« 何となく高速道路工事の裏側… | トップページ | 太宰治 文学サロン »

2008年4月17日 (木)

マリオカート・アーケードグランプリ

ゲームセンターに行ったら
マリオカート・アーケードグランプリ
なるものが置いてあった。

任天堂のアーケードゲームと如何なる物か?
とやってみた。

…凄い…色んな意味で…。

で買うつもりが無いカードを買わされてしまった…。

…凄い…色んな意味で…。

20071014001

何が凄いってド下手でも
気持ち良ぉ~くゲームが出来るって事。

マリオ以外のゲームってステージをクリアすると
更に困難を突破しなくてはならない。
最終的には、負けてしまう。

つまり負けたフラストレーションをバネに
金を入れさせる方法。
昔からのゲームは、皆そう。

所がマリオは、気持ち良く勝たせて
次も気持ち良く勝ちたいならお金入れて♪
って感じ。

ってな訳でお金が尽きた時がゲームオーバー。
そうすると続きからやる為には
カードを買わなくてはならない訳で…。

カードを買わされてしまった…。(汗)

ゲームに慣れていない下手な人でも
楽しく継続してゲームを続けられる。

昔、シューティングゲームが下手で
フラストレーション溜まりまくり。
巨大戦艦でスタートして敵を蹂躙しまくる
ゲームがあったらなぁ~って言ったら
そりゃあゲームにならんなどと言われたが…。

マリオカートは、その意味でも凄いゲームだと思う。

ある程度上手くないと面白くなくなってきた
アーケードゲームに一石を投じる
下手な人が楽しくゲームができる
唯一のゲームでは?

ともかく気持ち良くゲームが出来るよ♪

|

« 何となく高速道路工事の裏側… | トップページ | 太宰治 文学サロン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マリオカート・アーケードグランプリ:

« 何となく高速道路工事の裏側… | トップページ | 太宰治 文学サロン »