大鉄道博覧会
今、江戸東京博物館でやっている
『大鉄道博覧会』を見に行かないかと
誘われたので行って来ました♪
ちなみに誘ってくれた人は、鉄です。(笑)
せっかく来たんだからここのレストランで昼食を取ろうと
展望レストランへ。
これだけ高いと流石に眺めが良い。
この展望で頂く昼食は、例えボンカレーでもOKでしょう!
腹ごしらえをした後、一階の展示室へ。
入ってみると、客は疎でも密でもなく丁度良い感じに混んでいました。
内容は、鉄道が出来てから現在までを大雑把に紹介。
雰囲気は、交通博物館に似ているかも。
いや~濃いです。
実際スペース的な制約で大きな物は、展示できませんが
その分模型などを充実させていたみたい。
実物は、小型の蒸気機関車2台や模型や当時使用していた
機械や制服などを展示。
分かり易く解説した説明分やビデオ映像などを流す事で
何か分かった気になるから不思議。(笑)
展示場の奥に様様な鉄道をテーマにした
ジオラマが展示してあり一見の価値ありかも♪
こんな風に写真にすると、とてもジオラマに見えません…。
この手のジオラマで有名な宮下洋一氏の作品だそです。
昭和を思わせる建物の看板や家具や親父などが
作りこんであって眺めているだけでも楽しい。
眺めるほどに味のあるジオラマです♪
さて、今回の展示でお気に入りがこれ♪
玉ストーブです♪(笑)
大きさもデザインも可愛い!
これで暖を取ったら心まで温かくなるかも…♪
展示場を出ると、関連グッズを販売しているのだが…。
めちゃめちゃバラエティに富んでいて濃い!
絵本や『鉄子の旅』やビデオやプラレールやガチャガチャや…。
展示じゃなくこっちを目当てにしても良いのでは?
などど思うぐらい盛況です。
ちなみに鉄ちゃんは、ガチャガチャのプラレールに嵌っているとの事。
目的のシリーズを見つけると子供と一緒にガチャガチャしていました。
結構楽しめました。
鉄ちゃんは、大満足でした。
この後、一緒に常設展へ。>続く
| 固定リンク
コメント