鉄道博物館(その5)
ヒストリーゾーン2階に到着。
ふと見るとン百人が静かに並んでます…。
聞くと『模型鉄道ジオラマ』の入場待ちとか…。
さらに聞くと…
「2時ご案内がここまででして…
それからが3時のご案内に…。」
「じゃあ、また来てみます。」
もう並ぶの「いや~ん」な奴としては、当然スルーです♪
二階からのヒストリーゾーンの眺めは中々です♪
館内は、暗めです。
痛まないようにする配慮かと思いますが
それが、他では無い雰囲気を醸しています。
それとは別に展示物内の照明が明るいので
ガラスの映り込みを気にせずに済みます。
やっぱり東京駅は、良いです。
子どもが「東京駅の上のが丸くする為に工事しているんだ…。」
などと話していました。
『鉄道歴史年表』のコーナーには関連模型が数多く並べてあります。
その奥に一箇所だけある喫煙室があります。
狭いですが在るだけ喫煙者には、救いかも。
反対側からヒストリーゾーンをパチリ。
やっぱり壮観です。
ようやく一階に下りて来ましたよ。
ふぅ~。
国指定重要文化財の一号機関車が駅に停車しています。
その客車の上でオヤジが何かしています。
どうやら明かりを用意しているみたい。
しかし、良く出来ています。
始めて見た時にはビックリしましたよ。
交流と直流の切り替えのデッドセクション。
マイナーな、展示だけど何となくマイナーさがGOOD♪
交流架線と直流架線の間に絶縁線があるみたい。
つい先日デットセレクションで停車したとかしないとかで
停電したとか…。
それで気になっていたのでした。
常磐バス一号車が展示してあります。
車は、これだけ…
ちょっと寂しい。
大正時代のバイクが展示してある。
バイクもこれだけ…
ちょっと寂しい。
鉄道関係以外の乗り物の展示は、本当に何も無いです。
後、船舶の模型が三つ程展示してあります。
船舶の模型もこれだけ…
ちょっと寂しい。
取り合えずこれまで。
まだまだ続くのか!?(笑)
| 固定リンク
コメント
こちらこそ素敵な記事をありがとうございます!
これからも応援していますね☆
@nifty「旬の話題ブログ」スタッフ
投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007年10月22日 (月) 09時53分
「旬の話題ブログ」コーナーに紹介して頂いて
有難うございます。
ニフティには、昔からお世話になっております。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: kouyou | 2007年10月20日 (土) 00時37分
@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
鉄道博物館の様子がよく伝わってきました。
ありがとうございます!
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
@nifty「旬の話題ブログ」スタッフ
投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007年10月19日 (金) 15時59分