« 第51回湯島天神梅祭り(その1) | トップページ | もやしもん6 »

2008年2月28日 (木)

第51回湯島天神梅祭り(その2)

以前に来た時には他の鳥居など見ていなかったので
その当たりを写真に収めてみた。
まずは、大鳥居。

20080224020

そこから近い唐門です。

20080224021

湯島天神のHPで梅祭りの案内を見てみたら
2月8日から3月8日と一月の間やっているんですね。
ただし、神輿は2月24日のみなので
強風の中を行った甲斐があったのかも…。

梅園の真中で野点をやっていました。

20080224022

スルーしたのですが、めったに無いので
チャレンジすれば良かったとプチ後悔。

この他にも古流松瀞会の生花展をやっていた。

20080224023

正直生花の良し悪しは、分かりませんが
ダイナミックな作品もありちょっと感動したかも。

20080224024

ちなみにこの作品は、かなり感動。

20080224025

生花では、殆ど無い左右対称です。
心の中で「ありえね~」と突っ込んでしまいました。
故にかなりお気に入りです。(笑)

賽銭入れの横にも立派な梅の盆栽が鎮座していました。

20080224026

そこからちょっと行った所に日時計があります。

20080224027

だからどうした!?
と言われても、何となく撮っただけです。(汗)

そんなこんなで、今後の予定のために後にしました。

梅祭り中は、宝物殿の入場料が500円から
300円になっているのでもう一度行ってみるか!?

|

« 第51回湯島天神梅祭り(その1) | トップページ | もやしもん6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第51回湯島天神梅祭り(その2):

« 第51回湯島天神梅祭り(その1) | トップページ | もやしもん6 »