「NTT DOCONO」マジッすか!?
後ろの奴が最近携帯の充電が上手く行かないとこぼしている。
もしかしたら電池と本体の接点が不良かもしれないと接点復活剤を
貸したりしたのだが改善しない…。
電池もぽっこり膨れている…。
ちょっと写真では分かり辛いけど膨れています。
本人曰く買い換えないと駄目かも…。
確かに変形までしたらもう駄目でしょう…。
電池パックって一体幾らするのやらと思い検索を掛けたら
こんなのを見つけた!
後ろの奴は、当の機種の「SH901is」だったりする。
> ドコモは「電池の寿命は1年が目安」としているが、数カ月で膨らんで、
>使用できる時間が極端に短くなるなどの事例が頻発。膨らみが大きくてふ
>たが閉まらない場合、購入後1年以内に限って、無償交換する措置を同年
>10月に始めた。
「電池の寿命は1年が目安」!!?
ドコモの電池ってそんなに寿命が短いの!?
製品寿命としてあり!?
> また、同社は「劣化して膨らむのはリチウムイオン電池の特性で、不具
>合ではない。交換はアフターサービスの一環」として、ホームページなど
>での告知はしていない。このため利用者が無償交換を知らないまま購入後
>一年を過ぎ、有料で買い替えたケースもある。
…告知しないのって非道ジャン!
>今回のトラブルは、対象機種のユーザーが、1日何回も頻繁に充電したり、
>充電しながらゲームやメール、通話をするなどの使い方をした場合に発生
>しているという。
>
> 電池内部で化学反応が起きている状態が通常の使い方に比べて大幅に長
>く続き、約1年とされる電池パックの寿命が極端に短くなったことが原因
>だ。
>
> ドコモとしても、こうした使い方を避けるよう携帯電話端末の取扱説明
>書などで注意を促しており、発熱や発火といった恐れはないため、不具合
>と判断しなかった。
後ろの奴は、頻繁に携帯を使用するので思いっきりしているそうだ…。
まあ、ヘビーユーザーは普通するだろう…。
後ろの奴がHPで「一年したら無料で電池パックが交換してもらえる」
と言った内容を拾ってきた…。
調べると…
のようだ。
『会員制ポイントサービス「プレミアクラブ」の会員向け』って所が
引っかかるが…。
しかし、「電池の寿命は1年が目安」なら一年以上したら電池交換に
対応しないとおかしいじゃん!?
何故に二年なの?
って訳で後ろの奴はドコモショップに交渉しに行ってきました。
帰って来ました。
「電池が膨れてしまったんですけど…。」
といった事を言うと即交換してもらったそうです。
この時、お姉さん「電池を外しますと…」と説明していると
『バクン!』と電池が取れてしまって場が凍ったそうです…。
多分「電池を外しますと…」の後に「一部記録が消去される事が…」と
言った内容だったのでしょうが電池が変形しているのですから…。
「まあまあさっきも外しましたし…」と話を進めたおうな…。
その後、「次の交換は実費になります」的な事を言われたそうです。
この時に電池パックの値段を聞いた所1800円との事。
意外に安いので「買い換えても…」と思える値段ですね。
後ろの奴は、その携帯がお気に入りなので
今回の事は、『ラッキー』だったみたい。
チョット、ドコモのお株を上げみたいです…♪
後ろの奴は、その携帯がお気に入りなので♪
PS.
この前イベントに行った時、速攻で電池のバーが3本から1本に…!?
電池がへたったのかなぁ~?
その時には、電池式の充電器の活躍で助かったのだが
へたり具合がイキナリなので電池の不良以外かも…?
PCで写真の読み込みが上手く行かない場合には
ケーブルのコネクター部分に接点復活剤などで
整備をすると再び具合が良くなる。
特に卓上ホルダーと携帯電話の接点部がへたって来てる。
その部分を接点復活剤とティッシュで良く擦ると具合が良くなる。
何かの理由で充電が上手くいっていない?
あっ!そう言えば、携帯電話内の電池の接点はどおだ!
裏ブタを外し接点に接点復活剤をふりけかてみる。
直った!
たまに内部の接点も見直すと幸せになれるかもしれない…。
| 固定リンク
コメント
>大変助かりました。あれ以来調子良いのですよ~。
いやー良かったす。
>お礼にちょっとした鉄情報を(笑
『80周年記念新橋駅幻のホーム公開』ですね。
葉書で事前に応募、しかも希望者多数だと抽選。
ちょっと辛いなぁ。
これを見て行った気になかぁ~。
http://shinbashi.keizai.biz/photoflash/55/index.html">フォトフラッシュ(幻の新橋駅ホーム部分)
投稿: kouyou | 2007年11月10日 (土) 21時01分
ありがとうございますっ!
大変助かりました。あれ以来調子良いのですよ~。
お礼にちょっとした鉄情報を(笑
ttp://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-53_1.html
投稿: くしにょ | 2007年11月10日 (土) 17時38分