« 捨てるぐらいならボタンを付け替えてしまえ! | トップページ | FREEDOM 3 »

2007年4月25日 (水)

主治医のフルネームをご存知?

日経ニュースを見ていたら…
厚生労働省が面白い試みをしている。

医師免許有無、ネットで簡単確認・厚労省がサービス

へ~。
これで、医師の資格が確認できるのか~。
と、試しにやってみる。

医師等資格確認検索

ハタと気が付いた!
主治医の姓は分かるが、名が分からん!

大抵『○○医院』や『○○歯科』などと看板は出ているが…
医師のフルネームが貼り付けてない。
診察券にも書いてないジャン!

で姓だけで検索すると駄目だった…。
「先生の名前は?」などと今更聞けるか!(笑)

聞けば、絶対『何故?』などと問われるだろう…。

ちなみに検索結果には、「職種/名前/性別/登録年」しか表示されない。
同姓同名の人が多かったらちょっと困るね。
もっとも昭和20~30年なら60~80歳ぐらいと
当たりが付けられるが…。

ちなみに、名前がキーワードとして検索できぬよう
名前を画像化しているのは、ちょっと吃驚。

だが、それでも氏名の有無と言う情報があるのは重要かと。

>無免許医師の診療を排除する狙い。
これは、十分機能すると思うのであるが…
惜しむらくは、その後。

『条件に該当する医師等は存在しません』
と表示するだけでなく…
『登録漏れかもしれません。当方にお知らせください。』
と情報入力画面へ誘導する工夫が欲しい。

ユーザーは、名前が無いとパニックになるでしょう。
すかさず優しく促すべき!

実際に登録漏れはあるだろうし、その為に不安を与える事は目的ではないはず。
また、連絡してもらえれば確認が出来るであろう。

『必ずご覧下さい』に以下の説明書きがある。
>④昭和15年、当時の厚生省庁舎火災により焼失した医籍(歯科医籍)のうち、
> データが復元されていない医師等
>⑤琉球政府により免許された医師等(必要により個別対応いたしますので、
> 下記照会先まで連絡願います。)

しかし『必ずご覧下さい』なんて大抵見ません!(笑)

検索結果にも表示するべき!
ではないかと…。

まあ興味があれば使ってみれば?

|

« 捨てるぐらいならボタンを付け替えてしまえ! | トップページ | FREEDOM 3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主治医のフルネームをご存知?:

« 捨てるぐらいならボタンを付け替えてしまえ! | トップページ | FREEDOM 3 »