« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月31日 (木)

たまたま『和菜豚料理 そらの豚』に入ってみた♪

皆で『流山市総合運動公園』から飲みへ向かったのだが…
『流山セントラルパーク駅』の周りって見事に何にも無いです…。

この近辺の親父達は何処で飲んでるのやら?

「大きなお世話じゃあ」と言われそうだが…。

と言う訳で隣駅の『流山おおたかの森駅』へ。

20080720001

何となく電車待ちの最中に一眼って良いよねぇ~。
特にシャッタースピードが速いし。
ってな話なので通過電車の撮影にチャレンジ。
奥から手前に通過中です。

20080720002

シャッタースピードもっと速いと良いなぁ~。

そんなこんなで『流山おおたかの森駅』に到着。

20080720003

ホームから降りたらデッカイ馬の首!?

IRON HORSE

20080720004

カナリ驚かされましたよ!?
頭部だけでも1.5メートルぐらい?
迫力です。

20080720005

でかいショッピングセンターがあるので飲み屋があるかと思いきや
あんまり無いです。

この近辺の親父達は何処で飲んでるのやら?

駅前のロータリーで屋台の赤提灯でもやれば流行るんじゃない?
って言うか個人的にやって欲しい!

ブラブラ探すと『和菜豚料理 そらの豚』を見付けた。
ここを蹴ると柏とか勢い秋葉原とか離れちゃうので
まあいいやぁ~的、なし崩しで突入。

『和菜豚料理 そらの豚』

20080720006

今日は、お疲れ様ぁ~♪乾杯ぃ~♪
なんてビールで乾杯!

20080720007

コジャレタお店で料理も美味しかったですよ。

今日一日の疲れま取れましたよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

流山市総合運動公園へ汽車を見に行ったよ♪

『流山市総合運動公園』には、列車が展示したあるとか…。
それは、是非見ないと駄目だろう!
と言う訳で皆で結構テクテク歩きましたとも…。

で、着きました♪

流山市総合運動公園

20080720001

園内地図を探した所…
何故か『流山トーテムポール案内図』なんて見つけた。

何故にトーテムポール!!?
だれか突っ込んでくれぃ!

何かシュールな良く分からないポールが一杯。

20080720002

芸術か?芸術なのか!?

などと製作者の名前を探すと学校や商店街の名が…。

20080720003

何つながりでポールなんだろう??
しかも素人が作った何かおもろいポールしかないのか!?

本格的な「おお!?」って思うポールは何故か森の中に隠れていた…。

20080720004

ポールの林を抜け遊園地の横を通り抜けても何処に汽車があるか分からん…。
何故か公園全体の案内図が無いんですよね…。
無事に見つけられるのか!?

なんて思っていたら鉄ちゃんが「見つけた!」と一声!
遂に見つけました♪

…でも閉鎖中!?

20080720005

あれ?平成10年11月?って10年前から点検中!?

「10年間も点検って長いよねぇ~。」なんて話していたら理由を見つけた。
D51に石綿が使われているので安全の為にフェンス越しになったとの事。

20080720006

でもこれ平成17年だよねえ…
やっぱり結構長期の点検だった模様…。

やっと機関車と対面です♪

20080720007

おお!これは!
ボイラー上部に見た事も無い膨らみが!
始めて見ましたよ!ラッキー♪

20080720008

煙突と蒸気ドームが一体になっているのは、初期バージョンの特徴だそうです。
またD5114と言うのも初期の番号だそうです。
ちなみに今まで撮ったD51を調べてみると…
鉄道博物館のカットモデルはD51426、交通博物館の顔だった奴ね。
杉並児童公園にあるのはD51254、大宮車両センターの所にあるのはD51187。
最後の番号は、D511161だそうだ。(ja.wikipedia.org)

20080720009

昭和51年に設置されたそうで37年もここにあるのですね。
でも意外に綺麗なのは、手入れがされているのでしょうね。

20080720010

わざわざプラットホームまで用意したのに…
入れないのは本当に残念…。

後姿も良い感じ♪

20080720011

オプションのスノーブロウが…
これは、展示と言うより放置では…?(笑)

20080720012

その横に流山鉄道で使用されたガソリン客車が鎮座しております。
こちらは、昭和55年にこちらに来たもよう。

20080720013

車体番号『キハ31』とあるのですが、その上の
流山鉄道のマークが何となくグッドデザインです♪

20080720014

動力を外した為か?
元々こんな感じなのか?
下の部分がスカスカ。
板バネ等のクッションがまるで無いです。

20080720015

乗ってみたかった…。

ともかくD51の初期版を見れてチョット得した気分♪

この気分のままみんなで飲みの店を探しに
『流山セントラルパーク』へテクテクです♪

PS.

丁度蜘蛛が巣を張っ所を目撃しました…。
TVで見た通り、中心から外側にグルグル廻っていました。

20080720020

何か自然を目撃してしまった気分です♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

流山散策(その2)

散策中に見付けてウケタのがこれ♪
地名の『加』です。

20080720020

珍しい地名だ!
『Google Map』で検索すると一発です。
スゲ-!珍しぃ~!
後で知ったのですがこの他にも『小屋』なんて珍しい地名があります。
『北/南』も珍しいかと思ったらやっぱ結構あったりしましたねぇ~。

何となく北上すると『大杉神社』を発見。
何となく参拝。

ちなみに真中の二人は、やじさんときたさんです♪

20080720021

嘘です。(笑)

取り敢えず説明を読んでみてください。

20080720022

どうも良く分からないらしい…。
でも境内は、綺麗。

20080720023

皆でお参りしてダラダラと博物館へ。

その途中にカナリインパクトがあるお店が…。
鉄ちゃんのツボに刺さって大爆笑。
店名の『パニック』もそうですがその横のイラストが煽っています。

20080720024_2

しかも鍋さんは、右端の店の『Dr!こりとる』に刺さってたりする♪
これは、『Dr.ドリトル』のパクリかい!(笑)

20080720025_2

しかも小シャッター街だぁ!ってのでも受けていた。
鍋さんの地元でしょ?
と突っ込みたいのをグット押さえましたよ♪

『流山市立博物館』に到着♪

20080720026_2

『流山市立博物館』は、図書館内に併設されているみたい。
小高い丘の上に建っています。

20080720027

玄関に廻ると『流山市立博物館』の文字が…。

20080720028_2

最初は、図書館内の併設施設かと思ったのですが
かなりキチンとした展示でビックリ。

受付の人に確認した残念ながら『写真はゴメンなさい』との事で写真はありません。
玄関に飾ってあったトラックは撮りたかった。

万丈ほんみりんが地元なのか関連した道具などが展示してある。
どうやら博物館の中に図書館があるかんじ。
この博物館の企画展示でソニーのテープコーダーが見れたのがちょっと幸せ♪

古い機械って好きなんですよ。
この他にも脱穀機械などなど。

でも、閉館時間が迫っていたので後半駆け足で見て廻りました。

そこで手に入るスタンプ♪

20080720030_2

それとそこで買えるメモ帳♪

20080720029_2

撮り合えず『流山市立博物館』へ行こう!
意外に楽しめる…
かもしれません…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

流山散策(その1)

流山線の後にそのまま流山観光に突入♪

流山駅に新撰組の格好をした人が観光案内ガイドを配っていました。
何で新撰組?
と思いきや近藤勇が自首した場所だそうだ。
何か新撰組が市のシンボルになっているっぽい…。

取り敢えず『ようこそ』をパチリ♪

20080720001

何となく涼みに川沿いに出る事に。
ダラダラ歩くと暑さも吹っ飛ばす看板発見!

20080720002

大爆笑!一時暑さを忘れましたよ!

川沿いに立つと涼しい♪

20080720003

ここは鍋さんの地元。
なんでもこの辺りを走り回ってるとか…。
でも確かに気持ちいい。

しばし涼んでから街の散策にGO!

近くにあったお菓子屋。
残念ながら閉まっていた。

20080720004

開いていれば羊羹ぐらい買いたかった。
その対面に年季の入った蔵が…。

20080720005

街の中にポツポツとこう言った建物が建っている。

新撰組ゆかりの場所へ行く途中で閻魔堂なるものがあった。

20080720006

閻魔さまを祭っているらしいが眺めただけでパス。

その傍に『近藤勇陣屋跡』に到着。

20080720007

書き割り…。
誰かやら無い?

20080720008

…だれもやらない…。(笑)

石碑もある。

20080720009

案内板もあるのだがファンの交流帳やスタンプ台も…。
何かファンの集いかも?

20080720010

こらがそのスタンプ台。
カナリ枯れています…。(笑)

20080720011

もちろんやる!

20080720012

でも実際は擦り切れていてこんな感じ…。

20080720013

残念。

まだ続いたりする…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

やっぱLEEでしょ♪

コンビニで『LEE辛さX30倍』を見付けたので迷わず買う!

しかも新製品!

LEE辛さX30倍

20080726001_2

>45倍に挑戦!あのハバネロを超えた唐辛子!
>ジョロキアブレンド 辛さ増量ソース付き
が心をくすぐるぜ!

箱を開けるとレトルトパックとソースが入っている。

20080726002

辛さ増量ソースは、『ブート・ジョロキア』から作られているそうだ。
ソースには、注意書きが!

20080726003

目に入れるとやばいらしい。
味見をしてみるとガツンとまろやかな辛さ。
チリーペッパーの最初からひりつく辛さとは異なり
何かカレーになじむように工夫してあるみたい。

皿に盛ってみました♪

20080726004

カレーの真中に垂らしてあるのがソースです。
マゼマゼして食ってみます。

一口目は、かなり甘いのでビックリ。
あれ?っと思うとジワジワと辛さが広がって来ます。
半分まで食い進むと顔面から汗が流れ落ちるのでタオルでフキフキ。

フゥ~♪ご馳走様でした♪

新作になるに従って甘くなって行くように感じます。
辛さの総量は、変わっていないのかも知れませんが
辛さがカレーに馴染むように色々工夫がされているせいでしょうか?
最初の頃の20倍カレーは唐辛子を入れました的で
口がヒリヒリする辛さだったと思いました。
そう言う意味では多分昔の20倍の方が今の30倍よりも辛いと思う。
単に辛いカレーから辛くて美味いカレーへの挑戦と言った所でしょうか。

今後もグリコさんには頑張って欲しいものです。

取り敢えず見たら買います♪(笑)
正し、30倍以上に限ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

『ブログ通信簿』を試す!?それとも試される!?

何時ものように「ITmedia News」に目を通していたら
面白そうな記事を見つけた。

あなたの「ブログ通信簿」は? 年齢や影響度など推定 gooラボ

なにやらブログを評価してくれるらしい…。

ブログ通信簿

何か面白そうなので取り敢えず試してみる。

Tushinbo_imgrb

女性らしい…。

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

初めて性別を知りましたよ!

しかも年配…。

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

ちょっと立ち直れないかも…。

5段階評価の方は、と言うと…

・主張度:3
・気楽度:5
・マメ度:5
・影響度:3

だそうだ…。

…主張が足りないらしい…。

これ以上何を主張しろと!?
もっと感情的な表現を書けと言う事か?
『ポ~ニョ♪ポ~ニョ♪ポニョ♪』とか?
『とくに竹やぶがいい♪』とか?
AA入れればアップするかしら?

…影響が足りないらしい…。

別にいいや♪

評価の中で『気楽度』が5だったのが気に入っている♪

気楽にやってるもん♪(笑)

しかし、『通信欄』の『車掌を目指しましょう。』って何!?
『流山線』の事を書いてあったからか?
今度目指してみるかぁ?
今からでも遅くないかなぁ?

面白いのでブログ持ちの方は試してみては?

PS.
この記事を載せる際にもう一度やってみようとしたら
『サーバーエラーが発生しました。』を喰らった。

Tushinbo_imgrb_2

どうやら何か使ってはいけない物を使ってしまったらしい。
他のブログで試してみた所正常に通信簿ができた…。

何が悪いんだろう?

まあ、ネタに画像を右クリックで保存したら正常に出来ていた。
何らかの理由で表示が正常に出来な場合があるようだ。

ちなみにこっちだと駄目だった…。

Tushinbo_imgrb_3

色々、試してみてチョ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

増えたぁ~!(汗)

増えました…。(汗)

20080724001

分裂した模様…。

嘘です…。

後ろの奴と帰ったのが運の尽きです…。
例の店に寄ってしまった訳です…。
しかも飲んだ後に…。

つぎ込んでしまいました…。

普段ならもっと早い段階で手を考え付くか見切りを付けるかしているのに…。

飲んで頭が廻っていない模様…。

飲んだ時にギャンブルはいけません。<つくづく

とは言え取れたので良しとしよう…。

今回の時価は、千五百円であります!

20080724002

落とした時には思わずガッツ!でした…。

でも、前回店員さんの前で取ってしまったのがいけなかったのか
営業努力と言う小細工がされた模様…。

まずったかも…。(汗)

まっいいか♪(笑)

とは言えこれってどうするよ!?

宿題です。

PS.

真中にあるのは、大きさの比較用の一升瓶です。
このためにワザワザ買って来たりして…。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

流山線を見に行ってきました♪(出発してから?編)

無事発進しましたよ♪
意外な程線路が真っ直ぐ。

20080720020

その為か乗り心地は、良い感じ。
滑らかに滑るように走っています。

線路沿いを眺めていると家の玄関から出ると
即線路と言うかなりすごお宅も何件か見かけましたよ。

ああ!マンションの一階がホームと言う
変り種ホーム『幸谷駅』を撮り損ねたぁ~。(泣)

丁度中程の駅『小金城趾駅』に到着。

20080720021

始発終着駅を別にすると流山線では唯一
この駅でしかすれ違えられないそうだ。

猫がホームで出迎えてくれる駅があるとか…。
猫を発見したら降りる予定だったが
残念ながら猫居ませんでした。

『流星』と入れ違いに出発♪

20080720022

基本的にみんなこんなホーム。

流山線の列車には、それぞれ愛称があるそうだ。
ローカル線ならではですね。

20080720023

何か箱庭の駅のようで可愛い♪

あっという間に終着駅に到着。

20080720024

ホームには回送中の『若葉』が停車中。

20080720025

奥に『なの花』、そして車庫の方には『青空』が収まっているようです。

20080720026

…あれ?
流山駅の写真を撮り忘れた!!

まあ、いいや♪

12~3分の旅でした♪

何かいっぱい撮り忘れたのでまた来ようかな?

正直歩いて巡るのもありかと♪(笑)

PS.
鉄ちゃんが流山線には6台の列車があるとのたまっていたのだが
『流馬』は2007年11月18日を最後に廃車になったそうだ。
残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月23日 (水)

流山線を見に行ってきました♪(出発するまで?編)

JR馬橋駅から流山線を眺めた所。
停車しているのは流星らしい。

20080720010

こんなに近いのに駅はつながっていません。
大人の都合なのでしょう…。
と言う事にします。(^_^;)

JR馬橋駅を外から見た所。

20080720011

陸橋から見た流山線駅の裏側。
洗濯物が生活感とのどかさを演出しています。(笑)

20080720012

個々の電車には、名前が付いているそうです。
この電車は『明星』で、この他にも5つあるそうです。

何となく時刻表~。

20080720013

これさえあれば!大丈夫!
…かもしれない?

そんな駅内にこんな告知が。

20080720014

8月1日より社名を総武流山電鉄株式会社から流山株式会社、
線名を総武流山線から流山線に変更するそうです。

オットッ~!スクープかな?(笑)

皆で券を購入。
でも鍋さんの券を見ると…
あれ?ちょっと違わない?

20080720015

券売機が二台あるのですがそれぞれフォントが異なっています。
下の細い方が左の券売機で上の太いのが右の券売機です。
お好みで選択可能です♪(笑)

ホーム内の風景。

20080720016

木造なのが何か良い感じ♪

JR側の線路は、何かJR線に接続されているみたい。

20080720017

車両を運搬するのに利用させてもらっているのかな?
ちなみにこの『レール鉄道用品株式会社』にも引き込まれています。
本格的な修繕は、こちらでやっているのでしょうか?

乗る予定の『明星』。

20080720018

ズズっと列車の先頭に。
ホームの一番端にある『観光案内図』を発見♪

20080720019

何でこんな所に?
いっそのこと改札口の前に置いておけば良いのに?

よくよく見ると流山沿線には、殆ど何にも無かったりします。

突然向こうから呼ばれて何事かと思ったらドアが閉まるよ!
しまった!
と思ったら開けてくれました…。
有難うございます。(汗)

と言う事で無事出発♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

流山線を見に行ってきました♪(鉄道用品株式会社編)

全長僅か5.7キロメートルの単独営業路線という
かなりミニミニ鉄道流山線を見に行かない?
とお誘いがあったのでイソイソと行って来ました♪

JR馬橋駅に到着。
降りたホームから鉄道用品株式会社の看板が…。

20080720001_2

電話番号とレール・犬釘・枕木…と扱っている商品名。
もしかして店頭販売でもしているのだろうか?

