« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月31日 (土)

『黒ひげ危機一発』キーフォルダ?

後ろの奴が時価で取ってきました♪

『黒ひげ危機一発』

20080529001

袋から出してみるとナイフが一つしかないけど
これでどうするのだろうか?

20080529002

どうやら黒ひげを押し込んで回すとスイッチが
回転するらしい…。

20080529003

全部出してみました。

20080529004

意外にディテールが良さそう。

実際に組み合わせてみるとこんな感じ♪

20080529005

良い感じ♪

でも実際にナイフをさしてみると噛み合わせが今一…。
つい、精度に気が行ってしまいます…。(笑)

とは言え、旅行とかパーティとかでの
盛り上げアイテムに使えそうです♪
ナイフも一つしかないのも気になりません。

結構ポーンと飛び上がるので気を付けないと
黒ひげが逃亡してしまいますので御注意してくだされ♪

後ろの奴は、取り敢えず飾っておくそうです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

ビフテキ屋 あづまや

新宿に行った時に雑誌に紹介されていたとのたまう
頭の黒いネズミに連れられて行って来ました。

ビフテキ屋 あづまや

20080525001

昼間からビールを飲むのはお約束です♪

20080525002

ネズミ君はハンバーグを注文。

20080525003

生パン粉を使っているらしくジューシーでふんわり。
しかもボリューム万点!

いや、旨いです♪

自分は、激辛スリランカカレーを注文♪

20080525004

激辛とあるが中辛ぐらいかな…。<人によりますが…。

おお!バターライスだ!
しかも、生ニンジンのみじん切りが混ぜ込んでいます♪
食感がサクサクで楽しい!
しかし、最近不足気味のバターをフンダンに使ってあるとは…。

ある種凄い店である…。

新宿駅から離れているのであまり行かない場所ですが
近くに行ったら寄りたい店ですね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)

新宿都庁展望台に行って見たよ♪

電車から良く見かけるのですが…
都庁ってあんまり行かないんですよね…。
近くまで行ったりしても前を通っても…
何でなんでしょう?

ロボットに変形しないから?(笑)

東京都庁

20080525001

都民広場は、広いなぁ~。
でも、スルーです…。

20080525002

トットト、都庁のエレベーターに乗って展望室へ。
45階を55秒で到達するそうだ。
凄く静かで早い…
急激な気圧変化で耳がおかしくなるくらい。
水抜の要領で空気を抜かないと辛い…。

到着すると素晴らしいパノラマが…!
新宿都庁展望台からの風景を楽しんでくだされ♪

眼下に広がる明治神宮は、でかかった…。

20080525003

そこから西の方に目を向けると高層ビルが無いので
いやなだらかですね~。

20080525004

右の方に中野サンプラザがちょこんと見えます。
ここからだとこんな風に見えるんだ♪

20080525005

東側は、直ぐ隣に高層ビル群…。

20080525008

かなり変り種のビルも立つのね…。

さて展望室には、記念スタンプがあるんですよね。
にもかかわらずスタンプ用紙が用意されていないんだよね!
正直どうよ!?って思いますよ!

出来れば、『東京都庁』が薄く刷られたスタンプ用紙があるとGOODなのだが…。
だが売店が有るのだからこんな『東京都庁』メモ帳ぐらいあってもいいのに!

20080525051

でも無いのでこれを買いました。(笑)
勿論好きだからさ♪

A6ボリュームアップメモ 暴君ハバネロ

20080525052

コイツ、まともなメモ帳部分が全体の十分の一だ~。
他のページは、良く分からない双六やらミニレターとか…
…困ったものを買ってしまったぜ…。(汗)

スタンプを押すとこんな感じ♪

20080525053

是非、記念に押して帰ろう!

今回、展望台に来たら『必ず買うぞ!』と
心に誓った『東京水』ゲット!

20080525061

持って帰って飲みましたとも!
それなりに美味しかったよ♪
行った人は、必す買うべし!

眺めは、良かった♪

また暇があれば行ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

侮りがたし!マクドナルドの100円コーヒー!

私は、コーヒーが好きである!

従って美味しくなったと大々的に宣伝していた
マクドナルドのコーヒーは興味があった。

で、飲んでみました…。

マクドナルドのプレミアムローストコーヒー

20080514001

正直これは、旨い!

出社前にスターバックスに寄ったりするのですが
このコーヒーなら充分価値があります。

って訳で最近コーヒーを飲みに寄っていますよ。

20080514002

でも、ヒーターに掛けっぱなしのデカンタから
注がれた時には煮詰まった泥コーヒーか!?(汗)
と思いきや爽やかな味…!?

20080514003

ヒーターをよくよく見ると『90℃』のデジタル表示が…
なる程、温度調整可能なヒータで煮詰まらないようにしてあるのか!

この手のデカンタ用ヒーターは、
みんな温度設定できるものにして欲しいなぁ~。

今も店頭でコーヒーを配って宣伝しています。
確かに飲んでみないと話になりません。

しかし、缶コーヒー買うより安くて旨いとは…。

恐るべしマクドナルド!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

麺屋 旅人の木

吉祥寺の駅から西に行った商店街の端にあるラーメン屋。
前を通ると大抵店の休憩時間だったりして入れなかったりしたが
今回はタイミング良く入れた。

麺屋 旅人の木

20080426001

店内狭くて数人で満杯。

たまたま人が途切れた時でスルリと入れたが…
出た時には数人が列を成していました…。

つゆそば

20080426002

鰹風味のバッチリ効いたスープで美味しいです。
ワカメの茎の食感が楽しい。
もやしネギもGOOD♪

辛付け麺

20080426003

太麺でモチモチの食感。
上にかかっているのは、鰹節の粉末。
これはこれで美味しい!

食べる前にちょっと腹がもたれていたが
食べた後は、何故かスッキリしたりして。

素材の良さがお腹に良かったのか?

多分お腹に優しいラーメン屋です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

新宿のど真ん中で祭り太鼓!?花園神社の例大祭

正直、新宿のど真中で祭り太鼓を聞くとは思わなかった…。

20080525001

大体、店舗やオフィースで住んでいる人って居るの!?
…ってすみません、ついイメージ的に思い込んでいました。(汗)

実際住宅地を見かけませんし…
でもマンションなどに多分住んでいるのでしょう…。

でも新宿って人の出入りが激しそうなですが…。<※イメージです。

そんな新宿でも昔ながらの人々が祭りを継いでいるのですね。

と思うと何処で祭りをしているかとても気になります♪
で、探して見つけました!<と言うほどでもないですが…。

花園神社 例大祭

20080525002

何の祭りかと思ったら例大祭だったのね…。
結構地元の人も参加して盛況のようです。

20080525003

境内から参道を見た所。
ハッピ姿のおいちゃんがあちらこちら。
露店もガンガン呼び込みします。
やっぱ祭りは露店が威勢がよくなけりゃ!

20080525004

本殿も結構立派です。
でも…(汗)

20080525005

もう少しお参りする人が居ても良いのでは…。

更に言えば、神前でこれはどうかと思います…。
とは言えこうなっていては、自分たちも腰掛けて
チョコレート入り大判焼きを食いましたが…。(笑)

20080525009

でもこの階段の横には、『座らないように』と
書かれた看板があるのですが…。
皆さん限りなくおおらかな方ばかりのようです…。(汗)

最後にちょっと気になるのが名前。
こんなに立派に名前が掲げてあるのに…

20080525011

別な鳥居では…
あれ?何かが足りなくない?

20080525010

何故に『花園稲荷神社』と『花園神社』の二つの名前が掲げてあるのか?
その答えは、HPに書いてあった!
名前だけでもえらい往生したようです…。

それはともかく…
昔ながらの人が住んでいる新宿を知りましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

遂に完結!『FREEDOM SEVEN』

出たので買いました♪。

『FREEDOM SEVEN』

20080524001

おおむねCMとリンクしていたのにこの巻では
あれ?タケルは?
などと思うシーンが…。

CMの映像も組み込めば良いのに…
などと思うのは、私だけ?

最後は…

まあ、大団円なんですけどね♪

これでコンプリートボックス完成です!

20080524002

このバッグあつらえた如くピッタリだったので
『FREEDOM previsited』から入れています♪

正体は、モスバーガーのランチ用トートバッグだったりします。

20080524003

このサイズのバッグってあまり見かけないんですよね…。

どこかで売っていませんかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

カレーショップ ボナ

カレーショップ ボナ

飯田橋駅から神楽坂へ行く最初の交差点を
渡った所にある小さなお店。

カレーショップ ボナ

20080510001

カレーは好きである♪

カレーと銘打っているのだから気になってしょうがない。(笑)

見つけてから何時かは入ってみたいと思っていた。
だが別な所で食事をしてしまったりしてタイミングが
中々合わなかったのだ…。

入ってみると…
店構えも小さいが中も小さかった…。
カウンターしかなく数人入ると一杯。

でも、雨の日だったのですいていたみたいです。

お勧めのビーフカレー激辛を注文。

20080510002

それなりに美味しいです♪
激辛なのに予め作り置きし湯煎してあります。
直前に唐辛子を混ぜないので味がまろやかです♪

激辛は、結構人気がるのだろう。<と勝手に思っています。

他にも変わり種があるのでその内食べてみたいと検討中。

それとは別に遊び心なのだろう…
壁に裏メニューなる物を貼ってある。

張ってある時点で裏メニューじゃあないだろうと
そこは、突っ込む所ですか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

BOSSのタミヤRCカー

コンビニに行くとBOSSにおまけが付いていた。

買ってみた。

BOSS BLACK

20080411001

良く出来ています。
さすがタミヤ監修と言った所でしょうか?

マイティフロッグ

20080411002

グラスホッパー

20080411003

後ろから見るとギアが見える。
もしかして…

20080411004

おお、コイツ走るぞ!

ってバネ仕掛けで結構走ったりします。

可愛い車です♪

さて…
誰のお土産にするかな…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

TVモニターが壊れたぁ~!!(その後の顛末編)

壊れたんだから分解してみよう…。
だってこれ以上壊れう事なんて無いんだから…♪(笑)

20080310001

早速、裏蓋を外してみる。
おお!電磁波対策にきっちりシールドしてある…。
しかも結構綺麗なシールドだ。

20080310002

コイツを外すとブラウン管が剥き出しになる。
電子ビーム管制御部分もしっかりシールドされている。

20080310003

しかし、配線がとぐろを巻いています…
ここから何処をどお外せば良いのやら…。

悩んだ時には取り敢えず寝る!

このまま、数週間放置…。(笑)

気を取り直してコソコソと分解再開…。

特殊なコネクタ部分は、外し方知らないと外せない。
壊れて構わないので力任せに外してから調べる手も使える。
実際に外し方が分からないコネクタの外し方を知った。

勉強になるぜ!

とは言え壊れる時に「バッチン」と音がしたので
壊れた部品を目視で判断できるかもと思った。
また、壊れたのは単品だろうと思うので部品を
特定できれば交換は出来るだろうと目論んでいたのだが…

ともかく分解しないと始まらない!
と頑張って何とかここまで分解しましたよ~♪

20080310004

基板上を掃除をすると部品も基盤も凄く綺麗!
高電圧がかかる基盤は、基盤の裏が焦げていたりするのだが
そんなのが全く見当たらない…。
「バチン!」と音がするぐらいだから基盤も焦げているだろう!
などと目論んできたがすっぱり外れた…。

20080310005

電解コンデンサも綺麗で変形しているのが一つも無い。
正直一昔まえの物とは思えない…。
などと感動するも故障個所を特定できないので
このまま放置…。

寝ます…。

数週間そのまま放置して気が向いた時にシゲシゲ眺める…。

ふと基盤の一部に焦げている部分を発見。
もしかしたらとテスターをあてて見たら値が出ない!
コイツが犯人だ!って切り落としました。

早速、秋葉原に行って部品を買って来よう♪

20080310006

直ぐに手に入るだろうと思ったら店を梯子しても見付からない。
それから何度か秋葉原へ探しに行くが結局手に入らなかった。
一応インターネットで調べてレアな物なのは確認していたのだが…。
データシートを探していたのだが見付からない。
仕様が分かれば準拠品を店にお願いできるし…。
でも、秋葉のおやじなら探し出してくれるかも♪

なんて勝手に思っていたさ!

でも、おやじに聞くと全店が「うちじゃあ扱っていなねぇ」って即答!
扱っている部品点数が幾つあるか知らないけれど…
型番と形状を頭に叩き込んでいるのか!?
やっぱり恐るべし秋葉原のおやじ達!

何度も通ったらメーカーのサービスステーションで
部品を売ってもらうのが良いだろうとアドバイスされた。

そう言えば東芝のサービスステーションで
MSXのFDDベルトを小売してくれたっけ。

今のソニーのサービスステーションで部品を小売してくれるのか?
確か修理は全て工場送りだったんじゃあ…。
…って、もしかしてそれはPS2だけの話!?
行ってもいないのに決め付けるは、いけませんね…。

修理に出せば良かったか?<後の祭りではある…。

それは、さて置き…
部品の事でこの手に詳しい奴に電話をしてみる…。

この手に詳しい奴に聞いたら壊れた部品の回りも
壊れている可能性が高いので一時的に回復しても
あまり持たないし火が出たりするかも…
と言われて素直に断念。

そう言えば、昔NECのTVモニターを持っていたのだが
壊れたのでメーカーに修理を依頼した…
だが数ヶ月後に再び壊れた。(泣)
また修理りを依頼したのだがやはり数ヶ月で壊れたっけ…。
二度も壊れると流石に諦めるわ…。

最近の修理は、部品の交換で無く基盤ごと交換するのは
その辺りもあるのかと思い当たります。

残念ですがまあ充分元を取ったでしょう♪

さようなら「SONY CPD-17MS」…

今までありがとう…

トラックの荷台に乗って行きました…。(合掌)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

『PEPSI NEX』のモバイルクリーナー

『PEPSI NEX x ZERO』にモバイルクリーナーが
おまけに付いている…。

丁度、欲しかったので買ってみた。(笑)

PEPSI NEX モバイルクリーナーキャンペーン

20080429001

飲む前に写真を撮り忘れました…。(汗)
従って空ですが、雰囲気♪雰囲気♪
…と言う事で…。

開けて見ると意外に良い感じ♪

20080429002

他に色々種類があるのだが…
台形も良かったが長方形の方が良かったかも…。

20080429003

『AMERICAN RAG CIE』のロゴ入りです♪

実際に携帯電話にくっ付けて使ってみましたが
良い感じです。

よく可愛いキャラクタが身を削って
携帯を綺麗にするのを見かけると…
ちょっと痛いです。

でもこれなら全然心が痛まないです♪(笑)

現在、ガシガシ使用中♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

むげんエダマメ

後ろの奴が取ってきた♪

むげんエダマメ

20080515001

時価500円だそうです。

ギリギリ採算ライン?(笑)

『無限プチプチ』と同じに裏に『取り扱い説明書』があります。
どうやらここに置くのがお約束らしい…。

20080515002

出してみると鮮やかなグリーンで美味しそうです♪(笑)

20080515003

勿論、食べられません。
ってキチンと赤字で書いてあります。

20080515004

早速、無理やりマメを出してみた。
ああ、悲鳴が聞こえるようだ…。(笑)

20080515005

おお、ずがーんマメだ…。

手触りは、ソフトな感じで良い感じ。
構造は、超簡単な作りでマメをゴムで止めてあるだけ…。
エダマメを出している感じには近いです。(笑)

こんな物で遊んでどうなるんだ?
非生産的な時間潰しだなぁ~。
…ってこんな事考えるのが野暮と言うものだが…。

もっと何かに役に立てば…
などと思いながらクチクチいじっていると…
うっ!一の腕が筋肉痛!?

確かにあまり力を込めてつまむって動作しないぞ…。
もしかして指先の筋力トレーニングに使える!?

早速クチクチ…
良いかも知れない…?

と言う訳で後ろの奴に譲ってもらった。(笑)

一日クチクチ…。
二日目ググググ…
あれ!?動かないぞ!

ぎゃ~!!
オイル切れだぁ~!!
早すぎるぅ~!!

そう言えば、こんなの入っていたっけ。

20080515008

でもコイツはかなり問題でないか!?

…だから入れてあるのか…。(汗)

対策ぐらいは書いておいて欲しかったぞ!

ムカツイタのでCRC5-56をぶち込んでみる…。
おお、取り敢えず動くようになった!
クチクチ…♪

でも次の日には、また動かなくなった…。

揮発したらしい…。(汗)

だからってグリースはねえ…。

手や衣類に付いても良いものだとハンドクリーム辺りが
無難だと思う。

と言う訳でハンドクリームをぶち込んでみた。(笑)

どうやら当たりのようだ…。
復活したみたい!?
…多分。

まあ、また具合が悪くなればハンドクリームを
ぶち込めば復活するんじゃない!?

う~ん、何とも微妙な商品だ…。

でも取り合えず!
擦り切れるまで…
壊れるまで…
レッツ☆クチクチ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#02

後ろの奴が秋葉で買ってきた♪

ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#02
の『キョンの妹(with シャミセン)』だ!

20080517001_2

「組み立ててみて良い?」
「いいよぉ~」
と言う訳で

レッツ☆クミタテ♪

出してみる。

20080517002_2

パッケージも綺麗に切って入っている。
芸が細かいです。(笑)

本体を良く見ると首と腹にビニールが挟んである。

20080517003_2

色落ち防止?転写防止?
一体何のために細かく挟んでるのだろう?

各部を外してビニールを取ります。

20080517004

ちょっとグロイかも…。
色落ちもしないようなので何の為のビニールやら…
謎です!

あ!スタンドの支えがジョイントだ!

20080517005

しかしこの手のジョイントは、今一だったりするんだよね…
などと思いつつ組み付けてみたらこれが物凄く良い!

20080517006

丁度良い硬さ!
職人さんが良い仕事しています。

完成~♪

20080517007

ちなみにネコは固定されていないです。

地震があったら落ちて教えてくれるかも。

さすが『ねんどろいど』良い出来です。

後ろの奴は、早速モニターの上に飾っていました。
奴のモニターの上は…
です…。

負けないように何かを置いてみるか!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

ユニクロ店員の心遣い♪

ユニクロの特売がやっていたので
久しぶりに夏物でも買おうと入ってみた♪

で、買った!

リネンコットンシャツ

20080517001

店で見た感じ思っていたよりずっと良かったし
この値段なら諦めもつく。<ちょっと後ろ向き…。(汗)

家に帰って着てみると柔らかくて丈夫そう。
もしかしたら拾い物かも♪

でも今回は、商品でなくこちら♪

20080517002

ただのユニクロの買い物袋です。

この袋に商品を入れた時に袋の口をテープで止めますが
この時店員が妙な貼り方をしたのでした気になった。

それがこれ。

20080517003

そう!剥がし易いように代を作っていた。

ちょっとした事だけど…

感動した!

おね~ちゃん只者じゃ無いです!

取り敢えず日記に書いて置こう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

ギャー!誤ってPCのコンセント抜いただよ!!

PCの終了途中で誤って電源を落としてしまったぁ~!!

その時は、まあいいやぁ~
と寝ちまった。

次の日に立ち上げるとお約束のチェック画面が…。

まあ、特に何も無いだろうと高を括っていたのだが
次々とエラーファイルのリストが…。

ただ、『Firefox』の文字があるのでブラウザの
キャッシュがすっ飛んだのだろうと思ったら…
設定ファイルとブックマークもすっ飛んでいた…。(汗)

流石にブックマークが無くなるのは痛い!

早急にサルベージしなくては!!

『Windows2000』では、ファイルに不具合が発生すると
それらファイルを『\FOUND.000』と言うフォルダに
『FILE0000.CHK / FILE0001.CHK / FILE0002.CHK …』と
名前を付けて保存する。

つまりブックマークは『FILE????.CHK』のどれかになっている!
はず…。

まずブックマークを確認する。
『Firefox』のブックマークは随分深い所にある。
C:\Documents and Settings\UserName\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxx.default\bookmarks.html
部分的に固有名になっているし『Application Data』は
『隠しファイル』属性になっている。

『隠しファイル』も見えるようにして『bookmarks.html』を
検索すると見付けられると思う。
多分…。

中身は、テキストファイルなのでそのまま見れる。
中身を確認すると一行目に『<!DOCTYPE NETSCAPE-Bookmark-file-1>』と
あるのでこれを手がかりにする。

『\FOUND.000』フォルダの中身を片っ端からチェックする。

ファイルの最後にバイナリのゴミが付いているので削除して
ファイル名を『bookmarks.html』にリネームして元の場所に
コピーする。

で、元通り♪

ちょっと焦った。

…実は、かなり焦った…。

他の設定ファイルも跳んでいたし…
作りかけのプログラム設定も跳んでいた…。

とは言えエラーファイルが残っているので
サルベージ出来るのが助かる。

でもこれって知らないと出来ないよね…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

何となく梅林閣です…

牛さんと横浜中華街に来ました。

目的は、飲みです!!

何となく彷徨った末に面倒になったのでここに決定。
…って結構後ろ向きでしたが…。

梅林閣

20080511001

ラーメンとかの食事だともっと簡単に決まったのだろうけど
中華街ならではの点心と酒を狙ったのですが目的に合うのが
無かったんですよね…。

コースだと二千五百円~三千円ぐらいなんですよねぇ~。
飲み放題になると+二千円程追加でしょうか…。
そんなに飲まないので三千円で飲みも有ればと
探したんですが無いんですよぉ~。
二千円の点心多種おつまみと追加お酒を考えていたんですが
適当なのが無いんですよねぇ~。

良い所ご存知の方、是非教えてください!!

勢い食事でも良いや!的に決定です。
最初はチンタオビールを注文です♪

20080511002

とは言えここの料理は中々GOODです。
そうこうしている間に料理が届きます。
追加にキリンビールも注文!

20080511003

正直、飲みが目的でしたが食事に切り替えですよ!
ってこんだけあると酒が入りませんよ…。

いや、それなりに美味しかったです。
牛さんの大満足。
最後にデザート♪

20080511004

居酒屋みたいな店を探したのですが…
中華街は、無いみたいですよね…。
あれば良いのに!!

まあ、それは置いといて
また一店良い感じの店を発見したので良しとしよう!

中華街には、是非飲み+酒で手頃なコ-スをお願い♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

日本丸メモリアルパーク♪

やっぱり近くに行ったら避けては通れないでしょ!
と言う訳でグルリと廻りました♪

日本丸メモリアルパーク

20080511001

後ろからグルリと歩いてみます。

20080511002

後姿がグット来ます♪

思いっきり逆光ですが牛さんが中々GOODですと言ったのでアップ♪

20080511003

言われてみると何か良い感じに見えてくるから不思議です♪(笑)

正面です。

20080511004

実際の明るさよりハイコントラストになっているのは
空の明るさに対して物体が暗いからか?

斜めから見ると船体の優美な曲線が際立ちます。

20080511005

でも曲線は、やっぱり船尾からでしょ♪

この傍らで人が集まって何かしている。
何かと思いきや、横浜港でカッターレースの練習していました。

20080511006

その横に『大さん橋を支えてきた螺旋杭』が!
全長20メートル直径20センチ程のデカイ杭。

20080511007

これが1300本程打ち込まれて大さん橋を支えたらしい。
その数本が展示されています。
正に横浜を支えた柱達な訳ですね。

その後ろにある遊園地『コスモワールド』。

コスモワールド

20080511008

何か小さくて可愛い遊園地だなぁ~。
などと思っていたら飛び石的に向こうにもあるじゃん!
向こうに見える大観覧車「コスモクロック21」も
『コスモワールド』の敷地内なんだ…。

20080511009

入場料が無く乗り物事に精算するタイプみたい。
だから誰でも入れるようにゲートがオープンです。
今度行ったらショップでも覗いてみよう♪

今回時間が無くて『日本丸』の中を見れなかったのは残念!
他にも『横浜マリタイムミュージアム』とかも
じっくり見たかったよ。

今度行く時には、朝からかな?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

みなとみらいの色々

横浜中華街なんかには、たまに行くんですが
『みなとみらい』までは行かないんですよね…。

それは、何があるか分からなかったから…。(笑)

で桜木町から『みなとみらい』を巡って見ました♪
天気は、悪かったけどね!

まずは、横浜ランドマークタワー!

20080511001

しかし、自らランドマークと名乗るのはある種凄いぞ!
誰が名づけたのだろう?
日本一高いビルと言うのも名付け理由の一つなのだろうか?

動く歩道に向かう。

20080511002

『二〇〇九年六月二日は、横浜開港百五十周年。』の懸垂幕が…。
多分、とっても何かが予定されているんだろう…。(笑)
一年後なので出来れば行ってみな♪

歩道が長く助かります。
でも、みんな動く歩道の上を歩いたりして…。

20080511003

歩道から『日本丸』をパチリ♪
こんな所に係留されていたんだ…。

20080511004

横浜ランドマークタワーの入り口に金属製のクワガタが!

20080511005

でっかくてカックイー!

ビックバグズワールド~天空に魅せられたメタル虫たち~
という展示の宣伝で一匹入り口に置かれているらしい。
子どものおもちゃになっています…。(汗)

ランドマークプラザの中に突入!

20080511006

めちゃめちゃ広いです!
って殆どおのぼりさん的感想…。(汗)

施設間の踊場にある謎のオブジェ…。

20080511007

何を表現しているのか不明ですが調査せずトットトパスです。

クイーンズタワーAの中もデカ!

20080511008

スヌーピーもデカ!

20080511009

この写真を撮るために走り回ったりして。(笑)

到着して時間があったのでクイーンズタワーAを突破して
さらに外へ巡ってみた。

みなとみらいホールを外からパチリ。

20080511010

いや小雨が降っていて強風。
こんな中でも結構歩いている人が居たりして…。

20080511011

寒い中でも取り敢えず歩く!
と『ぷかり桟橋』が見えた♪

20080511012

と隅にじっとしている人達が…!?
何かと思いきや絵を書いているグループが。
こんな日にやらなくても…。
人の事は言えないが…。(笑)

海に出た…。

20080511013

煙突から真横に流れる煙が何か良い!
巨大な風車がゆっくり回転しているのも迫力!

さらに左右も写真。

20080511014

右側に『横浜ベイブリッジ』が…。
ちなみに雲が物凄い勢いで流れています…。

20080511015

この天気ならでは、の風景。(笑)

みなとみらいって意外に面白い♪

今回色々見て廻れたけどまだまだ足りない。
中華街から意外と近いので
今度行った時には足を伸ばしてみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

CAFE de CRIE

横浜みなとみらいホールのすぐ隣にある店。
実は、利用するのは初めて。

CAFE de CRIE

20080511001_2

開演待ちや待ち合わせ・時間調整にとっても便利です。
実際、時間待ちしていた方がいらっしゃいましたし…。

見ての通りかなり広々しています。

20080511002_2

時間があったのであっちこっち巡って…
疲れたので休憩&軽く食事に利用。
ハムチーズデニッシュとブレンドコーヒー。

20080511003

「温めしょうか?」と言うのを断って損した。
ハムチーズデニッシュの中にチーズが入っているのだが
温めた方がとろけて絶対旨いに違いない!
食って気が付いた…。(泣)
お勧めは、出来るだけ受けるようにしよう。

元気になった所で一回外にで巡って
休憩&時間調整で再度突入…。

今度はホットショコラ♪

20080511004

とにかくこの日は寒かった…。

ちょっと飲み物…
ちょっと小腹が…
ちょっとガッツリ…
までオールラウンドに対応♪

だけどあまり見かけないんだよね…。

味もGOODなのであれば利用しよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

東芝フィルハーモニー合唱団 第16回定期演奏会

牛さんから
明日横浜に行きませんか?
とお誘い。

牛さんのお誘いは、いつも突然で翌日♪(笑)

とは言えホイホイ行く俺も俺…。(爆)

で、誘ってくれたのがこれ。

東芝フィルハーモニー合唱団 第16回定期演奏会

20080511001

何でも知り合いが参加しているそうです。
会場は、横浜みなとみらいホールの大ホール。

20080511002

全席自由な上に開演20分前に入ったので
殆ど席が埋まっていました。

それならと最前列に座ってみました。

おお、これはこれで正解かも…。
まるでオーケストラを貸切にしたみたい♪
お客の頭が無いだけで随分違いますね。(笑)
なにせ目の前でテノールやソプラノが歌うのです。

しかも個々の楽器の音を感じられます。
凄い臨場感です!(笑)

なる程、この距離なら指揮者がどの演奏者の
音か分かって指示を出せる訳ですね。
のだめの千秋様が「そこ音違う!」ってのも納得です♪(笑)

幾つか特殊な楽器が出て来てそれも面白かった。
一つがレール。
レールを金槌で叩いてキーン♪キーン♪と鳴らしていました。
もう一つが『アイーダトランペット』。
3~4メートル(?)の長~いトランペットで
今回の演奏用に特注したとの事。
普通のトランペットより丸い感じの音でしょうか…。

調和した音を聞くのなら中盤から後列が良いのでしょうが
個々の音をダイナミックに聞くなら最前列はかなりお徳です♪

特にソプラノやテノールの素晴らしい声を存分に堪能したのなら
最前列以外ないでしょう!

アリガトね牛さん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

近代科学資料館

飯田橋駅からちょっと歩いた所に
こんなに可愛い看板を見付けた…。

近代科学資料館

20080510001

最初にこの看板を見て思った事。
子供向けの施設があるのかな?
ちょっと面白そうだから行って見るかな?
って訳で探し始めました…。

気を付けて歩いているとこの掲示板を見付けた。

20080510002

ここに『東京理科大学近代科学資料館』と書いてある…。
大学の施設か?
だと一般の入場はだめかも…?

この掲示板の横に立派な建物が…。

20080510003

ちょっと覗いて見ると…

20080510004

おお、『入館無料/お気軽にご見学ください。』と書いてある!

ラッキー♪

って訳で入ってみました。

入館時に名前を書くと見学OKのようです。
ちなみに館内の写真はNGなので写真は無しです。

展示物内容は、小冊子で販売されています。
またHPの方である程度見られます。
興味がある方は覗いて見ると良いかも。

特別展示として『関孝和』と言う360年程前の
天才数学者に関する展示をしています。
何か凄過ぎる人のようです。

さて常設展示の方は、古今東西の計算機だったりします。
最も古い計算道具は、小石だった…。
だから英語の『計算-calculation』の語源が
ラテン語の『小石-calculus』から来ているそうです。
トリビアやな~。

こっからしばらくソロバンが続きます。
中盤は、手回し計算機がずらずらと続きます。
最後に電卓が少し…。

と思いきや別コーナーにPC-98シリーズが数台
アップルⅡやMSXが…。(笑)
機械式微分解析器、真空管各種…。
エジソンの発明にちなんだものが数種類。
手回し計算機もいじれます♪

機械が好きな人には、楽しいかも。
自分は、楽しめました♪

こんなスタンプもありまっせ♪

20080510005

男の人は誰だろう?(笑)

お土産は、右が展示物案内。
左は、ある事をすると貰えるボールペン。
『TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE』と印刷されています。
記念にゲットしました♪

20080510006

さて最後に可愛らしい受け付け嬢が色々案内などしてくれます。
手回し計算機の操作なども教えてくれました♪

しかも8月から新たな展示を行うので
来て下さいと言われてしまった!

来なくてはなるまい!(笑)

心に誓いましたよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

無限プチプチ ぷち萌え(ツンデレ編)釣った♪

以前から気になっていたので…
UFOキャッチャーで釣ってみました♪

時価500円!
ギリギリ採算ライン?(笑)

無限プチプチ

20080509001

まずは剥いてみました。(笑)

20080509002

さらに剥いて台紙だけ。

20080509003

実は、説明書がこの裏にある。
人によっては気が付かないかも?(笑)

20080509004

さて本体は…。

20080509005

やってみるとプチプチの潰す感じとまるで違う…。

やっぱり再現は、難しかったのかな…。

むしろスイッチを押した感じ…
ってマンマなのだが…。

クリック感は、良い感じ。
昔のキーボードのメカニカルキートップ?
もしかしてマイクロスイッチか?
な訳も無いのだが…。

ウズウズ…

駄目だ!中が気になる!!

…分解してみました…。(笑)

まずは、電池の蓋。

20080509006

さらにケース。

20080509007

これらをひっくり返すとボタン面が出てくる。

20080509008

この丸い金属版がクリック感を演出しています。
白いボタンの部品も良い感じに柔らかい。

さらにさらに覗いてみる。

20080509009

上部の赤丸の中がCPUとメモリー。
下に見えるのがスピーカー。
このスピーカーかなり良さそう。
女性特有の高音域を出すためか?

満足した♪

のでソコソコ組み立てました。
ちゃんと元に戻りましたよ♪
…多分。

この一番の使い方は「プチッ」と押して待つこと15秒
「別に…、寂しくないわよ!」と言わせるのがGOODでしょう♪

いつでも心を温かくしてくれます!(笑)

釘宮理恵ファンには、堪らない一品では?

究極の使い方は、4つ並べて7秒ごとに「プチ」♪
「別に…、寂しくないわよ!」
「別に…、寂しくないわよ!」
「別に…、寂しくないわよ!」
「別に…、寂しくないわよ!」
などと連続攻撃!

…。

ゴメンナサイ…。

さて充分ネタにしたので…
いつもネタを供給してくれる後ろの奴への献上です♪
大変喜んでくれましたぁ~♪

一粒で二度美味しいぜ!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

『DirectX Graphic』と『DirectShow』の狭間で…

『Direct3D』上で『DirectShow』を使用すると上手く行かない…。

ウインドウモードならOKなのだが
フルスクリーンモードでは、不具合が『たまに』発生する。

ああ、『たまに』と言うのは勘弁して欲しい…。
特に『put_Owner(NULL)』を実行するとフルスクリーンなのに
内部的に何かが無効なってしまう不具合が発生する。

何が悪いの!?
マジで泣きが入ります…。

ああでも無い、こーでも無い…
などと調べて行くと『DirectShow』がメインプロシージャに
メッセージを送っている事を発見。

ヘルプでは、
>アプリケーションが終了する前に、ビデオ ウィンドウの表示を
>False に設定することが重要である。そうしないと、ビデオ
>イメージが画面に残り、ユーザーはそれを除去することができない。
>次に、所有者を NULL にリセットする。そうしないと、間違った
>ウィンドウにメッセージが送信され、エラーが発生する可能性がある。
>pVidWin->put_Visible(OAFALSE);
>pVidWin->put_Owner(NULL);
とある。

で、実際何をしているかと言うと…

『put_Visible(OAFALSE)』で『WM_ERASEBKGND』を発行し
ウインドウのクライアント領域をクリア。

『put_Owner(NULL)』で『WM_NCACTIVATE』を発行し
親ウインドウを非アクティブに切り替え。

『IGraphBuilder』の開放処理中で親ウインドウに色々発行し
最終的にはアクティブに。

もし、『WM_ACTIVATE』内で自前処理を色々していると…
特に画面モードの変更などをしていると何かが壊れるみたい。

多分『put_Owner(NULL)』を呼ばなくてもOKだと思う…。
『put_Owner(NULL)』内で非アクティブにしているのは
アプリケーションとしてダイアログなど複数のウインドウを
活用している時の話なのでは?などと思う。

開放処理中メインのプロシージャは、排他フラグでメッセージを
処理しなくても問題ないみたい。

尚、『IGraphBuilder』内の処理は、非アクティブ時に
アクティブ化するために色々発行するようだ。
アクティブだと何も発行しない。

「結局『DirectX Graphic』って関係ないの?」
と聞かれると、多分あまり関係ないかと…。

「だったらタイトル何よ!」
って突っ込みは、忘れて頂戴…。(汗)

『WM_ACTIVATE』で色々処理すると不具合を喰らうようなので
フラグをコピーするに留めておくが吉かと…。

またムービー再生中に画面モードを切り替えると
ムービー再生タスクが2・3個死ぬ。
この死んだタスクは再び起動されるのだがそれまでの間
数秒間ムービーが停止するのでハングしているように見える。

『DirectShow』でのフルスクリーン表示はディスクトップ全体を覆い
拡大表示しているので画面モードの切り替えが発生しない。
従ってフルスクリーンとウインドウの切り替えが高速でタスクも死なない。

なので画面モードを切り替えてフルスクリーンにしている時に
ムービー再生を行っている際に外部入力による強制ウインドウ化には、
どう対処すれば良いか?

ムービーを停止し開放してからウインドウへ切り替えるのが吉なのでは?

少なくてもそれしか考え付きませんでした…。

もしかしたらとっても勘違いしているかも知れません…。(汗)

間違いがあったら遠慮なく突っ込んでぇ~!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

武者カーネル現る!

何時の間にか武者カーネルに変身していたぁ~!

以前はメイドカーネルだったのにぃ~!

どうやらメイド服は不評だったらしい。
個人的にはキモ可愛いのでアリだったのにぃ~!

と言う訳で武者カーネル登場!

20080506001

ちょっと急ごしらえポイ所が萌えであるのかも…?
店長さんが作ったのか!?
なら店長さんに一票!

正面から見ると兜が曲がっているのはご愛嬌?

20080506002

心なしかカーネルさんの顔が寂しそう。
メイド服の時には、はっちゃけていたのに!(笑)
…てな訳は無いよね。

20080506003

とは言えメイド服は、甲冑の下地にリサイクルされているようだ。

甲冑の下からメイド服が出てきたらそれはそれで笑えるのだが…。

今度は、プラグスーツでも着てくれ♪
勿論、綾波の白でお願いしたし!(笑)

ネタにしたので売上に貢献!

20080506004

…カーネルネタは財布に痛いかも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

待ち合わせ場所は、『こどもの国』!?(その3)

この『第2トンネル』がかなり怖い。(笑)

20080504040

何が怖いかと言うとトンネル内が濡れていて
光が反射して地面や壁が真っ暗なんですよね…。
ライト付けて見ましたが駄目です。

下手なお化け屋敷より怖いです♪

途中にある六角構造物…。

20080504041

この中、どんな風になっているのやら?
でもさっくりとパス。

『こどもの国』は元弾薬庫の跡地。
その名残の弾薬庫出入り口。

20080504042

ちょっと興味があった。(笑)
でもこれだけで中は見れませんでした。
休憩所にでもなっていたら良かったかも…?

ようやく『こども遊牧場』に到着。

20080504043

ここの牛乳で作ったソフトクリームを購入♪
所がソフトクリームが運んでいる内に
ドンドン溶け出して物凄い事に…。
皆で焦って食いましたよ。

でも美味しくて皆さんご満悦♪

その原料になっている牛乳サングリーン。

20080504044

濃厚だけどさっぱり味。
お土産に良いかも…。

パパさん達、ここいらでダウン…。(笑)
お子様のお相手をする。

走り回る。
走り回る。
暴れまわる。

お子様のお付き合いは大変だ…。
パパさんの苦労をちょっと味わう…。(爆)

その丘の上から眺めた風景。

20080504045

久しぶりに全力で走った気がした…。

清々しい汗をちょっと流した頃にパパさん復活。
午後四時頃撤収。

その後、電車で町田に集合!

20080504046

そして『和民』で飲む!!

20080504047

待ち合わせから随分と長い時間がかかったものかと…。(笑)

ようやく本来の目的を達成♪

まあ、話題も今日の事だったりする事は明白だが。

昼間の疲れも酒で流して…
有意義な一日でした♪
…多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

待ち合わせ場所は、『こどもの国』!?(その2)

入場券を購入♪

20080504020

『こどもの国』の入り口へGOです。

20080504021

入場すると正面広場で落書きし放題?
その広場を通り過ぎると中央広場がドカンと広がっています。

20080504022

こいのぼりも壮観ですが、お子様連れのお店もカラフルです。

その横をみると謎の不気味君が…w

20080504023

『もーた』君だそうです…
子どもに「気持ちワルーイ」とか言われています。
折角のマスコットなんだからもう少しねえ…。

友達と連絡が付き合流するために移動。

立派なトイレをパスし…。

20080504024

レストランをパスし…。

20080504025

遊具広場をパスし…。

20080504026

ミニSL乗り場の横を通ると乗ろうとする親子の列が…
凄いですね…。

20080504027

皆さんこれに乗ろう言うのね。

20080504028

SLって蒸気機関車なんだろうけど、電動のようです。(笑)

『仲良し広場』の辺りで合流。

20080504029

今回、曇りで良かった~。
たまに差す陽射しが物凄く強くてたまらん。
テントを出したりして…。
でも暑かった…。

自分は、手ぶらで来たので昼食を頂きました。
ママさん達、おいしゅうございました。

暫くして『こども遊牧場』へ移動です。

途中真っ裸な子ども発見してビックリ。

20080504030

何かと思ったらじゃぶじゃぶ遊べる池です。
その横にはシャワーも用意されている。
至れりつくせり?

『赤ちゃんの家』をパス。

20080504031

何故に『赤ちゃんの家』?
これは突っ込み所なのでしょうか?

ちなみにここに午後6時まで居るのかと思いきや
3時ぐらいには帰るよっととの事。
何でかな?と思ったら…
「この園内に照明がないから日が暮れると真っ暗になるんだ。」
との事、確かに照明が無い…。

山間部で街灯の無い所に行った事がありますが
満天の星・星降る夜・天が迫って来る感じです。

とは言え真っ暗な状態で開園は出来ませんよね。
と言う訳で早めに閉園するそうです。

まだまだ続く♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

待ち合わせ場所は、『こどもの国』!?(その1)

何故か、友人との飲みの待ち合わせ場所が
『こどもの国』となった…。(汗)

物珍しさに行って来ます!(爆)

こどもの国

スイカでも通れるのだが…
記念にキップを買ってみた。

20080504001

一つ前の電車は、すし詰め状態で乗れなかったし
写真も撮っていないのでパス!
で取り敢えず案内板をパチリ♪

20080504002

午前10時頃のホーム風景。
お客さんが引きも切らず到着。
でもさっきの電車より楽に乗れました。
無理に乗り込まず1本ずらす心の余裕が大事だよね♪(笑)

20080504003

この線路の先に『こどもの国』があるわけだ。
単線に乗るのもかなり久しぶりかな?

20080504004

ちなみに長津田駅の『こどもの国』ホームだけには
そのまま外に出れる(もしかしたら入れる?)通路があったりします。
勿論駅員さんが立っていますが。

20080504005

電車に乗り込むと隣の親父が「広告無いんだよね」
などと話していた…。
ふと見上げると確かに一つも広告や装飾がない…。
これはこれで面白いのでパチリ。

20080504006

『こどもの国』行きなのだから子どもの絵などが
貼ってあっても良いのでは?などと思いましたが…
大人の事情なのかも?

外の風景は山と森!?
鳥のさえずりもうるさいぐらい?(笑)

『こどもの国駅』に到着~♪

20080504007

電車を取っていなかったのでパチリ。

20080504008

以外に綺麗だなと思っていたら最近当たらし
車両に交換されたそうな…。

目の前の駐車場は、ビッシリ…。
車で来ると駐車でエネルギーを消費しそう…。

20080504009

ちなみに出口ではスイカとキップで差が。
圧倒的にスイカが多いのでスイカ出口に行列ができ
キップ出口がスイスイ♪

おお、こんな事もあるのね…。

駅を出た所に案内が。

20080504010

あれ?駅の写真撮るの忘れた…。(ガックシ)

当日の『こどもの国』の駐車場状況…
しかもまだ入れない車が長蛇の列…。

20080504011_2

10時半頃の風景なので車で来る時には
開園前に来ないと間に合わなさそうです。

ようやく到着です。

20080504012

勿論、周りは子ども連ればっかです。

さて入ってからは、次に続く♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

幕末浮世絵展

三鷹市美術ギャラリーで幕末浮世絵展が
やっているので行ってみた。

幕末浮世絵展

20080503001_2

エレベータで行くかエスカレータ4階まで行って
階段で行くのが良いかと…。
何でこんな事を書くかと言うと4階でエレベーター待ちを
していた人がいるから…。
一階上がるのを横着しなくても…
などと思ってしまいましたよ。

20080503002_2

入場券を購入して館内に入る。

相変わらず券売所と展示場への入り口が分かり難いです…。
レイアウトを変えても良いのでは?
と思いますがそんなの思うの私だけ?
でも、店員が一斉に券売所を指し示すのだから
やっぱり分かり難いのだと思うけど…。(笑)

展示は、美人画から始まり役者絵と続く。
眺めていくと超初心者的疑問がふつふつと湧く。

何でこうも顔形が揃っているのだろう…?

勿論、描き手によって構図や細部は異なっていますが
顔に関しては大まかに判で押したような瓜実顔。
鼻筋がスーと通った感じで斜め45度で描かれています。
正面顔が殆どありません…。

絵師がそれしか描けないのかと言うとそんな事は無く
小物として描かれている小鳥の写実的な描画ができるのなら
人物も相応に描けるだろうと思ったのです。

ピカソのデッサンと作品のような落差を感じます。

当時、顔に対する固定観念があったでしょうか?
美男美女は、このような顔!と言ったような…?

学芸員に聞くとその辺を答えてくれるかも…?
今度試しに聞いてみよう。

富嶽三十六景や東海道五拾三次などの風景画は
心が和みます♪

おどろおどろしい怪談劇画は
「滝夜叉姫と大骸骨」の図が素晴らしい。
多分どこかで見た事があると思うのだが…。

20080503003_2

そんな中で『北斎漫画』ってのを初めて見たのだが
デッサン集だったり描き方の指南だったり
今、書店で売っていても違和感がない物だったりする。

もしかしたらとググッてみると売っていた…。(汗)
今度買ってみよう。

結構、真剣に眺めていると最後の方で「クラッ」と来ます。
貧血かも…。

そんな私には、量的に丁度いいかも…。

会場から出てきたら何んだか絵が描きたくなって来ましたよ。(笑)

基本は、斜め45度でしょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)

正体不明な不具合…それはマルチスレッド!?

何か変な所ではねる…。
今まで問題なく動作していたのでさらに分からん!

ってプログラムの話ですが…。

しかもPCによって出たり出なかったり…。

謎です…。

しかし、頻繁に発生する不具合でしかも落ちる!
な訳で放っておけません。

コールスタックを見るとこんな所で跳ねてます。

NTDLL! 77f9193c() << ※
NTDLL! 77f9c73e()
NTDLL! 77fb064e()
NTDLL! 77f9bd5a()
NTDLL! 77fcb63e()
_heap_alloc_base(unsigned int 0x00000060) line 200
_heap_alloc_dbg(unsigned int 0x00000034, int 0x00000001, const char * 0x00000000, int 0x00000000) line 378 + 9 bytes
_nh_malloc_dbg(unsigned int 0x00000034, int 0x00000000, int 0x00000001, const char * 0x00000000, int 0x00000000) line 248 + 21 bytes
_malloc_dbg(unsigned int 0x00000034, int 0x00000001, const char * 0x00000000, int 0x00000000) line 165 + 27 bytes
_calloc_dbg(unsigned int 0x00000001, unsigned int 0x00000034, int 0x00000001, const char * 0x00000000, int 0x00000000) line 506 + 21 bytes
calloc(unsigned int 0x00000001, unsigned int 0x00000034) line 457 + 19 bytes

通常、開放時にエラーが発生する場合には確保した
メモリーの前後を破壊している場合が多いのですが…
そうでもなさそうで…
良く分からん!

アウトプットウインドウには…

HEAP[test.exe]: HEAP: Free Heap block 413ada8 modified at 413adb8 after it was freed
例外処理 (初回) は test.exe (NTDLL.DLL) にあります: 0xC0000005: Access Violation。
例外処理 (初回) は test.exe にあります: 0xC0000005: Access Violation。

…慣れた人ならここで「ああ…」などと言うかもしれません…。

慣れたと言うよりは、苦労されたと言った方が確かかもしれません…。

しかし、原因不明で悩まされました…。

このエラーが発生している場所は、サウンドでスレッド処理している所です。
ある程度、排他処理などをしていたり関連処理は全てスレッド内で行うなど
相応の処理をしているはずなのですがメモリー確保と開放内でエラーとは…。

そんな時に『ハタ!』とある事を思い出しました。

あるプログラマーさんが
『マルチスレッドにしなきゃ駄目だよ!』
と…。

毎回、プロジェクトを作り直しているのですが
マルチスレッド設定は、し忘れていた…。

試しに使用するランタイムライブラリの設定を
シングルスレッドからマルチスレッドに変えてみました。

…エラーが発生しなくなりました…。

ぎゃあ~!こんな所で食らうのか!

勉強になりました。(汗)

そうそう、発生するPCの差も2CPUか1CPUでした…。

割り込みは、怖いです…。((;゜Д゜)))ガクブル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

メイド服のカーネルサンダース♪

これは、かなり怖いぞ…。

メイド服のカーネルサンダース♪

20080426001_2

いくらなんでもこりゃあ無いだろうと思いきや…

大人気!

20080426002_2

見る人見る人、足を止めて写真をパチリ。

私も撮りましたよ♪

ネタを頂いたので売上に貢献。

勿論、買うのはこれですが♪(笑)

20080426003_2

ご馳走様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)

デジタルオーディオプレーヤーKANA-D

ヤマダ電機開店で買っちゃいました。

MP3プレイヤーと言うよりは、1GBのフラッシュメモリーと
プラスアルファが1000円で買えると言った感覚で購入。

デジタルオーディオプレーヤーGH-KANA-D

20080426001

一通り付属も付いています。
特に直接させない時の延長ケーブルは、ポイント高いです。

20080426002

しかし、中には正体不明なものが…。
この電池、本当に正体不明。(笑)

20080426003

何処の電池かとググっても見付からないって怪し過ぎ!
イギリスにそんな地名があるがイギリス製?な訳も無く…
メイドインも書いていない…。(爆)

取り敢えず、電池は置いといて…

セッティングするとこんな感じ。

20080426004

実際にデータをコピーする際にはUSB端子を出して
PCにザック!と刺す!

20080426005

今回、直接差せなかったので付属の延長ケーブルが早速役に立った♪

さて実際に使ってみると…
ファイルをフォルダーごとまとめてコピーできるので楽だ。
しかしUSB1.1だと1GBコピーするのに
数十分後かかるので1GBのストレージとして使うのには不向き。
でもプレイヤーなら速度より容量だと思うのでありかと。

再生するとフォルダーや曲名を漢字で表示される。
漢字フォントをちゃんと持っているのね…。

ただ、再生順は厳密にコピーされた順番のようだ。
ファイル名の頭に01、02と番号を付けても
コピー順によっては、05、03となったりするようだ。

ウインドウズでは、ソート表示が当たり前になっているので
この辺は、知らないと混乱するかも知れない…。
まとめてコピーするとソートされずにコピーされるので
コピー順番を厳密に行うならなバッチかツールでも使わないと駄目かも…。

まあ、ランダム再生にすれば、考えるまでも無いのだが…。

イコライザは、まあまあかな。
気分♪気分♪

ボイスレコーダーは、デフォルトが8KHzで
記録用にはそれなりに使えるだろう。
44KHzでも録音できるのでこのレベルなら結構クリアー。
2~3メートル離れた声も拾うので意外に重宝するかも…。
もしかしたら録音用がこれの正しい使い方かもしれない…。

ただし、マイクの場所が明確でないのは頂けない。
どうやらジョイステックの所にあるらしいのだが…
何処を音源に向ければ良いか分からん。(笑)

プレイヤーの方は、これはこれで使える。
音質もそんなに悪くないと思うが…。

ただし、あんまり音質にこだわらない人だと言っておく。

一連の操作は、そんなに難しいものでは無いが
項目を覚えるのと操作のちょっとしたコツが要るかも。
何度か使ってみれば覚えるレベルだと思う。

まあ、再生以外は忘れでも構わないのだし…。(笑)

最後に電池の持続時間が7時間程と言うのはちょっと短いかも。
エネループなどの充電池でないとコスト高かも…。

さて、これはネタにしたら人にあげる予定。
自分用は、既にあるので…。(笑)
今度SDを2GBにするかな♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »