« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月31日 (金)

モニターの調子が悪い…

メインで使用しているTVモニターの
調子が突然悪くなった…。

TVを点けると数秒で突然ブラックアウトする。
暫く(数分)すると思い出したようにTVが表示され安定する。

コンデンサが劣化して暫く通電しないと安定しないのか?

ちょっとアンテナのコネクタをグリグリすると
映ったり映らなかったりする。

…どうやら接触不良のようだ…。

取り合えず分解してみるか…。
壊れちゃ困るけど取り合えず原因を確認しよう。

ちなみに…
壊れたら泣く!マジで泣く!

もしやる人は、壊わす事前提だよ!
運良く直ったら、素直に幸運を喜ぼう♪

ちなみに問題のモニターは、これだ!

ソニーモニターCPD-17MS

20070829001

殆どどのモニターも対応していない
「31kHz Sync on Green」に対応している貴重品。(笑)
「PS2 Linux」の必需品!(爆)

で、問題のアンテナは、後ろにある。

20070829002

この後ろの部分のカバーは、ネジ2本を外すと外せる。
※爪があるので、注意深く外す。

20070829003

ぎゃー!埃だらけ!
掃除機!掃除機!
エアーブロー!エアーブロー!

暫し室内に埃が舞う!

綺麗に掃除し終わってからコネクタを確認。
よくよく見てみたがしっかり半田付けされていて
アンテナコネクタの半田が外れたと言う事では無かった。

個々のコネクタを確認するとグラグラするのがあった。
アンテナ横の赤丸のコネクタ。

20070829004

どうやら埃で接触不良を起こしているみたい。
既に綺麗に誇りは除去したので後は接点復活剤を
吹き掛けて修理終了!

組み立て!組み立て!

※爪に注意して組み立てないと基盤を破損する。(汗)

20070829005

しかし、TVの制御部分がここに収まっていたとは…。

組み立ててアンテナコネクタをグリグリしても
ブラックアウトしない!

修理終わり~♪

壊れなくて良かったぁ~♪<本音

でも金があったら修理を依頼した方が…
なんてちょっと思った。


ちなみにソニータイマーなんて言われているけど…
敢えて言おう!
当たりもあると!(笑)

9月3日--------------------------------
と思ったら調子が悪くなった…。(泣)
もう一度良く見てみたら、あのグラグラしていた所の
半田が外れていた…。
付け直したのだがどうもそれだけでは、無いよだ…。
ちょっと持ち直したのでこれで使うか…。
修理に出すか…。
とほほほほ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月30日 (木)

買ってしまったよ…、パステルMP3プレイヤー!

秋葉原へ行ったらこんな物が売っていた…。

有限会社ジパング
パステルMP3プレイヤー

20070825001

あきばお~で999円で売っていたので…
買うかどうか散々悩んだのですが…
買ってしまったぁ~!

どうやら自分は、小さいものに目が無いらしい…。

取り合えず出してみました。

20070825002

本体、五百円玉の二まわりか三まわりぐらいの大きさ。
小せぇ~!

これで充電式とは、スゲ-と思っていたら…。

イコライザ無し!
USB経由でのデータ転送無し!

付属のUSBコードは、充電専用!(笑)

すがすがしく気持ちが良いぐらい
バッサリと割り切った商品です。

ただ、USB経由のデータ転送が出来ないと箱書きがありません。
買ってから「あれ!?」ってな事になるかも…。

少なくとも自分は、しょっぱなに転送してみましたよ!
出来ないので説明書を見たら『出来ない!』と書いてありましたよ!

色々問題がありますが
充電3時間で8時間再生は、立派なもの。
取り合えず使ってみるつもり。

しかし、この値段で良く作るねぇ~。

まあ、飽きたら分解ネタです♪(笑)

9月5日追記----------------------------
マニュアルをアップしました。
無くした方は、参考までにどうぞ。
5016x3408ドットで二つで3.7Mバイト程です。

「mp3_player_manual_A.jpg」をダウンロード
「mp3_player_manual_B.jpg」をダウンロード

上記のリンクを右クリック「名前を付けてリンク先を保存」を
選んで保存してください。

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2007年8月29日 (水)

THE COMPUTER 館 閉店

ニュースを見た直後に速攻で行った時には、
まだ何もしていなかった。

でも今回は、バッチリ
『完全閉店 売り尽くし』
の垂れ幕がそこかしこに!

20070825002

>17年間のご愛顧
>誠にありがとうございました

ああ、ラウンドマークがぁ~。

ビルの側面にもデカデカト垂れ幕!

20070825001_2

ああ、俺はどうしたら良いんだぁ~!

…って程でも無いけど。

取り合えず店内を見て回ると15~30%引きの張り紙が!

しかし狙い目は、現品のみの展示パソコン。
割引率が高い!

あとワゴンセール!
今一物欲が起きませんが…
安いです。(笑)

まあ閉店前に一度は、行ってみよう。

何かが見付かるかも♪

…見付からなくても多分楽しめると思うよ♪

取り合えず
最上階からの風景ぐらいは見ておこう。

エスカレータ横の窓から見える風景は、
まもなく基礎工事中の場所にデカイビルが建ち
風景が変わるのだから…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

武蔵境自動車教習所のサマーフェスティバル

実は、『エンカペラG』さんから
武蔵境自動車教習所のサマーフェスティバルに
出演するとの連絡が来たので行ってきました♪

プログラムは、12時から始まっていましたが
午前中から『JR東日本夏休みフェア』へ
その後、秋葉原へ行ってから夕方に武蔵境自動車教習所へ。

ゲキレンジャーの途中に到着。

20070825001

舞台前には、子供連れの家族が群がっていました。
軒並みお父さん肩車で大変そう♪(笑)

『エンカペラG歌謡ショー』と『花火打上』が
目的だったので時間的には、OK♪

武蔵境自動車教習所
交通遺児チャリティー サマーフェスティバル

一回りすると満員御礼でした。
教習所内のコース上は、宴会場です。

20070825002_2

このような催しでは、珍しく酒類が販売されません。
何せこのイベント後、酒酔い運転での事故は勘弁と言った所でしょう。

しかも警察が色んな形で協力していました。
警察は、このようなイベントで交通安全の啓蒙や
交通整理も行っていました。

『エンカペラG』は、『祭り』を熱唱。
その歌の中でアニメメドレーは、笑えました。
秋葉原でやれば、かなり受けそう♪

20070825003_2

その後にmicaライブショー。
ピーポ君を貰って嬉しそう。

20070825004

花火は団地傍で打ち上げる為、
そんなに大きな物を上げられませんが
直ぐ傍から打ち上げられるので
臨場感は、バッチリです♪

20070825005

実は、武蔵境自動車教習所で中型と普通免許取りました。
これから免許取る人は、丁寧だしお勧めですよ。

それから『エンカペラGのアカペラ演歌レクチャーコンサート』が
2007年10月7日(日)杉並公会堂で行われます。
入場料1000円全席自由会場8時30分開園19時
問い合わせ:070-6512-2604
興味がある方は、どうぞ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)

東京総合車両センター「夏休みフェア」変な所編

東京総合車両センター「夏休みフェア」は、
家族連れと鉄ちゃんの祭典か?

そんな来客者が目も向けない所を
シゲシゲつんつんします。(笑)

20070825051

イベント関連は、全般的に軒並み一時間待ち。

車掌体験は、60分待ち…。
何をするのか見に行ったら、
反対側の運転席からアナウンスするだけ…。
入り口の傍でも良いじゃん!なんて思う。
だって、行って帰ってくるだけで300メートルは、歩く…。
冷房効いているけど…。

20070825052

車両休憩所ですら満席状態…。
更に出口付近で2両の渋滞…。(笑)
通り抜けるだけで結構かかりましたよ…。

20070825053

本家が製作したミニ電車…。
構内が広くて一周に数分かかります。
これも一時間待ち…。

20070825053_2

イベントは、ここまで。
ここから変な物。

写真展示の足元にマークが…。

20070825054

これぶちまけたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

さて!
私は、工具が好きだ!
工具を眺めていると心が和む♪
年季が入った工具ですねぇ~。

20070825055

工具の後ろに周辺工具や部品置き場は、
多分、自作なんだろうな…
ここだったら幾らでも作れるし…。

各工具には、注意書き必ず付いています。
また特に注意する事項は、赤文字で書いてあります。

20070825056

例えば、
3.作業中刃物の下に手を絶対に入れない
とか
7.刃物交換、修理時は必ず電源を切る
など。

重量物の加工ですから一歩間違えれば
簡単に手足が無くなるでしょう。
それだけに清掃と片付けや保守点検が
徹底しないと何時何処で事故が起こるか…。

実際、イベント中の工場内では死角が無いように係員が
何でこんなに居るの?と思うぐらい居ましたよ。

楽しいイベントで事故が起きないようにするために
社員総出で観客が指定路から外れないよう
見守る必要があったのでしょう。

何せ指定路を外れるのは、
小さな子供から大きな子供まで居ますから♪

色んな意味で『安全』は、全作業員の願いでしょう!

従って移動時にも注意を促すマークが!

20070825057

停止位置まで指定してあります。
左右に工作機械があるのも関係しているのでしょう。

ちょっとこのマーク気に入りましたよ♪

さて…
早速貰った消防車のペーパークラフトを作ってみました。

どうせ作るのなら…
と色々用意!

20070825058

・手製トレス台
・カッティングマット
・定規
・カッター
・スティックのり
・はさみ
・ペーパーナイフ

ペーパークラフトは、単なる厚紙に印刷されただけなので
筋を付けないとまともに折れません。
と言う訳で、まず裏表逆さまにトレス台へ置き、
透かして折り目の部分にペーパーナイフで筋を付けていきます。

20070825059

裏表を見直して全ての折り目に確実に筋を付けていきます。

※後で分かったのですが運転席側面に
筋を付けなければいけない場所がありました…。
大体、赤い線の場所。
何も書いてないので分かりませんでしたが
組み立てた後、縦に凹んでしまい失敗!
後で針を刺して凹みを修正しましたが
予めきちんと折り目を付ければ良かったと悔やまれます。

筋付けが終わったら切り取りに掛かります。
カッターとカッティングマットで丁寧に切り離していきます。

20070825060

さらに各折り場所を爪でしっかり折ります。
その後、接着する代と受け部分の両方にのりを付け
半乾きの所でしっかり付けます。

完成!

20070825061

針で修正する前なので運転席の側面が凹んでいるのが分かります。

20070825062

出来れば、裏から筋を入れやすい良いように
裏に筋入れ用の線が印刷されていると良いのですが…。

ともかく所要時間2時間程で完成…。

この次は、もっと上手くなるよう精進あるのみ!

ちなみに子供が作るのには、難度高過ぎ
お父さんでもかなり器用でないと作れませんよ。

見た目は、確かに良いのですが…
もう少し、難度の低いペーパークラフトの方が皆で楽しめるかと…。

実際、完成させた人は何人居るんだろうか?
かなり疑問。(笑)

8月28日追記--------------------------
友人が作ったんを送ってきたんでアップ♪

200708271809004

取り合えず一人見っけ♪

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年8月26日 (日)

東京総合車両センター「夏休みフェア」

東京総合車両センターが公開されたので行ってきました♪
しかも今年は、JR東日本20周年記念だそうでなんともメデタイ。

猛暑の中、鉄道少年団も団扇を配布していました♪

20070825001

にわかピエロ12名が一列に並んでへびなが工作バルーンで
わんちゃんや剣などセッセと作る様は、一種異様かも…。
しかし、『パン!』や『ビュシュ~!』などの楽しい音に
何故か癒されます♪(笑)

20070825002

子馬に遭えるかと思いきや
馬インフルエンザは、ここでも猛威を振るっていました!
残念!

20070825003

最初は、入り口傍のプラレール会場に。
確かにここまでデカイと見応えがあります。
しかも、良く見るとデンライナーが置いてあったり。
良くまあ、作ったものだと呆れ…
いえ感心する事しきりです。(笑)

20070825004

着いた早々飯を食いに社員食堂へ。
何か大学の学食を彷彿とさせます。
まあ、殆ど同じだと思いますが…。

20070825005

11時だと言うのにこの混みよう。
相席でないと座れません。
12時だと相席でも座れないのかも…。

20070825006

さてどうせ食うならご当地物を…
まあ食堂と言えば、当然カレーですよね。(笑)

20070825007

味は、辛くない普通のカレーです。(笑)

勿論。一杯も忘れてはいけません。(笑)
これで400円は、正にご奉仕価格です。
標語として「お客様第一」を掲げていますが正に実践!(喜)

20070825008

食い物に何でこんなに掛けるのやら…。
まあ腹も一杯になったので早速整備場へ。

整備場はやたらと細長く、手前から奥へ見ると…
向こう側の壁が遠くて見えませ~ん!

20070825009

連結したまま中に入れるのだから向こうの壁まで
300メートルぐらいはあるのかな?

通路の途中に1915年当初の写真展示が。
92年前は、こうだったんですね…。

20070825009_2

先ほどの整備場用の工具台車がズラリ。
きちんと片付けられて置いてあります。
工具がきちんと片付けられているは、
見ていて気持ち良いですねぇ~♪

20070825010_2

外へ出ると高所足場車体験イベントをやっています。
めちゃ高~い!
乗った子供達には、良い思い出になったでしょう♪
同乗した親御さん達には、嫌な思い出になったかも…。

20070825011

ちなみに左側の足場車は、『のび太くん』です。(笑)
しっかり、アームの側面に書いてあります。
キットお茶目な作業員が居るのでしょう!

こちらは、保管されている旧車両の展示。

20070825012

鉄ちゃんで無いので型番などは、良く分かりません…。
詳しくは、鉄ちゃんのHPを見てちょ♪
しかし、鉄ちゃんの熱気はムンムンに感じましたよぉ~。

20070825013

軽い記念には携帯カメラで、鉄好きはデジカメで、
鉄マニアは、一眼三脚で、と言った所でしょうか。
中には、一眼でフィルム撮影をしているらしい人も…。
そこまでやると気合が違います…。(汗)

こちらは、新車両。

20070825014

そこから、部品工場に入ると…
ピカチュウが居ました!

20070825015

かなり能天気そうです♪(笑)
二匹目発見!

20070825016

この工場では、日々親方が
「誰ダー!こんな事した奴は!」
なんて叫んでいたりして…。(笑)

そんな中(?)全く不明の『JR東日本坊や』が…。
こんなの居たっけ?
顔のパーツがが少々ずれているのは、ご愛嬌?
名前があるのでしょうか?

20070825017

…って良く見ると胴体がごみ箱だったりする?
もしかしてこれって作業員の手作り!?
恐るべし作業所魂!

作業員の手作りって事は、東京総合車両センターだから
『東総車坊や』と言った所でしょうか!?
塗装が綺麗で手作りとは気が付きませんでした…。

これは、作業員全員の願い!

20070825018_2

手を叩くと中から神様の変わりに
笑顔の作業員が出てきます。(笑)

奥のジャングルジム見たいのが車軸置き場。
手前の車軸がこれでもかと積まれています。
地震でこれが崩れたら…
怖ぇ~!

20070825019_2

ここで、今回誘ってくれた友人(妻子連れ)と合流。
はっきり言ってコイツ自動車好きです。
この催しの10%程のJRバス関東と
消防車展示のみ目的に来ました!(爆)

と言う訳でJRバス関東のバス見学!

20070825020

友人がエンジンルームをしげしげと観察。
その後、真っ直ぐ消防署防災体験へ。
はしご車の体験がやっていましたが
体験するにはスタンプラリー+抽選で挫折。

20070825021

しかし、下から覗くと随分高くまで上がるんだなぁ~。

起震車で震度7の自身を体感。
ワ~、確かにゆれるで!って感じ。
でも実際に起きたら…。

20070825022

現在の消防車。
かっくいー!

20070825023_2

この後友人は、鉄道関連に一瞥もせずに帰宅!(爆)

この子もやがては、立派な車好きになるでしょう♪

■お土産■

20070825024

・ポスター兼案内図
・団扇
・消防車のペーパークラフト

せっかくだから、作ってみるか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

井の頭動物園の年間パスポート

試しに井の頭動物園の年間パスポートを買ってみた♪

井の頭動物園

ポイントは、
面倒な手続きなどがあるのか?
と言った所。

券売所で「年間パスポート下さい」と言うと…
「1600円になりま~す。」とお姉さん。
「パスポートは、お一人様一枚と…」と
パスポートの使用条件などを説明。

それでお終い。

何かに名前や住所を書く必要もありませんでした♪

20070823001

券売所をバックにパスポートの記念撮影♪(笑)

パスポートには、名前・性別・年齢と顔写真を張ります。
入場の際に一人一枚の対応が確認できるようにするだけです。

20070823002

購入者の負担が無い方法でGOOD!です。

何回か行くつもりなら
パスポートを買った方が絶対安い!

でも、パスポートを買うのに
色々手間があって面倒かも…
なんて思っている人は、これを参考に
購入してもらえれば嬉しいかも~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月24日 (金)

早速岩塩購入♪

あれから低ナトリウム血症を調べたらかなり怖い症状なんですね。
低ナトリウム血症(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

低ナトリウム血症

対策に買ってきました♪

ヒマラヤ岩塩

20070823001

>岩塩固有の性質でピンク色をしている
>ヒマラヤの天然岩塩です。
>(色の濃い粒は品質異常ではありません。)
と言う事で染めている訳ではないそうです。

ちなみに左はミル用、右は通常の卓上食塩用です。

成人の1日の摂取量は、男性で10グラムぐらいだそうです。
水一リットルに対し数グラムぐらいで良さそうです。
大体4グラムぐらいで良いのかしら?

予め塩水を作っておくと良いかも。

今後水分補給には、塩水にしよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

もしかしたら命のアイテム?『黒ごましお』

親の手伝いで猛暑の中、野外作業スタート!

脱水症状や熱中症が怖いのでガンガン水を飲んでしたら…
低ナトリウム血症に成ったみたい…。

作業中に軽度の虚脱感や疲労感&集中力が無くなりました…。

犬のように口を開けハアハア息を継ぎ…
体中から汗が滝のように流れ…
少なくとも2リットルぐらいだだ漏れ…。

クラクラして自覚症状あり…。
と言う訳で結構ヤバイカモ!

昼休みにコンビに行って買ってきました。

S&B 黒ごましお

20070822001

だって、他に塩って味塩なんですもん♪

コンビに出ると速攻で開けてボリボリと…
黒ごまの香ばしさがGOODです。
さすがにそのままでは、しょっぱ過ぎるのでポカリスエットでゴクゴク。
コンビニから帰ってきたらポカリ一リットル消えました。

その後クラクラせず作業を出来ました♪

ともかくできれば…
きちんと作られた海水塩か岩塩を食いましょう。

まだまだ暑いのでぶっ倒れないように注意!

早速、岩塩買いに行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

やぶそばの冷やしナス蕎麦

ちょっと前に秋葉原に行った時に寄っちゃった。

神田やぶそば

20070804001

ここで、そばを注文する時には、
酒を注文してそばが出来るまでの飲むのがお約束らしい。
日本酒を熱燗を注文するのが通らしい。

でもビールでもOKだと思う。

結局、暑いので日本酒を冷でたのみました。(笑)

20070804002

メニューを見ると夏限定品があったので
二種類のうちの一方、冷やしナスを注文。

20070804003

ダジで煮込まれたナスが一口サイズにカットされ
そばの上にきちんと乗っている。
汁が薄口でちょっと物足りない感じなのだが
ナスのダシ汁が濃厚で絶妙な味。
そばに絡めて食するとGOOD。

もう夏も残り少ないが(多分…)
今度の日曜に食いに行って見みょ~っと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

煽りが凄いぞ『ハイオク満タンで!』

全身煽りまくりのコピーが書いてあって笑える。

脱ガス欠飲料
グイッとセルフ
ハイオク満タンで!

20070731001

裏にも…
>栄養満タン! シュワッとスッキリ!
とか…
>脱ガス欠飲料 ハイオク
とか…

味は、…
三ツ矢サイダーっぽいかも…
ラムネっぽいかも…
若干ドクターペッパーも混じっているかも…
あ、アリナミンAっぽい!
てな、味っぽい。(笑)

トータルして、フツーの炭酸ジュースになっている。
でも、甘さがクドイよこれ…。

奇抜なプリントの癖に奇抜な味でないのがマイナス。(笑)

ただ、まあ一度は言ってみなかった…
『ハイオク満タン!』(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

「MMC.EXE」って何?

最近、ちょっとPCのトラブルが目立ってきた…。
今度は、『mmc.exe - アプリケーション エラー』だったりする…。
インストールし直した方が良いのか!?

0

>mmc.exe アプリケーションエラー
>"0x00000000"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
>メモリが"read"になることができませんでした。
>プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。
>プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックして下さい。

ちなみに「mmc.exe」は、「Microsoft Management Console」の事だそうだ。

さらにマイクロソフトで現象を確認して対応が公開されている。
ディスクの管理を開いて閉じるとMMC.EXEのアプリケーションエラーが発生することがある

対処法が書いてあるが解消方法が無い…。
ウインドウズアップデートすると発生するのでアップデートの不具合なのだろう…。
ちなみに他の2Kでも同様のエラー出た…。

このエラーダイアログは、仕様なのか?

ちなみに「mmc.exe」で「ディスクの管理」を登録しての
開け閉めならエラーダイアログは、表示されない。

…何で直さないんだろう?

スッキリしないけど、仕様なら仕方が無いよね~♪

まあ自分も実害無いバグを仕様にしたりしますので…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月19日 (日)

『MP3 PLAYER』を分解して見た!

チョイと『ITmedia』の分解記事をもじって書いてみました♪

20070814001

■現在も根強い人気!
 自分の腕次第で得られるUFOキャッチャーの景品としては
かなり良い出来で人気を博している『MP3 PLAYER』。ちなみに
モデルナンバーは、無い!(笑)

■容量は、あなた次第!
 SDカードを組み込む事により利用可能となる。その容量は、
最大1GBとなっている。試しに2GBを接続してみたら動作
したのでもしかしたら2GBでもOKかもしれない。…駄目か
もしれない。

20070814002

ゴムの蓋が付いたSDカードスロット。

■音を追求したヘッドホン
 ピンジャックは、当然金メッキしてある。しかし、差込
口は、金じゃありません…。

20070814003

ヘッドホン端子とUSB端子。

 こんなに高性能にも関わらず安価に製作されているのには、
何か秘密があるのでは、この製品の中身に迫ってみた!

※注意※
製品を分解するとメーカーの諸々の保証は、無くなると思いま
ぁ~す。また、あなたの製品も中身が同じとは限りませんから。

■堅牢な作りに2段重ねの基盤!
 本モデルは、裏ブタを2本のネジで止めてある。このネジを外
しても電池ボックスの所が爪で引っかかっている。強引に引っ
張ると爪を折るので注意が必要。

20070814004

力任せに外すと…。(笑)

20070814005

ボタン基盤には、金属製のボタン端子が接着されている。
これが、ボタンを押した時の小気味良いクリックの正体のよう
だ。基盤は、二枚を合わせてある。

裏返しにしてみると基盤にチップがビッシリ。

20070814006

基盤の黒く丸いのは、ショック吸収用のゴムです。ちなみに剥
がしていません。チップが剥がれそうなんで…。

基盤を分解してアップにすると…。

20070814007

ひっくり返して基盤の内側を見てみると…。

20070814008

基盤には、以下の刻印がされている。
MP3SQ310
SQ310--V1.9-ANCO-060809
また、テープに「被保?」と書かれている…。
※「?」は、多分手偏に戸だと思われる。
 意味は、勿論不明である。(笑)

ちなみに組み立てる時には、裏をはめ込んでおくと良いかも知
れません。

20070814009

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ちなみに
『真似をして壊れたぁ~!(T_T)』
との書き込みOKでえすが…
『壊れたぁ~!何とかしてぇ~!(T_T)』
は、御勘弁ください。(笑)

実際、組み立てた後に1ミリ角の金属片が落ちていました…。(汗)
確か基盤を動かす時に何かが布地に引っかかったのですが
ブッチしたので、その時に剥がれたのかも…。

何処の金属辺か分かる筈もなく…
動作確認をしたら取り合えず動いたので良しとしましょう!

…例え動かなくても、良しとしますが!(T_T)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

さて、結構困っている人が居るようなので
「MP3 Player」のQ&Aをまとめてみました♪
御参考ください。

また、コメントに「出来たー」などの書き込みがあると
とっても嬉しいです。(笑)

「上手くいかないんですけど~」ももOKです♪

 《「MP3 Player」のQ&A》

■動作手順とLEDの対応■

○電源投入手順と動作
1.電源ボタンを押しつづけます。
2.赤いLEDが点灯します。
3.殆ど同時に緑のLEDが点灯します。
4.電源ボタンを離します。
5.赤が消え、緑のみ点灯し続けます。
-.この状態で電源が入った状態です。

○再生&停止手順と動作
1.再生ボタン(電源ボタン)を押します。
2.緑が点滅します。
3.音楽が再生されます。
4.もう一度再生ボタンを押します。
5.音楽が停止します。
6.緑が点灯に戻ります。

■トラブルシューティング■

■電源が入りますか?
 ●電源が入らない場合。
 +SDカードが無いと電源は、入りません。
 +電池が無いと…以下同文。
 +2~3秒程の長押をしないと電源が入りません。
 ・長押ししていますか?
 ・電池が入っていますか?
 ・電池に十分電気がありますか?
 ・SDカードは入っていますか?

※電源が入るとまず赤いLEDが点灯します。

■赤いLEDだけ点灯し続けていますか?
 +赤LEDのみ点灯中は、SDカードにプレイヤー用のワークファイル
  「MP3_SYS.DAT (512BYTE)」が作成中だと言う事を表しています。
 +SDカードに不具合があると赤のみ点灯し続けます。
 ・SDカードがFAT以外にフォーマットされていませんか?
  SDカードは、基本的にフォーマット済みで販売されています。
  そのまま使用しましょう♪
  もし、他のフォーマットならFATにフォーマットしてください。
  確認の方法は、ドライブを右クリックして「プロパティ」を選択。
  「○○のプロパティ」で「全般」タブを選択します。
  「ファイルシステム」で「FAT」である事を確認して下さい。
  もし「FAT」で無い場合、ドライブを右クリックして「フォーマット」を
  選択し「ファイルシステム」を「FAT」にして「開始」を押してください。
  ※全てデータが無くなるので他にコピーをしておきましょう。
 ・SDカードに「16.0 KBYTE(16,384BYTE)」の空き容量がありますか?
  「MP3_SYS.DAT」を作成するのに必要な容量です。
  また、「MP3_SYS.DAT」は、「隠しファイル」なので見えません。
  エクスプローラから「16KBYTE」以上空きを確認できればOKです。

※再生可能になると赤に続き緑のLEDが点灯します。
 この状態で電源が入りました。

※ボタンから手を離すと赤が消え、緑のみ点灯しつづけます。

■緑のLEDが点灯しているが音楽を再生できない?
 +電源が入っても再生できるファイルが無いと再生を開始できません。
 ・SDカードに入っているファイルは、MP3ですか?
  以下の手順で確認できます。
  ・そのファイルは、「Windows Media Player」で再生できますか?
   「Windows Media Player」の「ファイル>プロパティ」で
   「プロパティ」ダイアログが表示されます。
   「オーディオコーディック」を確認してください。
   「MPEG Audio Layer-3」とあれば、「mp3」です。

 ※以下のサイトからMP3ファイルをダウンロードして
  試してみてください。

■インターネットから再生可能なMP3を得る方法。
・ナムコがステキな『もじぴったん』の曲をMP3で公開しています。
 もじぴったんうえっぶ

■CDからリッピングしてMP3ファイルを作る方法
・『Windows Media Player 10』以降は、設定を変更する事で
 MP3を作成できます。
 詳しくは、『Windows Media Player』のヘルプを参照してね♪
・無い場合には、
 『CD2WAV32』と『午後のこ~だ』の組み合わせがお勧め。
 『CD2WAV32』
 『午後のこ~だ』

 これらMP3の提供やフリーウエアなどを
 感謝しつつ御利用してくださいね♪

■マニュアル
 マニュアルを載せました。
 なくした人は、どうぞ。
 それぞれ2960x7015ドットで2つで5.17MBです。
 「mp3_player_manual_1.jpg」をダウンロード
 「mp3_player_manual_2.jpg」をダウンロード
 上記のリンクを右クリック「名前を付けてリンク先を保存」を
 選んで保存してください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こちらに今までの書き込みなどあるので参考にどうぞ♪
似たようなトラブルが書いてあるかも知れません。

マイクロMP3プレイヤー

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

デズニーシーでお腹一杯♪

何と行った当日、
74年ぶりの最高気温40.9℃…。

暑いはずだぁ~!

で行って思い知った事をつらつらと…。(笑)

■暑さ対策
死ぬほど暑いデズニーシーに行くのなら
以下の物を用意すると良いかも。

・帽子。
・水。ペットボトルで一リットルは、持って行った方が良いかと。
 なんせ汗が一リットル以上出ます。
・着替え用のシャツ。
・タオル2枚。
・汗を吸ったタオルやシャツを入れるビニール袋。

■水対策
夏と言う事で何かに付け水をかけられます。
イベントやアトラクションで油断をすると
ガス!っとかけられるので注意しましょう。

・濡れても大丈夫な靴。
・濡れても大丈夫な服。
・カバンやバッグ、ウエストポーチは、防水。
・携帯やカメラは、せめて生活防水。

まあ、これを見て行く人もいないと思うけど…。(笑)

さてアトラクションですが、簡単に感想。

20070816001

アトラクションは、朝から回って10ぐらい行けたかな?
ファーストパスは、活用が吉!
人気アトラクションも予定時間に行くと直ぐ乗れます。
信じられない程スムーズです。

その為だけにパスポート買う価値は、あります。

20070816002

・デズニーリゾートライン
 まあ、歩いても行けますが…。(笑)

20070816003

・チップとデールのクールサービス
 霧状の可愛い噴水かと思ったら、数秒間の夕立!
 嫌な予感でカバンの中身は、死守したが上半身ずぶ濡れ…。(笑)

20070816004

喜んで待っているとかなり不幸になるかも…。
右下は、アトラクションの後片付け…。

・海底2万マイル
 今一面白くなかった…。

20070816005

・ヴェネツィアン・ゴンドラ
 暑いかと思ったら、意外に涼しいのがビックリ。
 楽しむには、恥ずかしげも無く「チャオー」と言うのがポイント。

20070816006

 ARIAみたいに可憐なウンディーネさんキボンヌ♪(笑)

・フォートレス・エクスプロレーション
 大航海時代のテーマ展示。
 時間調整の時に見に行くのが吉。

20070816007

・ストームライダー
 Gの掛かりが良い感じで臨場感がバッチシ♪
 結構楽しめました。

20070816008

・マーメードラグーンシアター
 空中舞踊でかなり面白かった。
 特に魔女が…○○でスゲ-。(笑)

20070816009

・センター・オブ・ジ・アース
 なかなか面白かった。
 お姉ちゃんに4回乗ったよと自慢していた坊やがおりました。(笑)

20070816010

・ミステックリズム
 太鼓に踊り、舞台上は大雨&大火事?
 全くデズニーキャラが現れない正統派?舞踊。

20070816011

・デズニーシー・エレクトリックレールウエイ
 単なる移動手段ですが、これもアトラクションらしいです。(笑)

20070816012

・ビッグバンドビート
 本格的なブロードウエイショーでかなり面白かった。
 ミッキーがあんなにドラムが上手いとは…
 でもタップは、今一のよう…
 まあ、あの足ですから。(笑)
 個人的にかなり気に入っています♪

20070816013

・アクアトビア
 並んでいたらトラブル発生で中止。ガーン!
 仕方が無いので水を抜いたプールから皆が歩いて
 乗り物から脱出するのを眺めたりして…。

20070816014

・プラヴィッシーモ!
 中央の湖を舞台にした炎と水のファンタスティック。
 デカイ、ショーです。

20070816015

十二分に満足しましたょ~♪

帰ったら両腕がバッチリ日焼けぇ~。
次の日、全身筋肉痛ぅ~。
バタンキューですぅ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月17日 (金)

デズニーシーでビール何杯!?

随分前にパークチケットを貰った。

頭の黒いネズミが盛んに行こうと誘うので
ネズミと一緒に行く羽目に…。

でもどうせ行くのならまだ行っていない
アルコールもOKなシーへ行ってみたい。
イベントなどトラクションのチョイスは
ネズミにお任せで…

自分は、ビールを飲もう!

と心に決めて行って来ました♪(笑)

デズニーシー

『海底2万マイル』のファストパスをゲットしてちょいと一休み。

11時13分、ノーチラスギャレーにて一杯♪

20070816001

プラスチックで577円なり♪

ともかく今日も死にそうに暑かった…。
本当にビールでも飲まないとやってられません!(笑)

でも、アルコール系はレストラン等の室内で飲むと言う
ルールがあるらしく屋外での飲料は出来ないそうです。
当然、屋外の販売店でアルコールは、ありません。
従ってどこかに入って飲むしかない縛りが!?

気軽に飲めないジャン!(T_T)

その辺は、気力でカバーかも!?(笑)

13時16分に昼食をユカタン・ベースキャンプ・グリルで
スモークチキンのアルコールセットで1260円なり。

20070816002

食事を始めたら中央のステージで音楽ショーを開始して、
生演奏や歌をバックにお食事です。

20070816003

ちょっと心がリッチになりました♪

17時53分に夕食をホラインズンベイ・レストランで
ビーフシチューとライスとキリン生ビール。
ビール577円なり。

20070816004

ここだけ中ジョッキでした。
やっぱ、ビールはジョッキが良いですよね!

20時11分に夜食をテディ・ルーズヴェルト・ラウンジで
ローストビーフサンドとハーフ&ハーフ。
ここだけビールが735円でちょいと高くて洒落たグラス。

20070816005

高いのも洒落ているのも船内バーのせい?

メディテレーニアンハーバーでの大型ショーの
プラヴッシーモが終了すると客が一気に出口へ…。
この中を泳ぐのも蒸されるのも嫌だし。
と言う訳でちょっと時間調整にレストランへ。

20時55分に何となくカフェ・ボルトフィーノで一杯!
キリン一番絞り577円。

20070816006

と言う事で!

デズニーシーでビール5杯!
でしたー♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月16日 (木)

終戦記念日に『TOKKO-特攻-』

午前中にいきなり電話が掛かってきた…
久しぶりの友人から飲みの誘い。

新宿で飲むはずが…
渋谷で映画見て…
大宮の向こうの自宅まで連れて行かれ…
Jrまで見せびらかされた…。(汗)
もう、可愛くてしょうがないらしい。(笑)
まあ、確かに可愛いが…。(爆)
その後、腹一杯ジンギスカン…。

までは、振りですねん♪

TOKKO-特攻-
見て来ました。

20070816001

特攻は、狂信的行動だと思っていた日系アメリカ女性が
優しい伯父さんが特攻隊員だったと知った事から
特攻とは?と言う疑問の答えを探すために
特攻隊員だった人たちから当時の事を聞いて回る。

と言った内容。

個人的には、新しい内容では無かったですが…

多くのアメリカ人やヨーロッパ人は、
特攻隊員は、狂信者だと思っていたらしい。

と知ったのがショック。

そのイメージが、その後の経済復興での働を
エコノミックアニマルと言う狂信的に働く人々と
言うイメージにつながるのだろう。

数年前に日本の花見で馬鹿騒ぎをする様子が
ニュースでヨーロッパに流れると日本人が
こんな馬鹿騒ぎをするなんて…
意外にも好意的に受け止められたと
日本のニュースが伝えていた。

日本から見ると恥ずかしい映像だなぁ~
なんて思っていたのだが…。

彼らから見れば、天皇の名において
狂信的に何かを行う理解不能な国民。

そう思う人々は、まだ多いのだろう…。

この映画を見た外国人が
日本人のイメージを少しでも改めてくれたら…

そう願わずにはいられない…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

何となく神楽坂の何か…その2?

オリヅルランは、スクスク育っているようです♪

7月7日の様子。

20070707001

8月11日の様子。

20070707002

ここまで育つと差が分かりません。(笑)

後は、花が付くのを期待。

さて、枝道に入って散策すると
蔓に覆われた不思議な煙突を発見。

20070707003

『見晴湯』と書かれた煙突。
どう見ても銭湯の煙突だと思われるのだが…
裏に回ってもそれらしい入り口が見当たらない。

ネットで検索したらどうやら閉店した銭湯らしい…。
つたに覆われたのも火が入っていない為か…。
家の近くにも銭湯があるので、ちょっとうら寂しいです。

更に先に行くと間違い無く
神楽坂の隠れたラウンドマークでしょう!?
ですよね!?河合陶器店!!

20070707004

河合陶器店は、色々小物があって
ウインドショッピングが楽しいです。

今度は、神楽坂のあっちの方を探索してみよぅっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月14日 (火)

横浜巡り♪

久しぶりの友人が横浜産貿ホールで
自転車の即売会があるのでそこに行こうと
お誘いしてくれた。

20070812001

しかし、『産業貿易』の略称『産貿』を正式名称にするとは…
命名したのは、キット相当お茶目な人に違いない!(笑)

すぐ目の前が山下公園と東京湾♪

20070812002

天気が良くて海と空のコントラストが素敵♪

20070812003

つまり、今日も暑くなるって事だが…。(汗)

友人と合流して自転車即売会へ。

20070812004

3~40分物色して小物を買て出て来た。

丁度昼だしっと言う事で横浜中華街で昼飯。
何となく『天香楼』って所に入りました。

20070812006

後で調べたらそれなりの店だったらしい。
コースのランチを頂きました♪

20070812007

汚らしく食い散らかした後で、
『あ、写真撮ってないや!』って
事で撮りました。(笑)

チョットお高いけど、味も量もそれなりで
美味しく腹いっぱいになりましたよ。

関帝廟もキンキラキンです。

20070812005_2

『中国料理世界チャンピョン』の字幕と
デッカイ人物写真がデーンっと出ている看板。

20070812008

楳図かずおの新居とどっこいの派手さじゃない?
しかし、『世界一の肉まん1個90円』の方に
目が行きましたよ♪

食ってみたら肉まんと言うよりは、
肉団子を皮で包んだ感じでチョット違う感じ。
茶まんは、酒饅頭っぽい。
でも、美味ければ勝ち!

腹も満ちたので次なる催事場へ♪

横浜松坂屋の催事場で
『ラジオコントロールモデルとミニチュアカーの模型展』
へ突貫!

…今日は、どおやら催事の梯子らしい…。(笑)

最近のモーターは、凄いですね。
エレクトロニックモデル社のモーターサンプルを見たら
900Wだと!?
どんな電池で動かすんだ!?

20070812010

その傍にジェットエンジン型のモーターファンが
あったのだがこれが、これがまた凄い!
起動させると、ほんとにジェットエンジン音を
発生させながらジェットエンジン並に噴射します。

バスから戦車、ヨットにジェットボート、ヘリに戦闘機
様々な種類が展示販売されていました。

しかもロボットまで…!
『マイノ』初めてリアルに見ました。

20070812009

しかもデモンストレーションを見ました♪
結構良く動いていましたよ。

その後チョットあっちこっち彷徨ってから秋葉原へ。
って訳で一つ前の『太っ腹な『肉の万世』の-飲み放題-』へ。(笑)

ちょっと見かけて気に入ったもの。
エレベーターの階数表示機。

20070812011

一階と他の階と若干デザインが違う。
しかも、『上』や『下』が手書きだったりする。(笑)

20070812012

エレベータに合わせて針がグリグリ動きます。
実に遊び心あるデザイン。
素敵です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月13日 (月)

太っ腹な『肉の万世』の-飲み放題-

うだる暑さの中、久しぶりの友人と秋葉原を徘徊。

20070804001

こんな日には、やっぱりビールだよ!

ってな訳で今回は、これ!

20070804002

『肉の万世』で開催中の 8Fティアラ 展望ビアガーデン
エビスビール飲み放題 2時間制1980円

以前見かけてから「行かなければ!」
と心に誓ってましたよ!(笑)

だってエビス飲み放題だよ!
ありえねぇ~!

で、意を決して突入すると…
『貸切』…ってフロア-貸切かい!

ガクー…(T_T)

でも、B1でもやっているので
こちらをご利用くださいとの案内が…。

「飲み放題」やっていましたよ!

迷わずチョイス!

20070804003

ビールも料理も美味ぇ~♪

サービスも満点♪

ちなみに、ビール中ジョッキ一杯500円程。
4杯飲むとトントンで5杯目からお得に♪
ちなみに、7~8杯ぐらい飲んだかなぁ~?

普通なら6千円行く所が3千5百円程で済んだ!

安ぅ~い!

秋葉原で飲む時には、利用させてもらおぅ~!

ちなみに次の日は、二日酔いです。(笑)

関係無いけどそこで面白いものを見つけたのでパチリ。

大人用便座の上に子供用便座♪
親亀の上に小亀が~…
じゃ無いけど二段重ねの便座なんて始めて見ました。

20070804004

きっと由緒正しいものなんでしょうね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月12日 (日)

アクアファンタジー

UFOキャッチャーで面白そうなのがあったので
取ってみました♪

アクアファンタジー
スプラッシュメラウォーター
イー・レヴォリューション株式会社

20070716001

時価300円で購入!
調べたら2000円程の物らしい…。

今回は、勝った!
らしい…。

ベッドサイトのムードランプに良い感じ♪

てっ!
これって車のシガーソケット用ジャン!

20070716002

手に取れないキャッチャーのケースの中では
ぱっと見ための外箱だけでは、分かりませんよ!

…使えません…。(泣)

こいつは、車持ちの子持ちにプレゼントしましょう♪

君ですよ、君!

お楽しみにねぇ~♪

8月13日追記--------------------------
『君ですよ、君!』から
メールが届きました。(笑)

>つけた
>
>昨日はお疲れ様~
>いただいたやつ着けてみた。
>なんか妖しくて綺麗い嶹エロエロな感じ~
だそうです♪

Kc380010001

写真だと今一分からん
今度遊びに行ったら見せてもらう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

『IBM NetVista A40』のその後(その3)

エアコンが故障し室内がうだる程暑い中
ビスタたんの熱暴走に悩まされる!
仮処理は、行ったが風量が少なく心持たない。

20070809009

と言う訳で
熱暴走対策だぁ~!

どうしたら冷却できるか検討してみた。

本体内部にファンを設置できれば良いのだが…。

キツキツにパーツを密集させてあるのでCPU側で
ファンを取り付ける余地が無い…。

20070809002

PCIを利用したファンは、どうかというと…
PCIコネクタを利用した排気ファンは、有るのだが
構造上CPUや電源の排熱をケース内に吸い込む形になるので
出来れば、PCIコネクタを利用した吸気ファンが欲しいのだが
探しても無かった…。
排気用の電源を逆転しても単純に吸気になるとは、限らないし
風量が期待する程は、無さそう…。

自作して何とか…
とも考えたがPCIビデオカードを増設しているので
内部にスペースが無い。

また、消費電気容量をオーバーしていると地道に基盤や電源に
ダメージを与えたりして長生きできない…。

…『今更』…と言う言葉が頭を掠める…。(笑)

結論として、外部電源で外部排気が良いだろうと判断。
これなら内部に取り付ける悩みが無くなる。
・設置は、置くだけの手軽さ。
・外部電源で内部電源に影響を与えない。
・厚い大口径ファンを選択できる。
・風量も思いのまま。

と言う訳で材料を秋葉原で調達!

『あきは~ばら♪あきは~ばら♪店長さんのお使いにゃ♪』
などと歌いながら炎天下を彷徨う事、数時間…。

でゲットしたのがこれ!

20070809003

・ADDA社製の80ミリ角高速可変速ファン
 ファンコントロールボリューム付
 CF-80VR
 回転数 :1100~3000rpm
 最大風量:12.4~38.6CFM
 (風量が大きいのを選択。)
・ACアダプタ
 TV-TEL用ACアダプター
 入力:AC100V 60VA
 出力:DC-12V 2.5A
 99年4月製<チョット古いかも…。
・電源コード(元々持っていたやつ)

ファンの風量の感じは、ヘアードライヤー並。
これなら内部の空気をガンガン排気してくれるので
排熱に期待ができる。

ファンに関しては、露出しているので光物も考えたが
目の前でペカペカされては、気が散るので却下!(笑)

外部に付けるのでファンは、最大90ミリと言った所だろう。
でも何となく80ミリをチョイス!

本当は、90ミリを買うつもりで間違えた…(泣)
でも結果的には、良かったりして…。

DC12Vの2.5Aで900円は、破格に安い。(中古だけど…)
アンペアが上がると途端に高くなる。(中古でも…)
このクラスアンペアだと中古で3千円ぐらい。(探し回った…)
まあ、安いのには理由があったりするが…。
実は、コネクタの大きさがチョット半端でそのまま使用できないらしい。
実際かなりデカイのだが、コネクタをぶっちして新しいコネクタを
ガスッとする人には安くて良い買い物になる!
…かもしれない。

気になる人は、ラジオ会館1Fモトカ電気で漁ってみて♪

男の工作開始!

ACアダプタの先を12V4Pコネクタに変更!

ファンに付いていた変換ケーブルを利用する。

20070809004

切って
剥いて
半田付けして
自着性ふしぎテープでグルグル巻きにした。

20070809005

一応これでファンが回せるのだが…
単に乗っけただけだとファンの半分が塞がって勿体無いのと
更に効果的に排気するためにエアーチャンバーを作成。

丁度良いのがファンの入っていたプラスチックケース。
チョット加工してエアーチャンバーにするだす!
実際おあつらい向きの大きさだったりする。

フック部分を切り取り、切り取り線を付ける。
透明だと写真にしたとき見辛いなぁ~。

20070809006

切り取り線に沿って穴を開けファンを両面テープで貼り付ける。
80ミリ角買って良かった…。(笑)

20070809007

完成!

取り付けてみと、こんな感じになった♪
思った以上に良い出来で大満足♪

20070809008

風量は、最大に設定して電源ON!
ファンの風切り音は、結構あるが会社なら気にならない程度。
気になるのなら抵抗値を変更して回転数を落せば良い。
CPU温度は、アイドリング時に33℃とかなり低い。

エアコンの修理が無事完了して室内温度27℃と言うのが
かなり影響しているだろう…。(笑)

ウイルスバスター2007でウイルスチェックを
かけながら作業をしてみて負荷によって温度がどうなるか観察。

59℃まで行くが60℃まで達しない。
その時にケース触ってもあまり熱くなっていない。
熱暴走の際には、CPUを中心にケースがかなり熱くなるのだが…。
マザーボードとHDDの温度計は、36~39℃辺りで安定している。

十分な効果を確認!

二千円をかけただけの効果は、あったようだ。
もうこれでビスタたんに手を入れる必要は無いだろう…。

教訓!まずは、エアコンを入れよう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月10日 (金)

ビンゴ☆ボンゴ

やけに暑苦しいラベルなので買ってみた!(笑)

ビンゴ☆ボンゴ
パイナップル オブ カリビアン

20070801001

商品名からしてパチ物臭い!
何かをもじっている…
ってよりかなりストレート…。

20070801002

しかも、瓶だし…。
ペットボトルと思ったのに…

瓶って素材も暑苦しい!

ラムネにガムシロップを入れた感じの
ウエッ!甘すぎ!

ああ、ほんのり後味にパイナップル風味が…
他の味にかき消されています。(笑)

子供には、人気かも…。

どの位暑苦しいかは、HPへ行ってみてちょ♪

CMのムービーがあったので見たら…
これ見た事があったりして…。

ずいぶん前から売っていたんだ…。(汗)

でも、カリブは、新製品だから良いかぁ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

後藤新平って誰?

江戸東京博物館の常設展で
『生誕150周年記念 後藤新平展』
なる展示が行われていた。

20070805101_2

二人して誰だろうと考え込んでいると…
後から来た友人と合流!
友人が一言。
「東京市の市長だよ。」
…?
「東京市の市長?」

まあ、ザッパに言うと現在の東京の雛型を作った人。
関東大震災時の復興に公園や公共施設などの整備に尽力した人。

こんな人が居たんだ…。

この他に

市民からのおくりもの
-平成18年度収集新収蔵品から-展

20070805103

この中で子供向け雑誌のタイトルで遊びました。

江戸東京博物館を後にして両国で飲みです♪

海の幸・山の幸 こだわりやま

20070805104

『御殿場高原ビール』美味いすぅ~♪

20070805105

ホッピーもあるし♪
出てくる食い物も美味いし♪
言う事ありません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 8日 (水)

大鉄道博覧会

今、江戸東京博物館でやっている
『大鉄道博覧会』を見に行かないかと
誘われたので行って来ました♪

江戸東京博物館 『大鉄道博覧会』

20070805001

ちなみに誘ってくれた人は、鉄です。(笑)

せっかく来たんだからここのレストランで昼食を取ろうと
展望レストランへ。

20070805003

これだけ高いと流石に眺めが良い。
この展望で頂く昼食は、例えボンカレーでもOKでしょう!

20070805004

腹ごしらえをした後、一階の展示室へ。

入ってみると、客は疎でも密でもなく丁度良い感じに混んでいました。

20070805005

内容は、鉄道が出来てから現在までを大雑把に紹介。
雰囲気は、交通博物館に似ているかも。
いや~濃いです。

20070805051

実際スペース的な制約で大きな物は、展示できませんが
その分模型などを充実させていたみたい。

実物は、小型の蒸気機関車2台や模型や当時使用していた
機械や制服などを展示。

20070805052

分かり易く解説した説明分やビデオ映像などを流す事で
何か分かった気になるから不思議。(笑)

展示場の奥に様様な鉄道をテーマにした
ジオラマが展示してあり一見の価値ありかも♪

20070805091

こんな風に写真にすると、とてもジオラマに見えません…。
この手のジオラマで有名な宮下洋一氏の作品だそです。

昭和を思わせる建物の看板や家具や親父などが
作りこんであって眺めているだけでも楽しい。

20070805092

眺めるほどに味のあるジオラマです♪

さて、今回の展示でお気に入りがこれ♪

20070805093

玉ストーブです♪(笑)

大きさもデザインも可愛い!

20070805094

これで暖を取ったら心まで温かくなるかも…♪

展示場を出ると、関連グッズを販売しているのだが…。
めちゃめちゃバラエティに富んでいて濃い!
絵本や『鉄子の旅』やビデオやプラレールやガチャガチャや…。

展示じゃなくこっちを目当てにしても良いのでは?
などど思うぐらい盛況です。

ちなみに鉄ちゃんは、ガチャガチャのプラレールに嵌っているとの事。
目的のシリーズを見つけると子供と一緒にガチャガチャしていました。

結構楽しめました。
鉄ちゃんは、大満足でした。

この後、一緒に常設展へ。>続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

東京チョコレートチーズケーキ

東京駅で東京駅限定
『赤レンガパウンドケーキ』を
買おうと行ったら…

店頭改装を機に、どうやら無くなってしまいました!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

デバッガーさんのお礼に何本か買おうと
思っていただけにショックがでかいです。

自分用にも買いたかったし
『赤レンガパウンドケーキ』をブログに書いた時に
多分関係者の方が書き込みしてくださいましたし…。

東京土産して良いと思っていただけに個人的に凄く残念です
とってもショックですがしょうがないのでしょう…。

さ迷った挙句に東京駅の名品館でこいつを買いました。

東京チョコレートチーズケーキ


20070715001

チョコレート色のしゃれたケースです。

中身を出すと、こんな感じ。

20070715002

チーズケーキに無糖のチョコレートを混ぜた感じで美味いです。
お土産にも珍しくて良いかも。

30人程にこれだとかさばるかも…。

別な物を検討しなければ…。

不二家の何かにしよう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 6日 (月)

醍醐の『辛つけ麺』再び

神楽坂で辛い食べ物をお求めならここかも。

醍醐 神楽坂店

最近は、メニューを張り出しているみたい。

20070707001

辛いの大好きならこの辛つけ麺は、結構いけるはず!
今回は、食い方が分かっているので
まずは、辛つけ麺を注文。

20070707002

ホフホフ言いながら食う!
辛い、辛い、美味い。

辛つけ面を完食♪

卵は、お好みで残しましょう♪
さらにホカホカのご飯を注文。

20070707003

スープにご飯をぶっ掛けて卵をトッピング!

辛ご飯出来上がり♪

20070707004

ホフホフ言いながら食う!
辛い、辛い、美味い。

完食!
お腹イッパイです♪

でも、デザートは別腹ですね☆

20070707005

最後に杏仁豆腐で〆て
ご馳走様でした♪

また来よう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

秋葉原巡りだよ~ん♪

思う所があって行って来ました♪

まあ、別に思う所が無くても行きますが♪

で、思う所とはこれ↓

秋葉原ザ・コン地下のメイド喫茶閉店へ
~ザ・コン自体も閉店か!?

ラオックス、ザ・コン館を9月30日に閉店
~資産売却で有利子負債完済へ

で午前中に『めいどinじゃぱん』へ。
しかし、既に10人ほど並んでおりました…。
う~ん、閉店の噂を聞いて駆け込み来店か?

取り合えず写真だけ♪

20070804001

ラオックスの中も一通り見たのですが通常通り。
まだ、閉店どうのこうのは無いみたい。

最上階からの風景ももう見れなくなるんだろうか?

…やっぱ銀行跡広いです…。

20070804002

「見ろ、人がゴミのようだ!」
と万世の最上階から某牛氏が言ったとか…。(笑)

こっからでも良く見えます。
何かのウオッチに良いかも?

20070804003

しかし、ラオックスが無くなるとは残念。
秋葉原のラウンドマークなのに…。

20070804004

これから巻き返してちょうだいラオックス!

さて秋葉原に来たら神田明神にお参りでしょう。

20070804005

PCの武運長久を祈る。
暑さにも熱さにも故障にも負けないでね♪

アンドおみくじぃ~♪

20070804006

わ~い♪大吉じゃ~♪

ちょっと良い気持ちになった。

秋葉原に来たら、ここにも来ないと!

20070804007

既に中身は、空っぽなんだろなぁ~。
でもこの跡地は、どうなるだろう?
などと思いながら眺めましたよ…。

しかし、今日は脳味噌溶けそうな程暑い!
ラオックスの他にも色々店を探すのに
歩き回ってマジ倒れそう…。

しかし、こんな炎天下の中でも
外人さんがイッパイ。
子供連れの家族もイッパイ。
なんか観光地化してきたなぁ~。
と思うのは、俺だけか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

大人の科学マガジンVol.09

会社で噂になっていた『大人の科学マガジン』。

でも、そんなに良い物?
など思っていたら…。

宇宙大好き~な人が買ってきた。
大人の科学マガジンのプラネタリウム。
こそこそ作って、こそこそ投影した。

おお!スゲー!
意外に出来が良いじゃん。

速攻で探して買って来た。

大人の科学マガジンVol.09プラネタリウム

20070803001

パーツを引き出してみる。
予備の豆電球があるのがビックリ。
まあ、衝撃で切れる事もあるし念の為なんだろうけど
製作者に好感が持てる。

20070803002

慎重に製作しても2時間ぐらいで完成♪

一番時間を掛けたのが星のフィルムを折る作業。
数があるのと接合面の仕上がりに影響するので
慎重に丁寧にやりました♪

結果、かなり上手く出来ましたよ♪

20070803003

早速、点灯!

おお…!かなり良い感じ♪

今度は、部屋の電気を消して点灯!

おお…!満点の星空…!

まるで深夜御巣高山ふもとで眺めた空のよう…。

はっきり言ってこの出来でこの値段は、安いです。

星好きな人のプレゼントに良いかも。

ただし綺麗に作るには、労力と技術が必要です。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 3日 (金)

脳内メーカーを試してみました…

脳内メーカーなる楽しげなものがありまして…
自分の頭の中を分かり易く図解してくれるそうな…。

脳内メーカー

でも大変な人気でアクセスできませんでした…
が最近落ち着いてきたみたい…

で、「kouyou」でやってみた所…

Kouyou

かなりシュールな結果です…。

友と悪とは、何でしょう?

今一な結果なのでチョット変えて再挑戦。

「Kouyou」でやってみた所…

Kouyou_2

うーん…。
詐欺師かしら?

なら、「KouYou」ならどうだ!

Kouyou_3

脳全体がピンクに!?

何じゃあこりゃぁ!?

じゃあ「KOUYOU」ならどうだ!

Kouyou_4

嘘吐き野郎ですか!?

なんか良く分かりません…
が、それが良いんでしょう。(笑)

まあみんな、多分自分なんでしょう…。

…なのかなぁ~?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木)

このチョコベビーちょっと大きくねぇ~?

何か昔見たような…。(笑)

そんなんで手にとって見たら300円は高くねぇ~?

20070724001

…でも、昔の記憶よりデカイです…。

サイトに行って確認すると…
チョコベビー

容量が34g…

でも、これは114g…

さらに探すとありました!
チョコベビージャンボ

チョット見ない間に立派に育ったもんだ♪

手に持った感じがズッシリです!

確かに小さいのが100円程なので
容量的に言っても3倍の値段になりますな!

一気に食えば!

鼻血ブーは、必然かも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水)

不遇な番組、コードギアス

いつものように深夜TVをチェックしていると…

…え!?コードギアス!?

午前4時…。(汗)

…幾らなんでも…
などと思いつつ…

早速♪予約♪予約♪

見ました…。

風呂敷がどんどん広がってます!
どうするの?
次回が気になるじゃん!

こんなに出来が良いのに
こんなにも不遇な扱い!(笑)

不運の番組って言えるのでは!?

多分…
色んな意味で記録に残るのでは?(笑)

取り合えず
予定の無しの不定期アニメと言う
ファンには悲しい番組として…。

予告が
>続編製作快調!
>     乞うご期待!!
って何!?

完全にゲリラ番組と化しています♪

コードギアス反逆のルルーシュ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »