GCCで悩む!
GCCとは、言わずと知れたCコンパイラーなのだが…
UNIX系(リナックスの事ですね)で使用すると
ウインドウズユーザーには、鬼門的な所が一つ…。
いや、イッパイです…。(汗)
その中で改行コードが…
何故?
というエラーを出してくれる。
今までコンパイルできたのに…
改行コードを直したくらいでエラーなんて
イ・ケ・ズ♪
ですよね。
まあ、UNIXでは、昔からLFコードですしDOSは、CR+LF…。
統一してくれれば…。
ちなみに普通の所は、OKだがマクロ定義の所でバグル…。
何か良い抜け道は無いかしら?
#define sample(a,b) \
a=a+b;
上記の「\」の所でバグル…。
「行の分割」に使用される特殊記号なのだが…
改行コードがLFでないとゴネル。
取っちゃえば出なくなるのだが…。
#define sample(a,b) a=a+b;
…なんか回避策無いかなぁ~。
もういいや!
CR+LFとLF混在にしよう!
深く考えないもん!
と言いつつLFに直しておいた方が良いか・・・
などと密かに思う。
| 固定リンク
コメント