« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

靖国神社へ花見に行ってみましたよ♪

桜を見に来たというより人の頭を見に来た!?
と思うぐらい凄い人の出です。

靖国神社

20080329001

普通の露店ばかりかと思ったら郷土物産店も混じっています。
こちらは、お酒などが安いので結構狙い目かも…!
ちなみに入り口から大村益次郎の銅像までが勝負です。(笑)

まずは、氷結から…。

20080329002

アルコール類は、だいたい500円程です。
それが千代田区や商店街連合会関連と思われる出店は
2~300円程で販売しているでウハウハです。

変り種の喜山倶楽部の「ホットワイン」。

20080329003

赤ワインで渋みがあるのですが何かの果物を入れてあったようで
その甘味が入った飲み易い甘酒になっています。

これはこれで面白いかも。

更に目を引いたのが
無糖無濾過酒 日乃出 加茂川

20080329004

蔵出し?
こう言う酒は、当然飲みです!

20080329005

って既に半分以上飲んでからパチリ。(笑)
後味スッキリして飲み易い美味い酒です。

肉の万世も「万かつサンド」で店を出してて居ましたが
残念ながらすでに売り切れていました。

大村益次郎の銅像前に舞台が用意されショーが行われてました。

20080329007

ゴスペルSHINEの歌と喋りは、とても面白かった。
しかし「ひょっこりようたん島」のチョイスは誰の趣味?(爆)

その後、参拝殿にお参りです。

20080329008

流石に拝殿前には、出店などは入れないので桜を眺め放題です。
最も宴会も駄目なので眺め放題だけですが…。

20080329009

あらあら逆光!?
でも、桜の感じは少し出ていませんか?

こちらの方が良いか?

20080329010

ともかく全開で満開です。

そのまま遊就館の方へ。
奥の方にも茶屋があるのでそれに引かれて奥へ奥へ行くと…
本殿の裏の方にも洗心亭や慰霊碑など色々あるのですね~。
これは、この次のネタにしよう…。

それらを眺めて一回りして来たら先ほどの出店が閉店していた…。
時計を見ると午後5時、ちょっと早いんじゃない!?

横でステージ席の撤去が始まっているし…。
5時がこちらのタイムリミットなのか。

露店はこれから本番なのでしょう、こうこうとしています。

そんな中最後のカレーを売り切ろうとしていた
レストラン・グランのスパイシーカレーをゲット!

20080329015

そんなに辛くないのだが、とてもスパイシーで
美味しゅうございました。

「さくらまつり」最高!

この次も酒狙いでチャレンジ!

…いえ、花見でチャレンジ!

…多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月30日 (日)

地蔵通り

地下鉄東西線神楽坂駅の北
もしくは、東京メトロ江戸川橋の南に
地蔵通り商店街があります。

たまたま通りかかったので覗いてみた。

子育地蔵尊

20080329001

この地蔵尊が商店街の中心らしい。

お参りをして線香もあげてみる。
なんせ子持ちの友人も居るのでスクスク育つよう祈りましたよ。(笑)

そうしていたら子ども連れのお母さんが後ろで待っていたりして…。
愛されているんですね。

20080329002

僅か100メートルほどの商店街…
ここまで来たら何か適当な物を物色していた所
たいやきやさんがあったので買ってみました。

たいやきの浪花家

20080329003

まずは、一口!
って、あ!撮るの忘れた!

20080329004

一口食った後ですみません。
でも、最初の一口がバリって感じでかなりビックリ。
皮が薄くて堅くて美味しい。
鯛の形の餡子を薄皮で包んだみたい。
コイツは、当たりです。

これは、マジお勧め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)

喫茶店トンボロ

何気に神楽坂を歩いていたら
ちょっとソソル可愛い看板が…。

喫茶店トンボロ

20071013001

白銀公園の南側出入り口傍にある
見た目、隠れ家っぽい店。

20071013002

中に入るとシックな感じで良い感じ。
ご夫婦でお店をやっているように思うけど…。

取り合えずマンデリンを注文。

20071013003

…ちょっとビックリ。
珍しく酸味がやや強く切れがあって美味いです。
殆どの店では、酸味が無く苦味が多いので…。

ちなみにマンデリンには、思い出があって
酸味の強いマンデリンを探しているのですが…
今の所、工房沢田珈琲店って所にしか無いんですよね…。
でも…
北海道なんですよね~。(泣)

何とか近くに無いかな~
と片っ端から探してはいるんですがね~。

未だに見付かっていません…。(泣)
誰か教えてぇ~。

は、置いといて。

心静かに珈琲を楽しむのにGOODです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月28日 (金)

井心亭

ジブリの森美術館へ続く『風の散歩道』に『井心亭』の道標がある。
食事何処?などと気になっていたので行って見た。

みたか井心亭

20071020001

純和風の家屋です。
特に板壁は、今ではあまり見かけませんね。

井上良典氏御夫妻が寄贈された土地の上に
三鷹市が和風文化施設を建設したとあります。

20071020002

そこで『いしんてい』でなく『せいしんてい』と読むのも知りました。
ちなみにIMEでは変換できません…。

この時にも建物内で何やら講義をしておりました。

一般展示でもあるかと来てみましたがどうやらレンタルスペースらしい。
三鷹市芸術文化振興財団が管理しているそうで
純和風な何かを行う施設のようです。

HPを見ると意外に低料金で使用できるようです。
メインは、茶会か講義などのようです。

食事何処でなかったのは、残念。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

白鷹ソース

友達と飲みに行った時にスパイシーなソースが話題になった。
そのときのソースが白鷹ソース。

友人は、楽天から取り寄せて美味しく頂いたそうだ。

その友人が送ってくれた♪

白鷹ソース
詰め合わせ

20071214001

有難うね。

昨年末に頂いたので殆ど食ってしまいました♪(笑)

ちなみに別な友人から江東区辺りに白鷹ソースの工場があって
工場の出入り口の所でソースなどが販売されていたみたいです。
今は、移転してしまったそうです。

とは言え会社は、同じ江東区にあるようです。
ただし、工場は別なところかも知れません…。

取り敢えず行ってみるかな。

…土日だと休業だよな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

義侠

酒屋に行って悩んでいるとこれを勧められた。

山忠本家酒造株式会社
義侠

20071022001

店の人が
「特A地区山田錦100%!しかも純米原酒60%!」
と捲くし立てるので購入。

とは言えこのお店の勧めは大抵美味いですから。

で早速飲んでみました。

20071022002

例の龍勢お土産の『龍勢徳利』で飲んでみました。
口当たりが良く柔らかい水のようで美味いです。
口当たりが良いので甘く感じますが
味としては、さっぱりして切れがあります。

美味しいアルコール飲む感じです。

しかし、この『龍勢徳利』癖ありまくり。

比較的若い木で作ってあるらしく
入れている時間が長くなると木の香りが
無制限に付き捲り♪(笑)

最終的に酒から木の香りを飲んだ感じに…。(爆)

味が変わってこれはこれで面白いかも♪

…酒好きには、邪道と言われそうだが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月25日 (火)

シャープのリモコンぎゃー!

新しい液晶TV買ったからこれを捨てるんだ。
と言われた可愛そうな液晶TVを貰って来た。

SHARP AQUOS LC-13B3

20080312001_2

こんなの捨てるなんて豪勢だな~。
などと羨ましく思っていたら…
どうやらリモコンが壊れていた模様…。

20080312002

リモコン無しで暫し使ってみたが…
確かにこれじゃあ使いずらいわ。

と言う訳で分解してみた。(笑)

内側にフックが掛かっているのでバラスのにちょっとコツが要る。
ともかく爪を折らずに分解できたぜ。(汗)

20080312003

あ~あ、こりゃ酷い。
基盤にまで珈琲がベッシャリ…。

ボタンの端子部分が良い感じに
珈琲まみれなのが分かってもらえるかな?

20080312004

ここまで来ると丸ごと洗うしかありません。
と言う訳でお湯にぶち込みました。

20080312005

一度で良いかと思ってその後乾かしたのだが…
結構こびり付いていたみたいで珈琲が染み出て来たりしたので
何度がお湯を変えた方が良かったみたいです。<と後悔したりして…。

取り敢えず組み立てて以前より改善したのですが12番ボタンの
接触が悪かったりするのでこの後何度か開けて掃除したりしたのですが
妙に改善しません…。

銀紙をかぶせれば改善するかと思ったが駄目だった…。

20080312006

そうこうしているうちに電池の端子がポロリ…。

ぎゃ~!電池の端子が取れたぁ~!!

20080312007

まあ良いか、コイツを捨てて秋葉で買えば…。
などとテンション下げまくり。
しかし、ビールで一息付くと修理方法が閃いた。

直しましたよ♪

20080312008

でも、一部のボタンの反応が今一悪い。
そのうち気が向いたら基盤ごと丸洗いしよう。

気が向いたらね♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

里子のHC-95が帰ってきたよ♪

MSX2のHC-95が帰ってきた♪

当時、MSXのソフトを作っていた奴のHC-95が壊れた。
Aドライブが不調になり開発できなくなったので
「貸して」と頼まれてからン年間…。

そいつが帰ってきた!

VICTOR HC-95

20080322001

この時、自分はPC-98を使って開発していたし
他にMSXもあったので不自由しなかったので貸し出しです。

 既に役目を終え箱詰めにされていたそうだ。
今回、片づけをしていたら出て来たので返却の運びになった。
でも、これってカナリ高価なPCだったのよ…。(笑)

箱の裏は、ヤニで色が黒ずんでいた…。
本体を出してみました。

20080322002

分かりずらいでしょうがかなり飴色しています。(笑)

ちなみに貸し出し先の奴は、ヘビースモーカー…。
今はやめたけど,当時は自分も吸っていたからなぁ~。
人の事は、言えませんねぇ~。

と言う訳で、綺麗にするぞ!!

外を拭いていたらバラして掃除した方が良さそうなのでバラしてみた。

20080322003

なんせ背面にある排気用ファンが腐海状態。
装着状態だと十分に掃除が出来ない。

でも、このケースは組木細工かぁ!?
と思うほど何かを外すのが面倒くさい。

20080322004

ファンを掃除するには、綿棒が便利。
洗剤を染み込ませてコシコシです。

ちなみにフロントパネルを外すのに
底板を外さなくてはならない構造は勘弁。
なんせ今回3~4回付けては、外し…。(涙)

20080322005

リチウム電池は、未だに元気なのは嬉しい。
一回取り替えたのだが、えらい面倒だったので…。

フロントパネルのFDDやROMの蓋も外してフキフキ。

20080322006

この時にFDDも外してブロアーで掃除。

ここまで来たのでキーボードも完全分解して掃除。
簡単に分解できるかと思ったら…
ここまでは、簡単だった…。

20080322007

所が、この基盤を固定しているネジが19本…。
幾らなんでも止め過ぎだろうと思ったら
何とこんなスイッチだったのか!?

20080322008

腰が無くフニャフニャなキータッチだったとは、思っていたが…
ここまで徹底した物だととは…。

DOS/Vのキーボードとは、全然違う。
そんな訳でキートップもカナリ違う。

20080322009

白い四角い奴がジョイント部分。
後ろから押せばポコリと取れる。

ここまでしたけどヤニを完全に取り去り
昔の輝きを取り戻せなかった…。

でも、綺麗になったでしょ♪

20080322010

動作確認にROMは、グラデュース2。
バッチリOK♪

FDDは、サイコワールド。
バッチリOK♪


FDDのBがアイオーエラー…。

ガーン!!

再度分解、外してチックしてみたが原因不明。
と言ってもサラリとしかチェックしていないが…。

…ま、良いか♪

多分ベルが緩んだのかも知れない…
そうでないかもしれない…。
後で修理すれば良いや!

ってもう4時だし…。

仕事の後の一杯!

20080322011

もう寝よう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

メンバ自動表示が出ないぞ…?

『Microsoft Visual Studio 6.0』でソースを
他のフォルダーとかに移した時にそれは起きた!!

関連情報をポップアップで表示してくれる便利な機能が起動しない!!

こいつの事…。

20080209001

この機能のスイッチは、
「ツール>オプション」を選択。「オプション」ダイアログが表示。
「エディタ」タブを選択。
この中に「ステートメント入力候補のオプション」の
「メンバ自動表」と「型情報ヒント」、「パラメータヒント」が
それらの機能のスイッチになる。

でもスイッチが入っているのに関わらず表示されないってどういう事!?

色々やってみたらどうやら以前の情報が更新されずに残っていたみたい。

コンパイル関連のファイルは、以下の拡張子ファイルが持っているが
 .dsp:コンパイル情報
 .dsw:vertion 6 用のコンパイル設定
 .ncb:名前等の参照用ファイル…らしい。
 .opt:コンパイル結果
 .plg:コンパイル結果

「.ncb/.opt/.plg」を削除してコンパイルし直したら
ちゃんと表示されるようになった…。

コンパイルするフォルダやドライブを変えると
たまにコンパイル出来なくなったりするのは、このせいか?

また一つ利口になったかも…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

取り合えず寝ます

もうこんな時間だ!
眠い…
ので寝ます。

起きたら書くか…。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

杉並区立西荻北中央公園

西荻窪駅前の商店街をブラブラしていると
奇妙なオブジェを見付けた。

杉並区立西荻北中央公園とある…。

20080308001

何かとシゲシゲ見てみた。
が!何だか分かりません…。

20080308002

側面に付いているプレートには
「いぶき」とあり大貝滝雄作とある。

どう「いぶき」なのだろう…?
この曲線感が息吹なのだろうが?

他にも奇妙なオブジェがあるかと公園内を探索。

公園内の植物には、ネームプレートが付けてあり
何か良く整備されているみたい。

奥に「カリン」のプレートが付いた木が…。

20080308003

実は見た事があるが木は初めて見た。
一般的で無さそうな「カリン」が何であるのだろうか?
もしかして結構一般的な木なのだろうか?

表皮が無くて何か「サルスベリ」のようだと思ったら…
その傍には、「サルスベリ」が植えてある…。

20080308004

何か学習している気分…。(笑)

「サザンカ」も植えてある。
何か童謡を思い出しかけた…。
山茶花、山茶花、咲いた道…
あれ?何だっけ?(汗)

この公園、何か妙だぞ!
妙に面白い♪

公園の真中に「モチノキ」があるの。

20080308005

子どもの頃、近所の木に良く登ったっけ。
今見ると大体こんな大きさだった。

これが良い感じにこぶがある。
絶対登るだろ!
ってよくよく見るとこぶの所に足をかけた跡が…。

やっぱ子どもそうでなくちゃ嘘だよ!

駅前にこんな素敵な公園があるって良いなぁ~♪

ちなみに駅前のカメラ店(?)の店頭にβテープがぁ!?

良い町だぁ~。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月21日 (金)

特大コアラのマーチ

昼にUFOキャッチャーなんぞやってみた。

最近のUFOキャッチャーは…
まともに取ろうとしてもまず取れない!

だって、クレーンが景品を持ち上げられないんだもの…。

500円で6回チャレンジしてみた。

で、まともでない方法で取れた。

コアラのマーチ

20080311001

一緒に後ろの奴と行ったのだが
残り一回まで全然駄目だったので
駄目だろうと言い合っていた中取れたので
思わずガッツポーズ!

箱の中から袋が出て来た。

20080311002

その中から更に小袋が…。

20080311003

ようやくコアラが出てきましたよ。

20080311004

一口サイズで可愛らしいチョコレート味です。

でも、袋に書いてあるオヤジギャクは、頂けません。

表「カラオケコアラ」、裏「カラオケ感極まりコアラ」
って…どんなセンスよ!?

説明にも「チョコレート味とイチゴ&ミルク味に入っているよ!」
って、この「に」って何?「が」じゃないの?
などと突っ込みたくなる。

と言うのも誤字脱字しまくりで指摘されまくっているので…。

ある種、突っ込み満載のコアラのマーチ…。

500円で元が取れた?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

荻窪八幡神社

「杉並アニメーションミュージアム」の正面に
荻窪八幡神社がある。
何でお隣りにあるのやら?

荻窪八幡神社

20080308001

鳥居の向こうに「杉並アニメーションミュージアム」が
入っている「杉並会館マツヤサロン」が見える。

20080308002

何らかの理由があるのかと検索するとその理由があった。

杉並会館マツヤサロン

結婚式場&披露宴場だったのね…。
何で「アニメミュージアム」が入っているの?
と思ったが、まあ良いかぁ~。

しかし、後ろで子どもたちの笑い声が聞こえるのだが
こちらは、厳かな空気が流れます。

20080308003

境内も静かなもんです。
南側が青梅街道に隣接しているとはとても思えません。

20080308004

約千八十年前に建立された由緒正しい神社のようです。
その境内に樹齢五百年で天然記念物の「道灌槙」もあります。

20080308005

所でさり気無く…
と言うかドッカっというか…
こんな物があるんですけど…。

20080308006

ベンチに可愛い子犬の置物。
取れるかと思ったら取れませんでした…。(笑)

ベンチの一部のようです…。

アップで見ると目鼻は黒曜石のようでウルウルしています。

20080308007

愛らしいですねぇ~♪
暫し撫でると癒されますねぇ~♪

他にもこんなもの境内に生息しているよです。

20080308008

ケロケロケロと鳴くんでしょうか?

愛嬌があるこれらのキャラクターは、
住職の趣味なのでしょうか?

お会いしたら由来など伺いたいものです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

クルルカレーってどんな味?

「ケロロらんど」で見つけたので購入♪

ケロロ軍曹 劇場版第3弾 クルルカレー

20080315001

「ケロロ軍曹ケロロ対ケロロ天空大決戦であります」の
ロゴは、左上に小さく小さく入っていたりする。
最初は、TV版などと思って気が付きませんでしたよ。

ちなみに普通なら絶対に買わない「甘口」である!(笑)
それだけに色々期待して買ったのだが…。

期待に答えてくれるのか!?

裏の説明を見ると絵がかなりキモイのいに
説明文は、物凄く普通…。

20080315002

全文クルル口調で書いてあるとカナリ面白いと思うぞ。

「へへへへ、どんな味か保証はしないぜぇ~。」
なんて書いてあると吹くのだが…。(笑)

早速中身を出してみた。
この手なら袋に印刷しているかと思いきや
こりゃまた…。

20080315003

くるっと、すっぱり、さっぱり、何も無い…。
唯一賞味期限と製造所固有番号のみ刻印…。

「へへへへ、どうなっても知らないぜぇ~。」
と台詞だけでも印刷して欲しかった…。
って何を期待しているんだか…。

ともかく暖めて食ってみた。

20080315004

普通に甘口のカレーです。
それなりに美味しいカレーです。

何かククレカレーに味を似せてあるのは狙って?

もっとピーキーな味を期待していたに!

2つの内一つは外れとかだったりしたら笑えるのに…。

…まあ、商品としてどうかって話になるが…。

でも、クルルなんだし!!

是非、そんな商品企画できないもんですかね?

キャラアニさん♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

ケロロらんど in 三鷹の森アニメフェスタ2008

このブログのバックのケロロに
TVで元気に放映中のケロロに
映画が絶賛上映中のケロロに
「三鷹の森アニメフェスタ2008」が占領されました!

…ちょっとだけ…。

占領地は、「ケロロらんど」であります♪

20080315001

TVでもそうだが、これだけ頑張っているのに
何故占領作戦が進まないのか?(笑)
50センチ四方のステッカーまで作っているのに…。

20080315002

勿論、ケロロが直ぐくつろいでしまうからだと思うのですが…。
ここでも、早速自室を設えてくつろいでいたり♪
何処にでも自室を作るんですね~。

20080315003

この他にも原画やTVシーンのカットや
映画の映像などが展示されていました。
さらに子どもと撮影会!
七転八倒の大活躍!!

…じゃあなくて
八面六臂の大活躍!!
…ですね。(笑)

20080315004

さて…
この会場は、子どもで溢れていましたよ。
こんな所に行く時には、違和感無く溶け込めるよう
子どもオプションが欲しいです。(笑)

実際、係りの人に優しく微笑まれてしまいました…。
すみません、おっきな子どもで…。(汗)

は、置いといて。

配布していたパンフは、なかなかに見所満載!

20080315005

表は、普通ですが中身が「三鷹アニメ名所Map」。
俺に三鷹を隅々まで巡れと言うのか!?

20080315006

「三鷹の森ジブリ美術館/ぴえろ/テレコム」は
もろアニメ関係だが「国立天文台/龍源寺」などは
アニメのトリビア的関連だったりする…。

紹介されている「京王線井の頭公園駅」なんか
「あずまんが大王」の第9話の舞台ってあ~た!

と突っ込みたくなる紹介が目白押し。

まあ、これはこれで良いのかも!?(笑)

お陰で、「テレコム」見つけました♪

20080315007

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年3月17日 (月)

第6回インディーズアニメフェスタ in 三鷹の森アニメフェスタ2008

「三鷹の森アニメフェスタ2008」が行われたので行ってみた。

会場となった三鷹市芸術文化センター。

20080315001

外も綺麗だが、中もえらい綺麗な所だ。
調べると平成7(1995)年11月に開館だそうだ。
施設としてまだまだ出来たてホヤホヤなのね。

このイベントの一つとして自主制作アニメーションを
上映するので最近の自主制作アニメはどんな物かと…。

第6回インディーズアニメフェスタ

20080315002

開演の挨拶に清原慶子三鷹市長が来たのはビックリ。
フットワークが軽いぞ三鷹市長!

まあ、さらっと挨拶して去ってきました。(笑)

早速、映像を見ると…
…もしかしたら今回のは、粒揃い!?

20080315003

3D作品のクオリティが高い。
人形アニメーションは、商品では?と思える完成度。
手書きは、天地ほど極端!(笑)

個人的には「mama & marmalade & me」が好き♪
インパクトでは、「みどりの日」だろうか。
メッセージ性なら「shift」。
童話的な物語は、「PRESENT」。

…などなどと書けるぐらい面白かった。

土曜日に行ったのだが、250席程に半分ぐらいだろうか…
ノンビリ、ユッタリ見れました。

でも、もうちょっと見に来ても良いのでは?

しかし、日曜日に予約制で行われるので
多分満席なのでは?

ともかく楽しめましたよ♪

来年も見に来よう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

こけし屋

西荻窪では、有名店らしい。

何となく行ってみた。

西荻窪 こけし屋

20080308001

二人で行ったのだが珈琲とエスプレッソ&
ボンボン・オ・シトロン&マロン・ブラウニーを注文。

20080308002

ボンボンは、木苺入りメレンゲで甘いスポンジの中に
木苺の酸味と食感が良い感じ。
マロンは、まんまキャラメルチョコレートです。
上品な甘さで美味しいです。

友人のお土産に丁度良さそうです。

そのケーキもどうやら朝市なる催しで色々食べられるらしいです。
それが裏手のこの場所で行われるらしい。

20080308003

ちなみに所昭和20年頃に開店したらしい。
って~と、もう創業60年程になるのか?

実は、西荻窪駅の北西に友人宅があって何度か来ているのだが…
飲みばかりで甘味所には、全然行っていません。(笑)
ちょっと前にも飲み屋を探しに北西に行ったりしたりして…。
その友人も今は引っ越したので西荻窪自体ちょっと縁遠くなりました…。

しかし荻窪アニメーションミュージアムを知ったので
その帰りにでも一服つくのに丁度良いかも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

旧妻恋町

湯島三丁目あたりに「旧町名案内」と言う案内板がある。
この辺りはその昔「妻恋町」だったそうだ。

20080224001

ちょっとグット来る素敵な町名じゃない?(笑)

1696年に町屋となる際に妻恋明神から名前を頂いたそうだ。

20080224002

妻恋明神(妻恋神社)の由縁は、以前に書いたので割愛。

20080224003

湯島天神の傍なので、もし湯島天神に行ったら
是非寄って欲しいかと。

神田明神の傍なので、もし神田明神に寄っても
足を伸ばして寄って欲しいかと…。(笑)

…まあ、気が向いたらね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月14日 (金)

らーめん はつね

初音ミクはありません。(笑)

西荻窪駅前のラーメン屋です。

グルメ本に紹介されていたので行ってみました。

20080308001

10名程が店前に並んでいました。
20分程待ったでしょうか?
わずか6席の狭い店内。
厨房は、客席とほぼ同じ。

席について暫し待つと醤油味のラーメンが出てきました。

薄口醤油味でさっぱりして美味しいです。

スープは、何か煮干とか鶏肉とか渾然と混じっているみたい。
…もしかしたら全然違うかも知れないけど…。

でも、後々味で反芻するとかなり塩味がキツイのに気が付いた。

薄口なのだがスープが薄い感じがしないのは
塩味がかなりキツメだからみたいだ。

食い終わって外に出たら入る時と同じぐらい並んでいる…。
伸びも縮みもしないのは、なんかお約束なのか?

午後4時もすると麺が売り切れて閉店みたい。
意外に早めに終了みたい。

まあ、近くに行ったら挑戦してみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月13日 (木)

庭先峠茶屋はぐら茶屋

何か廃屋のような建物が
イキナリ茶屋になっていたりして…。

何回か行ってみたいのだが閉店していたりして
中々当たり(開店)に当たらなかったりして…。

久しぶりに行ったら開いていた。

庭先峠茶屋はぐら茶屋

20071028001

自分は、オアシス。
一緒に行った奴は、リフレッシュ。

20071028002

リフレッシュは、説明し難い味。
オアシスは、酸味のある味です。
何か胃の辺りからじんわりと癒されます。

ちなみにHPの『茶屋ができるまで』は
まさに日曜大工の「ハウツーメイク茶屋!」
見てて面白いです。

人間、何でもやれば出来るんだ♪
と思えるようになります。(笑)

これを見てから行くと色々脳内補完されて
更に趣きを感じならがお茶できます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水)

HUNTERxHUNTER 25巻

もう何時出るか予測不能漫画?
となっておりますなぁ~♪(笑)

まあ、そんな漫画はバスダードもありますし…。

HUNTERxHUNTER 25巻

20080307001

正直、底無しのパワーインフレ&設定インフレ。
広げた風呂敷をどう畳むかの方に興味が行っています。(笑)

作者もいい加減逃げ出したいんじゃあ?

って逃げ出しているけど…。

どお収めるの?
どう落とすの?

元々は、自分の親探しが目的なのに…。

ドンドン遠くへ行っていない?

って何処まで遠くへ行けるかも眺めているかも…。

「ゴンは、旅立った…」とかで
最終的に全てを投げ出しすのは、勘弁…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

TVモニターが壊れたぁ~!!(泣)

ブログも更新し終わり、さて寝ようと電気を消してごそごそしていると
部屋の片隅で「パシッ!」と言う小さいが鋭い音が!!

まるで電解コンデンサをコンセントにぶち込んで破裂した時の音!?

その音がした場所にある電気製品は、TVモニタだったりする。
さっきまで元気にTVを映していたナイスガイだ!

恐る恐る電源ボタンを押してみた…。

うんともすんとも言わない!?

あぅ~!
何かが壊れたに違いない…。
どうしよう…。

TVはそこに転がっているアクオスがあるのでOK。
PCのビデオカードにS端子出力があるからまあまあOK。

取り敢えず何とかなる…。

などと寝床で考えがまとまったから寝た。
まあ、明日があるからまとまんなくても寝るが!
…明日が無くても眠いから寝る!

今週、ポチポチ弄って原因を特定してみよう。

これ以上壊れないんだし♪

多分電源周りだと勝手に思っている。

パワートランジスタやコンデンサが破裂したんなら交換可能だし。
一点物の部品ならどうしようもないけれど…。

悲しくて…
悲しくて…
悲しくて…

取り敢えずこの悲しみを日記にぶつけておこう。(笑)

PS.
まあ「SONY CPD-17MS」の98製だし。
十分もった方だと思うが、この際だから
ソニータイマーを打破して欲しいぞ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

杉並アニメーションミュージアムに行って来た♪

秋葉原の「東京アニメセンター」で案内パンフレットを見付けてから
一度は、行ってみたかった。

で、行ってきました♪

杉並アニメーションミュージアム

20080308001

傍から見るとかなり年季の入った建物のよう。
中に入るとやっぱり年季の入った建物です。(笑)

20080308002

でも「アニメーションミュージアム」関連部分は、
最近リニューアルしているようで新しい感じ。

入り口のレリーフにアニメのキャラクターが!
殆ど知っている自分が居る♪(笑)

20080308003

丁度、「アニメーションフェスティバル2008」をやっていて子どもでごった返し…
かと思ったが映画を上映していたり、絵を描いたりするイベントが盛り沢山で
みな机に向かっていて意外に通路は、空いていた…。

20080308004

壁一面にドラえもんの背景が張ってあってちょっとほー。

子どもと共に大人も真剣に背景や動画のトレス・セル塗りに挑戦。
しかもセル塗り台も展示されている…

20080308005

まさか、トレス台とタップを見るとは…。(笑)
まあ、それらは持っているけどさ…。(爆)

流石にセル塗り台は持っていないが一時欲しかったりする…。

20080308006

このイベントを通じて世界に誇るジャパニメーション製作人員の
増強を画策する長期計画発動か!?

杉並区のキャラクター「なみすけ」もイベントを盛り上げているのかも…。
最近流行りのユルユルキャラクターですかぁ~!?

20080308007

イベントは、置いといて常設展を見てみると…
等身大「はくしょん大魔王」が出迎えてくれます♪

20080308008

年代ごとのアニメタイトル表があり関連グッズも展示されています。
監督、作画監督、美術監督の仕事場の机が再現されていたり
アニメーションの技術解説やコンピュータを利用して技術を
実際に体験できるコーナーなど盛り沢山。

フロアの中心にある柱には、著名な監督やデザイナー・
漫画家などがサインとキャラクターを描いてあり全てを
チェックするのもありかも…。

そこにユーリ・ノルシュテインのサインがぁ!
「きりのなかのはりねずみ」を製作したロシアのアニメ作家。
ミニシアターに見に行ったりしたので覚えていたりする。
国際的じゃん!ってかなりビックリ!

企画展は、「夢は無限 不二子・F・不二雄展」。
生原稿やトキワ荘の仲間と作った8ミリなど小ぶりながら
ピリリと効いた展示コーナーとなっていてちょっと良いです。

「どこでもドア」でドラえもん達と記念撮影ができるぞ!

20080308009

親子に大人気!(笑)
次々と写真を撮っている隙間に頂きです。

空中には、2メートル程のドラえもんが!

20080308010

この一角は、完全にドラえもんづくしです…。

この他にも常設のアニメライブラリがあり、かなりレアな
アニメのDVDなどが用意されています。
他にも漫画や雑誌のラインナップがかなり良い感じ。

「バオウ来訪」とか(笑)

20080308011

そしてこの日最高の感動は、ドラえもんに会えた事♪

20080308012

おお!始めて見たぞ!
リアルどらえもん!(笑)

お持ち帰りしたかったぞ!

四次元ポケットだけでも!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

セガハード立体携帯ストラップ

後ろの奴に頼まれて買って来た♪

セガハード立体携帯ストラップ

20080304001

勿論、秋葉原で。

「メッセサンオー本店」1Fに『セガダイレクト メッセサンオー支店』期間限定オープン

3月一杯なので思う所がある人はお早めに。

まあ、出来が良さそうなのでよくよく見たかったと言うのが
下心として結構あったりするけど、これは内緒と言う事で♪

だって欲しかった「【復刻版】セガ歴代ハードストラップ」は、
速攻で買っちゃったし。(笑)

どうやら「歴代」は、売り切れていたもよう…。

しかも「ドリームキャスト」も売り切れらしい…。

それは、さて置き
勿論、見せてもらった。

20080304002

わずか2センチ四方にMDが見事に再現されている!
ちゃんとパッドの接続コネクタもある!

ひっくり返してみる。

20080304003

…良く考えたら裏は、あんまり見ていません。
でもキットこんなディテールなんでしょう…。(汗)

まあ、どっかにあるので引っ張り出せば分かりますが…。

ディープに思い入れがある人は…
多分もう手に入れていると思うので…

ライトな思い入れある人のお土産にしよう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

広東炒飯店

三鷹Dilaの広東炒飯店に行ってみた。

広東炒飯店

20080210001

期間限定の「海苔ときのこの石焼」があったので
きのこ好きな者としては注文しなければなるまい!
ついでに「ねぎぞば」も合わせて注文。

20080210002

注文から2~3分ぐらいで出てきてその速さにビックリ。
でも実際に食べるためには、熱々の石焼鍋内でかき回すらしい。

でも早めに来る分は、時間に終われている時には大事な事。
と思う…。

食べてみると素材の味がそのまま出ている素直な味です。
具も沢山で楽しめます。

でも、今ひとつ味に魅力が無いのが残念!

もっと塩をきつめにして磯の香りがすると良かったかと…。

なんせ1300円コースと値段もそれなりなので
ちょっと辛口です。

これが700円なら絶賛なんですが…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 7日 (金)

らき☆すた鷲宮桐絵馬形携帯ストラップ

後ろの奴から何気に渡されたので
「有難う」って言うと
「お土産じゃあないんですけど」…。

すみません…。

後ろの奴が鷲の宮近くに住んでる奴から
お土産として貰ったそうです。

羨ましいっす♪

らき☆すた鷲宮 桐絵馬形携帯ストラップ

20080214001

小粋で頂いて喜ばれるお土産ではないでしょうか?(笑)
良い感じに小さいし…

でもって絵はしっかり焼印されています。

かがみん可愛い過ぎ!

20080214002

この3x4センチの中にこれだけ可愛くはっきり
綺麗に焼印できる焼きごての製作に技術に驚き!

…ってそこに驚くんかい!

台紙は、みゆきちゃんがメインでこれはこれでGOOD!

20080214003

製作したは、飯島桐箪笥製作所だそうです。
箪笥を作る所が絵馬を作っているのが意外。

どうやら企画は、鷲宮町商工会が考えたみたい。

とは言え箪笥屋の技術力侮りがたし!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

科学技術館

多分、以前に来た事があると思うのだが…
記憶している建物と全然違うので
来ていないのかも?

科学技術館

20080209001

ちょっと遅めに着いたので各コーナーを駆け足で中を見て廻りました。
まあ、じっくり見ると一日あっても足りないし…。

「ロボットファクトリー」へ行くと素敵な受付嬢が案内をしておりました。

20080209002

実は、接客ロボット・アクトロイドです。
パッと見た目分からなくてドッキとしました。
しかし、応対がちんぷんかんぷんです。(笑)
ハードはともかくソフトのアップデートが急務かと…。

こちらは、愛らしいセラピー・ロボット「パロ」。

20080209003

手触りが良くてナデナデしていると嬉しそうにビクビクします。
おしゃぶりが充電用電源らしく「抜かないで下さい」との但し書きが。

この他に実験用のロボットが各種展示されています。
実際に試験運用された警備ロボ・ムジロー。

20080209004

一瞬P2かと思ったらHRP-1とHRP-2だった。

20080209005

最新のロボットを見られるのはいいんだけと
どうせなら動かして欲しいなぁ~。
メンテが大変そうだけど…。

そんなさなか、ガンガン重々しい音がする一角が…。
50センチほどの鉄球がガンガン音を立てながら
転がっていきます。

20080209006

この鉄球、チェックポイントでハンドル操作をしないと
次に送れないようになっています。
ハンドル等で子どもが操作できるように工夫してあります。

20080209007

圧倒的な重量感は、グッと来るものがあります。
正直、この鉄球が向こうから転がって来たらマジ逃げます。
と言うぐらい危険を感じるんですけど…。
この鉄球を自由に触れたり持ち上げたりできるようにして
子どもにもいかに危険かも体感できると良いと思えるのだが…。

なんて妙な所で危機感を感じたりして…。

もうこの辺で結構時間切れっぽくて実演系は終了間際。
実演見ていたら他の場所を見る時間が無いのでパス!

という訳で「ワークス」で実演を見れませんでした…。

20080209008

こんな部屋欲しいです。(笑)
…こんな家でも構いません。(爆)

結構時間切れ間際だけどこれだけは、パチリ。

20080209009

時間が無くて写真も撮らずに走り抜けた所多数…。

意外に感動したのが昔の自転車♪
昔の折り畳み自転車が見れたのが嬉しい。

今度は、早めに行ってノンビリ見よ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 5日 (水)

フルラインリボルテック 惣流・アスカ・ラングレー

何気に秋葉原に行ったらフルラインリボルテック
惣流・アスカ・ラングレーが目の前にズラリ!

ああ、そう言えばアスカの発売日は3月1日だったけ。

見た以上は、買わねば♪

と言う訳でお持ち帰り♪

フルラインリボルテック 惣流・アスカ・ラングレー

200803020001

開けて見るとあの人形が付いていた…。
う~む、マニアックだ!

200803020002

しかもめちゃめちゃディテールが細かい。

まさに入魂の出来と言ってよいのでは?

200803020003

ある意味、アスカより…
おっとコイツを言っちゃあ…。(汗)

一緒に入っている銃が霞みます…。

200803020004

体形は、基本にレイと一緒です。
プラグスールの差異ぐらいですか…。

200803020005

顔も出来が良いです。

200803020006

ちなみにスタンドが付いているが首に付ける
タイプなので髪の毛が邪魔になって装着できません…。

200803020007

無理やり付けるとこんな感じ。
まるで首輪です。

200803020008

さすがにコイツは頂けません…。

むしろ腰に装着すると良い感じ。
結構無理やりですが…。

200803020009

ただ、スタンドが長いのでそのまま立てると
宇宙遊泳状態です。

200803020010

まあ、蹴りを入れているとかならアリですが
バーの長さが調整できるとGOODなんですがねぇ~。

バーを切ってプラスチックチューブでつないで
伸び縮みできるように出来れば良い感じになるかも…。

今度やってみよう。

むしろ、自力で立てるのでスタンド無しで立てた方が良いかも…。

レイと立たせてみました♪

200803020011

こんな風に座らせるのもGOODかも♪

200803020012

ただ、人形を抱かせるのは…
俺がトラウマになりそう…。

200803020013

しかし、この人形の出来は不気味です…。(笑)

さて次は、何を買おうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

「Vista」で「デスクトップ」を共有したいんだよ!

「Vista」ってガンガンエイリアスがかかっていて
エクスプローラーから見えるフォルダー名と実態が
乖離していて非常に困る…。

特にデータのやり取りにディスクトップを利用しているので
ディスクトップを共有化できないと個人的にとっても困る。

ちなみに、2つのディスクトップフォルダが用意されていて、
その両方の内容がディスクトップには表示されている。

1つは、「CD:\Users\Public\Desktop」でもう一つが
「D:\Users\%USERNAME%\Desktop」なのだ…。
(「%USERNAME%」は、ログイン名に変換される。)

したがって隠しファイルを表示するようにすると…
こんな風に「desktop.ini」が2つ表示される…。<邪魔だ!

Photo

ディスクトップにファイルを作成すると「D:\Users\%USERNAME%\Desktop」に
作成されるので「D:\Users\%USERNAME%\Desktop」を共有化するのです!

エクスプローラーを開き「ディスクトップ」の下のログイン名の下にある
「ディスクトップ」を右クリックして「プロパティ」を選択する。
※頭にある「ディスクトップ」では、フォルダー設定にアクセスできない…。(汗)

「デスクトップのプロパティ」ダイアログが表示される。

Photo_2

「共有」タグを選択し「詳細な共有」をクリックする。

Photo_3

「詳細な共有」が表示され。
「このフォルダを共有する」にチェックして、後は適当に書き込む。

Photo_4

ここで「適用」を押すと一応共有化され外部から見えるようになるのだが
外部からアクセスすると「アクセスが拒否されました。」と出てしまう。

Photo_5

※自前からでは、アクセスできるのだが…。

そこで「アクセス許可」をクリックすると「ディスクトップのアクセス許可」が表示される。
※既に設定済みだったりするので表示が異なるのは、勘弁。(汗)

Photo_6

「追加」をクリックすると「ユーザーまたはグループの選択」が表示される。

Photo_7

「詳細設定」をクリック。
…何故、「ユーザーまたはグループの追加」ではないか不思議。
正直、機能と名称が合っていないよ!
またまた「ユーザーまたはグループの選択」が表示される。

2

「今すぐ検索」を押すと「検索結果」に結果がでるのでこの中から
EvryoneEveryone」を選択し「OK」する。
「ユーザーまたはグループの選択」に戻って「OK」する。

「ディスクトップのアクセス許可」で「フルコントロール」をチェック。
「適用」&「OK」する。

「詳細な共有」に戻って「適用」&「OK」して終了。

でも、まだ「アクセスが拒否されました。」と出てしまう。

実は、共有の許可設定とセキュリティの設定がリンクしていない…。
何でリンクしていないのかな?

「デスクトップのプロパティ」の「セキュリティ」タブを選択する。

Photo_8

「編集」ボタン選択するとまともや「ディスクトップのアクセス許可」…。
後は、共有と同じなので割愛!

ようやく誰でもアクセスできるディスクトップ共有ができましたよ!

疲れた…。

ネットワーク共有するユーザーの他にセキュリティでアクセスできるユーザーの
2重フィルタリングされているのがミソですね…。

ちなみに同様の方法でシステムドライブも共有化可能。

でも、この設定はルーターがフィルタリングしていてインターネット側からの
アクセスを遮断しているとかウイルス対策ソフトがあるなどなど
インターネットからの安全を考慮してね。

間違っても常時接続PCでこんな設定は、しないようにね。

不幸になると思うので…。

今回、「セキュリティ」を設定するのを見付けるまで時間が掛かったのだが…
以前に他のビスタOSのPCの共有設定をしていたりする…。
すっかり忘れていた…。

※ちなみに共有の方法は、「スタート」ボタンから「ヘルプとサポート」を選択すると
「Windows ヘルプとサポート」が表示されるので「共有」で検索をかけよう。
「13.ファイルとプリンタの共有を有効にする」と言う項目が表示されるので
中身を読んで下され。

2009年5月30日--------------------

ちょっと間違いを修正。

2010年1月25日--------------------

ちょっと間違いを修正。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

「ライラの冒険の世界展」を見てきたよ♪

有楽町駅で何気に「ライラの冒険」のポスターを眺めたら
銀座三越店で「ライラの冒険の世界展」を開催しているとの事。

ライラの冒険 黄金の羅針盤

20080301001_2

三越が行う展示とは、どんなものだろう?
と興味があったので見に行ってみた。

ライラの冒険の世界展

20080301002_2

一体何を展示しているのだろう?

まあ、チョコット展示してあるんだろうとあまり期待は
していなかったのですが実際に行って見みると
結構展示点数があってビックリ。

映画で使用された衣類をメインで展示されています。
特にニコール・キッドマン扮するコールター夫人の
着用したドレスなどが十数点と展示してありました。

よくもまあ、これだけの物を引っ張ってきたものです。

流石三越と言った所でしょうか。

展示されている衣類は素晴らしく、ため息出ちゃいますね…。

しかも一点毎にショーケースに収められていて
横や後ろからも見られます。
大抵、後ろから見る事が出来ないのが多いと思われるので
これは、ポイントが高いかも…。

他にも映画で使用され特に印象に残ると思われる
小物が多数展示されていました。

その中でブッチギリの第一位である「黄金の羅針盤」も
展示されていたのはビックリしました。

無論シゲシゲと眺めましたよ。

さらに黄金で作られた「黄金の羅針盤」も展示されていました。
…つまり純金製で3000万の値がまぶしい羅針盤です…。
店員さんが職人が手作りの一点ものだと説明してくれました。

三越テイストでしょか…
笑うしかありません…。

ファンタジー超大作映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』の公開記念
K18製の“黄金の羅針盤”(参考価格3,000万円)を製作

最後に鎧熊のイオレ君が店内に現れるとの事で楽しみにしていた所…

「イオレ君登場~♪」の紹介と共に“との渦”です。

20080301003

映画での迫力がこそげ落ちた姿に
お客さん「かわいぃ~♪」を連発!(笑)
&携帯電話のデジカメでガンガン撮りまくり。
デジカメを持っていた人もちらほら…。

20080301004

愛嬌たっぷりに振舞っております。

いや~、意外と面白かったです。

映画で使用された物を間近かに見れる機会自体少ないので。
この機会に見てみるのも一興では?

記念に小説「黄金の羅針盤」を購入。

20080301005

できれば、黄金でできた「黄金の羅針盤」が欲しかったのですが、
ぶっ飛んだ値段なので…。(笑)

どんな人が買うんでしょうかねぇ~?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

長田克彦遺作展

友人から…
こんなのあるんだけど行ってみない?
と教えてもらったのがこれ…。

20080301001

あの「のだめカンタービレ」で登場したムッシュ長田の
モデルと言うと多くの人がへーと言うのでは?

とは言え、「のだめ」買っていないし…
後ろの奴に最初の数巻を見せてもらったが…。

ドラマやアニメは、見た!特にドラマが好き♪
上野樹里、玉木宏が嵌っていて竹中直人は言う事なし!

な訳でムッシュが出るまでに行き着いていません…。

遺影の横に「のだめカンタービレ12巻」が置いてありました。

何気にムッシュ長田を見ると驚くほどそっくり!

流石にそこで読み耽る訳にも行かないので…
そのぐらいの常識人…
だと本人は思っております。(汗)

で、買ってしまいました…。

20080301002

そこまでするのか!?

は、置いといて…。

実際に展示している絵画を眺めると
妙に引き付けられるものを感じました。

※素人です。<と逃げを打っておく!

のっぺりとして取り立ててどおって事の無い絵のようで
妙に奥行きがあり不思議な感じを受けます。

小さなギャラリーに四十点程の展示でしょうか
十分もあれば見終われるほどですが結局小一時間
見入ってしまいました。

何となく分かった事があります。
全体的にくすんでのっぺりしているのですが
画面中央か中央上部に明るく浮き上がる部分が
ポイントのようです。

個人的には、こう言った絵の感じは好きなので
どんな人かな…。

とここで持ってきて…。

漫画の中のムッシュを見たくなったと言う訳です。

多分、顔をそっくりに描いていたのだから漫画の中の性格も
デフォルメしてるだろうけれど傾向は、あるのでは?

後で詳しい奴に聞いてみよう。

最後に来客している人は、友人知人の類のようです…。

対応している方々も長田氏のご家族のようで
奥様からお茶を頂きました…。

で奥様からは「Webを見ていらしたのですか?」と
多分「のだめ」客と思われたみたいかも…。
まあ、半分当たりではあるのかも…
それに場所確認に見ましたし…。

「ムッシュ長田のモデル・長田克彦さん遺作展 銀座にて2.26~3.2開催」

ただ実際に行く気が増したのは、そのHPで紹介された
ここで絵を見たのが大きいかも。

長田克彦氏作品の部屋

で、今知りましたが、二ノ宮知子氏のHPにあるBBSに
紹介されていたようです。
もしかしたら、お客さんの中で若い女性の方はそうなのかも…
…でもなんで俺?<傍からそんな風に見えるのか!?

まあ、絵を買いに来た客には見えないでしょうね…。

でも買ってみたくもあったけど
多分、いやキット高いに違いない
などと思いましたとも。

ちょっと優雅なひとときを過ごさせて頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

ああ!俺のAオリゼーがぁ!

携帯電話に4巻のおまけのAオリゼーをくっつけている。

以前飲んでいた時にこのAがコロリとテーブルの上に…。

あれ?なんで外れたんだ?

と付け直すと、今度は床の上にコロリと転がった。

そんでもって見失った時には、流石に焦りました。

店の中にも関わらず四つんばいです!

ああ、客が少なくて助かった…。

そんでもって、店員も少なくて助かった…。(汗)

結局、金具がゆがんで隙間が出来てたのが原因だった。

チョイとリキを入れてクイと直しました。

でも、これが電車で移動中だったりしたら…
ぞっとします。

今度は、頭の一意部がぁ~!!

今回も飲み屋の椅子の上に発見。

最初は、それが何か分かりませんでしたが…
拾い上げてシゲシゲ見たらハタと気が付きました!

マジ、ビックリしましたよ。

20080224001

痛々しいAオリゼーの図。

コイツは、運が良いのでしょう…
多分。

取り敢えず、見付かりますから…。

しかし、よくよく見るとこれだけが後から付けたもので
他の部分は、一体成型されている。

つまり外れない。

また、この部分は指定され形に収まるように
差込口に細工がされています。

20080224002

流石、海洋堂クオリティ!

早速、接着剤で二度と外れないように接着です。

20080224003

慎重に接着…
では無く、雑に接着!

どうせかもされるんだし。(笑)

20080224004

直りましたぁ~♪

これで後十年は、戦えます♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »