« 鉄道博物館(その3) | トップページ | 鉄道博物館(その5) »

2007年10月18日 (木)

鉄道博物館(その4)

ここは、ラーニングホールと言う色々体験ができる施設だ。
タモリ倶楽部で皆が喜んでやったパンタグラフのアップダウンを行えるよ。

200710140041

実際にやってみると意外に楽しいです♪(笑)
後ろに並んでいなければ何度もやってみたいのにぃ~!
後ろの人も結構喜んでやってましたよ。

200710140042

アップする時は、フックが外れてバネの力で持ち上がるんですねぇ~。
ダウンする時には、コンプレッサーで引き下げるんですねぇ~。
ちょっと賢くなったかも…。

その他にも『たくさんの列車を走らせても
ぶつからないのはなぜ?』と言う体験ができます。
子どもたちが信号に従って電車を押して
ぶつからないのを体験します。

200710140043

でも、信号を無視して走らせるお子さんが居ると
係りの人は大慌て。(笑)

こちらは、模型のカメラからの映像を
見ながら運転できるシミュレーター。
大人気です♪

200710140044

体験コーナーをガーと走り見てヒストリーゾーンへゴー!

途中コレクションギャラリーを眺める。

200710140045

ここは、倉庫っぽい。

さらに先に行くとメインエントランス上を横切る。

200710140046

あれ!?
随分人が少ないぞお!?
もしかして、あの人数が丸々入ったのか?
しかも、それからの客も?

午後2時の光景だが
もしかして、入場誘導が凄く優秀???

は置いといて、一応『キッズスペース1』も覗いてみる。

200710140047

奥にデッカイ新幹線の模型が入れるし乗れるし楽しそうだ♪
しかし、3歳までの子どもと保護者の施設だそうだ…。(泣)
それはともかく、お子さん連れには、強い味方かも♪

先に行くとデッカイステンドグラスが。
格調高いかのかと良く見ると結構お笑いだったりする。

200710140048

次は、ヒストリーゾーンへ突入だ!

|

« 鉄道博物館(その3) | トップページ | 鉄道博物館(その5) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館(その4):

« 鉄道博物館(その3) | トップページ | 鉄道博物館(その5) »