上から見ると引き込み線路もあり正に工場と言った感じです。

20080720002_2

全景は、こんな感じ。
普通に工場です。
とても店頭があるとは思えないのですが…。

20080720003_3

正面に廻ると手前の川に掛かっている橋が鉄板で補強されているます。
扱う物が重量級なので出入場所を補強しているのでしょう。

20080720004

橋の掛かっている川は、こんな感じ。
乗用車ならすっぽり入る川幅があります。

20080720005

正面の看板には…
『鉄道用品株式会社-馬橋工場』とありますが
『馬橋工業株式会社』ともあります。

20080720006_2

2つの会社が入っていると言う事なのでしょうか?
多分そういう事なのでしょう。

その周辺に占有許可証が掲げてあります。

20080720007_2

この工場がある場所が商業地域でなく宅地と言うのが凄く意外。

それはともかく電話番号まで書いてあるのだから
鉄道用品を店頭販売していれば良いのに。

犬釘ならテントのフックに使えるじゃん♪(笑)
レールだって金槌台にできるし…。

期待していたので残念!

…あれ?
流山線は?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

アジアンダイニング ルンビニ柏三丁目店

柏駅でチョット待ち合わせ。

20080720001

落ち合ったら取り敢えず昼食にしようと鉄ちゃんオススメのお店へゴーです。
場所は、あのホワイト餃子店の向こうチョット歩いた所らしい。

20080720002

相変わらず行列が出来ています…。
流石ホワイト餃子と言った所か?
でもホワイト餃子店の隣の駐車上から見える
物凄くエコな建物を見付けたので取り合えす撮りましたよ♪

全面緑!?

20080720003

もし全てのビルがこうなったらさぞかし涼しいのでは?
見るだけでかなり涼しくなりましたよ。

で、到着。

アジアンダイニング ルンビニ柏三丁目店

20080720006

店内は、かなり凝った内装です。
多分ベースがインド風なのでしょう…。
そのほかには、ベトナムっぽい絵とか…
色々と混じっているのでアジア?
なのかも…。

皆でランチバイキング♪

20080720007

なかなか美味しいですよ。
辛いと書いてある料理もあまり辛くありません。
多分辛いの苦手でも食えるかも…。
そこで辛いのが好きな人用に粉とうがらしが用意されています。
大さじ一杯かければそれはそれは…。

千二百円程で大満足♪

何か町祭りにぶつかりました♪
柏って良いかも♪

20080720008

さて、お腹も満ちたので流山線へゴー♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

品川駅内の電車ポスト♪

久しぶりに品川駅に降りてみました。

20080511001_2

直通乗り入れ便が出来てから殆ど利用しなくなったのですが
久々に寄っらえらい様変わり。
見物にのこのこ歩き回ったら面白いポストを見付けた♪
ご当地ポストと言えば良いんでしょうか?

20080511002

クモヤ的配色と言った所でしょうか。(笑)

20080511003

足回りも充実です♪

クモユニ74001 東トウ 郵便 荷重4.0t
の車体だそです。

車体は、4トンもあるのでしょうか?
そんなに無いと思うのですが…。

ともかく東京駅ポストと同じように
消印に特徴でもあるのでしょうか?

でも最近葉書ださんのよ…。
年賀状でも放り込みましょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

神楽坂の案内板ちょっと可哀想…

何となく鎮座している神楽坂の案内板。
なんか風景に溶け込んでいます。

20080510001

でも結構汚れているんですよね…。
特に上部の「KAGURAZAKA」の所…。

可哀想に誰にも顧みられていないみたい…。

20080510002

車道側には大きく日本画があります。

20080510003

側面の神楽坂の木札が良い味を出しています。

20080510004

歩道側の絵には…
>「牛込神楽坂之図」歌川広重 天保十一年(一八四○)頃
>(坂上から江戸城牛込御門を望む)
とあります。

20080510005

折角だからもう少し綺麗にしては?

などと勝手に思っています。

最後に
>破損の際には、下記までご連絡ください
と書いてある張り紙が唯一破損しているのですが…。
しかも電話番号の所!

20080510006

これは、掃除と共に修繕した方が良いのでは?

などと勝手に思っています。

でも、もしかしたら掃除をしないのは
何らかのジンクスがあるのかも…?

でも綺麗な案内板も見たいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

土砂降りのサマーランドに行って来ました…(その2)

サマーランドからシャトルバスに乗ってあじさい園へ。

『あじさい園』の案内がお出迎え。

20080622010

チョット歩くと入り口が見えて来た。
この入り口の右に側に券売所がある。

20080622011

そこをパスして中に入ると園内の案内図があった。

20080622012

よ~し!展望台まで行くぞ~!

道の横に小川が流れている。

20080622013

川のせせらぎは、耳に優しいですよねぇ~。

小道はウッドチップが敷き詰めてある。

20080622014

歩いた感じがふわふわしてとっても好き♪
間伐材をゴミせずにウッドチップにするのは
物凄く良いアイデアだと思うぞ。

道は、結構急勾配。

20080622015

途中の休憩所は、何か変な物が…。

20080622016

晴れだったらここでは何をする所になるのだろう?

あともう少しで展望台といった所の斜面に『アナベルの雪山』と言う
白いアジサイが見事に咲き誇ってます♪

20080622017

斜面の下から見ると壮観です。

20080622018

あじさい園の展望台にとうちゃ~く♪

ちょっとした小山の上からの風景気持ち良い~♪

20080622019

何か変な物があります。

20080622020

ミラーボールのようです…。
夜になるとライトアップするみたい。
他にも個々のアジサイの主だった所には
ライトが設置されていて夜になったら
とっても綺麗なのかも知れない…。
夜まで居ませんでしたから…。

一息ついたらとっとと下って『あじさい茶屋』へゴー♪

20080622021

焼き団子…

20080622022

美味しゅうございました♪

ビール…

20080622023

美味しゅうございました♪

山女の塩焼き…

20080622024

美味しゅうございました♪

最後にお土産…

20080622025

中のを撮るのを忘れた…。
このマークが焼き印された饅頭です。

既にみんなの腹の中~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

土砂降りのサマーランドに行って来ました…(その1)

6月末の話ですが…
頭の黒いネズミがサマーランドのタダ券を拾って来た…。(笑)
しかし、有効日が二日しかない超制限付きタダ券。(汗)
と言う訳で土砂降りの中行く羽目に…。

20080622001

久しぶりにバスのりましたよ…。
最近のバスは、スイカ使えるんですね…。
そう言えばパスモの代わりに使えるんだっけ。
使い方を知りました。

到着~♪

東京サマーランド

20080622003

周りに大自然が広がってます?

20080622004_2

確かハヤブサに乗りに来て以来か…?
物凄く久しぶり…。

雨なので本来なら園内に満遍なく広がるであろうお客さんが
室内プールに集中して立錐の余地無し…。<マジで…。

最もキャパのある流れるプールが雨天閉鎖…。
室内プールに入れずウロウロするだけ…。
唯一まともに入れたのが野外のスプリングハウスだったりする…。
偉い寒いよ~。

何しに行ったのやら…。

ともかく腹は減ったので『揚子江』でお食事です。
塩ラーメンとタンメン…。

20080622005

正直あまり期待していなかったのですが意外に美味いです。
ここの食べ物は、全般的に期待できるかも。

20080622006

もうどうにもならないので早々におん出て
『あじさい園』があるのでそっちに行ってみました…。

雨なのでアジサイが映えるでしょう♪

続く…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

デッカイウサギをゲットしたよん♪

中野のブロードウエイにアドアーズと言う
ゲームセンターがあるのだが、
そこがリニューアルオープンした。

アドアーズ

20080712001

で試しにUFOキャッチャーをしてみた。

運試し♪
運試し♪
200円で運試し♪

そしたら半分幸運、半分不幸?
ありかよ!こんなの!
なんでそこでそんな風に引っかかる!

と、余りの事にパチリ!

20080712002

ここまで来たら落とすしかないでしょ!

両替♪
両替♪
両替♪

200円で…
チキショウ!

200円で…
ゲッツー!!

時価600円でゲット♪

『LOVE BIG X BIG お座りぬいぐるみ』ゲットです♪

20080712004

さて椅子なんかに座らせてみました。

かなりデカイです…。

20080712003

肌触りも結構良いです♪

さてコイツは…

しばし後ろの奴の椅子に鎮座&放置。

驚くかな?

驚いたらしい♪

のでネタにアップです♪

コイツは、謎な奴のお土産にでもしましょう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

蒙古タンメン中本の北極ラーメン一杯!

何か後ろの奴から『北極 ラーメン』で検索すると面白いのが見付かるよ♪
とメールが来たので早速ググって見た。

すると『蒙古タンメン中本』の『北極ラーメン』が当たった。

何々…
めちゃめちゃ辛いラーメン!?

これは、俺への挑戦か!!!(笑)

と言う訳で行って来ました♪

蒙古タンメン中本 吉祥寺店

20080714001

ちなみに『北極ラーメン』を注文すると
『当店で一番辛いですけど』と
お約束のお断りが述べられます。
勿論、辛いラーメンを食いに来たのですから
当然『OKです』&ニヤリ!

待つ事暫し…。

来ましたよ『北極ラーメン』!

20080714002

真っ赤なのは折込済みなのだが…
ラー油が層をなしている。
これがメチャメチャ熱いと食えねーよ…。(汗)

熱々の香味油を層状にしたラーメンも食ったけど…
このラーメンスープ=ラー油ですから
幾らでも熱くかつ冷めない殺人ラーメンが出来上がりますので…。

恐る恐る食ってみる…。

お、まともな温度だ。

が!しかし!揮発性辛さは、むせる!

あったかラー油は、こんな危険性があったのか!
香ばしい辛さが喉の奥に刺さりますよぉ!

おニューのシャツなので汁を飛ばさないようにむせないように
慎重に食い勧めるのは爆弾処理の如く…。(笑)

ちょいスープを飲み進めてここで半ライス登場。

20080714003

雑炊のようにしてみました♪
もう少しスープを飲んでからにした方が良かったかな?

20080714004

このドンブリの赤さから、アブラギッシュ!な感じが感じ取れますかぁ?

そしてご馳走様です♪

20080714005

味は、はっきり言ってラー油と辛しのスープの中に
味噌と肉の甘味が少々と言った所でしょうか?

かなりガツンと辛いです。
でも意外と刺さる辛さではなく丸い辛さです。
食べ終わった後もそれほどヒリヒリしませんでした。

でも食っている最中は
顔から汗が…
鼻から汁が…
体中から…
タオルでフキフキ。
ちり紙でチーンしながら食いましたよ…。

辛さはともかくむせ易いのは勘弁して欲しいなぁ~。
最後まで気を抜くとむせそうになります。

店を出て「はふー」と一息付くとまるで
銭湯で一風呂浴びた後の清々しさ♪

最近チョット冷房病か汗が今一出が悪かったように感じていたが
これで不具合なんか吹っ飛びましたよ。

冷房病っぽい感じや風邪の引き始めならこれで治るかも…?

ただし!

それから胃が激しく自己主張…
こんなにも胃を身近に感じられなんて!(笑)

というより、腹の中の『北極ラーメン』が
痛いくらい激しく自己アピールしています…。(爆)

ここんところ飲み過ぎで胃腸が疲弊していたかも…。(汗)

水を飲んでみましたが今一です。

牛乳なんか飲むと良いかも…
しかし、コンビに牛乳を買いに行く事がこれほどの苦行とは…
牛乳をゲットして立て続けに飲みましたとも!

ああ、牛乳が腹に染みる!
大分楽になりました…。(汗)

恐るべし『北極ラーメン』!

食って帰る時には、牛乳買おう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

渋谷駅前の電車モニュメント

物凄く久しぶりに渋谷に行くとこんな物があった。

電車モニュメント

20080614001

何故にこんな所に電車が?
と思いつつもこれはこれで良い感じ♪

20080614002

何かと思ったら渋谷駅近辺のメモリアルらしい。

20080614003

と思ったらハチ公メモリアルだった…。
やっぱり渋谷駅前と言ったらハチ公だね。

20080614004

広場にドカンとある500系は、
ちょっとミスマッチな風景で逆に面白い♪

待ち合わせの際には、利用させてもらおう♪

ちなみにこの電車メモリアルは、
平成18年頃に設置されたらしい。

渋谷に来たのって本当に久しぶりだったのね…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

なんとなく井の頭かも

ふと見るとヤモリを見付けた♪

20080708001

家を守ると書いてヤモリですが、害虫などを食ってくれます♪
特に黒くて素早いGを何とかしてくれる事を切実に期待!

井の頭恩賜公園へ行く途中にバラを見付けた。

20080708002

多分バラ…
ですよね。

奇特な方が植えられたのかも?

井の頭恩賜公園を出た所の喫茶店の店頭に
これ以上ないほどに…

寝ています。

20080708003

ちなみに足の所にある紙には
「触らないで下さい」と…。

20080708004

こんなにも手足を投げ出して寝たら気持ち良さそう♪

ちょっと歩くとファミリマートが新装開店していました。

20080708005

何となくブラブラです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月12日 (土)

丼物のさか井

小腹が減ったので友人と店を探した所
裏道のこの店に入ってみた。

丼物のさか井

20080506002

二人して『まぐろ鉄火丼』を注文。

20080506003

とろろが付いて、思ったより旨いです♪

特におコメが。(笑)

山形庄内米だそうです。

今度は『いか丼』を頼んでみたい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月11日 (金)

何となく飯田橋から御茶ノ水へ神田川沿いを歩いてみたよ♪

何となく飯田橋駅を出発♪

20080607001

何となく神田川沿いを歩いてみた…。
…線路沿いとも言うが…。
で15分程で水道橋に到着したが
その間に面白そうな物が無かった…。

20080607002

でも水道橋駅の傍には、妙なモニュメントが…。
これは、面白そうである♪

20080607003

水が流れているので噴水の類のようです。

20080607004

これから夏に向け涼さを提供してくれるのかも?
ってこれには、『水路』って書いてある…!?

20080607005

良く読むと…
『観賞用』の『水路』だそうです…。
しかも入ってはいけないそうです…。
見て涼しさを楽しむもののようです…。

しかし…

20080607006

…確かに入らない方が良いかとマジで思ったり…。(汗)

裏からも見てみました♪

20080607007

何となく面白いモニュメントですね♪

その傍から神田上水絡みの説明などが次々と…。
取り合えず神田上水周辺地図。

20080607008

ちょっと行くとデッカイ石碑が…。

『神田川分水路事業』碑の『お茶の水分水路』がある。

20080607009

その横に『神田川分水路案内図』がある。

20080607010

でも『分水路』ってなんぞや?

って検索してみたら…
その答えがこれかぁ!?
ええ!??

『神田川お茶の水分水路』

>分水路とは、洪水を本川と併行に流し、水害を軽減させるために道路下に造る川のバイパスのこと。
だそうです…。
余りの大規模さにビックリ!

…ニュースかなんかで見たような気もするが…。

まず直接目にする機会が無いですよね…。(汗)
でも機会があれば是非見てみたいものです!

この他にも『神田上水掛樋跡』があります。

20080607011

今度は、図入りなので良く分かります。

20080607012

…中央の建物かと思ったらその左下の
川の上を渡してある水道管の事だったのですね。

ようやくお茶の水駅に到着♪

20080607013

30分程のお散歩です♪

たまには、いつもの駅を数駅歩くと
気が付かない何かを見付けられるかも?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月10日 (木)

近代科学資料館、再び♪

またまた行って来ました♪

20080705001

以前、展示物が準備中のショーケースが
オープンリールテープレコーダーなんぞが展示してある。
フィリップス社製カセットテープなんぞ…
好きな奴は、好きだろうね…。

特別展示の『関孝和』って言う人は300年も前の数学オタクらしい。
今回は、案内をしてくれる先生が色々教えてくれました。
物凄く楽しそうに説明してくれるので
ああ、この人は数学への愛に溢れているかも…
などと思ってしまったよ。

江戸時代の人達は、暇つぶしの遊びとして数学をしていた模様。
多分パズルのような感覚で遊んでいたのだろう…。

畑を開墾した際に登録を行うのに面積計算など実利もあったそうです。
年貢とか絡むので隠し畑だとされると没収されるなどなど
数学が出来るかは切実だったらしい。

しかも三次関数とかやっていたらしい。

もしかしたら、今の日本人より知的だったかも…。

何か久しぶりに挑戦。

優しい方を解いてみる。
x^2+2x-35=0
(x+a)(x+b)=0
x^2+(a+b)x+ab=0
a+b=2,ab=35
a=7,b=-5

久しぶりに解の方程式を求めてみる。
ax^2+bx+c=0
…途中経過は省略…
x=(-b±√(b^2-4ac))/2a
…意外に覚えていたよ♪
高校の頃「±」を忘れで悔しい思いをした事を思い出した…。
でも、もう一度やると間違えた…。(汗)

で難しい方
x^3+5x^2-14x-30=0



江戸時代の人は、知的水準が高かったようだ…。

今度、暇つぶしに解いていたみたい…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

『W61CA』のレビュー♪…多分…

既に『W62CA』が販売発表されていて今さらですが…。
しかも、個人的にこっちの方が凄っく欲しい!!!

買ってから一ヶ月後に『W62CA』が発表されてかなり
ガックシ…。(涙)

…は、置いといて…。

買い替えの理由は、今まで使っていた『A5403CA』が
色々と劣化してきたので買い替えとしようと…。
他にもカメラと電池性能の向上も理由です。
期待していたのは以下の点。
・起動時間の短縮
・シャッター後の読み込み時間の短縮
・暗い所での撮影の向上

なんせブログの写真は、全て携帯で賄っていますので…。

基本的にカメラを狙っていたのでソニーのサイバーショットも
考えていたのだが値段が倍違うのでパス。(笑)
『A5403CA』が気に入っていたのでカシオでセレクト。
と言う訳で『W61CA』をチョイス。

20080526001

最初のけちは、AC電源が付いてなかった…
そう言えば店員さんが盛んにAC電源を勧めッたっけ…。
そう言う意味か…。

実は、色も気に入らない。
もっと黒い色、ガンメタが良かったのだが…。

カメラの起動とTVの起動ボタンが共用…。
しかも、TVが優先!
カメラの起動がし難いじゃん!
しかもタイマーで電源のON・OFFが出来ない!
メールを本体に移動できない!
とか…

かなり今一感が出てきた…
買い換えたくなってきた…
3年使用す事を条件で値引き契約したし保証も付けた…
機種変すると違約金を払う羽目になる…
もうテンションが最低に…。

二つ折りにして捨てようか!?
など思うぐらいカナリ欝が入っていたのかも…。

ちょっと見方が変わったのは風呂でTVを見てから…。
あれ、これ良いじゃん…♪(笑)
いや、防水やっぱGOOD!!

今回の携帯を選択した最大のポイントだったりする。
いや正解だ!使えるよ!防水!

カメラ機能も基本的に満足している。
特に電池の性能が高く100枚ぐらい撮影できるみたいだ。
そのぐらい取れれば一日ならおおよそ事足りる。

デジタルルーペとか小技が効いていたり
カメラで撮影して文字認識ができたり
色々辞書が付いていたりと結構盛り沢山。

しかもインターネットは、使える。
最も『A5403CA』でもインターネットは使えたが。

色々試している最中。

その内ガンメタに塗装しよう♪

2008年7月18日--------------------
まだ書いた時には「W62CA」は、発売されていませんでしたね…。(汗)
KDDI、有機EL「W62H」と防水「W62CA」を19日発売

やっぱ「W62CA」欲しいよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

群馬♪だるまる♪

あのキャラクターの名前が判明♪

だるまるチャンです♪

20080707001

朝、駅で探してしまいましたよ…。
で、何となくゲットですよ!(笑)

20080707002

まさか探すとは思いませんでしたよ。

ちなみにお誘いが来ています♪(笑)

行きますか?行きましょう!(爆)

ちなみに行き帰りともに飲みで♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

反則だろう!群馬!

駅を歩いていたらこんなポスターを見かけた…。

群馬の観光情報サイト

20080705001

ガーン!!!

反則だろう!

可愛すぎる!!!

20080705002

何だよ!
このゆるキャラは!

この目は!
この口は!

帰って調べましたよ…
幾らで群馬に行けるか?
…結構安いな。

こいつの名前は、何だろう?
『温泉ダルマ』か?

このキャラグッズ欲しいな!
行けば買えるのか?

どうするどうる俺!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 6日 (日)

醍醐の二代目付け麺!

暑過ぎる~!!!

こんな日には、辛い辛い食い物だぜ!

と言う訳で『醍醐』の『辛付け麺』を所望!

20080705001

何か神楽坂は、祭りの準備をしている。
今度の土日は、祭りらしい…。

…は、置いといて…。

久しぶりに行ってみると…
『二代目辛付け麺』があった…。
…『三代目付け麺』も…。

辛くないから三代目はパス♪(笑)

『二代目辛付け麺』を所望!

20080705002

海苔の上にこんもりしているのは、鰹の粉らしい…。
初代より辛くなく魚介の味付けとの説明。
…確かに辛さの後ろに魚介の味付けが見え隠れ?
しかも初代より辛くない…。

個人的には、辛さトッピングx2ぐらい入れたい所です。

取り敢えず麺を美味しく頂きました。
が、これで終わりではありません♪

当然!追加ご飯です♪

20080705003

そんでもってマゼマゼマゼマゼ♪

んでもって、辛雑炊完成~♪

20080705004

これで二度、楽しめます♪

個人的には、初代の方が好きです♪<辛いので♪

ですが、今度は辛くない三代目でも試してみますかね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 5日 (土)

もやしもん ぷにゅぷにゅマスコット改!

後ろの奴に貰った『もやしもん ぷにゅぷにゅマスコット』
を携帯ストラップにしたいと金具を探していたのだが…
意外な所にあった!!!

それがこれ♪

PEPSI NEX STAR WARS BE@RBRICK

20080704001

…全16種類とあるが…
個人的には、トルーパーで充分です…。
って言うか、後は好きくないです…!

は、置いといて…

そうこれだよこれ!!!

20080704002

でも、これってネジでなく埋め込みかも…
と回してみたら…
廻った!!!

で外すとこんな風にヤバメ…。

20080704003

何か刑事ドラマの被害者のシーンみたい…。(汗)
何か熊さん昇天されているみたい…。(笑)

取り敢えず、斜め後ろの奴の物だったので
お断りして『金具だけ』頂きました♪(爆)

このネジを持ち帰りぷにゅぷにゅにぶち込むゼ!

で並べてみた♪

20080704004

どうやらコイツは、A・ソーエらしい。
予めネジが入る場所に慎重に針で穴を開けておく。

20080704005

う~ん~…痛そうだ…。

ひ~ぃ~…スジが残ってコイツは見て痛いです…。(汗)

20080704006_2

だからってもう後も取りできませんが…。

わ~ぁ~…こりゃまたネジが痛そぅ~…。

20080704007

痛い思いをしてストラップになりましたとさ♪

オリゼーとブドウと一緒になりましたよ♪

20080704008

取り敢えず望み通りになりましたよ♪

でもこりゃぁ付け過ぎだ…。

後で考えよう♪

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年7月 4日 (金)

祝♪「Firefox 3」ギネス世界記録達成♪

普段から「Firefox」を使っているので3が早く出ないかと待っていた所…

何でも
「Firefox 3」で一日のダウンロード数でギネスに挑戦!
と挑発的なニュースを目にしたので勿論ダウンしましたよ!

Firefox 3、ダウンロード数でギネス世界記録達成

何か日本のサイトはつながり辛かったなぁ~。
めんどいので本家からダウロードしたけど

>リリースから24時間で、Firefox 3は800万2530件ダウンロードされた。

でも、良くまあサーバー耐えたよね…。
偉い偉い♪

> Firefox普及促進サイトspreadfirefox.comではギネス記録達成を記念して「Download Day」認定証を配布しており、ユーザーは自分の名前を入力して、名前入り認定証を入手できる。

と言う事で早速頂きました♪

Firefox3

おめでとうです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 3日 (木)

もやしもん ぷにゅぷにゅマスコット

後ろの奴に貰った。

アリガトね♪

もやしもん ぷにゅぷにゅマスコット

20080430001

何故か透明です♪

通常色付きなのに、こいつはもしかしてスペシャル?

背景に黒い物を置くと良い感じかも?

20080430002

携帯のストラップに付けているオリゼーちゃんと並べてみました♪
マイオリゼーより1本足りません…。

20080430003

ちょっと大きいみたい?

20080430004

ぷにゅぷにゅする…
何かスーパーボールみたい…。

20080430005

このシリーズ全10種類だそうだが…
わては、これで充分です♪

でも、これフックが無いのですよ…
携帯にくっ付けたいんですけど…
フックを探してみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 2日 (水)

55ホッピー♪

とある店に入ったら生ホッピーやらプレミアムホッピー(55ホッピー)やら
聞いた事が無い名前が踊っていた!

ホッピーファンとしては、飲まなくてはなるまい!(笑)

55ホッピー

20080628001

どうやら2002年夏季限定のホッピー55周年記念ボトルらしい。

20080628002_2

色合いが黒と白の間で赤っぽい。
もしかしたらこれが隣の奴が騒いだ赤ホッピーなのかも知れない!
当時ホッピーのHPにもなかったので本当にそんなのがあるのか
疑わしかったが謎が解けたぜ!

味は、黒と白と足して2で割った感じ?(笑)

その他にも生ホッピー!

20080628003

一体これは、ナンジャらほい?

ってこれを見て…

20080628004

た…樽生…!?

まだまだホッピーは、奥深いようでござる…。(汗)

味は、濃厚で何か蜂蜜が入っているみたいにトロリとした感じ。
どちらかといえば、エビスに近いかも?

この店、安くて美味い上にこんなホッピーシリーズ揃えているなんて…。

超危険な店ですよぉ~!!

結構、行きたい虫が蠢きます…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

何で俺が…?Interface 2008-5

謎な奴が「こんなのがあるのだが…」と取り出したのがこれ!

Interface 2008 5

20080622001

雑誌の半分の厚さの厚紙の中にマイコンが…。
よもや雑誌の付録にマイコンが付くとは…。(汗)

子どもの頃の雑誌の付録と言ったら
紙細工ぐらいだったのに…。

隔世の…
と言ったら大げさか?

20080622002

こんなに小さくてもマイコン…。
まあコネクタさえ無ければもっと小さくなるのだろうけど…。

でもこれだけだと使い物にならないそうだ…。(^_^;)
コネクタを買って付けなくてはならないそうだ…。

と言う訳で若松通商にGO~である!

部品と共に6・7月号も買っちゃいましたよ♪

20080622003

袋から出してみたらこんな感じ♪
熱収縮チューブまで入っているよ!

20080622004_2

早速半田ごてを取り出し、ハンダ♪ハンダ♪
2時間程で何となく完成♪

20080622005

プラモデルのような組み立て図が無いので雑誌を見直したり
チョット考えたり、その分時間がかかっちゃいましたよ♪

ピッチピン・ヘッダは基盤の足にしてみました♪
どうせ2段組みにはしないし…。<多分

動作確認におよそ縁が無かったハイパーターミナルなんぞを使ったよ…。
ちゃんと値が返って来て無事ハンダできたみたい。

PCも煙噴かないし…。(笑)

ともかく開発ソフトダウンしなくちゃ…。

しかし、何でこんなのを謎な奴から買ったのか謎だ…。(笑)
しかも雑誌を読んで勉強中…。
私は、何をしようとしているのでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »