを手入力で復活させる。
6.再起動。
7.ダイアログが表示されないのを確認。
8.ペンアイコンが表示されたのを確認。


これで良いのか?

何故直ったかは、聞かないで欲しい…。
いや、むしろ教えてくれ!

たまに変な動作をするアプリケーションを
アンインストールしてインストールすると
直ったりする原理か?

TVを斜め45度で叩くと直る原理か?

謎だ…。


だが直ったので良しとしよう♪

ちなみに他のPCで起きた同様の現象も直るか…
正直、分かりません…。

2009年9月9日追記------------------

不具合が発生して2000を再インストールし直したら…
またぞろこの現象が現象が現れた!

で検索したら自分のブログがヒットした…。(汗)



進歩してない…?



いや!

今回は、現象が起きている状態でレジストリをセーブして置いたので
何が悪かったか確認できた!

問題があった場所は、同じ場所。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"Internat.exe"="Internat.exe"
"Power2GoExpress"="Internat.exe"

項目名が違っているのだが…
両方とも『Internat.exe』を起動している!?

何でこんな事が起きたのかは、分からないが
対策として『"Power2GoExpress"="Internat.exe"』を
削除したら直りましたよ!

以前は、多分同様に余計な項目を削除したのだと思います。
でもパニックってたので忘れたのかも…。

ちなみに
"Power2GoExpress"="Internat.exe"』があって『"Internat.exe"="Internat.exe"』が削除されると
ペンアイコンは、表示されないみたいだ…。
でも『Power2GoExpress』が起動しているので
ツールーバーは出ていた…。

この件は、解決!

…多分…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

「多国語インジケータ」に悩まされる。(その1)

「多国語インジケータ」ダイアログが表示され
「アプリケーションは既に実行されています。」
と表示される。

「Windows2000」では、まれらしいが…
なってしまったのだから、しょうがない。

怪しげな「おまもりんごさん」などというソフトを
インストールしたからかも…。

ムービーの再生などで奇妙な挙動をするので
アンインストールしたら出るようになった…。

呪いだろうか?

うざったいので表示しないようにしてみる。

色々やってみる…
色々やってみる…
色々やってみる…

呪いのようだ…。



「internat.exe」がダイアログを表示しているとの事。
「マイコンピュータ」右クリック「管理」を選択。
「システムツール>システム情報>ソフトウエアの環境>スタートアップ プログラム」
を選択すると「internat.exe internat.exe .DEFAULT」と
「internat.exe internat.exe .user」がある。

ユーザー用の「internat.exe」が入っているので
「DEFAULT」は必要ないはず。
で、こいつを削除するのにレジストリを直接操作するはめに…。
「HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」
の「Internat.exe」を削除する。

再起動する…。

おお!
表示されなくなった!



と思ったら…
また、表示された…。(T_T)

調べたらこれは、元々あるもの…。
削除した所をコソコソ元に戻す…。

またぞろ探す…。
「スタート>設定>コントロールパネル>キーボード」を選択。
「キーボードのプロパティ」が表示される。
しげしげ見る…。
「ハードウエア」タブを選択すると…
何故か
「101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード」
になっている…?

お前か!?
誰だよ!「101/102」にした奴はよ!

※後で調べたらデフォルトで「101/102」が入っていました…。

ドライバーを「日本語 PS/2 キーボード(106/109 キー Ctrl+英数)」
に変更。

再起動して確認すると…
おお…やっと…出なくなった…。


え!?ペンが2本に?

0_2

ちきしょー!
何とかしてくれ!

つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

『IBM NetVista A40』パワーアップ再び!(その4)

「Windows2000」を粛々とセットアップ。
「Service Pack 4」も「DirectX9.0c」も
組み込み、
これでMicMacも動くだろう♪

クライアントソフトをインストールして…
「Start Game」をクリックし
いざ実効!



起動しない…!?

何故落ちる!?

スペックは、満たしたのに…。

PCIビデオカードは駄目!?

はああああああああああ~!
何故だ~!
俺が悪いのかぁ~!


…ガックし…

取り敢えずGyaoぐらい見れなくては…。

あれ?
見れない。
ああそうだ、更新しないと…
「Windows Media Player 9.0」を入れて…
「Internet Explorer 6.0」を入れて…。

Gyaoが見れた♪



もしかしたら…
MicMacが動くかも!?

おお!動いた♪

ガーン!
IE6が必要なのかよ!
スペック表に書いとけよ!

どうやらネットワーク関連…
多分セキュリティ関連だと思うのだが
IE6の機能を利用していると思われる。
きっと『nProtectGameGuard』こいつが
必要としているんだろう…。
でも、無言で落ちるなよ!

ともかくこれでMicMacが出来る♪

ああ、ここまで来るのになんと困難な事か…。(T_T)

遂にパワーアップを果たした勇姿を見よ!

20070211031

…って見た目全然変りませんが。(笑)

当社比100倍パワーアップですよ♪

後、HDDとCDを交換すれば…。
ああ、欲をかけば限りなし…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

『IBM NetVista A40』パワーアップ再び!(その3)

最終兵器になるか?
PCIビデオカード!

20070211021

何となく神々しく見えます。(笑)

なんせPCIのビデオカードなんて
見かけませんですから…。
ちなみに新品です。

早速組み込んでみてBIOSで確認する。

20070211022

ちゃんと認識している。
BIOS設定もPCIがアクティブに
なっているのを確認した。

中身をマッサラにしてインストールを開始。
特に問題も無くするするインストール…
出来ません!

この画面でハングしてしまいます。(T_T)

20070211023_1

ここまで来て…。
何が悪いんだ?
電源か?

何度もインストールをし直すも現象が変らず…。
BIOSも何度も確認したが…。
何が悪いのなら?

頭に来たのでそのまま放置!



だが…
画面がハングしているにも関わらず
キーを押すとHDDが反応していみたい…!?

もしかしたら、正常に動作しているのでは?
でも、それなら何故画面が停止しているんだ?



もしかして画面も正常に表示されている?

果たしてオンボード側のビデオ出力に
モニターをつなぐと…
画面が出ていた…。(T_T)

はあ!?



そう言えば、2Kってディセーブルしている
オンボードのビデオ勝手にイネーブルにしたっけ…。

画面のプロパティの設定で2画面になっている…
いや、PCIのビデオがディセーブルされてる…
だから画面が停止していたようだ…。

起動時にビデオカードを切り換えるなよぉ!

PCIのビデオカードをメインにできれば
目的が達成できるのだが…。

「デバイスマネージャー」でビデオのプロパティから
禁止しようにも「デバイスの使用状況」の所が
ディセーブルで変更が出来ない。
ここで「このデバイスを使わない(無効)」に
できれば終わるのに…。

結局すたもんだの末に
「Intel(R) 810/810E/815/815E チップセット グラフィック」
を削除し再起動する。
ビデオドライバーを入れようとするが中止する。
ビデオドライバが「?不明なデバイス」になるので
この状態で「このデバイスを使わない(無効)」を
設定する。

スマートでないなぁ。
でも、これでやっとPCIの
ビデオカードがメインになった。

でも、まだまだトラブルが…。(T_T)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

『IBM NetVista A40』パワーアップ再び!(その2)

パワーアップをBIOS画面で確認。

20070211011_1

おお!
やっぱPENⅢ1GHzだよ♪
メモリー512MBだよ♪


早速『Windows98SE』をインストールしてみる。

全く問題無く、素直にインストール。

勿論ビデオドライバーとサウンドドライバーは
デフォルトに無いのでLenovoサイトから
ダウンロードしてインストールすると
素直に動作♪

ただ、「デバイスマネージャー」を確認すると
1つだけ「?不明なデバイス」が…?

で、色々調べてみると…
インテルのサイトにこんな説明を見付けた。
>Microsoft* Windows* 98 SE のデバイス・マネージャで
>"不明なデバイス" が表示されます。
>不明なデバイスは、Firmware Hub (FWH) の
>Random Number Generator (RNG) 機能です。
>この機能を認識させるには、CA810E CD-ROM に入っている
>Intel Security Driver をインストールしなければなりません。

この「Security Driver」は、勿論Lenovoサイトに
アップされているのでダウンしてインストール。

すると「デバイスマネージャー」から
「?不明なデバイス」が消えた。

やった~♪

所で、この「Random Number Generator」とは
そのものずばり「乱数発生装置」だそうだ。
それがなんで「Security Driver」となるのか?
暗号化の際にRNGからのデータを種として
利用するらしい。

それって…
普通に使い分には、関係無い機能なので
別にインストールしなくても良いかも。
でも「?不明なデバイス」があると気持ち悪いので
潰しておくに越したことはない。

だが…
まだ終わりではない。

だって、MicMacできなじゃん!

ちなみにMicMacの仕様は…

CPU:Pentium Ⅲ 1GHz(Pentium Ⅳ 1.6GHz)以上
Memory:256MB(512MB)以上
Video:nVIDIA GeForce 2 MX or ATI Radeon 7500
      (nVIDIA GeForce 3 Ti or ATI Radeon 9200)以上
Video Memory:32MB(64MB)以上
OS:Microsoft Windows XP/2000
DirectX:DirectX 9.0c 以上

CPUとメモリーは、OKだが…
OSとビデオが…。

まずは、「Windows2000」を入れなければ!

そして…
秘密兵器登場!

20070211011

Inno3D
GeForce 4 MX 440B-8X
64MB(64BIT) DVI+TV DDR PCI

こいつを入れてMicMacが動くマシンに!

なれるかな…?

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

『IBM NetVista A40』パワーアップ再び!(その1)

一度CPUを載せ換えてみたが…
その時は、うまく行かなかった。(泣)

だが…
『IBM NETVISTA A40 6881 20J』
をインターネットで色々調べてみると
『PentiumⅢ 1GHz FSB 133MHz』
まで行けそうな事が書いてある。
どうせペンⅢ余っているし…。


駄目元で再挑戦!

前回試した時、一度だけ起動し
その後沈黙したペンⅢを今回も使用。

20070211001

祈る気持ちでセッティング。
『Celeron 600MHz FSB 66MHz』
と交換する。

20070211002

で起動すると…
BIOSまで動いた!

そこですかさず、
『デフォルト設定をロードする』
を実行する。

でやってみると…
おお!起動する!
電源を落として何度も起動し直すが
ちゃんと起動する!


やった♪

早速これも組み込む!

20070211003

これで、
『PentiumⅢ 1GHz FSB 133MHz 512MByte』
になった!

おお!一気に使えるPCになったぞ!
元のスペックの100倍良くなりましたよ♪

でも前回、何故上手く行かなかったのだろう…?
BIOSをアップデートしたし…
と、ここで「はた!」と気が付いた!
『デフォルト設定をロードする』
をしていなかったかも…。

ぎゃぼーん!
バカじゃん!
そんなお約束してないなんて!

…でも上手く行ったので昔の事は、忘れよう…。

<だから同じ失敗をするとも言う。(笑)


ともかくCPUやメモリーを換えたら
『デフォルト設定をロードする』
をやるようにしよう。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

洒落たカレー屋『まめ蔵』

吉祥寺に洒落たカレー屋『まめ蔵』さんがあります。

有名らしいので行って来ました。(笑)

20070121001_1

見た目からして洒落ています。
カップル御用達かも?

店頭に
『ビーフスペシャル』の案内が…。

20070121002_1

では、それを食べねば♪
と言う訳で頼んでみました。

20070121003_1

野菜や肉がごろごろしていて
美味かったです。

ただし、プチトマトが酸っぱくて…
酢豚のパイナップルみたい…。

まあ、近くで食事をするなら…
一度行ってみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

小さなコンサート♪

姪っ子のピアノ発表会があると言う事で
お呼ばれしました。

と言う訳で埼玉県の北坂戸駅に…。
自分の所からだと遠いです。(泣)

駅から出た所にある建物が目的地。

20070210001

坂戸市文化施設『オルモ』
の三階のホール。

20070210002

151席で丁度良い大きさ。

既に発表会が始まっていました。

幼年組みからスタート。
間違えるのだが臆する事無く弾いていきます。
まあ、その辺が微笑ましい。

小学生から始まり中学生ぐらいまでが習い事。
高校生になると将来が絡むのでグット本格的に。

その中でただ一人の男の子が桁違いに上手かった。

繊細からパワフルな演奏まで弾きこなす。
門外漢の自分でも凄いと思えます。
ピアノの音がうねって聞こえるなんて初めてです。

多分出場者の中で一番上手いのでは?
姉に聞いても跳び抜けて上手いそうだ。
高校2年生でこのレベルだと末恐ろしい…。

20070210003

ちょっと高尚なお楽しみの後は…
姉家族と一杯。

本川越駅の傍にある地鶏・串の『みっちゃん』。
本当の目的は、こっちかも。(笑)

20070210004

無論ゴチになりました♪


たまには、ピアノコンサートに行くのも良いかも。

『のだめカンタービレ』の影響かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

ベッドに続いて♪

来ました寝袋♪

20070209001

何となくメーカーをLOGOSに揃えてしまいました。

ベットと合わせてこれで快眠が約束されたか!?

いや!まだ足りないものが…

それは、枕!

注文中です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 9日 (金)

よつばとやばし!

ふと部屋の片隅にあるものをみて
『ぎゃぼーん!』
としてしまった!

それは、『よつばと!』…。

『よつばと!展』へ行って…
『よつばと!』6巻
『よつばとしろとくろのどうぶつ』
よつばとえほんシリーズ①
『YOTSUBA&♪』組曲「冬将軍」
を買ったのに
『読んで、見て、聞いた人にはプレゼント』
に応募していない!


応募しないと
『よつばと!Visual Fan Book(仮)』
が貰えられないではないか!

げ!『2月16日消印有効』じゃん!

と言う訳で応募に必要な物を揃えに郵便局へ!

80円の切手。<すっかり使わなくなりました。
300円の定額小為替。<初めて買いました。

出す前に記念撮影。(パチリ)

20070208001

で、さっさと出しましたよ。

危ない危ない…。(汗)
気が付いて良かった…。

『締め切りから約1ヶ月後、商品が到着』
とある。
三月下旬、楽しみです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

オフィスグリコでリフレッシュ?

まあ、頭を使うと甘い物が欲しくなる事もあるが…。
まさかこんな物が来るとは…!

グリコのリフレッシュボックス

最初に話を聞いた時、新手の詐欺か?
などと思ってしまいました…。>すみません。

20070206001

真っ先に『富山の置き薬り』が思い出されましたよ。
これは、『グリコの置きお菓子』になるのかな?

全てのお菓子は100円で、料金をこのカエルに
お菓子と引き換えに100円を入れていく。

20070206002

ちょっとシュールなカエルくん。

ボックスそのものも安そうだし
コインボックスもちゃちで中のコインが
簡単に出せたりする。

多分全て合わせて千数百円程度では?

さて、これでリフレッシュできるかな?

リフレッシュは、ともかく…
既に手を出している人がちらほら。

結構普段からお菓子を購入する人が多いので
正に的を得た商売かも…。

一ヶ月後どうなっているか…
ちょっと楽しみ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

高級バーガー『匠味』

モスバーガーは、以前にも
超高級バーガーを販売していた。
その流れを汲むのだろう。

その名も『匠味(チーズ)』!

20070204011

ファーストインプレッションは、ハッキリ言って
『小さい』
でした…。(汗)

モスバーガーより一回り小ぶり。

で食してみると…
『味が無い?
と思うぐらい薄口です。

醤油ベースとデミグラスベースのソースが
付属するのですが微妙な味です。

有り体に言えば好みで無いです。

救いは、チーズバーガーだった事。
チーズ好きなんで♪

う~ん。
もう少し塩コショウをキツメにして欲しかったかな。

モスバーガーのソースが好みなので
のソースを付けてもらえると嬉しいのだが…。

物凄く上品なバーガーです。
美味しいですが薄口なので
濃い目の味が好みのだと辛い!

そう言えばわさびを付けなかった…
もう一度チャレンジしてみるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

LOGOSの組み立て式ベッド

仕事が押してくると会社に寝泊りするが
何の準備もしないと不幸になる。

椅子を並べて簡易ベッドにして寝ると…
良く眠れないし、全身が痛むし…。

会社に置いてあるマットレスは、
ボロボロで誰かの汗と涎と汁の跡が…。

これに横になるのは、精神的によろしくないでス。

やはり体と心の為にマイベッドが必要だ!

でコンパクトな組みたて式ベッドが無いかと探したら…
アマゾンに有りました。

ロゴスのコンパクトキャンプベット

20070205001

使用しない時には、62x15x5センチぐらいで
重さは、4キログラムぐらい。
机の横にでも置けば邪魔にならない大きさ。
組み立てると182x61x16センチぐらいになる。
生地は頑丈で伸びないポリエステルヘビークロス。

テンションがかなりあるので組み立てにコツがある。
脚の部分の棒を工具に使う事。

ポールを入れるのに足を使うと入れ易くなる。

20070205002

他にも穴位置を合わせるのにも
足を突っ込んで回すと上手く行く。

慣れると、5分で完成!

20070205003

寝た感じも良い感じ。
これで、会社に泊まるのが楽しみに…
いや、泊まらないのがベストです。

でも、これで泊まっても大丈夫です。
良い夢が見れますように。

ちなみに寝袋も注文中♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

モスバーガー残りのクリームフォカッチャ食す!

『キノコクリームフォカッチャ』は、『キノコクリーム』と
銘打っているのにも関わらず…
物凄い『チーズクリーム』だった。

かなり尖がった食い物だったので
残りの『フォカッチャ』も
かなり尖がった食い物かと期待して
食いにゴー!

次に『北のコロッケフォカッチャ』に挑戦!

20070204001

ジャガイモのほこほこ感がバッチリ出ています。
ジャガイモ大好き人には、堪らんでしょう♪
でも薄味なのでソースをかけたくなります。
やっぱりコロッケには、ソースでしょう。(笑)

ちなみに全く尖がっていません。
むしろ凹んでいます。
そう言う意味では、期待はずれです。

ほんで『バーベキューフォカッチャ』にチャレンジ♪

20070204002

デミグラスソースとバーベキュー味とが絶妙にマッチ。
バッチグーです。
多分ほとんどの人の口に合うかと。

個人的には、一番美味いと思います。
お勧めです。

これも尖がっていません。
でも、美味いからOKです。

ちなみにマスタードチキンフォカッチャは、
まだだったりして…。

ここまで来たら食うしかないでしょ♪
次こそ尖がった食い物でありますように♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

100円ショップのケース♪

最近の100円ショップに行くと大抵の物が揃う。
小物を飾るのこんなケースも販売されている。

便利な世の中ですね♪

20070129001_1

これは、とっても重宝ものです。
お気に入りを剥き身で置いていたら
埃にまみれて来たので購入してきました。

で早速入れてみたっす。
こんな感じになりました♪

20070129002_1

ちなみに下に敷いている銀円盤はHDDのプラッタ。
PC部品を再利用です♪

倒れ易いので左の足に両面テープを
右のケツの所に傷防止のスポンジを貼ってあります。
これでバッチリ♪

アンドもう一つ。
可愛い子猫二匹♪

20070129003_1

良く見れば…
あずまんが大王に出てくる猫ちゃんだったり…。

ちなみに物凄く重心が悪い猫チャンで単独で立ちません。
って横から見ると良く分かりまっせ。

20070129004

で、立たせるために傷防止のスポンジを使ってます。
アンド底上げに紙箱も作っちゃいます。

20070129005

たった5分で出来るチョットした工夫。
見栄えが良くなったでしょう♪<自画自賛

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

秋葉原のカリーと言えば!

秋葉原のカレー屋と言えば
純インド風カリーの店ベンガル
でしょう!

20070127001_5

じゃんがらの正に目の前の店。
食い物屋が少なかった時、カレーと言えばここでした。
ここのカレーは、上品で美味しいです。

20070127002_4

数年前から日曜日にも営業していますが
そのまえは、営業していなくて悲しい思いをしたものです。

ちなみに喫茶「古炉奈」でもカレーは食えますが…。
自分的には、ここでしょう。

久しぶりに食いましたが
相変わらず美味かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

モスバーガー・クリームフォカッチャ食す!

ボケは、茸が好きである。
チーズも好きである。

で、モスバーガーの前を通った時

キノコのクリームフォカッチャ
の垂れ幕が…。

しかも

野菜とチーズのホワイとソース仕立て
と来たもんだ。

これは!
と言う訳でその場で入りました。(笑)

20070127001_4


早速、頂きま~す♪

キノコ少しで悲しい…。
そしてチーズ凄し!

ハッキリ言ってチーズの一言!
チーズソースの味が強すぎ。

せっかくのソーセージの味が…
でも皮の食感は、良い感じ。

総じて美味しく頂きました。

ただ、あれだけチーズが入っているので
温かいうちに召し上がれ♪
冷めると多分凄い事に…。(笑)


まだまだ新製品があるので
それらも食してみなくては♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

育っている何か…

神楽商店街を歩いていると…
妙なバケツを発見。

20070127001_3

なんか立て札が…。

20070127002_3

お願い
育っています
倒さないで下さい
ゴミも捨てないで!!

って書いてある。

真中に緑の若葉が出ている…。
何が育っているのやら…。

ピグミンなら楽しいな♪

この次来た時には、どうなっているか…
ちょっと楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »