« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月30日 (日)

三鷹市美術ギャラリー 怪獣と美術

見に行きたい奴が居たので一緒に行って見た。

今回で二度目!
嫌いじゃないのでOKだよ♪

三鷹市美術ギャラリー 怪獣と美術

20070923001

人物の大きさに縮小された(?)怪獣の垂れ幕が入り口に!
ここで怪獣と並んで写真が取れます♪

20070923002

再度ちらしと入場券。

20070923003

とその裏♪(笑)

20070923004

成田亨の考え方やその時々の感想が
作品の説明書きに書いてある。
またスケッチとかに書いてある修正内容や
説明書きを読むのが面白い。

『バルタン星人は、○○の△△を使って…』
『○○は、達成感が無かった』
などと書いてある。

それらを読むだけでも楽しい。

またロビーのVTRは、以前の個展を放映していて
今回展示されていない作品などを見る事が出来る。
また、成田氏が作品を解説しているし見る所があるが
一時間二十分は、ちょっと長いかも…。

また誰かと行くかも♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

「OutputDebugString」って…

VC++には、デバッグを支援するために
デバッグウインドウにテキスト情報を出力する
「OutputDebugString」という関数がある。

これが…今一。(汗)

「printf」などのように何でも食ってくれればいいのだが
文字列しか食ってくれない…。

で、勢いこんな物を作る。

#include    <stdio.h>
static void OutputDebugString2( LPSTR format, ... )
{
    va_list            args;
    char            buffer[256];

    va_start( args, format );
    _vsnprintf( buffer, sizeof( Buffer ) - 2, format, args );
    *( LPWORD )( buffer + sizeof( buffer ) - 2 )    = 0;
    OutputDebugString( buffer );
}

最もこれには、元ネタがある!
「Microsoft Visual Studio」内の「Include」の中にある
「DPRINTF.H」に「static void dprintf(char *format, ...)」が元ネタ。

意外に「Include」の中には、小ネタが入っています。(笑)

でもバグ持ちなのでコイツは、修正したもの。
「_vsnprintf」を使用しているのは、入力された
文字列が長すぎてこの処理自体がバグッて
えらい悩まされたから…。<おばかです…。

2バイトの0は、漢字の先行バイトで切れた場合に備えて。
一応これでバグらないはず…。<一応試した。

で、こんな感じで運用!

#ifdef _DEBUG
#define EE( v ) if( v ){char b[5];itoa(__LINE__,b,10);OutputDebugString("*ERROR:"__FILE__":");OutputDebugString(b);OutputDebugString(":"#v);goto EXIT;}
#else
#define EE( v ) if( v ){goto EXIT;}
#endif
int file_read(char*fname,char**fbuffer,size_t*fsize){
    int f=0,r=0,s;
    char *b=NULL;
    EE((f=open(fname,_O_RDONLY|_O_BINARY,0))==-1);
    EE((s=lseek(f,0,2))==0);
    EE(lseek(f,0,0)!=0);
    EE((b=(char*)malloc(s))==NULL);
    EE(read(f,b,s)!=s);
    *fbuffer=b;
    *fsize=s;
    b=NULL;
    r=1;
    EXIT:
    if(b!=NULL)free(b);
    if(f>=0)close(f);
    /*if(!r)printf("err\n");*/
    return r;
}

後処理が共通なので成立・不成立でも
確実に行えるのでミスの軽減が期待できる。
また、処理が停止しない場合でもエラーがアウトプットウインドウに
経過が出力されるので原因の特定がかなり楽になる。

ちなみに「goto EXIT;」を「for(;;);」にすれば、
エラーを出力して処理をストップする。

もし、エラーコードを返すようにしたいのなら…
EE(r=-1,(f=open(fname,_O_RDONLY|_O_BINARY,0))==-1);
なんてのもありかと。

ただエラーコードを一元化すると混乱が少ないけど
一元化するのが難しいし数も膨大になる。

どうしても運用を考えてしまうので
結局単純にエラーを返すようにした。

エラー発生場所は、明確にアウトプットされるしね♪

bool file_read(char*fname,char**fbuffer,size_t*fsize){
    int f=0,r=0,s;
    char *b=NULL;
    EE((f=open(fname,_O_RDONLY|_O_BINARY,0))==-1);
    EE((s=lseek(f,0,2))==0);
    EE(lseek(f,0,0)!=0);
    EE((b=(char*)malloc(s))==NULL);
    EE(read(f,b,s)!=s);
    *fbuffer=b;
    *fsize=s;
    close(f);
    return true;
    EXIT:
    if(b!=NULL)free(b);
    if(f>=0)close(f);
    return false;
}

このマクロでエラーの発生場所が
ダイレクトで表示されるので
デバックがかなり楽になりましたよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

買いましたよ♪よつばととエマ!

何時もながらみょ~な間が堪りません♪

よつばと7巻

20070927001

子どもの発想か、大きな子どもの発想か!?
蛍光灯を振り回すのは勘弁。
あの女の人も目が点になったろうに…。
ご愁傷さまです。

でも、坂でこけて下まで転がったのはあったりして…。

こちらは、外伝ですが…
色んな意味で思いっきり外伝です。(笑)

エマ 9巻

20070927002

1話まるまるリスの絵とは…
殆ど吹き出し無し!
後書きにも『幸せでした』とか書いているし…。

1話まるまるベットシーンとは…
実は、電車の中で見ておりましたが
となりの妙齢の女性がちょっと覗いていたような…。(汗)
意外に勇気がいる漫画かも…。

最後の2話は、エマと関係ないし…。
当時の演劇事情?

思い切り好き勝手やって伸び伸びやっています。

書いている事が分からない方は、買って見てちょ♪(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

フレッシュネスバーガーって?

良く見かけるが入った事が無かったバーガー屋さん。
だって他にも色々あるんだもん!

ともかく、試しに入ってみた。(笑)

フレッシュネスバーガー

20070915001

フレッシュネスバーガーとサルサバーガー(S)、
OLGミックス(R)を注文。

20070915002

ビックリしたのがS(スモール)のサイズ…
R(レギュラー)の三分の一ほど…。
でも値段差は、100円差…。
調理する手間か…。

が、美味かった!

これからは、ちょこちょこ利用してみよう。

ちなみに、フレッシュネスバーガーのHP
とっても利用しにくい…。
何とかしてくれ!<マジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

ギャポォ~ン!のだめマングース!!!

後ろの奴が昼食を終え帰って来た時…
『こんなの取っちゃいました♪』
とこれを出して来た!

身の丈30センチのマングースぬいぐるみ!

のだめカンタービレ
スーパーDXマングースンぬいぐるみ2

20070921001

ギャポォ~ン!
欲しぃ~!
欲しぃ~!
めちゃめちゃ欲しぃ~!

俺が欲しく欲しくて堪らないピアノバッグも付いている…!
マジで買おうとして調べまくったらちょいと高くて諦めた…。
のだめカンタービレ フェルトケンバンバッグ♪♪
我慢できなくなったら自前で作るか!?

ともかくコイツを目の前にして言う事は、一つ!

K>『くれ!』
U>『いや…それは、流石に…』
K>『わーん!どらえもーん!』

じゃあ無いけど…
その日の内に速攻で取りに行きましたょぉ!

20070921002

わーぃ!やったー!

でも、これピアニカじゃん!
出来れば、バッグの方が欲しい!

K>『交換してくれ!』
U>『まあ、それなら…』

と言う事でバーターが成立♪

ああ、目頭が熱くなる…!

早速並べてみました♪

20070921003

ああ!もう寝る時には、抱いて寝ますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

モニターの調子が悪い…(その2)

結局、開いてみたが具合が悪いのは直らず…
でもうちょい本格的にチョコチョコっといじってみた。

ソニーモニターCPD-17MS

20070915000

アンテナコネクタ部分をいじると映像が出たり出なかったり…。
この部分を押してもなる所からコネクタじゃなく
基盤上の何かが断線しているものと思われる…。

20070915001

どの辺りが断線しているか詳しく知るためにカバーを外して
電源を入れて木の棒で軽く叩いたり押したりしてみる。

そうすると奥の立ててある基盤を叩いた時に反応する。
構造的に力学的負荷がかかりそう…。

20070915002

この接合部分を確認するには、コネクタを全部外して
基盤を外に出すしかないので分解してみた。
※コネクタに止め爪が付いていている。
そのまま引っぱっただけでは外れないので注意!

20070915003

基盤に『MICON』とか『AUDIO』とか書いてある。
マイコンってMC68000のCPUが付いているみたい…。

20070915004

よくよく見ると問題の基盤は、半田付けで立ててある…。
普通コネクタを介さないか?
ともかく良く確認してみる。

20070915005

立てた基盤の方は、緻密で均一な半田付けで機械がやったみたい。
なんせ手作業にしては、半田付けの部分が小さく細かすぎます…。
接続部分の方が手で付けたみたいなので、
そちらの半田を付け直してみる。

どうやら3箇所ぐらい半田が剥離していた見たい…。
見直して付け直してをもう充分と思うぐらい繰り返す。

納得したら元の場所に戻す。
勿論戻す前に掃除をしておく。

20070915006

念の為接点復活剤を付けてコネクタを戻す。
…一本何処に付けて良いかちょっと迷った…。
※接続数があるので写真を取っておくと良いかも。

何度もコネクタを確認してカバーを開けたままで
電源を入れて問題の基盤を叩いたり押したりしてみる。

作業前の不具合が起きず直ったのが確認できた。
もう一度コネクタを確認してカバーを戻す。
この時コネクター一本抜けていたのを確認…。(汗)

完全に組み立ててから再度問題があった所を押しても
不具合が発生しないのを確認。

直って良かったぁ~♪

PS.
前の分解した時の写真を検分すると…

20070915008

本当は、基盤の横に通らなくてはならないコードが上に通っている。
本来は、緑の線に沿わなければならない。
非常にぎりぎりで設計してあるためにこのコードが
ケースと基盤に挟まれる形になって問題の基盤に
テンションを与え続けたために半田の剥離が起きたようだ。

と言う訳で組み立てミスと言えるかも…。
同様な事は、PCでも結構あったりする。
ケーブル回しが不十分なためテンションが掛かっていると
コネクタが抜けるなどなど…。

勿論、今回の組み立て時には、緑色の線にコードを
回しましたとも!

これにて一件落着!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

下高井戸塚山遺跡

この前『杉並区立郷土資料館』で
『復元住居と竪穴住居址 見学のしおり』と言う
小冊子を手に入れたので『下高井戸塚山遺跡』を
見に行って見た。

20070923011

この遺跡は、『塚山公園』となって保存されている。

塚山公園

20070923001

遊具は充実している公園だけど…
誰も居なくて閑散としているのかと思っていたら…

20070923002

奥の野球場でリトルリーグが対戦をしていた。
かなり区民に活用されている公園のようだ。

しかも中央に丘があり天辺には池がある。
そこから水が流れ落ち夏は涼しそうだ。

20070923003

奥に行くとありました。
『下高井戸塚山遺跡』の
『縄文時代中期の復元住居』!

20070923005

正面に回ると中に入れるみたい。
と言う訳で中に入ってみる。

20070923006

中に入るとスイッチがあるので押してみると
照明が点灯し遺跡の説明アナウンスが流れます。

20070923007

しかし、アナウンスの最後の締めが
>幸せに暮らしていたのかも知れません…。
って、多分幸せに暮らしていたと思うぞ!(笑)

また『塚山公園運動場事務所』内に発掘された
縄文土器などが展示されているので合わせて見ると良いかも…。

20070923008

室内には、出土した土器の復元したものや
当時の集落を再現したジオラマなどを展示していた。

20070923009

この地に縄文の人々が住み着く環境の元となる神田川。
今も変わらずそこに流れている。
それを眺めていると妙な感じになります。

20070923012

しかも塚山橋の手前にある不思議なオブジェが
更に気分を盛り上げてくれます♪(笑)

20070923010

多分、水滴と波紋で『水』のオブジェだと思うのだが…。

しかし遺跡がこんなにも多いとは…。
何か続いているのが怖い・・・。

次は、別なものにしよう!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月23日 (日)

都立善福寺川緑地周辺(6)

都立善福寺川緑地の隣の和田堀公園傍に
大宮八幡宮があったりします。
ちなみにお囃子が…
って祭りでした。(笑)

大宮八幡宮

20070916001_2

中門デカイで人もいっぱい!

20070916002

本殿でお参りしましたとも!

20070916003

その後お囃子をノンビリ聞いたりして…
結局頭から終わりまで聞いていました。
きっと今年は、ご利益があるに違いない!

20070916006

今年は、何時もより余計にお参りしている気がする…。

お祭りの当たり年?
…それともお祭りに当たった年?

で、何故かキーマカレーとナンセットを食いました…。
美味かったが祭りの食い物じゃない。

やっぱ杏の水あめでしょう♪
お腹が祭りを欲していたので食いましたとも!

ちなみにここには、世にも珍しい大賀蓮(おおがはす)があります。

20070916005

発掘した二千年前の実を発芽させる事に成功した蓮だそうだ。
それが奉納され境内に置かれている。
この蓮は、参拝者に必ず!嫌でも!目に付く場所にあったので…

ついでに見てきました♪(笑)

PS.
はぁ~、『都立善福寺川緑地周辺』長かった…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

都立善福寺川緑地周辺(5)

都立善福寺川緑地の隣の和田堀公園傍に
松ノ木遺跡があったりします。

何故か行ったりしました。(笑)

松ノ木遺跡

20070916001

竪穴式住居の再現。

20070916002

後ろに回ると内部の様子がガラス越しに見れます。
ほお、こんな風になっているのか…。
などと当時の様子がカットモデルしています。

20070916003

意外に過ごし易いかも?

この遺跡後に関する小冊子を杉並区立郷土博物館で配布しています。

復元住居と竪穴住居趾 見学のしおり

20070916005

より詳しく知りたい方ゲットしましょう♪

と言うのも学校の校庭の裏と言うちょっと分かりにくい場所で
しおりの後ろの地図を見ながら行きましたよ。

好きな人は、たまらないかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

都立善福寺川緑地周辺(4)

都立善福寺川緑地の隣の和田堀公園傍に
杉並区立郷土博物館があります。

杉並区立郷土博物館

20070916001

なんと門は、杉並区指定有形文化財の旧井口家住宅長屋門です。
流石、杉並区立郷土博物館。
その横に『民間信仰石塔』が並べてあります。

…ちょっと思いました『罰当たらん?』と…

20070916002

本館は、こちら。
こじんまりして綺麗です。

20070916003

その裏に杉並区指定有形文化財の旧篠崎家住宅主屋で
200年も前の建物です。
しかも、係りの人が中で囲炉裏に火を入れ
見学者に茶を入れたり説明したり体験させたりと…
パワフルじいさんが頑張っています。(笑)

20070916004_2

じいさんですがかまどの作りやたたきの語源や
実際に作成するとどのぐらい時間がかかるかなど
教えてくれます。

館内は、写真厳禁なので…
館内の展示物は、
・阿佐谷界隈の文士展
・井伏鱒二とその素晴らしき仲間たち
でした。

特に井伏鱒二関連は、安部公房などの
貴重な生原稿などが展示してあります。
何度も推敲した跡が生々しいです。

その中に昭和30年代の居間を再現したコーナーが
ちょっとお気に入り…。
係員に許可を貰ってハチリ。

20070916005

珍しくも西田小学校に昭和初期をテーマにした博物館ができたそうだ。
「西田ゆうゆうハウス郷土資料展示室」だそうです。
今度行って見ようかな。

案内と「まちの子どもの一日」。

20070916006

アンドスタンプ♪

20070916007

来館者が
「これスタンプラリー?」
「いえいえラリーはやっていません。」
だそうです。(笑)

小さいけれど意外に見所満載かも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

都立善福寺川緑地周辺(3)

都立善福寺川緑地に隣接しているのが和田堀公園。
そのまま突入…。(笑)

和田堀公園

20070916001

あんまり写真は、ないですけど一部でバーベキューが出来る場所が
あるようでそこだけ凄い混雑していました。

20070916002

遊園地も多く子どもが元気に遊んでいました。
また善福寺川緑地も含めてジョキングしている人が多かったなぁ~。

他に奥に釣堀があったりするためか、子どもも大人も
池で何かを釣っていました…。
ザリガニでも釣っているのだろうか?

20070916003

和田堀公園も含めて歩き回るとそれだけで結構な運動になります。
猫が川縁で寝てたり…
散歩道には、最適。

ベンチに横になって昼寝するもよし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

都立善福寺川緑地周辺(2)

都立善福寺川緑地内?か隣接した所に
杉並児童交通公園があります。

杉並児童交通公園

20070916001

まず目に付くのがこれ!

20070916002

『D51-254』通称デコイチ!
廃車された物を交渉して貸し出して頂いたそうです。
間近で見るには、小さくて可愛い『すぎなみえき』の
改札を通り抜けます。(笑)

20070916003

塗装など綺麗に手入れされています。
ここまで綺麗にされているのがビックリです。

20070916004

運転席も開放されています。
ちょっとだけ機関士気分♪

20070916005

機関士には、キットこんな風に見てたのでしょう。

20070916006

展示してあるスペック表。

20070916007

ああ…満腹♪

いえいえ、まだまだ続くのです♪

タイトルで児童交通とある通り園内には
道路があり信号機があり指導員までおります。(笑)

20070916008

ちなみに信号無視して怒られました。(笑)
だって知らなかったんだもん♪

20070916009

東京駅らしいですが…
と言う事にしましょう。(笑)

20070916010

汽車もあります。
ちなみにその先に踏切まであり時間になると警報まで…。

子供にも親御さんにも大人気の施設です。
だからと言って混雑しているわけでもなく
丁度いい人の入りです。

都立善福寺川緑地周辺の特徴でしょうか?

ともかく係員の数が多いのにビックリ。
メンテナンスも行き届いています。

小さい施設ですが子連れの親御さんが
ノンビリできる施設です…。<マジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

都立善福寺川緑地周辺(1)

理由も無く『都立善福寺川緑地』へ行ってきた。(笑)

都立善福寺川緑地

20070916001

地図を見るとかなり長い…。
一周するだけでも結構距離がありそうだ…。

20070916002

都立善福寺川緑地の中心に善福寺川が流れています。
まあ、当然ですが。

20070916003

川の沿道に数々の彫像があります。

可愛い女の子から…

20070916004

かも~や

20070916005

すずめかひよこかはとか分からないもの…

20070916006

赤ん坊や…

20070916007

亀…!?

20070916008

なんて彫像を探して散策するのも良いかも…。

広いからかも知れませんが比較的人がまばらで
ノンビリ寝たり読書とか出来る公園です。

この緑地に面した所にあるお家は、
別途広大な庭が付いているようなものですね。
羨ましい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

秋葉原と徒町の間(その3)

秋葉原の北側に『東京琉球泡盛輸入株式会社』と言う店(?)が
あるのを前かえら知っていたけど入る勇気がありませんでした。

でも泡盛の10年物が4千円であるらしいのと
『一本から販売します』と書いてあったので
突貫しました!

東京琉球泡盛輸入株式会社

20070908021

すると猫がぁ~店番しています!

三匹ほど出てきました…。
じっと見つめられると…
恥ずかしいかも♪(笑)

オヤジは、猫好きのフツーのオヤジです。

猫の話に花が咲くと…
止め処も無く咲かせます。(笑)

泡盛の話に花が咲くと
止め処も無く咲かせます。(笑)

気の良いオヤジからこれを買いました♪

海乃邦 琉球泡盛・10年貯蔵

20070908022

過去から出すとボトルがガラスでなく素焼き?
洒落たデザインのボトルです。

20070908023

帯には以下の賞が!
>海乃邦 泡盛鑑評会 県知事賞受賞
>県知事賞受賞最多受賞蔵
>モンドセレクション受賞蔵
>国際パッケージデザイン賞受賞

何か凄いです!

味わってみます。
無論ストレートで味わいます。

『美味いアルコール』って感じ。

度数43%なので喉の奥で消えてしまう感じです。
ちなみに水と交互に飲まないと喉が焼けます。
でも良い感じ。

また買いに行こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

秋葉原と徒町の間(その2)

なんと!こんな所に銭湯があります。

燕湯

20070908011

しかも朝6時から夜8時!
手ぶらで入ります!

…ちょっと入ってみたいかも…。

今度神田明神から湯島天神へと巡ったら
ここで一風呂ってのも良いかも♪

上がったら、当然飲みに…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

秋葉原と徒町の間(その1)

秋葉原から徒町に行く間にあるかなりキテイル
プラモデル屋があります。

プラモデル レオナルド

20070908001

おもちゃ全般の買取をしているらしいです。
店頭にワゴンセールよろしく叩き売りしています。
しかも販売している品物は、古今東西のカオスです。

無差別級で見ているだけで楽しいです。
…※見て分かる人には、ですが…。

ともかく興味ある人は見てみると楽しいかも♪

他にも『ホビーギャラリー1』って
レンタルスペースの店。

20070908002

正統派スケールモデルが展示即売されています。
かなり本格的な塗装をした戦車などのジオラマや
戦車、装甲車、車などが置いてあります。
でも、『これは!』と言う物は、
『非売品』だったり10万したり…。

なんか売るより見せる事が目的のよう♪(笑)

でも綺麗に作ってあるので一見の価値ありかも!?

まあ秋葉原には、プラモデルやラジコン屋、
おもちゃやがイッパイありますが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

東映英雄列伝…出来良いじゃん!

ちょっと会社の奴と飯を食いに行ったのだが
帰りに「忘れ物した!」と取りに戻った。
その間ぶらぶらしているとガチャポンが目に入った。

最近何処でもガチャポンが置いてあるなぁ~。
などとシゲシゲ見ると…
その中に『東映英雄列伝』があった!

東映英雄列伝

20070913001

サンプル写真は、中々良い出来。
中でもキカイダーが妙に欲しくなった。

…300円か…。

暇だし…(笑)
300円を入れてみた。(爆)

出てきたのは、ロボット刑事K…。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

何時の間にか千円を崩して100円玉に!

『これで駄目だったらあきらめ!』
と心に決めて回した!

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

出ましたよキカイダー!

感動していると…
携帯が鳴る…。

携帯を取ると
「何処居るのぉ~!」
と会社の奴が探していた…。
「すみません、ここです…。(汗)」

でゲットしたロボット刑事K!

20070913002

右の肩のつなぎが甘いですが
服のしわなどリアルです。

20070913003

背中で男…いやロボットを語ります…!

20070913004

まさにこれから戦闘!と言った
静かな躍動感に溢れています。

20070913005

しかしフェイスの造形が素晴らしい。

20070913006

目の下のラインとか細かいデテールも再現。

しかしこのポーズも良く選んだもんだ。
今、まさに服を脱ぎ捨て戦闘に入る時のポーズ!
物凄いこだわりを感じる。

思った以上に出来が良すぎて
何処かに飾る気になりました。

さて人造人間キカイダー。
サンプル写真の通り素晴らしい出来です。

20070913011

戦闘の時の構えで敵に対峙している緊張感が
ヒシヒシと伝わって来ます!
もしかして電磁エンドの構えか!?

20070913012

後姿も言う事なし!

20070913013

露出した機械部分のディテールも本物の通り。
凄い再現性です。

20070913014

膝の所の塗装はげたのは、残念…。

20070913015

フェイスをヨクヨク見て驚いた。
目の部分にワザワザ半透明パーツを埋め込んでいます。

最近の300円のガチャガャのレベルって
こんなに凄いんですかね?

20070913020

正直、出来の良さに脱帽。
造形のこだわりに脱帽。

久しぶりにちょっと感動♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

結構行けるぞ♪函館ラーメン大門!

中野サンモールにあるラーメン屋の
げんこつ屋ラーメンが何時の間にか
函館ラーメン大門になっていた。

個人的にラーメン好きぃ~なので食べてみた♪

20070910001

主力商品の塩ラーメンとメンマトッピング♪

20070910002

最近ありがちな刺激的な味かと思いきや
スープがまろやかで優しい味。

何を煮込んだか分からんが多分
カツオだしベースに野菜を煮込んだのではなどと思う。
スープに浮いている油は後で足したのか、焼き豚の油か?

麺は、普通の細麺だけどスープが馴染む。

ともかくサッパリとしていて美味しく頂きました。
しかもお腹に優しい感じです。

また食いに行こう♪

9月13日------------------------------
早速、辛みそラーメン+メンマを食ってみました♪

20070913001

辛さも適当で汗かき汗かき食いました。
結構、美味かったです。
ビックリしたのは、麺が塩ラーメンと違って
ちじれ卵麺だったりします。

でも、目の前で塩ラーメンを食っている奴を見ていると…
失敗したかも…
なんて思ってしまうほど塩ラーメン美味し!

後味噌ラーメンとか幾つかあるけど…
次は何を食おう…。

悩ましい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

近くて遠い湯島聖堂♪

御茶ノ水から秋葉原へ行く道の途中にある
森が『湯島聖堂』って事を知らんかった。

単なる好奇心から特攻してみました♪

20070908001

元が、孔子廟なんですね。
だから孔子像が鎮座しているのですね。

20070908002

ちなみに斯文会館では、何かの講義を行っていました。
参加者は、皆さん御年配者ばかり…。
どんな講義なんだろう…?

20070908003

はて?どちらが正面玄関?
斯文会館は、意外に奥行きがあるかも…。

20070908004

そして入徳門は、現在修繕中。
この場所に立つと外と比べて気温が数度低く感じます。
風も通りえらい涼しい。

20070908005

修理中につき通れないので一度外に出て西門から聖堂へ。
外界から切り離された静かなたたずまい。

20070908006

正面から中を見ると広々しています。
誰も居ないのかしら?

20070908007

人が居ないかと思いきや東廡に20人程が
何かの講習を静かに受けていた。

大正殿の中に右側に売店があって絵馬やお土産品、
そして中国思想の本など販売しています。

20070908008

外の喧騒も木々が柔らかく包み込み
正直、御茶ノ水と思えません。

まだ斯文会館の中を見ていないので
そのうち行ってみよう。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年9月11日 (火)

三鷹で祭りと怪獣

三鷹市美術ギャラリーで『怪獣と美術』が
あるので行ってきた。

20070909000

実は、吉祥寺の祭りから直に来ました。(笑)

そしたら物凄い太鼓の音!
こちらもやっぱり祭りだった!(爆)

八幡大神社のお祭りです。

20070909001

駅前通を堰き止め神輿大行進です。
この中で一番に注目したのが大太鼓!

20070909002

太鼓の上に人が乗るかぁ~!
撥も木の棒でなくバットです。
この距離だと太鼓の音がスゲ-スゲ-!

普通こんな傍で見れないですよ!
いや~大満足♪

その後に神輿が続くよ。

20070909003

何か、武蔵小金井か荻窪(?)の
半被を着ている人が??

20070909004_2

もしかしたら、他の所から神輿持ち込みで
やって来たのだろうか?

20070909005

駅前通りから一本奥の路地で子供神輿が…。

20070909007

良く見ると担いでないです…。
手に持っているみたい…
まあ、良いか…。(笑)

ここまで来たら、もちろん八幡様まで詣でなければ!
既に結構な人です。

20070909009

お賽銭入れましたよ。
宝くじでご利益欲しいです♪

20070909010

なぁ~んて邪心で詣でませんでしたとも。

これで満足しました。(笑)

早速、三鷹市美術ギャラリーへ。

20070909011

以下のタイトルが分かる人には、感涙物かも…。
・ウルトラQ
・ウルトラマン
・ウルトラセブン
・ヒューマン
・シルバー仮面
・円盤戦争バンキット
・マイティジャック

ちなみに、パパと来ていた坊や(推定五歳)が
「あ、これ知っているぅ~。ダダだ!ウーだ!」
お父さんボックス持っているのね♪
将来立派な○○○に成るんでしょうね!

それはさて置き、会場外に成田亨と作品を紹介している
一時間以上のビデオが流れているので椅子に座って
ノンビリ見る事をお勧め。

成田亨の人となりや考えが分かって楽しいぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

吉祥寺 秋まつり

吉祥寺に照明スタンドを買いに行ったら…
吉祥寺の秋まつりにぶつかった。(笑)

まあ、ついでにちょいと覗いてみるか!

パルコ前で神輿が練り歩き!

20070909001

何となく祭り気分です♪(笑)

別な神輿がヨドバシカメラの前で練り歩き!

20070909002

この他にも吉祥寺の周りでは、大小の神輿が
練り歩いていたりしました。

ちょうちんの飾りをアーケードにレイアウトして
商店街もお祭りモード全開みたい!

20070909003

まあ祭りと言えば…
当然、武蔵野八幡宮に詣でなければ!

20070909004

例大祭が九月十四日、十五日の二時から行うそうだ。
暇なら見に来て見るか…。

ちゃんと賽銭を投げてお参りしましたよ。

20070909005

多分夜は、十倍混むんだろうな…
などと思いながらブタ玉を食ってようやく
『ああ、お祭りなんだなぁ~』
なんてしみじみ。
やっぱ買い食いしないとさっ!(笑)

その他で見つけたお祭りモードのペコちゃん♪

20070909006

是非、神輿を担いで欲しいぞ!(笑)

そして、皆を釘付け最強のキャラクターが!
「きゃー可愛い♪」などと黄色い声が…。(笑)

20070909007

子猫は、反則だろう!
誰だよ!こんな所に置いた奴!
美味し過ぎるじゃあねぇ~か!

その後の予定もあったりしたので
ざざっと巡って見ました!

吉祥寺のお土産--------------------------
って目的なんだけど…。

現在建設中の『いせや』のそばにある照明販売店。
って!店の写真、忘れた!
…まあ良いか。

五輪市の照明スタンド

20070909008_2

これは、最も安いやつで2千円程。
小さくて邪魔にならないのがGOOD!
他にもLEDスタンドなど変り種も。
小物も充実しているので
一度覗いて見てみるのも良いかも♪

PS.
いせやは、ようやく鉄骨が一通り組みあがったみたい。

20070909099_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

神楽坂の何か…その3

まずは、なにかちゃん(オリヅルラン)は、
元気に育っています!(笑)

20070908001

もうバケツから溢れています…。
もうそろそろもっと大きな植木鉢に変えても良いのでは?
…などと他人事ながら思ってしまいます。(笑)

そこに至る間に『肉の大野屋』さんがありますが
ここの『キャベツ入りポークメンチ』がめちゃウマです。
買い食いに丁度いい大きさ♪
ついつい前を通ると何かを買ってしまいます。(笑)

20070908002

ちなみに店員さんは、アラブ系の方から
全員日本人になっていました…。
俺のHPせいじゃあないよね…。(汗)
時間帯での交代かも知れないけど…。

それはともかく!
またまた神楽坂で不思議な物を見つけた♪

20070908003

壁から蛇口のハンドルだけ出ています…。
ひねると何処からか水が出るのでしょうか?
それとも単なるオブジェなのでしょうか?

20070908004

ひねってみたいです!

でも大人なので我慢します!(笑)

子供とサマーズなら迷わず回すかも…。
回すと何処からか悲鳴が上がるかも…。

神楽坂は、不思議です♪

また不思議な何かを探さなくては!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

美人の多い♪やなか珈琲店♪

ある目的で焙煎の度合いを注文できる店を
WEBで探していたらここを見つけた。

やなか珈琲店

秋葉原から歩いて行ける所に神田店が!
と言う訳で行ってきました♪

20070804001_2

ちなみに店舗では美人の姉さんが二人で
店を切り盛りしていました♪

だが、今回の美人は袋の絵の方だったりします。

20070804002

しかも、豆を入れている保存用の袋と
それを入れる袋で絵柄が違います!

HPにも袋絵があるのですが小さすぎて
模様にしか見えないのが残念!

20070804003

ほっぺのぐるぐるがお洒落です♪(笑)

しかも女性の周りの模様のように見える部分は
文字をデザインしたものだったりします。

多分、こう書いてあるようです。

>やなか珈琲店
>焼き専門のお店
>平成拾五年9月酉日開店
>台東区谷中三丁目八の七
>TEL:03(5834)0811
※現在は、この電話番号は使われていないようです。

珈琲は、普通に美味しいです。
でも、焙煎の度合いをいじれるので注文してみては?

ちなみに目的通の珈琲は、
残念ながら得られませんでした。(泣)

秋葉原から足を伸ばして…
この美人さん目当てに買ってみては?(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

加賀屋徒町駅前店

正月の数日以外無休だそうです。

ともかく美味いし食い物が食えホッピーが飲めるので
近くに行ったときは、良く利用します。

まあ、秋葉原から徒町まで歩くのですが…。(笑)

加賀屋徒町駅前店

20070715001

兎に角、ここに来たら『馬刺し』を頼みます。
凍っているのでた『こわさ』なんぞちびちび食いながら
自然解凍するのを待ちます。

20070715002

良い感じに解凍すると口の中で溶けて旨い!

『いかそうめん』も注文。

20070715003

おいしゅうございます。

たまに鯨が入ることがあったりしますが…
こちらは、運任せです。(笑)

ともかくお勧めの店。
まあ機会があったら行みてください♪

PS.
※写真は、7月頃に行った時の写真です。
そう言えば、ここん所行ってないや
今度の土曜日にでも行ってくるか♪

9月8日追記----------------------------
加賀屋徒町店ではなく加賀屋徒町駅前店でした。
修正しました。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

あれ長門有希?

後ろの人が買ってきた。

ねんどろいど 長門有希

20070726001

箱書きが…
>無口で無表情な文系宇宙人…
>その実態は、情報統合思念体の
>ヒューマノイド・インターフェイス…
>ハレ晴レ寡黙系ディフォルメフィギュア…
>付属パーツで
>読書姿を再現…

と書いてある。

流石につぼを抑えております。(笑)

表情も良い感じ。

20070726002

3000円か…
確かに買いたくなるわ♪

くそ!ねんどろいどの製品って
なんて出来が良いんだ!

特にデフォルメ系がGOOD!

見る程に物欲が沸いてきます…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月 5日 (水)

今更、映画『西部戦線異常なし』

有名な戦争映画のタイトルとしてだけ、知っていた。
勿論見ていないのでどんな映画か知らない。

昔、西部戦線って森か林なんかあるの?
とベトナム戦争と混同した事を言った事がある。

そいつは、「そんな物は、無い!」とのたまった。

それがずっと引っかかっていた。

たまたま秋葉原で見かけたから買ってみた。

20070904001

まあ安かったってのは、大いにあるが…。
しかも日本語吹き替え版!
最近映画は、日本語吹き替え版しか見ません。(笑)
ヘップバーンの映画も吹き替えでバンバン出して欲しいなぁ~。

…は、置いといて…。

この映画を見て確かに「そんな物は、無い!」と言える。

毎日あんなに砲弾が降っていたら…
そりゃ何でも無くなるわ。

ちなみに、会社の奴に映画を見たと言ったら
「小説を読んだけど…陰々鬱々で読むのが苦痛だったような…。」

あらま、小説が元なんだ!
なんて又発見!?

多分、『宇宙の戦士』のように読むのが苦痛になって来るのか?
まあ、映画はバグスの埋め尽くす行進が面白いのだが…。

さて、映画は意外に面白かった。
結構男子校的の乗りがあったりして、「ああ」と思う所もある。
人海戦術の戦闘シーンは、圧巻。

陰鬱さで言ったら『ジョニーは、戦場に行った』の方が
遥かに救いが無い…。
ああ、思い出しただけで陰鬱に…。

まあ、機会があったらネタに見てみるのも一興かも♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

旭山動物園に行ってみたいよぉ~

ファミリーマートに行ったら飲み物の種別に関係なく
何やらおまけがくっ付いている。

旭山動物園マグネット・ズー

20070822001

中が見えるので選んで買いました♪
ちなみに6種類の内でシロフクロウが
一番気に入ったので購入!

ハリーポッターの影響は…
思いっきり受けています♪(笑)

20070822002

実は、他の飲み物が飲みたかったのですが…。
シロフクロウに負けました。(笑)

開けてみると確かに出来が良い。
さすが海洋堂と言うべきか!?

20070822003

旭山動物園には限定ガチャガチャがあるそうだが…
でも遠いよぉ~!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月 3日 (月)

残り物には、福? 新世紀エヴァンゲリオン

飲んだ後、ファミマに行ったら
一つぽつんとあるコイツを見付けた。

新世紀エヴァンゲリオンPORTRAITS3

20070822001

『残り物には、福がある』
と良く言われるので
運試しに買ってみた。(笑)

開けて見た!

20070822002

シンジ君!?

ちょっと待て!

確立ならアスカが2/5…
女の子なら4/5…
1/5と最もレアなシンジ君を引き当てたのは…

当たり!?

…個人的には、嬉しくないのだが…。(汗)

まあ、組み立ててみよう♪

20070822003

中々良い出来と言っておこう。

しかし、この物憂げの表情は、賛否が分かれるかも…。

20070822004

ちなみに個人的には、否ですが…。

せっかく当たったんだから…
これは、後ろの人にあげよう♪(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

ストレートバーガーに炎のソース♪

ホットチリストレートバーガーが美味かったので
ストレートバーガーに炎のソースをかけて
どうなるか試してみました♪

20070801001

今回の主役の炎のソース♪
一口なめると咳き込むほど
めちゃ辛い。

20070801002

バンズの下側へベロベロと塗ります。

20070801003

食ってみます…
辛いです。

まあ、当然ですが…。

はっきり言って
ホットチリストレートバーガー
の方が美味いです。(笑)

値段同じだし。

と言う事で素直に
ホットチリストレートバーガーを食うべし!

アンド炎のソースを掛けるべし!

と言った所?

何事も素直が一番!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 1日 (土)

取り合えず食ったよ、カレーチキンバーガー

モスバーガーの新商品、カレーチキンバーガー。
と言うのを見かけたのでそのまま店に入って
カウンターで注文しようとした時に
『牛乳がたのしく飲めちゃうストロー』
ってのが目に付いた。

面白そうなのでそれも一緒に注文♪

モスバーガー
カレーチキンバーガー
黒胡椒チキン
シッパー牛乳セット(イチゴ味)

20070811001

※黒胡椒チキンは、期間限定で11月中までだよ~♪

カレーチキンバーガーは、フツーのカレーバーガー。
美味しいけど特に特徴が無い。

黒胡椒チキンは、胡椒の風味が良い感じ。

シッパー牛乳セット(イチゴ味)は、単にストローの中に
イチゴ味の粒子が入っていて牛乳に溶け出す仕組み。
もっと凄い何かを期待したので期待はずれ…。

今一だった…。

シーサーサラダバーガーがまだ食っていない!
食いに行かなければ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »