« 『いせや』のレバ刺しぃ~!!! | トップページ | 北野神社 »

2008年4月14日 (月)

湯島聖堂の入徳門

入徳門の工事も終わりようやく覆いが取り払われ
完成まで後僅かのようです。

湯島聖堂

20080406001

もともとここに来た時から故事用の覆いがしてあったので
まじまじと入徳門を見たのは今回初めてです。

20080406002

そこに張り紙が…。

20080406003

双眼鏡で細部を見ると見事な細工です。
さらに漆を塗った時のはけの跡も。

裏側から見るとこんな感じ。

20080406004

階段の上からだけれども…。
早く囲いが取れて間近に見てみたいものです。

入徳門を見たら帰ろうかと思ったけど大成殿の方も覗いて見た。

20080406005

どうも様子が違うので覗いてみると…
中の展示がガラリと変わっていた…。
どうやら孔子際への準備とその様子の展示のようです。

20080406006

拝観料を納め中を一周。

孔子際は、毎年4月の第4日曜日に行われるそうです。
興味があればどうです?

|

« 『いせや』のレバ刺しぃ~!!! | トップページ | 北野神社 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯島聖堂の入徳門:

« 『いせや』のレバ刺しぃ~!!! | トップページ | 北野神社 »