« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

無線LAN危険度高、正直やられたって感じ!

もし、無線LANでこんな接続したらマジヤバ!
一台のPCにネットワークカードを差してゲートウエイに
するのは知っていたが無線LANは、もっと簡単にできるのね…。

危険度高、正直やられたって感じ!

「無料Wi-Fi」には要注意 公衆無線LAN装いユーザーおびき寄せ

> このようなネットワークにアクセスすれば、自分のトラフィックを
>傍受され、パスワードなどの個人情報を盗まれたり、ネットワークレ
>ベルのエクスプロイトを使ってコンピュータをハッキングされる恐れ
>もあるという。
>
> 偽のWi-Fiリンクを見分けるには、「Free Wifi」「Free Internet」
>などの名称が付いたもの、APではないアドホックネットワークに注意
>することだとブログでは解説している。
>
> さらに安全のため、公衆無線LANではVPNリンクを使うこと、メール
>を読むには暗号化されたIMAP接続のみを使うこと、ファイアウォール
>やIPS(不正侵入防御システム)などのセキュリティ対策を導入する
>ことを奨励している。

言われてみれば、そうだと気が付かされた…。

無線LANでは、パケットを放出しているのでその全てを
拾い集め解析すれば情報をハッキングできるそうだ。
そこで暗号化が必要になる。

また無線LANは、外部の信号を取り込まなくてはならない。
よって外部からのアクセスに対しては、ファイアウォールや
IPSやMACマスクが必要になる。

だがハブに悪意があると話は、違ってくる。
無線LANの暗号化は、LAN通過後は復号されるからだ。

しかも無線LANでは、ユーザーに意識させる事無く
こんな風に経由するように仕組める。

20071130001_3

でもoazoロビーでCMを無線LANで流しているので
DSで見てみましたが…。

そこでは、こうなっていたはず…。

20071130002

専門的な事は、端折るけど…
インターネットを経由して『悪意のあるPC』に接続した場合より
直接『悪意のあるPC』へLANで接続したら、超危険!
LANで共有にしていたら丸見え!

無線LANを使用する際には、正式サービスを使用するようにしよう♪

これとは、別だけど…
つい使用している無線LANのアクセスポイントが自分の所の物と思っていたら
実は、隣のアクセスポイントだったりする事があるって人から聞いた事がある…。

初心者で分からないや~
では、すみませんよ。

無線LANを経由して自分のPCの中身を丸ごと公開する事になりかねません。

初心者で分からないから公開しても言いや!
と言う人は、まれだと思いますが…
このあたりを店員さんは、説明してくれませんから!

無線LANは便利ですが、同時にPCを丸裸にもしますよ!

無線LANの設定マニュアルは、
充分読んで設定しましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

ラーメンの大山家

豚骨ラーメン屋さんの大山家。

中近東文化センターの傍なので
寄ってみました♪

20071125001

大山家SPを注文。

出来るまでに案内を見ると
何でも豚骨を12時間煮込んで居るそうです。

20071125002

豚骨なので脂ぎっています!

でも、ビックリするほどさっぱりしています。
あの独特の臭いもありません。

仄かに甘味があって
魚介系のダシが入っているのかと思うほど。
凄く食べ易い。

豚骨ラーメンも食べ易くなっていますね。
このラーメンは、ちょっと豚骨のイメージが変わります。

機会があれば食ってみたら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

中近東文化センター

中近東文化センターに行って来たよん♪

中近東文化センター

20071125001

三笠宮崇仁親王殿下の発意のもと
故出光佐三氏の協力によって
1979年10月に開館したそうです。

20071125002

たまたま展示説明があったので
係り員の後ろに付いて説明を聞きながら回りました。
係り員の説明は、テンポ良く楽しく聞けたので
機会があれば是非参加してみては?

その中で面白かったのが…

旧約聖書の記述確認のためにイギリスやヨーロッパが
中近東の発掘を精力的に行ったと言う事。

イラクのニムルードの発掘したM.E.Lマロワン氏は
あのアガサクリスティ女史の夫で女史もイラクの発掘に参加したとか。

トリビアです。

またイラクの紀元前の耳飾があるのだけど
その細工が素晴らしい。
虫眼鏡で見るほどの大きさなのに…
紀元前の金物細工職人侮りがたし!

この他に特別展示で『エルトゥールル号の回顧展』と
言うのをやっていた。
100年前にそれまで国交が無いトルコと日本が
エルトゥールル号沈没事を切っ掛けにトルコが
親日になっていく経過が読み取れて面白かった。

そう言えば、友人がトルコに行ったら日本アニメーションの
『アラビアンナイト シンドバッドの冒険』のポスターを
発見したとか教えてくれたっけ。

それも、親日の表れか!?

お土産♪

20071125003

パンフレットばっか…。

ミュージアムショップの
『円筒印章』は、結構そそったのだが…
種類が多いのでつい自分好みを探してしまって…
悩んだ末に買わなかった…。(汗)

ともかく展示物は、ゆったりしていて
適切な説明などあり3時間程度で一回りできるかな。

施設内にもノンビリとできるスペースもあり
疲れたら椅子に座ってお茶できます。

勿論、小さいのですがキリリと良い味を
出しているので一度は行って見ては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

粋!?

3月頃にファミリーマートのコーナーで信じられない物を見た!

大手日本酒メーカーのコラボレーションで実現した『粋』!

20070318001

メーカー横断ブランドでビックリ!

ファミリーマートの力なのかもしれないが…。

メタルのボトルデザインも粋な日本酒!

飲んでみた♪

各メーカーの独特の味がバッチリ出ていて
ハバネロ以上の罰ゲームです!(汗)

何とか飲めるのは、白鶴の純米酒ぐらい。
後は、アルコール臭がキツい…。

一度に全部開けて軒比べたのだが…
どうする?

酒の一滴は血の一滴!
捨てるなんて論外!

幸いにもボトルキャップだからキャップを締めて
次の日も…
次の日も…
次の日も…
チビチビ飲んで行きましたよぉ~。(泣)

あれ!?アルコールが抜けると飲み易いぞ!
殆どジュースになり下がりました♪

逆にこれで出せばいいのに♪(笑)

勿論、もう酒ではないですが…。(汗)

これが装いも新たに再登場!

20070318002

渋さからカラフルに♪

取り合えず11月頃に見かけたので買いましが…
放置!(笑)

しかし遂に飲んでみました…。

そしたら
意外に飲める!?
少なくてもアルコール臭さは、ありません!
前バージョンとは、全くの別物と言って良いでしょう。

月桂冠:華やかなかおり純米酒
 辛口でさっぱりしており結構飲める。
 甘い香りがするので看板通りなのだが…
 辛口だと余りしないと思うので何か香り付けしているのかしら?

松竹梅:キレのある超辛口清酒
 ビックリ!かなり飲める。
 アルコール臭さが殆ど無い。
 スッキリした味。

白鶴 :豊なコク山田錦特別純米酒
 甘口になるのかな。爽やかな味かな?(笑)

日本盛:すっきりした味わい大吟醸
 木の香り付けがされているみたい。
 ちょっと不思議な味。

大手日本酒メーカーがキチンと美味しい日本酒を
作ってくれるのは素直に嬉しい。

でも、200ミリリットル350円を一升に換算すると
一升1.8リットル(1800ミリリットル)なので
9倍の3350円になる…。
アルミボトルなので相応に高価だと思うが
3千円前後だと純米の銘酒が買える。

つまりかなり高い!
だが、これらの銘酒は200ミリリットルで
コンビにでは、売っていない。

手軽で飲めるのは、ポイントが高いと思う。

でも、銘酒の方が勿論美味い!

だがこの『粋』を機会に日本酒を飲む人が増えるのなら
それに越した事は、無いと思うよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

かなり問題児!ナショナル電気スリッパ

会社で足元が冷える。
特に爪先が冷えてかなり辛い。
そこで足温器を探していた時に見付けたのがこれ。

ナショナル電気スリッパ(既に生産中止)

20071026001

両足を入れるのが主流(?)なのですが
やっぱりスリッパタイプの方が楽ですから
色々探したらこれしか見付かりませんでした。
しかも抗菌・防臭のおまけ付き。

コイツは、良いや!って買ったのですが…。

20071026002

スリッパ部分とコード部分は、取り外しができ扱い易い。
しかし、こんな但し書きが。

20071026003

>低温やけどのおそれがあります
>足先を動かすなど注意して使用してください。

とありますが…
物凄く!気を付けて使わないと…
低温やけどします。(汗)

温度設定が出来ないのが致命的。
どうやら、お店にも返品されていたみたい。
つまり不人気機種…
のようです…。

しかし、足を暖めるのに温風機なんか使用すると
400~800Wなんて当たり前。
しかもあんまり温かくないし…。

全開で温風機の電源入れたりすると…
誰かが掃除機の電源入れたりすると…
誰かが電子レンジを使用したりすると…
ブレーカーが落ちて「ぎゃー!」と叫ぶ事に!

と言う訳で極力消費電力が少なくしたい訳です。
この18Wって消費電力は、スゲ-魅力。

PCとモニターで300W程だし、
電気ひざかけだって50W程だし。
圧倒的に低消費電力!

火傷する位だから熱源としては、充分に熱い訳で…
何かを間に噛ませれば、使い勝手が良くなるはず!

てな訳で噛ませるのを買ってきました。

20071026004

装着するとこんな感じですが…
その後、良くずれるので固定用針金を追加。

20071026005

が!これでも熱いです!

やはり温度設定は、不可欠!
って訳でこれも追加!

大洋電機産業株式会社
ライトコントローラー

20071026006

出力三分の一程度でようやく良い感じになりました。

ここまでして、ようやく使えるようになりましたよぉ~♪

マジこれからの冬に準備は万端です!

…って色々書きましたが…

実際このスリッパ・デザインは、良いと思うんですよ!

しかし、温度設定部分を考えると安価な
バイメタル・サーモスタットだと無理!

サーミスタでの電子制御が必要です。
しかも電源や制御用の線が重複します。
コントローラーは、コンセントの近くでも良いでしょう。
一度設定すれば、変更する必要も無いですし。

両足を入れるタイプの方が安価で簡単に出来ますが…
足をピッタリ付けているいるのも苦痛です。
最近のものは、工夫してありますが…。

そう言う意味でも
スリッパタイプは、意欲商品!
絶対需要はあると思うんでけどな~。
エコだし。

是非、発展型を出して欲しいなぁ~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

nyanko nikukyu

40センチは、あろうかと言う
デッカイねこにゃんぼぅがあると
後ろの奴が教えてくれた♪

何でもお姉さんが必死にやっていたとか…。

で、奴もやってみたが取れなかったとか…。

で、やってみた♪

取れた♪(笑)

nyanko nikukyu

20071027001

確かにデカイ。
肉球もでかい♪

20071027002

しかも、肉球がゴムで出来ていたプニプニする♪

のだめカンタービレ
スーパーDXマングースぬいぐるみ2
とのツーショットです♪(笑)

20071027003

でかいですね~。

ちなみにこのねこにゃんぼう…
手袋です!

手を突っ込めるんですね~♪

絶対無敵の防寒具です!

コイツでパンチされると癒されそうです。

さらに可愛い女の子が両手でパンチされると…
妄想が広がるかも…。(笑)

取り合えず、後ろの奴に自慢しよう♪

自慢ついでに売りつけた♪(爆)

そいつは、誰かにプレゼントするとか…
そう言えば、どうなったか聞いてないや!
今度、聞いてみよう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

ダンボーVer.8

腕を横に開くギミックを考え付いた~!

核の部分はこんな感じ♪

20071123001

そして腕への組み込み直前!

20071123002

実は、腕の部分の製作に2度も失敗…。(泣)
ストックも含め3部印刷していて良かった。
しかも調整しながらの製作。
難しい~!

しかもパーツレイアウトも悪くなったし…
再考する余地が多分にある…。

Ver.7ぐらいが丁度良い感じかな~。

とは言え、完成~♪

腕が広がりま~す♪

20071123003

正面から見てみる♪

これで漫画のポーズもバッチリです♪

20071123004

製作もこれでエンドですよぉ~♪
…多分…。

恒例の集合写真♪(笑)

20071123005

良くもまあ作ったもんだ…。(汗)

こんだけあると流石に収め場所が無い。

のでこんなのこさえてみた。

20071123006

これ保管もバッチリさ!(笑)

元々、12月1日に発売されるリボルテックダンボーの
前に完成させたかったのさ!

もう、ダンボーお腹イッパイです♪(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

LOGOS マルチクッションの修理

何時の間にかマルチクッションの空気が
抜けるようななってしまった…。

20071020001

使い心地は、それなりに良かったのでショック!
一体何処に穴が開いたのやら…?

風呂に入れて何処から空気が抜けるか確認すると
穴の端が切れている…。

20071020002

う~ん何でだろう?

と思ったら椅子に腰のクッションとしてくくり付けた時に
この穴に紐を通しました…。(汗)
どうやらその時に引っ張られて破れたようだ。

ちょっと弱くない!?

…いや、想定外の使い方が問題でしょう…。

でもコイツには、補修用のパッチが用意されている!
ので、修理する気になったのだが…。

20071020003_2

ちなみに、スーパークラフトボンドは、付いていないよ!
念の為。

裂けた部分のパッチには、大き過ぎるので
必要な大きさだけ切り出す。

20071020004

そいつをスーパークラフトボンドで貼り付ける。
充分に貼り付けられる方、貼り付ける方にも塗りつけ
Cクランプで固定!

20071020005

完全に固着するまで一時間程放置!
で、出来たのがこれ。

20071020006

ちょっとずれているのは、ご愛嬌♪

クランプで固定する際にクランプの凹みを埋めるため
コイン(ONE DIME)なんぞ使ってみました。

実際に空気を入れ空気漏れが無いか確認してみる。

マルチクッション復活!

20071020007

これでまた使えるぜ!

こんな私は、エコ野郎です♪

…多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

カエルさんコインケース

だいぶこなれて来て使い勝手も良くなって来た。

20071020001

しかし、ふと気が付くと今一接着が
上手くいっていないのを発見。

20071020002

コイツは、直さねば!
だって長く使うつもりだもん♪

と言う訳で『スーパークラフトボンド』の出番です!
完全に固着すると頑丈にくっ付き結構使えます。

20071020003

なんせ山羊皮ですから!
でも貼る所は、形紙部分だったりして…。

20071020004

充分にボンドを塗り込めCクランプで固定でいます。

20071020005

接着は、充分上手くいった。

だがこの時充分圧着するようコインで挟んだのだが…
内側は良かったが、外側には跡が!

しまったぁ~!

20071020006

写真じゃあ分からないけどくっきり筋がぁ~。
改めてみると5セント硬貨は、凹じゃん!
使うべきじゃあ無かったと反省…。

表には木片か布で押さえるべきだった!

仕方が無いのでお湯を沸かし湯気に当てて
若干修正してみる。

20071020007

かなり上手くいったけど…
替わりにつやが無くなった…。(汗)

何か塗ったと言うよりは擦ってテカリを出しているようなので
ダイソーでこれを買ってきた。

ミニルーター用フエルトバフ

20071020008

ミニルーターが無いのでドリルに付けてやってみます。(笑)
ミニルーターは、今度買ってこよう♪

20071020009

ガーとやってみます…。
うぅ~ん…今一。
どうです?

20071020010

艶は出たんでが…
荒れは、今一改善しない…。

今度、皮のつやを出す奴を探してみよう…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

久しぶりの秋葉原

最近アキバデビューした人が居たので
久しぶりに秋葉原に行ってみた…。

…最近、妙な所を巡っていましたので…。(汗)

日曜日は、歩行者天国!
路上で何かしているかと思いきや…
午後2時頃だと何もやっていません…
ヨドバシの前の広場も行って見たのですが…
取締りが激しいのか!?

20071118001

今日は何も無いのかと思ったら…
午後3時頃になるとあっちこっちで何やら盛り上がり!?

この手を目指すのなら3時前後が狙い目かも!

20071118002

電機街からパソコン街、おもちゃ街へとなり
今度は、路上パフォーマンス街かぁ?

20071118003

ヨドバシやダイビルが出来て明らかに
フツーの人も外国人も来る
観光地になってきたなぁ~
と実感。

そんな中、ハバネロが生息しているを発見!

20071118004

着実に侵攻していますな…。

UDXビルの東京アニメセンターなんぞ行ってみました。
いつも「怖え~なぁ」と思う長ぁ~いエスカレータ。
こっから落ちたら延々とゴロゴロするのも~
恐ろしや…恐ろしや…。

20071118005

そっから直ぐに東京アニメセンターがあります。

20071118006

そのホール内に等身大アトムやドラえもんが…!

記念撮影してるカップルが…!

くそぉ!負けるもんかぁ!

って訳で撮りましたよぉ!(笑)

20071118007

やっぱピカチュウでしょう!

色々楽しめますです♪

販売店があり色々売っているので眺めるの物楽しい♪

東京アニメセンターを出てさらにその奥に行くと
アキバ3Dシアター&3Dスタジオ
と言う良く分からないコーナーがある。

へ~と眺めていると…
女性の等身大3Dポスターが!

20071118008

赤青の立体写真なのだが、眼鏡が無い…
と思ったらガラスに貼ってある!
確かに立体的に見えましたよ…。

だからどうした!っと言われても…
いや~技術の進歩は、凄いですなぁ~♪

秋葉原をマジメに見ようとすると
一日あっても足りません♪(笑)

って言う訳で毎週のように行きましょう♪(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

スペースカレー!?

JAXA公認スペースカレーが発売されたそうで…
早速買いに行って来ました♪(笑)

 東京駅に来たら撮らなきゃ駄目でしょう!
って訳で撮りました♪

20071118001

そしてOAZOへ。
何時見ても不思議な建物です…。
OAZO

20071118002

二階のJAXAiに突入!
JAXAi

20071118003

店頭で宇宙服がお出迎えです。
勿論、店内でも宇宙服がお出迎えです!

20071118004

丁度、『かぐや』からの映像が流れていました。

ハイビジョンの大画面で月から見た
『地球の出』と『地球の入り』はグット来るものが…!

感動物です!

これだけでも来たかいがあると言うもの。
※画像が荒いですがHPで映像を公開中です。

この他にも場所当てクイズで『人工衛星だいち』からの
衛星写真が入った『ポケットだいち<ミウラ折り>』
の小冊子を頂きました♪

20071118005

一通り眺めた後でカレーを買いましたよ♪

スペースカレー

20071118006

早速、食ってみました♪

20071118007

チョコケーキのフリーズドライと言うかなり奇天烈な食べ物の衝撃を…
別に期待していませんが…。

『スペース』って言うぐらいなので何かが
ムーンサルトしているかと思いきや…
拍子抜けするほど…
上品で美味しいカレーです!

しっかりスパイシーなのですが甘さもあり
誰でも食べられる中辛と言った所でしょうか。
レトルトにしては、具沢山で肉やマッシュルームが
これでもかって入っています。

流石、宇宙飛行士の食い物は違います!

しかもこれと同じ物を国際宇宙ステーションで
誰かが食っていると思うと…
ちょっと感動です♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

フカヒレ、キタ━━(゚∀゚)━━!!

友人と飲みに行った時に久しぶりに
中野の香港亭に寄ってみました。

香港亭

20071118001

この時、十二周年記念との事で色々特典が!

20071118002

この中でフカヒレの姿煮が半額との事で
五千円が二千五百円に!

以前からフカヒレの姿煮を食ってみたかっただけに
それから寝ても醒めても気になってしょうがない!(笑)

ちなみに11月22日と期限も迫っている!

身近な連中に声を掛けたのだが…
流石にちょっと高めとの事で敬遠されました。(泣)

結果、一人でチャレンジ!(汗)

お姉さんのお勧めで香港亭謹製の紹興花彫酒を注文。
640mlの17度…!

飲み干せるか…!?

まあ、飲み切れなければお持ち帰りOKとの事でGOです!

20071118003

飲んで食って
飲んで食って
そうこしていると…
フカヒレ、キタ━━(゚∀゚)━━!!

20071118004

さらに全景♪

やっぱ、一人だとちょっと多いかも…。

20071118005

『豚肉とキクラゲの玉子とじ』と『ピータン豆腐』
ともかくガンガン飲みます!
…勿論、ガンガン食います!

いや、美味いです。

でも、フカヒレを食ったら思ったより感動しません…。

以前からフカヒレ入りカップスープなんぞ
好んで食っていたせいかも…。

そのフカヒレの塊です。
どうやらフカヒレの姿煮の妄想が勝っていたって感じ。

でも、これでフカヒレについてうんぬんかんぬん言えるぞぉ~!(笑)

個人的には、フカヒレスープの方がお勧め♪(爆)

とは言え紹興酒が飲み切れないので更に
『ザーサイ』と『ブタのした』を注文!

20071118006

飲み切りましたよ!

いやぁ~ご馳走様でした。

フカヒレは、お腹イッパイです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

ダンボーVer.7

頭の部分の修正と製作過程での内容の確認しました。
前回のVer.6の組み立ての際、ちょっとした不具合があったので…。

20071115001

今回は、確認しながらじっくり作ったので
通常2.5時間程の所を3.5時間程掛かってしまった…。

頭を支える部分を仮組みして高さを確認。
必要に合わせて長さを短くします。

20071115002

そうしてから頭に接着!
今回、首の回転を支えるティッシュが外れないように
ホルダーの端をチョビット接着。

20071115003

逆さにして見ると…
左からVer.7・6・5・4です。
頭の折り返しがちょっと太くなったのが分かります。
また、腕の長さと太さが変わったのが良く分かります。

20071115004

完成~!

ちょっと傾いだ感じがGOODです♪

20071115005

ハイ!ポーズ♪

20071115006

萌えます♪

集合写真でぇ~す♪

20071115007

取り合えずこれで完成でぇ~す♪

まあ気が向いたら腕を横に開くギミックを
考えてみるかぁ~!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

暴君ハバネロの(旨)スープ

後ろの奴が買って来てくれた♪

ありがとさん♪

でも、傍の自販機で販売しているとの事…。
見落としていました…。(汗)

20071115001

「飲みたし!」が先行して蓋を開けてから気が付いた!
写真とって無いじゃん!

でパチリ♪

記事とかで辛味を抑えたと書いてあったが…
なかなか侮れない辛さだ!

だが!
辛味と同じぐらいタマネギの甘味がある!

いや美味しいです。

しかし、これはそのままでも勿論OKなのだが
カレー等に辛味と旨味を追加するスープとしても
あり!
だと思う。

こいつは使えるぞ!(旨)スープ!(笑)

飲んで暫くしたらもう一本飲みたくなった♪(笑)

で場所を教えてもらった…。

おお!こんな所に!

20071115002

周りが普通の飲み物だけに妙に浮いたように感じる!?(笑)

今度は、蓋を開ける前にパチリ♪

20071115003

ちょっとブームになるかも♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

ダンボーVer.6

頭と腕回りとパーツレイアウト全般を修正しました。

20071113001

またまた紙面効率が良くなりましたよ♪

アニメなんぞ見ながら…
サクサク作っていきます♪

もう五つも作ればねぇ~。(汗)

首の支えの部分をこんな形で作っておいて
支点のティッシュを外れないように
すぼめて糊でくっ付ける。

その後に頭の支えを糊を付けて差し込めば
バッチリですよ。

20071113002

頭の枠の部分を細過ぎて作り辛い!
これは、直さねば!

20071113003

右からVer.4・5・6です。

正面から見たら腕回りは、漫画に近くなったと思う。

20071113004

頭の部分以外は、大分良くなったかな。
腕が細く長くなって漫画に近くなりましたよ。

20071113005

段々戦隊物に近くなってきたかも~♪(笑)

20071113006

あとは、頭の部分ぐらいかな…。
Ver.7で修正したら完成かなぁ~?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

ダンボーVer.5

頭と首回りを修正しました。

20071108001

サクサク作っていくが…
やっぱり胴体を不注意から
細工をする前に貼り付けてしまったぁ~!
再び木片でリカバーですよ…。(汗)

で、頭と首回りをVer.4と比較。

20071108002

右がVer.4ですよ。
逆さまにすると良く分かります。

20071108003

これだけ隙間があれば、十分頭を動かせます!
って訳で!

完全完成~!

20071108004

やっと憧れの頭の傾げぇ~!

20071108005

萌えるぅ~♪

後ろから見ても

20071108006

萌えるぅ~♪

5代目にしてようやく完成です♪

皆で集合写真でぇしぃ~♪

20071108007

さてどうしよう?

50体ぐらい作って人形アニメでもさせるか!?

…嘘です…。(汗)

その前にもう一度よくよく漫画を見直して…

あらぁ~!
手が太くて短かい!
細くして長くしなければ!
…レイアウト込みにで見直さねば!(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

ダンボーVer.4

流石にVer.3の展開図でパーツをくっ付けたのはまずかった…。
切り離し難いです…。(汗)

レイアウトを見直しパーツを離してみました。

20071105001

サクサク作っていくが…
手馴れると不注意から
間違いをしたりする!

