« 第4回 御茶ノ水 アートピクニック | トップページ | ブレンディ 香るブラック »

2007年10月11日 (木)

シダーキーパー、もしくはシューキーパー

用があって久しぶりに革靴を引っ張り出してみたら…
ギャー!靴に皺がぁ~!

20071006001

シューキーパーが無いと駄目か!?

と言う訳で買ってきた!

MARKEN - Cedar Shoe Trees

20071006002

なんでも100%天然ヒマラヤスギから作られているそうです。

安価なプラスチック製の物ありましたが…
木製は、吸湿性に優れているそうです。<By店員さん
杉には除湿と芳香(脱臭)と抗菌性があるので
服飾関係の保管に向いているようです。
実際、杉の箪笥(超高級)もありますし…。

中を出してみたらこんな感じ。
かかとの部分にばねが入っていて伸縮します。
爪先は部分は、外側へ開くようになっています。
そう言う意味では、色々な靴の形状に対応できます。

20071006003

見た目、入れ難そうですが…
簡単に靴に入れられました。

靴に入れてみるとこんな感じ♪
見事に皺が取れました♪

20071006004

こうして保存するとか形崩れしなくて良い訳ですね♪

しかしサイズぴったりにしたのですが若干バネが強い感じです。
甲の部分は、GOODですが踵の所がややキツキツです…。
気が向いたら若干バネを弱くするか♪
もしかしたら使っている内に良い感じになるのかも?

革靴の保管に如何?

|

« 第4回 御茶ノ水 アートピクニック | トップページ | ブレンディ 香るブラック »

コメント

始めまして、むたすけさん。
「鳥の靴べら」拝見しました。
可愛いのですが、置き場所がありません…。(汗)
また、何か良い商品があったらよろしく。
ちなみに卵は、ちょっとそそりました。
検討中です。(笑)

投稿: kouyou | 2007年10月13日 (土) 02時58分

こんばんは。上質ショッピングコートのむたすけと言います。革靴ってチョット油断するとスグ痛みますよね。保管は大事ですね。それから履くときにチョット個性的な靴べらはいかがですか。浜松の大洋木工所さんの「鳥の靴べら」を紹介します。よろしかったら一度ご覧ください。

投稿: むたすけ | 2007年10月11日 (木) 18時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シダーキーパー、もしくはシューキーパー:

« 第4回 御茶ノ水 アートピクニック | トップページ | ブレンディ 香るブラック »