« 江戸東京博物館(その3) | トップページ | あらあら…何時の間に? »

2007年5月19日 (土)

ウオッカのおいしい飲み方

「ロシア皇帝の至宝展」の特設販売店でウオッカを買ったとき
「ウオッカ」のおいしい飲み方」と言う小冊子をもらった。

この中に面白い下りがあったので紹介。

>決して日本酒のようにチビリチビリやったり、
>ワインのように舌の上をころがして味わったりしません。

だそうです。

ウオッカは、味わってはいけない!
と言うのを初めて知りました。

>そういえばロシア人はウオッカを評価するとき、
>「うまいウオッカだ」とは言わず、「いいウオッカだ」と言います。

味でなく品質を評価するとは…
口に入れるものとしてちょっと考えてしまいますが…。

またウオッカは、食事の合間にストレートで飲むそうです。
40度ですから腹に何か入れておかないと胃がやられてしまいます。

ちなみに飲み方は…

>ウオッカのよさが最もわかるのは冷凍庫でビンごと-20℃に
>冷やしてから小さいグラスにたっぷり注いで、一気に底まで
>クイッとあおる飲み方です。

だそうそうです。

早速ウオッカを冷凍庫へ放り込み
夕食の後にストレートであおるように飲んでみました。

「美味い」です…
いえいえ「いい」です。(笑)

ロシアの誇り ウオッカ 『デルジャブナヤ』

20070517001

今なら江戸東京博物館に行けば買えます♪

もし直接購入するのならこちらから。

洋酒輸入販売元 プロムテック・ビズ

たまにはロシアのウオッカで酔ってみよう♪

|

« 江戸東京博物館(その3) | トップページ | あらあら…何時の間に? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウオッカのおいしい飲み方:

« 江戸東京博物館(その3) | トップページ | あらあら…何時の間に? »