つくばエクスプレスまつり(その2)
朝食抜きなのでとっとと食事をしようと眺めると
駅弁の販売所が目に付いた。
自分は、『飛騨牛しぐれ寿司』で
鉄ちゃん『三陸ウニめし』♪
『しぐれ』は、「肉!」って主張!
『ウニ』は、「ウニ!」って主張!
美味しゅうございました♪
保守用車両の実演が始まるので会場に。
架線作業車(多分)の実演が始まっていた。
この辺の名称が書いてあるボードを
写真に撮っていなかった。<失敗した!
架線チェック・パンタグラフ・アップ!
レールロック!<動きがカッコ良い!
高所作業台上昇!
その後にレール運搬車でレールの上げ下げを実演。
さっきのに比べたら地味ですが…。(笑)
奥にバラスト運搬車があります。
その後、総合検測車の説明だけ…。
動く所ないですから…。
別に展示物じゃあないですが災害予備品用マクラギがズラリ。
こう言う準備が安全につながるんですね♪
『電車の床下(機器)見学』を見るには、
長ぁ~い列に並ぶのだ!
工場に入ると記念プレートが展示されている。
更にブレーキの使用前と使用後。
数センチレベルで磨り減るんですね…。
ざっと計算すると客車用が3ヶ月程度
動力車は、一ヶ月程度でこうなり交換されるようだ。
激しく消耗する物なんですね。
床下に潜れるかと思ったら横から見るだけだった…。
ちょっと残念。
電車の床下機器の蓋を開放してあり
ザット説明が付けてあります。
も~枚数が多いのでザックリまとめました。(汗)
フロントドアがオープンしている様ってカッコ良い♪
ちなみにお母さん子どもそっちのけで腹ばいで
写真撮っているし…。(笑)
つくばエクスプレスのマスコット
スピーフィくんが記念撮影で大活躍です。
親子が長い列を成しています…。
自分も並ぼうか…悩みました…。(笑)
こんな写真も基地開放ならでは♪
こう言う風景好きです♪
パンフレットをまだ貰ってなかったので
ちょっと本部に寄ってパンフレットをお願いすると…
『これをどうぞ!』
『これもどうです?』
『これもどうです?』
って3つ目に貰ったのでが
『関東鉄道-第14回鉄道の日-イベント開催』
のチラシ。
K「…11月3日?って来月?」とボケると…
鉄「いやいや今日じゃん!」っと突っ込み!
K「はあ?何で当日の別なイベントを!?
イベントの梯子しろってか!?」ってかなり混乱!
鉄「おお!『30tクレーンの実演』があるよ!
行けるもんなら行かない!?」
って良く見るとTX総合基地と水海道車両基地とを
シャトルバスがつないでる。
ってシャトルバスの列に並びましたよぉ~♪
って訳で次は、水海道車両基地だ!
| 固定リンク
コメント