細工をする前に貼り付けてしまったぁ~!(汗)
木片を探し出しリカバーですよ…。

20071105002

最悪作り直しかとの考えがよぎりましたよ…。
無事リカバーできました。

Ver.3より腕の付け根を綺麗にしてみました♪

20071105003

さらに頭を傾げるのも出来るように
首の内部の作りを逆さまにしてみました。

20071105004

しかし、実際に組んでみると頭の補強用の
折込が体の大きさとピッタリなために
頭を傾げられません…。(泣)

この部分漫画にあるんですよ。
でももっと幅が狭いのかなぁ~?
これ以上細くすると組み立てるのに難しいかも…。

この辺は、再検討ですねぇ~。

完成~!

20071105005

手は、良く動きますよ~。

20071105006

さて記念撮影だあ!

20071105008

後は、頭だよね!

Ver.5で頭を動くようにするぞ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

酒道ハナクラしぞーか・おでん

『三鷹市農業祭』の後に駅前をふらふらしていたら
ホッピーを扱っている店を発見!

で、入ってみた♪

酒道ハナクラしぞーか・おでん

20071111001

軽く注文したら思っていたよりデカかった…。(汗)

20071111002

牛の叩き・牛すじ・ちくわぶ・黒はんぺん
げそ・たまご・大根・ホッピー。

意外に美味い!
さらに意外にするするお腹に収まる。

電機ブランがあるのも驚き。
勿論注文♪

20071111003

『クリームチーズの味噌漬け』は、まったりです。

いや、美味かったス。
今度は、麺抜きチャーシューを注文しよう♪

コイツは、ちょっとブームになるかも…。

残念ながらHPが無いです。
住所は三鷹市下連雀3-43-28なので
近くに行ったら寄ってみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

三鷹市農業祭

11月4日ごろ三鷹駅南口にかなり大掛かりな
野菜で出来たオブジェが現れた!

20071104001

「野菜が勿体無いだろ!」なんて思ったが…
解体時には、無料で配布したのかな?
だったら良いのだが…。

でこのオブジェは、来たる11月10・11日に
三鷹市役所で行うイベントの宣伝のようだ。

三鷹市農業祭(JA東京みさし三鷹地区青壮年部)

で行って見た♪

20071104002

ちょっと分かり難いけど「三鷹市農業祭」の黄色い看板の下に
宝船を模したオブジェがあるのだが、皆で解体していた。
何でかな?作り直し?

しかも左右のオブジェには、何かが立っている。

20071104003

多分ウサギとカメかと…。
しかし、何故にウサギとカメ???

同日に公会堂で『三鷹市立中学校 連合音楽発表会』を
やっていたが…
時間の関係上それは、パスした。
多分『三鷹市農業祭』と関係ないと思われる。(笑)

20071104004

また子供向けのイベントも充実!

多分きかんしゃやえもん…
いや最近は、機関車トーマスか!?
の乗り物イベント。
当然正面に顔がありますよ。
しかも、良く喋る!

20071104005

大人気の象さんのふあふあドーム。
子どもをこの中に放り込んで親は即売会か!?

20071104006

それを横目に農産物品評会出品物の即売会へ。
なんでこんなに並んでいるの!(汗)

20071104007

並んでいると…
『市の木 いちょう』とか…
あ!あんな所に土俵が!?とか…

20071104008

一時間程で入れました…。(汗)
一回に4品限定内一品キャベツとの縛りがあっても
キャベツ+大根+姫すだち+ごぼうで250円なり。

他に良かったのがAEDの実演説明会。
天候が悪かったので人が居なかった事もあり
懇切丁寧にマンツーマンでレクチャーしてもらいましたよぉ~♪
最近の模擬人形は良く出来ていますねぇ~。
心臓マッサージの仕方、AEDの使用のしかたや
その他の気を付ける事など聞けたのは良かったかも。
いや、マジで…。

何時の間にやらオブジェが解体されていた…。

20071104009

最後に『宝わけ』なるイベントがあるらしい。
宝船オブジェに使用された野菜を無料に配布するイベント。
って訳でやっぱり並んでいます。

20071104010

流石に無理っぽそうなのでやめまいたが…。

その列に向かって主催者が終了のご挨拶。
三鷹市長も参加に対するお礼と今後の農業発展に
協力をお願いしていました。

20071104011

最近、食べ物での悪いニュースが良く流れています。
食べ物が近くで生産されているなら
気になれば、見に行けばいいし
生産者に直接文句も言えるでしょう。

生産者頑張れ!!
と応援したくなりました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

超暴君ジョロキア対超暴君ハバネロ

ニュースにもなったし話題だし
辛いの好きなので買ってみた♪

超暴君ジョロキア&超暴君ハバネロ

20070711003

一口食ってみる…。

咳き込むと止まらなさそう…。(汗)

危険な香り…
いや、危険な味がする!(笑)

辛いの駄目な人は、殺人的な味に違いない…。

食っている内に…
目の辺りがウルウルしてくる。
鼻から下が妙に汗ばんでくる。
喉の周りが熱を持ってくる。
額が汗ばんでくる。
顎のした
鼻水がちょっと出て来た…。

ご馳走様でした♪

20070711005

ハバネロは、相変わらず乾燥した辛さだ!
ジョリキアは、酸味があってちょっとまろやかっぽい。

ハバネロを超えるはずの新開発のジョリキアの方が
食い易いような気が…
ちょっとする。

もしかしたら好みかも…♪

ちなみに、その後に
『まるごと罰ゲーム ハバネロたこやきソース味』
を食す。

20070711004

単にソース味しか分からん!
たこ焼きっぽくない!

ハバネロのソースかけっぽい。
酸味があるがちょっと好みでない。
特に喉に来る粉っぽさが嫌。

これも取り合えず完食!

流石に一度に3つも食うとちょっと口の中が痛い…。

暫く胃がホカホカしていました…。

…徐々にホカホカが下の方へ…。

…食べ過ぎかしら…。(汗)

次の日、反撃を食らったぁ~!(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

「NTT DOCONO」マジッすか!?

後ろの奴が最近携帯の充電が上手く行かないとこぼしている。
もしかしたら電池と本体の接点が不良かもしれないと接点復活剤を
貸したりしたのだが改善しない…。

電池もぽっこり膨れている…。

20071107001

ちょっと写真では分かり辛いけど膨れています。

本人曰く買い換えないと駄目かも…。
確かに変形までしたらもう駄目でしょう…。

電池パックって一体幾らするのやらと思い検索を掛けたら
こんなのを見つけた!

ドコモ、電池交換の対応に不備

FOMA12機種で電池パック膨張 ドコモ、昨年から無償交換

後ろの奴は、当の機種の「SH901is」だったりする。

> ドコモは「電池の寿命は1年が目安」としているが、数カ月で膨らんで、
>使用できる時間が極端に短くなるなどの事例が頻発。膨らみが大きくてふ
>たが閉まらない場合、購入後1年以内に限って、無償交換する措置を同年
>10月に始めた。

「電池の寿命は1年が目安」!!?
ドコモの電池ってそんなに寿命が短いの!?
製品寿命としてあり!?

> また、同社は「劣化して膨らむのはリチウムイオン電池の特性で、不具
>合ではない。交換はアフターサービスの一環」として、ホームページなど
>での告知はしていない。このため利用者が無償交換を知らないまま購入後
>一年を過ぎ、有料で買い替えたケースもある。

…告知しないのって非道ジャン!

>今回のトラブルは、対象機種のユーザーが、1日何回も頻繁に充電したり、
>充電しながらゲームやメール、通話をするなどの使い方をした場合に発生
>しているという。
>
> 電池内部で化学反応が起きている状態が通常の使い方に比べて大幅に長
>く続き、約1年とされる電池パックの寿命が極端に短くなったことが原因
>だ。
>
> ドコモとしても、こうした使い方を避けるよう携帯電話端末の取扱説明
>書などで注意を促しており、発熱や発火といった恐れはないため、不具合
>と判断しなかった。

後ろの奴は、頻繁に携帯を使用するので思いっきりしているそうだ…。
まあ、ヘビーユーザーは普通するだろう…。

後ろの奴がHPで「一年したら無料で電池パックが交換してもらえる」
と言った内容を拾ってきた…。

調べると…

ドコモ、2年以上携帯使えば電池を無償提供

安心サポート(無料故障修理など)

のようだ。

『会員制ポイントサービス「プレミアクラブ」の会員向け』って所が
引っかかるが…。

しかし、「電池の寿命は1年が目安」なら一年以上したら電池交換に
対応しないとおかしいじゃん!?
何故に二年なの?

って訳で後ろの奴はドコモショップに交渉しに行ってきました。

帰って来ました。

「電池が膨れてしまったんですけど…。」
といった事を言うと即交換してもらったそうです。

この時、お姉さん「電池を外しますと…」と説明していると
『バクン!』と電池が取れてしまって場が凍ったそうです…。

多分「電池を外しますと…」の後に「一部記録が消去される事が…」と
言った内容だったのでしょうが電池が変形しているのですから…。
「まあまあさっきも外しましたし…」と話を進めたおうな…。

その後、「次の交換は実費になります」的な事を言われたそうです。

この時に電池パックの値段を聞いた所1800円との事。
意外に安いので「買い換えても…」と思える値段ですね。

後ろの奴は、その携帯がお気に入りなので
今回の事は、『ラッキー』だったみたい。

チョット、ドコモのお株を上げみたいです…♪

後ろの奴は、その携帯がお気に入りなので♪

PS.

この前イベントに行った時、速攻で電池のバーが3本から1本に…!?
電池がへたったのかなぁ~?

その時には、電池式の充電器の活躍で助かったのだが
へたり具合がイキナリなので電池の不良以外かも…?

PCで写真の読み込みが上手く行かない場合には
ケーブルのコネクター部分に接点復活剤などで
整備をすると再び具合が良くなる。

特に卓上ホルダーと携帯電話の接点部がへたって来てる。
その部分を接点復活剤とティッシュで良く擦ると具合が良くなる。

何かの理由で充電が上手くいっていない?

あっ!そう言えば、携帯電話内の電池の接点はどおだ!
裏ブタを外し接点に接点復活剤をふりけかてみる。

直った!

たまに内部の接点も見直すと幸せになれるかもしれない…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

井の頭アートピクニック

この前の日曜日に井の頭恩賜公園で『井の頭アートピクニック』
ってのをやっていたのでブラブラしてみた♪

井の頭アートピクニック

20071104001_2

この時にLeyonaがライブしていた…。

Leyona

贅沢なBGMをバックにぶ~らぶ~らですなぁ~。

手書きの絵の上に今回参加している出店が貼ってある。

20071104002

一見すると子どもの落書き…
あ!ゴメンナサイ…。(汗)

でも、何か分からないが可愛い何かも設置(?)されています。

20071104003

豆腐?大根?なんなんでしょうね?

回ってみると
その場で目の錯覚を実演する青空科学実験や
草を細工して作った虫を売っていたり…
意外なイベントやものが販売されていて結構面白い。

つらつら歩いていて彼が居たのでビックリした!

マージャ

20071104004

珍しいチターって楽器ですよ。

実は、随分前にやっぱり井の頭で演奏していたんだよね。
この時、CDを買ったりしだよね♪

HPの方にムービーがアップされているので
どんな演奏かを見てみると良く分かるよ♪

お土産…。

って殆ど宣伝パンフですが…。

20071104006

今回何にも買っていません。

この後いせやでイッパイやる予定なんで♪<全然関係ないですけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

ダンボーVer.3

今回ダンボーVer.2から
斬新に部品レイアウトを変更!
しかも分かり易いように色分けもしました。

20071101001

部品をくっ付けて一つ一つのパーツを
大きくなるようにしてみました。

新規投入の稼動部のギミックは、こんな感じ。

腕との結合部分は、補強の為に
後ろから紙を張ってみる。

20071101002

腕を差し込む部分は、最初小さいので
箸などを突っ込んでジワジワ押し広げてみる。
しかし、張った紙の大きさが大きかったので
その後の組み立てで邪魔になった…。

穴の大きさも紙の大きさも再考が必要!

頭部の稼動部にティッシュを丸め支えとしてみた。

20071101003

が、大きさを見誤って
首が長くなってしまった。(泣)

完成~!

こんな可愛いポーズも取れまっせ♪

20071101004

おお!グットくるぜ♪

でも、明らかに首長だから出来る技!

この頭の傾きを首を短くして
どうやったら再現出来るのだろう?<悩む

これも再考が必要!

集合写真でぇ~す♪

20071101005

左からVre.3、Vre.2、Vre.1です。
大きさが段々大きくなるのは、
紙の使用効率が上がっているから♪

さらに部品のレイアウトなど再考して
Ver.4ですな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

つくばエクスプレスまつりと水海道車両車両基地

帰りは、乗った事がない関東鉄道で水海道から取手へ。
気動車の良い記念になりましたよ。

20071103065

何故か柏でイッパイ♪
日本橋亭

20071103066

いや、マジ美味かったです!

刺身も蒸し鍋も美味かったです♪
大満足です。

つくばエクスプレスまつりと水海道車両車両基地祭は
正直2~3時間で一回りできます。
10時から15時なら二回りできますが…
一回りしてから好きな所をじっくり眺めるのも良いかも。

梯子しても充分見て回れます♪

お土産ってあんまり無いけど…。
つくばエクスプレスまつり

20071103082

無料で配っていたエコバック♪
バッグ好きなので有難うございます♪

20071103083

水海道車両車両基地の方は、これ。

20071103081

おまけで貰った硬券などなど。
水海道車両車両基地祭では、アンケートを募集していますが
その結果を裏側に書いてあります。
地道な改善とそのアピールが合致させている。
中々良い方法だな~。

一つだけ心残りが…
つくばエクスプレスの食堂で食事できなかった事と
水海道車両車両基地でそばが食えなかった事。
機会があれば再チャレンジしたいぜ!

さて、今回の秘密兵器がこれ!

スリムチャージャー5 CDMA

20071103080

既にコイツを買っていて『鉄道博物館』で活躍したが
充電中に写真を撮るのが辛い。

スリムチャージャー2 CDMA

200710140096

と言う訳でケーブルに変えたのだが、コイツが扱い易い!
どうも今回充電が不十分で直ぐ内部電池が無くなった。
外部電池としてとっても助かりましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

関東鉄道の水海道車両車両基地

第14回鉄道の日と言う事で関東鉄道の
水海道車両車両基地が開放されていた。

つくばエクスプレスまつりからの梯子です。(汗)

20071103051

最初に出迎えてくれるのがつい2週間ほど前に
納車されたド新品のキハ2405!

20071103052

床下のディーゼルエンジンもマッサラで綺麗なもの♪
ディーゼルエンジンやスターターなどが良く見える。

20071103053

もっとも気動車もワンマン列車(?)も馴染みがありません…。
もちろん関東鉄道に乗った事さえありません。

何か凄く遠くへ来た感じが…。(汗)

時間合わせのちょっと休憩…
やっとビールにありつく♪

20071103054

一服ついたら早速『30tクレーンの実演』へ。

20071103055

車両が軽々と引き上げられる様は、圧巻!
この為だけでも来た甲斐がありましたよ♪

鉄ちゃんも感激!&大満足!

クレーンのフックが重厚でGOOD♪

20071103056

工場内では、各種部品や計測機器・
工具が展示されていました。

20071103057

ハズミグルマなんか撮って何が嬉しいんだ!
と人には、言われそうだが…。
嬉しいんだから良いじゃん!と言う人がイッパイでした♪

外に展示してあるDD502は、ちまっこくて妙に可愛くて
萌えます!

20071103058

『車両展示コーナーDD502の運転室を開放中!』
って事で並んだんですが…
数メートルの列が全然進まん…。(汗)

20071103059

中で運転手(多分)のおやじさんが4歳ぐらいの子どもに
懇切丁寧に嬉しそうにお喋りしていた…。

おやじさん…気持ちは、わかるが…勘弁してくれ。(泣)

『キハ101乗車会 首都圏色でリバイバル運行中!!』
と言う事で、お客さんを乗せて運行中でした。
勿論、乗りましたとも♪

20071103061

乗車の際に記念切符を配ってくれます。
しかも挟みを入れて!<最高す!

わずか数分の往復ですが中々楽しい♪

隣では、子供向けイベントが!
『ちびっこトレイン!』の『輪投げ』って
デッカイワックスの缶がやらピストンだったりで
まさか吊革投げ…!?

そこに係員が子どもを連れて来ました。
「はい、五個ね♪」って吊革渡すし!
子ども投げるし!
アバウト&ワイルドなゲームですね…。(汗)

20071103063

事務所二階に鉄道模型運展会と鉄道グッズ販売で
『倉庫から出て来たレアな硬券』なるものが販売されていた。
「これって一体?筑波鉄道?ええ?」と鉄ちゃん釘付け!
結局、鉄ちゃんニコニコしながら『レア券』買っていましたよ。(笑)

やっぱりこんな風景が好き!

20071103064

次回最終回だよぉ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

つくばエクスプレスまつり(その2)

朝食抜きなのでとっとと食事をしようと眺めると
駅弁の販売所が目に付いた。

自分は、『飛騨牛しぐれ寿司』で
鉄ちゃん『三陸ウニめし』♪

20071103011

『しぐれ』は、「肉!」って主張!
『ウニ』は、「ウニ!」って主張!
美味しゅうございました♪

保守用車両の実演が始まるので会場に。
架線作業車(多分)の実演が始まっていた。
この辺の名称が書いてあるボードを
写真に撮っていなかった。<失敗した!

20071103012

架線チェック・パンタグラフ・アップ!
レールロック!<動きがカッコ良い!
高所作業台上昇!

その後にレール運搬車でレールの上げ下げを実演。
さっきのに比べたら地味ですが…。(笑)

20071103013

奥にバラスト運搬車があります。
その後、総合検測車の説明だけ…。
動く所ないですから…。

20071103014

別に展示物じゃあないですが災害予備品用マクラギがズラリ。
こう言う準備が安全につながるんですね♪

『電車の床下(機器)見学』を見るには、
長ぁ~い列に並ぶのだ!

工場に入ると記念プレートが展示されている。

20071103015

更にブレーキの使用前と使用後。
数センチレベルで磨り減るんですね…。

20071103016

ざっと計算すると客車用が3ヶ月程度
動力車は、一ヶ月程度でこうなり交換されるようだ。
激しく消耗する物なんですね。

床下に潜れるかと思ったら横から見るだけだった…。
ちょっと残念。

電車の床下機器の蓋を開放してあり
ザット説明が付けてあります。
も~枚数が多いのでザックリまとめました。(汗)

20071103017

フロントドアがオープンしている様ってカッコ良い♪

20071103018

ちなみにお母さん子どもそっちのけで腹ばいで
写真撮っているし…。(笑)

つくばエクスプレスのマスコット
スピーフィくんが記念撮影で大活躍です。

20071103019

親子が長い列を成しています…。
自分も並ぼうか…悩みました…。(笑)

こんな写真も基地開放ならでは♪

20071103020

こう言う風景好きです♪

パンフレットをまだ貰ってなかったので
ちょっと本部に寄ってパンフレットをお願いすると…
『これをどうぞ!』
『これもどうです?』
『これもどうです?』
って3つ目に貰ったのでが
『関東鉄道-第14回鉄道の日-イベント開催』
のチラシ。

K「…11月3日?って来月?」とボケると…
鉄「いやいや今日じゃん!」っと突っ込み!
K「はあ?何で当日の別なイベントを!?
  イベントの梯子しろってか!?」ってかなり混乱!
鉄「おお!『30tクレーンの実演』があるよ!
  行けるもんなら行かない!?」

って良く見るとTX総合基地と水海道車両基地とを
シャトルバスがつないでる。

ってシャトルバスの列に並びましたよぉ~♪

って訳で次は、水海道車両基地だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

つくばエクスプレスまつり(その1)

鉄ちゃんに『つくばエクスプレスまつり』が
あるんだけど行かない?

と誘われたので行って来ました♪

第3回つくばエクスプレスまつり

20071103001

秋葉原発イベント会場直通列車へ乗る為に
午前9時に秋葉原で待ち合わせ。

イベント会場直通って実は、回送?(笑)

20071103002

意外に並んでいる人が少なく
不人気イベントなのかなぁ~?
まあ、これならゆったりと行けそうだ♪

20071103003

ただ前方が見えるカブリツキの場所は
鉄ちゃんズがガッチリ三重の布陣!
入り口を塞ぐほどです。(笑)

20071103004

が、『南流山』や『流山おおたかの森』に着くと
ドカドカドカと客が乗り込んで来て超満員に!

更に『守谷』でも乗り込んでくる…!<ギャー!
シャトルバス使えよ!>心の叫び!

20071103005

「え~、ここから8分程で到着します。」
ええ~!勘弁してくれよぉ~!
とどよめきが…。

しかし、こっから普段絶対見れない路線に突入♪

20071103006

通常の路線が上に…。
引込み線は、下へ降りて回り込んで総合基地へ!
窓ガラスが曇っているのは、めっちゃ混んでるから。

そして到着!

20071103007

そして普段ありえないタラップで降車♪

最前と最後尾のドアだけが開けられ
順次一両分の乗客を降車させていきます。
最前車両だったので直ぐに降りられて助かった。

最後尾から降りた人達共々改札口へ。

20071103008

改札口に人があんまり居ないのは、
最初の方に降りたから。

20071103009

ちなみに改札口は無く、切符手渡し♪(笑)
スイカやパスモを敬遠したのは、これのせいなんですね。

直通は、10時10分に到着したのですが…
既にかなりの人が来ていて大盛況♪

20071103010

今回、ここまでぇ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

ダンボーVer.2

ダンボーVer.1を改良して
Ver.2を作ってみましたよ♪

肩のパーツなんか後付けのいい加減な物なんで
めちゃめちゃ小さくて組み難いパーツだったりする。
そう言った作り辛かった部分を整理して全体の
レイアウトも再検討し直して作り直してみた。

実は、この間にアストロ・ジーの
ペーパークラフトを作ったりしている。
それはとっても参考になりましたよ♪

紙もそれっぽいものに変更♪

20071030001

3枚あるのは、前回の部品紛失事件の反省。

明らかに作り易くなりましたよぉ~ん。

製作時間二時間半程、『ニュースステーション』と
『ワールドビジネスサテライト』を見ている内に
できましたよ♪

完成!どうよ!

20071030003

後姿も凛々しいよぉ~♪

20071030004

正面から見ると…
もう少し胴体を短くした方が良いかも…。
…でも、漫画の通りなんだけどなぁ~。

20071030005

Ver.1と並べてみました…。
腕を直さないのは、自戒の意味で!
な~んちゃって嘘だよぉ~ん!
単に面倒くさいんだよぉ~ん!

20071030006

Ver.2がVer.1より大きいのは、
全体のレイアウトを最適化した為に
A4の使用効率が上がったから。

今回のレイアウトを考えていたら
動かすギミックが思い付いたので
今度は、頭や腕が動くVer.3を作成しよう♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

ダンボーVer.1

後ろの奴が買ってきた「よつばとリボルテック」絡みで
HPを見ていたら「リボルテックダンボー」が発売されと言う。

…眺めていたら欲しくなった…。

でもまだ先な訳で手に入らない…。
って訳で作ってみる事にしてみた♪

よつばと!

最初に漫画から登場シーンを選択。
特に全身が出ているやつを選択。

20071024001

そこから何となく展開図を作成。
まあ、何となくなんで雑です。(笑)

20071024002

しかも厚紙でなくコピー用紙です。<手軽なので…。
折り込み付けて切り離してぇ~。
…ここまでで小一時間程。

20071024003_2

ので寝る!

二日後に根性入れて組み立て再開。

…ぎゃー!
片腕どっかに行ったぁ~!
…うう…探しても見付からなかった…。
スペアを印刷しておけば良かったぁ~。

仕方が無いので片腕で完成~!(汗)

20071024004

これ、俯瞰から見るとスゲ-良い!
勿論、コイン投入口もちゃんとあります♪

斜め横から…。

20071024005

ちゃんと頭の横にスイッチもありますよぉ~♪(笑)
ちなみに動きませんし目も光りませんが…。

後ろから見るとラブリーです。

20071024006

全体のバランスは、ほぼこれで良いけど
足が太過ぎるので細くしないと…
何も考えていないので組み立てが難しいし…
肩の部分がいい加減だし…
色々手直ししなければ!

まあ、今回のは当たりを付けるだけで部品や
部品レイアウトなどを調整すつもりだったので予定通り♪

さて、展開図に手を入れて
改良版Ver.2を作成せねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

マップス ネクストシート

本屋でこんなのを見つけた♪

マップス ネクストシート

20071020001

長谷川裕一の『マップス』は、結構好きだった。
故に買ってしまった!(汗)

まあ、雑誌全部を買っている訳ではないので
『マップス』の連載を知らない事だってあるさ!

って一体何処で連載中なのかな~?
って見てみると…
『Yahoo!コミック』!?

ええ!?こんなのあるの?
早速見てみると…
おお!確かに連載している!
ネットコミックとは、ビックリ!
連載をネットて見てみるか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »