« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

井の頭名物 特製 糸きりだんご

散歩がてらに井の頭恩賜公園の南側を散策していたら…

普通の木造一軒屋のかなり古い建物に看板があった。

井の頭名物 特製 糸きりだんご

20080812001

かなり辺鄙(へんぴ)な所…

いえいえ住宅地のど真ん中にあるので実に分かり難い場所です。

20080812002

多分そこに行くには井の頭恩賜公園の出入り口から行くのがベストかと…。

そこからだと、一本道ですぐ近く。

20080812003

かなり怪しい店の部類に入るのでは?

何度か近くを通ったのですが今回勇気をだして突撃!

20080812004

確か団子が非常に柔らかく作るために刃物で切るより糸で輪切りにした物ぐらいしか知りません。

実物登場。

20080812005

団子が非常に柔らかく餡子と一緒に食うと境目がわかりません。
唯一きな粉は、ニッキの味をきつめで甘くありません。
妙なニュルっとした感じでしょうか…。

にょろにょろを食べるとこんな感じ?(笑)

かすかに上新粉の味がするかしないかで柔らかい何かの食感が面白いのですね。

ちなみに女将は、話し好き。

給仕後から40分ほど色々お話しました。

看板が古いので最近出来たものでないと思ったのですが…
この店自体は昭和21年から営業しているとか…
今は、二代目娘さんが営業しています。

昔の井の頭恩賜公園話してくださいました。
弁天様の近くにプールがあったとか…
もっと木が鬱蒼と茂っていて昼間でも暗いとか…。

かなり貸切独演会状態かも。(笑)

かなり微妙お店です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月30日 (土)

『GT-6500WIN2』が微妙に使えない…。

『GT-6500WIN2』ってエプソン製のスキャナーなんだが
こいつが微妙~に使えない…。

『Windows2000』では、使えないとの書き込みを良く見かける。
なるほどサポート対象外だけど『Windows98』ならドウよ!

と動かしてみたがウンともスンとも…。

あれ?

以前は、『Windows98』で動作したのに…
と押入れ行きPCを引っ張り出して動かしてみた…。

押し入れPCなら動く…。
これだと動かない…。

CPUは、PⅢだし…
何が違うのやら…

と思ったら、ピンと閃いた!

チップセットだ!

押し入れPCはBX440で、今のはi815Eだ!

それによってパラレルポートのタイミングなどが変ったのだろうか?
実際、微妙に仕様が更新されているので何かの更新が
微妙にアプリケーションに影響を与えている模様…。

ちなみに動作した時のパラレルポートの設定は『ESP/PORT=378/DMA=3』だ。
運が良ければ動くかも…。



スキャナーの為だけに押し入れPCを引っ張り出して置くか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

交通博物館のその後♪

今まで交通博物館の看板があった所は、実は窓があったんですね…。

20080813001

交通博物館の正面の文字看板も外され跡が残るのみです。

20080813002

結構長い間、文字看板は残っていたのに…。

流石に閉館の案内なんかもとっぱれていました。

20080813003_2

既に中もガランとして廃墟と化しているかと思いきや…
事務所の蛍光灯が点いています…。

20080813004_2

何やらゴソゴソとしている模様…!?

まあ、JRの敷地なんでしょうからこのままJRの非公開の資料館…
つまり倉庫にもなるかもしれません。

でも個人的には、何らかの形で一般に公開して欲しいかと…。

JR食堂、JRレストラン、JR販売店…
何でも良いんです。
一部でも良いんです。

この素敵な建物を何かお店にして欲しいものです。

20080813005

JRさん期待しています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

なんとなく埼玉県平和資料館

謎な奴と埼玉県平和資料館になんとなく行ってみた。

埼玉県平和資料館

20080810001

駐車場のWC…。
何となく綺麗。

20080810002

駐車場から入り口へ向かうと小道に掲示板が…。

20080810003

その隣に案内板が。

20080810004

この道の先に資料館が見えています。

20080810005_2

この道を歩いているとこんな看板が…。

20080810006

!!!???

ハチは、ともかくハブは勘弁して欲しい…。

でも蛇は、全然OKだよ♪

最近ちょっと食いたくなっていたし…♪(笑)

建物が見えてきた…。

20080810007

木が鬱蒼としているので離れて撮ると木の陰に隠れんですよ…。

玄関前にある『東京都電の敷石』…。

20080810008

都電路面電車の軌道敷の敷石。

何故これがあるのがちょっと首をかしげる…。

その隣に『屹立(きりつ)』は納得。

20080810009

真中に埋め込んでいる白い石は、旧広島市役所の敷石だそうだ。

もしかしたらガイガーカウンターに反応するかも…。(汗)

玄関の看板。

20080810010

入場料は一般100円で安い!

館内は、写真が駄目なので簡単に文章で紹介。
第二次世界大戦前後の世界と埼玉の状況を展示している。
疑似体験コーナーで昭和20年頃の小学校を再現している。
昔、こんな風だったのかな?
自分の小学校の頃と比べちゃうかも。
外に塹壕があり、空襲まで演出しています。

展望室へ行って外を眺めると埼玉県のマスコット『コバトン』が挨拶してくれます。(笑)

20080810011

見渡しが凄く良いです。

画面真中にあるぽつんとある建物は、お城です。<ホント

20080810012

外から見た展望台。

20080810013

そして埼玉県平和資料館の模型。

20080810014

施設は、物凄く綺麗。

受付嬢も美人。(笑)

展示物も簡潔で分かり易いのでサクサク見て回れます。

また『常設展示解説シート』なるものでより詳しく説明されます。

全体的に一日程で回れる感じです。

でも映画も上映しているので二日かけて回るとより深いかも?

夏休みの自由研究をしていると思われる親子を見かけた。

自由研究に良いかも?

まだぎりぎり間に合うよ♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

ぴよちゃんぴなちゃんゲットォ~♪

秋葉原のゲーセンで運試しにUFOキャッチャーをやったら100円で2つも取れた!

ヤバイ!

こんな所で運を使っちゃったよ!!(汗)

しかも全く知らないキャラクター。(汗)

20080815001

何処かにヒントが無いかと思ってしげしげと眺める…。

あれあれ?

これ男の子と女の子だったんですね…。

鳥だから雄と雌ですかね。

ダブってないなんで更に運を使ったかも?(汗)

20080815002

おお!

こんな所にヒントが!

20080815003

『mother goose no mori』ってイギリス…?

かと思って調べるとどおやら日本企業のようだ…。

でも良く分からないのでパス。<いや本当に良く分からん。

でもこのキャラクターデザインを手かげた人のHPがあったのでこちらにリンク。

多分正しいのだと思う。<間違っていたら教えてください。(汗)

さるたまきさんのサイト

どうやら、ぴよちゃんとぴなちゃんらしい。

妙に造形が良い感じ♪

いや、かなりGOODです♪

しかもプラスチックが詰まっていてぶつけてみると
クラッカーのように『カチ、カチ』と小気味良い音がする。

小さいし机の上に置いてみるか…。

置いてみた♪

20080815004

これは、何か良い♪

可愛い♪

仕事でささくれた心を和ませてくれます♪<マジで

ぴよちゃんとぴなちゃん、しばしよろしくね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

ワイド爪ヤスリ

爪の甘皮がささくれるのでチョイと削りたいのです。

で、爪ヤスリをどっかで買いたいと思っていた所に
駅前のイベント販売で爪ヤスリが有ったので渡りに船。

で手にとったのは、普通の爪ヤスリだったのだが…
目の前に変なのがあったので…
ついつい変なのを買ってしまった…。

ワイド爪ヤスリ

20080509001

印刷物がオフセット印刷でなくレーザープリントです。

かなりパチモン臭いです…。(笑)

さらに『P&T meistar』とあるのですが…
名人や大家・巨匠などのマイスターは、『meister』だったりする。
…固有名詞だと言われれば返す言葉は無いのですが…。

さらにプンプン臭って来ます…。(汗)

中身を出してみます。

20080509003

表が粗めで裏が細目のようです。

表の印刷が
>GREEN BELL
>STAINLESS
>JAPAN

どうやら『GREEN BELL』の『GB-038 ステンレスツメヤスリL』らしい…。

…大人の事情が一杯なのかも…。

微妙過ぎる商品です…。(爆)

とは言えちゃんと使えるのでそれはそれで良いのかも!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

世界堂の明子的看板

世界堂とは、言わずと知れたデッカイ画材店。

世界堂

明子とは、言わずと知れた『巨人の星』の主人公星雄馬の姉だ。

巨人の星

オープニングでこの姉は、物陰から主人公を見守っている!
そのシーンが焼き付いています…。(笑)

そんな感じの看板がこれ!

20080815001

20080815002

20080815003

手前のビルの物陰から何を見守っているんでしょう?www

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

『KV-25ST12』が壊れたぁ~!(T_T)

テレビが壊れたもよう…。

20080818001

電源を入れると一瞬音声などが流れるのだが…
すぐ消えてしまいスタンバイのランプが数秒間点滅する。

もう10年目だから寿命かも…
ああ、買い替えか…。

でもB-CAS嫌いなんだよな!

…は、置いといて…。

でもこれって不具合TVだったりする…。

カラーテレビ25型、28型、32型の無償点検・修理の告知について

確か石丸電気から無償修理の案内とか来ていたような…
でも特に問題なかったのでそのまま使い続けのだが…。

果たして問題個所の修理で済むのか?

またソニーは、無償修理の対応してくれるのか?

駄目元で電話をしてみた!

すると無償修理をしてくれるとの事。
「明日の午前中にサービスマンが連絡いたします。」
とあっという間に話がついた。

無論、別な場所が故障している可能性もあるので
その場合にはその場でサービスマンが別途費用を見積もりを行い
修理のご相談を行います別故障の際の説明もされました。

サービスセンターのお姉さんが言うには
何でも一部コンデンサーの不具合で突然電源が落ちたり
点かなかったりする現象がでるそうだ。

さて次の日サービスマンが連絡の上やって来た。

キャスターの付いたテレビ台をズルズルっと引っ張り出して
五・六本ネジを取って裏蓋を外すのが流石に手早い。

裏蓋を外された中を見ると下部に小さな基盤があるだけで
ケースの中は、殆どブラウン管だけ!
こんなものなのか!?
スカスカでちょっとショック。

テスターで通電を確認、虫眼鏡で基盤を確認、全体の確認。

その場で見積もりなどの説明を受ける。

どうやら基盤の半田がクラックしているもよう。
10年も使っていると結構半田がクラックする可能性が高い。
修理を行うと約一万円ほど、部品交換しても最大一万五千円ほどらしい。
行わない場合でも出張と見積もりで四千円ほどかかるとの説明。

つまり無償修理対象では、無かったと言う事だ…。

ガーン…

賭けに負けた…。

無償修理の夢は潰えた…。(泣)

と言う事で修理を依頼。

半田の付け直しを行ったら直ってしまった…。

結局基盤の半田クラックが不具合の原因だったらしい。

まあ、サービスマンの技を見れたのは収穫だった。
リモコンの裏技も見たし。

ともかくこれから修理について悩んでいる人の参考にでもなればと思ってアップ。

もし、ソニーに修理を依頼するなら…

セルフチェック機能を利用する事をお勧めします。
以下の手順でエラーコードを確認する事ができます。

主電源の緑ランプの下にスタンバイの赤ランプがあります。

20080818002

主電源を入れた時にこの赤ランプが何回点滅したかを数えます。
この回数がエラーコードだそうです。
※マニュアルに書いてあるので読むと良いかも知れません。

無償修理の対象のコンデンサーの場合、不良コンデンサーが
ショートしてしまうそうだ。
そのために電源が入ると即保護回路が機能して落ちるそうです。
従って電源を入れたら即落ちるので点滅しないそうです。

今回の故障の時には、4回点滅しました。

この点滅回数を伝えた上で修理にかかる費用も
予め聞いておくと間違いが少ないかもしれない。
でも実際、裏蓋開くまで分からない所もあるのでサービスマンに良く聞いて下さい。

サービスマンのおじさん、しっかりパンフを置いていきました♪(笑)

今更だが…
案内が来たら素直にお願いが吉かも…。

※値段に関しては、場所によって異なると思うので参考程度にしてね。
※詳しくはサービスセンターのお姉さんに確認してください。

PS.
ソニータイマーなんてなんのその!
うちのテレビは、あと10年は、戦える!www

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

『GOM Player』で音が出ない~!

事の起こりは、以下のムービーの音が出ない事から始まった…。
と言う事にしよう…。(汗)

ちなみに『Windows2000』での話です…。
でも多分他のOSでも使えるかもしれない…。

「MGS4」最新トレーラー2本のフルハイビジョン画質版を4GamerにUp

『Quick Time 7』で正常再生可能なのに『GOM Player』で音が出ない!

所が他の動画なら音が出る…。

何が悪いんだか…?

どうやら特定の条件下で音が鳴らないらしい…。

調べてみるとどうやら「CyberLink Audio Decoder (PDVD7)」だと音が出ないようだ…。

所が「GOM Wizard」で「ビデオコーデック(MS-MPEG4,DIVX,XVID)を使用」の
チェックを外すと音声のみが再生される。

1

どうやら組み合わせによっては、正常に再生できないようだ…。

この事からフィルター設定が影響を与えているみたい。

映像のフィルターとの何かが悪いのでは…?

試しに映像を表示しないように映像フィルターを順次使用禁止にしていってみた…。

2_2

つまり、色々ある「mp4」デコーダーを一つずつ使用禁止にして再生を繰り返してみた。

3

上記ぐらいのフィルターを使用禁止にしたら…
何か正常に再生できるようになった…。
※フィルター設定を変更したら「GOM Player」を再起動しないと反映されないよ。

使用禁止にしたフィルターを元にもどしても無事再生できる…

ええ!?

何故に!?

インストール順によって何らかのリンクに不具合があったのかも。
この手は、現象が現れなにくいからデバッグされていないかも…。

音が出なかったファイルの詳細情報
--------------------------------------------------------
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. Video Renderer
3. Gretech Audio
4. Overlay Mixer
5. MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder
6. Gretech Video
7. Gretech MP4 Source

*** VIDEO INFO ***
Input Type : AVC1(GVC)
Input Size : 1920 x 1080
Output Type : YUY2
Output Size : 1920 x 1080
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (29.97)

*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 124
--------------------------------------------------------

そう言えば『Firefox 3』で何かの拍子にムービーの音声が出ない不具合があったっけ…。
でもなんか一緒に直ったもよう…。

かなり使いづらかったのが解消しましたよ♪

数週間負け続けていましたが…

最後に勝ちましたよ♪(喜)

2008年9月5日----------------------
Amaneさんから情報を頂きました♪
>レス遅いですが、うちの場合は同じ症状で、内部フィルタのMP4のチェックを外したら、普通に再生できましたですね。
だそうです。
有難うございます♪

2008年9月25日--------------------
『Firefox 3』の音声が出ない不具合は、どうやら更新された
『バージョン 3.0.2 - 2008/09/23 リリース』で直った模様…。
>    * いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。
どうやらこれに含まれるらしい。

取り合えず、ラッキー♪

2008年9月26日--------------------
駄目だった見たい…。(泣)

2009年1月1日追記------------------
ぢゅんさんから情報を頂きました♪
>うちの場合、音だけ出ない症状でしたので、MP4のフィルタは変更しませんでした。フィルタに追加したのは
>「MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder」(優先順位設定)
>「CyberLink Audio Decoder (PDVD7)」(使用しない)
>のみの設定で再起動すると音が出るようになりました。
だそうです。
有難うございます♪

2009年11月27日追記------------------
公式HPに対応が出ていたそうです。

音声のみが再生されない

合わせて参考にすると解決する確立が上がるかも?

柏鍋さん情報ありがとうございます。

2010年1月13日追記----------------
クリーンインストールしたPCで音声が出なくなった!

でも、ぢゅんさん情報で復活!(笑)

『COM Player』は、デコーダーの自動判定の時にコケるようである。
ある種のムービーに関しては、音声再生に利用できない
『CyberLink Audio Decoder (PDVD7)』であると判定してしまう。

設定で『CyberLink Audio Decoder (PDVD7)』を使用禁止にすると
音声再生に利用可能な『MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder』に切り替わる。

もし音声が再生できないのなら同じような手順で
音声が再生できるようになるかもしれない。

■まず音声デコーダーを確認する。
・『GOM Player』上で右クリック。プルダウンメニューで『再生情報』を選択。
 『再生情報』表示。

 『オーディオ情報』の『デコーダー』の内容を覚えておく。
 再生に利用できないデコーダーが表示されているはずである。

 『詳細情報をコピー』をクリックし『CTRL + V』で『メモ帳』などに貼り付けると
 確認しながら作業が出来ると思う。

■実際にデコーダーのリストに無いか確認する。

・『GOM Player』上で右クリック。プルダウンメニューで『環境設定』を選択。
 『環境設定』表示。
・左側の項目から『フィルタ』を選択。『コーデック』タグを選択。
・『対応可能なコーデック形式』の項目に問題のデコーダーがない事を確認。

■問題のあるデコーダーを禁止する。

・『GOM Player』上で右クリック。プルダウンメニューで『環境設定』を選択。
 『環境設定』表示。
・左側の項目から『フィルタ』を選択。『カスタマイズ』タグを選択。
・『フィルタレンダリング方式』内の選択項目を『カスタム設定』に変更。
・『フィルタ追加』を選択。『フィルタ選択』表示。
・問題のデコーダーを探し出し選択。『OK』をクリック。
・追加したデコーダーを選択し『使用設定』内の項目で『使用しない』をチェック。
・『閉じる』をクリック。
・再起動する。
 再起動しないと設定が反映されない。

で、音が出るはず…。

設定画面の例

6_2

5

| | コメント (25) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

駄洒落で命名?『冷んやリフト』!(笑)

秋葉原駅からUDXへと行く時の歩道橋の入り口に
ドライミストが設置されていた。

20080813001

以前からドライミストに興味があったしこの日は暑かった!

20080813002

速攻でドライミストを全身に浴びたぁ~い!

と、噴出口傍に走っていったら…

ビル風にミストがさらわれて全然ミストを浴びれません…。

噴出口辺りで風が渦巻いて巻き上げられているぅ~!?

全然涼しく無いじゃん!!!

ミストが体や地面に降るなりしてミストが気化したら涼しくなるのに…

接地しないんじゃあ!無駄!無駄!無駄!

風除けがあればかなり涼しくなると思うのだが…。

ちなみにミストは水道水なので口に入っても大丈夫だそうだ。

『冷んやリフト』って名前らしい…

20080813003

張り紙には…
運転期間:6月26日~9月30日
運転時間:8:00~21:00
噴出条件:
 1.気温27℃以上
 2.湿度70%以下
 3.風速3m/秒未満
 4.降雨なし
と書いてある。

しかし…

『冷んやリフト』ってどなたのネーミングセンス?

もっとクールな名前を付けてくれよ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

ヘタリアって何?

某ブログで買ったとかあった。

どんなものか全然知らなかったので
たまたま秋葉原の書泉ブックタワーで見付けたので買ってみた。

20080804001

なるほどヘタリアってヘタレとイタリアをかけていたのね。

イタリアのヘタレ具合が可愛らしく描かれている。

日本がマッチョでなく可愛くかかれているのはご愛嬌か?

ドイツが非情になれない強面のお兄さん。

フランスが…

第二次世界大戦が好きな人なら爆笑で読むのだろう。

最近ブログ本増えているなぁ~。

801ちゃんはアニメになるとか…。

4コマ漫画かけないと生き残れないのね!(T_T)

描いてみるか!

気が向いたらねぇ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

猛暑の新宿御苑…(挫けず内回り…5)

『フランス式整形庭園』の手前の雑草の中に釜が転がっています…。

20080815080

年季が入った朽ち方です。
もしかしたらこの庭園使うブロックなどを焼いたのかもしれません。
何か物語を感じます。

通用門を後ろからパチリ。

20080815080_2

『フランス式整形庭園』到着~♪

一面にバラが植えてあります…。

20080815081_2

バラなんか興味無かったのですが…
名前を見ていくと「あれ?」と思える名前が!?
「プレイボーイ」って何だよ!?
こんな名前ってあり?
ってのが結構あったりする。
結果61枚も撮りましたよ…。

写真は、後ほど…。

オリンピックにちなんだ名前があったので紹介。
「オリンピックファイアー」と「フェアプレイ」ってのがあった!<マジ(笑)

頭上をヘリが横切った…。
デジカメの試しにパチリ。

20080815082

…思った以上にくっきり写っていてビックリ。
使えるよこの携帯!

この時点で午後二時だったので飯を食いにレストラン『ゆりのき』へ直行!

ど真ん中の芝生をドドッと横切る。

20080815083

芝生の上を歩いたらあまりにフカフカしていてビックリ。
北京オリンピックのサーカーピッチより良いんじゃない?
芝生でくつろいで居る人達は皆裸足で日光浴。

試しに裸足に挑戦!(笑)

20080815084

くぅ~!気持ち良いぃ~!!

こりゃ確かに裸足になるわ♪

舗装道路も裸足で横切ってみる…

小石が痛いよ!!

そうこうしているうちに『ゆりのき』に到着。

20080815085

その奥のWC♪

20080815086

ビールにカレーを注文♪
頭の黒いねずみはハヤシライス。

20080815087

ハヤシライスはデミグラスソースが効いていて美味しい。
カレーは、それなりに美味しいのだが甘口なので
一味とタバスコをちょいと振り掛け。(笑)

両方にハーブのローズマリーとフェンネルがトッピングされている。
でも味的には、ちょっと辛い…。(汗)

この次は残さず食べられるように頑張ります!

エコの秘密兵器?『太陽光集光機』!

20080815088

食堂内の植物育成に使われるそうな…。

一服してから再び『新宿門』から反時計回りにスタート♪

『新宿御苑』のバックヤード発見!

20080815089

そのままテクテク、『千駄ヶ谷門』に到着!

20080815090

その隣のWC。

20080815091

『フランス式整形庭園』の手前にある橋が「日本初の擬木の橋」だそうだ。

20080815092

1905年にフランスから購入したそうだ。
しかも何度が修繕されたが当時ままの姿だそうだ…。

こっから池に沿って東へ。

『旧御凉亭』の傍のWC前を通って…

20080815093

『旧御凉亭』に到着。

昭和天皇の御成婚記念に台湾在住邦人から送られたそうだ。
奇抜なシルエットに見えるのは、台湾様式だからなんですね。

20080815094

反対側は、池に面していて池の中に建っているように見えます。

20080815095

その傍に『翔天亭』があります。

20080815096

残念ながらやっていません…
でも良く見ると…。

20080815097

どうやら二つある茶室が交互に店を開くシステムっぽい。

『楽羽亭』に到着。

20080815098

券売機が置いてあるがメニューは1つのみ。
後は、1つから6つまでのまとめ買いボタン…。

20080815099

買いました♪

20080815100

中に入ると和の世界です…。
とても不思議な空間。

券の裏に『楽羽亭』の由来が書いてあるので読んでいるうちに抹茶到着♪

見た目も涼やか♪

20080815101

美味しゅうございました♪
茶菓子は、めちゃ甘です…。
ちょっと疲れが取れたかも。

その後『上の池』まで行って上がりです…。

20080815102

疲れたので再び『ゆりのき』で休憩…。

20080815103

そう言えば、猛暑のせいかあんまり人が居なかったなぁ~
などと思いつつ帰りましたよ…。

お土産♪
『新宿御苑インフォメーションセンター』でのスタンプ。
日付が14日になっているが正しくは15日です。

20080815104

後で気が付いた…。

あとゲート傍で置いてあったパンフ。

20080815105

ハングル語です♪
韓国人向けに日本の動物を紹介しています。
でもなんて書いてあるかは、読めません…。
動物の写真を見るだけでも癒されるので持って帰ってしまいました♪
…と言う事にしよう…。

ここまで呼んでくれた人お疲れ様ぁ~。(笑)

自分もお疲れ様ぁ~。(爆)

PS.

今回、W61CAで2560x1920ドットのJPEG(約1MB)を270枚撮影。
残り電池が1/3なので300枚まで行けそうです。
容量的には260MB程、2GBのSDカードが入っているので全然余裕♪
この枚数が取れるのならかなり使えるね♪
満足、満足♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

猛暑の新宿御苑…(挫けず内回り…4)

気温35℃はしんどい…。

汗をフキフキ…
息がハアハア…
頭がクラクラ…
しながら券売所へ…。

20080815060

入場券を買ってみたら日付の所が砂鉄だ!?
台紙に磁気化させて日付を構成させているみたい。
磁気お絵かきボード「せんせい」みたいだ!

20080815061

この入場券、入り口の改札械に入れるとそれっきり…。
予め写真を撮っといて良かった。(ホッ)
どうやら何度も繰り返し使える券のようだ。

入り口傍のごみ箱を何となく写す。

20080815062

これらのごみ箱が要所毎に設置されているし
係員があちらこちらで掃除をしているので
園内は、かなり綺麗…。

特に芝生が良い♪

さて、こっから時計回りにスタート!

で最初にトイレ発見!

20080815063

今、書いていて気が付いた…
結構ジュースなんか飲んだのだが結局トイレに入らなかったよ…
みんな汗で流れ出たもよう…。(笑)

再びトイレ♪

20080815064

その隣の新宿御苑管理事務所。

20080815065

そっから公園内を眺めると…
一体ここは何処?と思えるほど
広い!広いぞ!芝生~!

20080815066

この風景が新宿駅から歩いて数分の所とはとても思えん!
都会の雑踏も聞こえないし別天地!

…セミがうるさいぐらいに鳴いてはいるが…。

でもってその隣、『新宿御苑旧洋館御休所(重要文化財)』。
皇族が温室を利用する時の休憩所だそうだ。

20080815067

毎月第二、四土曜日に開館しているそうだ。
この日は、金曜日なので残念!

20080815068

しばらく窓から覗いた後に出発。

あさっての方向を向いたら
あのNTTドコモ代々木ビルが見えてなんだか不思議な光景。

20080815069

しかもいつもより低く感じるのは気のせいだろうか?
ひとつだけぽつんとあるのがなんだか違和感。

円形花壇をパス。

20080815070

その後ろの閉鎖中の温室。
かなりでかい!

20080815071

平成23年まで閉館だそうで中には入れるにはまだまだ先のようです…。

玉藻池に到着。

20080815072

和風の素敵な庭園。

そしてこの池には、デッカイ亀が一杯泳いでいる!
亀にまぎれてすっぽんも何匹か泳いでいる!
それらの甲羅の大きさが40センチクラス!!
デケ~!!

20080815073

水際に漂っているすっぽんをさして
おばあちゃんが孫に「ほら亀だよ」って言っていた…。

「わ~い♪亀さんだぁ~♪」とか手を伸ばしたら…
なんて想像したらちょっと怖くなった…。

…それは、さておき…。

食いたい!

すっぽん食いたい!

ああ、これで何人前…?

すっぽん鍋を妄想しながら立て続けに水分補給!

20080815074

まだ、半分も回ってないよ…。

…従って、続くのだよ…。

PS.
『鳴子ハナハル』の本買った…。
凄くHだった…。(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

猛暑の新宿御苑…(取り合えず外回り…3)

千駄ヶ谷駅に到着♪

20080815040

何か小さなスポーツマン達が東京体育館へ向かっていく。
『第28回全日本バレーボール小学生大会全国大会』の看板が!
小学生で全国大会ってあるのね…。

20080815041

何となくリンクを張ってみる。
バレーボール好きな奴は、見てちょ♪
全日本バレーボール小学生大会

この辺りでクラクラ状態なので自動販売機で水分補給…。
お茶を買ったが写真を撮り忘れた…。

『千駄ヶ谷門』に到着。

20080815042

ここが最後の御苑の門。
どの門も広くて立派だ。

20080815043

さらにつらつら歩いて行くと鬱蒼と生えた雑草の中に
『新井白石終えんの地』なんてのを見付けた。

20080815044

『生協の白石さん』は知っていますが…
新井白石さんは、知りません…。(汗)

汗だらだらです…。
水分補給!

20080815045

ちなみにこの辺で2階にアニメポスターが一杯張ったビルが…
ちょっと気になったけど…
気力が挫けていたので撮ってません…。(汗)

ようやく端に来たかも…。

東京都立新宿高等学校
グラウンド。

20080815046

ちなみに校舎は、反対側の御苑入り口傍にある。

後少し…。

おお、新宿松坂屋前に出た…。
そこから『新宿門』まで後少しと路地に入っていくと…
ユースホステルを見付けた「冷暖房完備三千円」とある…。
こんな所にあるなんて凄く意外!
と思ったらそこから先にビジネスホテル四千円と看板が立て続けにある。
何でこんなに宿泊所が…?
怪しさ爆発の下町横丁なのだろうか?
墓場まである!
どっから入れるのか分からんので道路からパチリ♪

20080815047

高層ビルと塔婆のコラボ♪

この横丁の出口に『雷電稲荷神社』が!

20080815048

狐と言うと狐火など火に絡むのが多いと思うのだが雷電はつながりが分からん。
何か源義家に絡んだ由来らしきものを見付けたが何度読んでおかしいだろ!
と思うのだが…。

20080815049

正体不明でも今も守り神として祭られているのだから良いんでない?(笑)
境内も綺麗に掃除されています。

20080815050

この建物を分解したら何らかの由来が分かるのかも…?
でも何か作業所の中に置かれている感じに。

20080815051

何処の現場の作業所なんだろう?

それはともかく、ようやく一時間半かけて一周しましたぁ~。
猛暑の中、汗だらだらです。

そんでもって、今度は御苑内を一周です!

…続く…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

猛暑の新宿御苑…(取り合えず外回り…2)

『大木戸門』の横に駐車場がある。
その隣に『管理用道路』なるものが何処かに続いている…。

20080815020

これも『散策路』と同じに時間で開閉されているので敷地内のもよう。

何でこんなのがあるかと思ったら新宿御苑トンネルをパスできるんですね。

20080815021

遠回りしなくて良いので結構人通りがあって生活道路っぽい。

さらに御苑沿いを歩くと『ワニマガジン社』を発見。

ワニマガジン社

20080815022

甲州街道からちょっと入った閑静な住宅街の中に静かにあったよ。
グラビア出版社って認識で場所は無論初めて知った。
まあ、出版社の場所なんて普通チェックしないしね。

でもHP見て『鳴子ハナハル』って『かみちゅ!』の作者じゃん。
ちょっと…
いや、めちゃ欲しくなっぞ…。(笑)

さらに行くと『多武峰内藤神社』がある。

20080815023

由来には、『江戸時代初期に初代内藤清成が
屋敷内に家祖藤原鎌足公を祀る』とある。

20080815024

ぱっと見一軒家のように見える。
石畳が他人の軒下を通っている感じ。

20080815025

ここを通るかと思うとちょっと勇気が要りましたよ…。(笑)

裏に回るとちゃんと鳥居がある…。

20080815026

表にあれば小さな勇気は要らんかったのに…。(笑)

境内に入ると右手に何かある。

20080815027

『神馬殿』とあり中に木彫り(多分)の白馬が収められている。
その左隣の小さな石碑には、『駿馬塚』と記されている。

20080815028

中の馬は、最近修繕されたのかとても綺麗だ。
どうやら『駿馬塚』にあやかったものなのだろう。

『駿馬塚』の由来は、徳川家康が内藤清成に
「馬でひと息に回れるだけの土地を与える」との約束から
気張って走った所、東は四谷、西は代々木、南は千駄ヶ谷、
北は大久保まで走ったそうな。
今の新宿御苑を中心に二周りぐらい大きくした範囲だろうか…。
結果、領地と引き換えに馬は息絶えてしまった。
「ありがとう君のおかげでデッカイ領地を得られたよ。」
との感謝の意味で塚を立てたらしい。

一世一代の大勝負だったのかも…。

お参りをして次に行こうとした所…
隣が小さな公園になっています。

ちょっと寄って見たら…
出入り口のすずめをあしらった車止めが微笑ましい。

20080815029

子供がすずめのように賑やかに遊んで欲しいとの願いだろうか…
趣味が良さそう…。(笑)

20080815030

バネの木馬遊具があって「可愛い公園だなぁ~」なんて
眺めていたら面白い物のを見付けた。

それが公園の片隅にある『鉛筆の碑』。

鉛筆の碑

20080815031

なんとここが三菱鉛筆株式会社発祥の地だったりする!
122年前に眞崎仁六が眞崎鉛筆製造所を興した場所だそだ。

20080815032

個人的には、uniのブランドの方が馴染みがあります。(笑)

名も無い公園を後にとことこ歩くと干上がった川が…。

20080815033

立っている所が橋かと思って反対側を見ても
川の続きを見つけられない。
何で?
としげしげ見たら左にトンネルがあったよ!

20080815034

豪雨の時には、川が復活するのだろうか?
でもこの先は、何処に行っているか分からなくなっていた。
地下の下水道につながっているのだろうか?
それとも既に使われなくなって塞がれているのだろうか?

謎だ!

さらにちょっと行った所で通用門に到着。

20080815035

歩道橋があるので登ってパチリ。

20080815036

『フランス式整形庭園』が向こうに見える。

ようやく半分まで来たかな。

この辺りで結構、ゼイゼイ状態…。(笑)

暑いよね♪

…まだまだ、つづくよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

猛暑の新宿御苑…(取り合えず外回り…1)

入った事が無いので今回突貫してみました♪

新宿御苑

20080815001

すぐ傍にあると意外と行き難いですよねぇ~。(汗)

って言うより興味を持ち始めたのが最近と言う事ですが…。
身も蓋も無いですねぇ~。

20080815002

『新宿御苑インフォメーションセンター』なんてものが出来たんだ。
一時この中で休憩。
外暑過ぎ!
どうやら35℃だった模様…。<ぎゃ~!

20080815003

昔この辺来ていたりしていたんですよ。
この辺り整備されたなぁ~。
などとシミジミ…。

その横に『新宿御苑散策路』なるものが出来ていた。

20080815004

以前この辺りは、新宿御苑の敷地内だったはず…
と思っていたら確かに敷地内だった事を示す門を見付けた!

20080815005

外から見たら「そう!これ!」って感じで懐かしい。
この門の後ろはうっそうとした森だったなぁ~。

20080815006_2

『旧新宿門』とあるが何時から『旧』なんだろう?

20080815007_2

この門の真ん前にアニメックがあったんだよねぇ~。

20080815008

…は、置いといて…。

よくよく考えたら…
この場所は、園の開園時間に合わせて開閉するので結局園内なんだ。

多分昔は券売所、今は臨時券売所。

20080815009

さらに散策路を前進であります!
ここだけで自然を目一杯体験出来たりするかも…。
毛虫がピローンと垂れているし…。
足元で蟻が一生懸命色々な虫の亡骸を運んでいたりして…
大自然です♪

20080815010

『大木戸門』に到着。

20080815011

看板をアップ。

20080815012

裏から見るとこんな感じ。
瓦屋根のちょっとした素敵な建物。

20080815013

でも、ちょっと物置状態…。
大木戸門の券売場と入場門。

20080815014

…続く…。

2008年8月17日追記----------------
タイトルがとあるTV番組のぱくり過ぎなんで…
『正直しんどい、新宿御苑…』から『猛暑の中の新宿御苑…』に変更。(汗)

2008年8月21日追記----------------
『猛暑の中の新宿御苑…』から『猛暑の新宿御苑…』に変更。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

『飛んでるコーチンカットケーキ』!?

後ろの奴のお土産です。

飛んでるコーチンカットケーキ

20080803001

一体何処に行って来たんでしょう?

裏に答えが書いてあるもよう…。

20080803002

ああ、これを買ったのは『限定』に惹かれたんですね!(笑)

二種類入っています。

20080803003

チョコケーキとチ-ズケーキ…。
開けて見て『ぎゃ~!』と叫んだ後ろの奴。
チーズ嫌いなのだ。(笑)

出してみた。

20080803004

剥いてみた。

20080803005

美味しゅうございました。

味は、見た目のままです。
普通のスポンジケーキと言ったところです。

流石、お土産!
難しいぞお土産選び!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年8月14日 (木)

三鷹阿波踊り2008

何となく駅前を歩いてたら
駅前通りを前面交通規制して何やら準備中…。

20080809001

どうやら阿波踊りらしい…。
スタッフが走り回っています。

三鷹阿波おどり

20080809002

ついでなんでツブガイの串とビールを少々…。
そうこうしていたら開催の挨拶が始まった…。

20080809004_2

実行委員会と三鷹市長が挨拶していた。
写真の真中に台に上がって実行委員が諸注意を説明中。

駅前の歩道橋下に踊りだすのを待機中の人達。
歩道橋の上にはそれを眺めるの人達が待機中。

20080809005

既に通りは『今か』状態。

20080809006

こちらも『今か』状態。

20080809007

何となく汗臭そう…。
ちょっと怖いかも…。

で、スタートー!!!

20080809008

わらわらと踊りこさん『今だぁ~』状態でスタートラインへ!

20080809009

次々と発進!

20080809010

何となく暑さを忘れたかも…。(笑)

それは、ともかく向こうまで阿波踊りが続くのは壮観でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

名前から武器を作る武器ジェネレーター!?

名前を入れるとその文字の形から武器を精製してくれる…!?

試しに「kouyou」でやってみたら…

武器ジェネレータ

Kouyoucanvas2

この変形も連続して表示してくれる。
名前そのものが変化していくのが妙に面白い♪

ジャーン!

「kouyouの刀 (攻撃力:4)」になりました♪

Kouyoucanvas

カッコ良いよ♪

でも、余りに攻撃力低過ぎ…。

他にも「kouyou」や「KOUYOU」でも
試してみたが結果は同じだった…。

だったらカタカナではどうだ?

Kouyou2canvas2

「コウヨウのハンガー (攻撃力:9)」!?

Kouyou2canvas

武器じゃないのに何故に攻撃力が高い!?

最後にひらがなで挑戦!

Kouyou3canvas2

Kouyou3canvas

「こうようの鎖鎌 (攻撃力:34)」

おお!これだよこれ!

出来た時には、ハンガーつながりでネクタイかと思ったけど…。

理屈が分からないからかえって面白いニャ~♪

ちなみに漢字は駄目です…。

さてあなたの攻撃力は?

SP.

メインPCとして使っているノートの液晶が怪しくなって来た…。
完全に壊れる前に環境を移行した方が良さそうなので
現在内容をネクストジェネレーションPCに移行中…。
でも、コピー遅せ-よー!!
…ノンビリコピー中…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

『(元祖)快感!ジューシー梨』?

何か変な物があったので取って見た…。

(元祖)快感!ジューシー梨

20080705001

正直、UFOキャッチャー内では何だか訳が分からない物だった…。

が、取っても良く分からない。

最初、食べ物かと思ったらそうでもなかった…。

水風船のようなものらしい…。

20080705002

ベタベタしていて今一良い感じじゃないです…。
でも良く伸びます。
投げると壁にビタン!ドコ!ってな感じで当たって落ちます…。(笑)

袋を見るとタイトーらしい…。

20080705003

非常に微妙な商品だなぁ~。

暫く投げて遊ぼうかなぁ~?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

居酒や 菊

謎な奴と指扇駅前で飲みです♪

何でも行き付けの居酒屋があるそうで…
でもそこはグルメなボクチンのお口には
合わないだろうと避けていたそうだ…。

でもビールがメチャメチャ安い!

ので、そこに決まり!(笑)

居酒や 菊

20080810001

何でも寿司が暖かくて何か妙!
でも月に一回は行きたくなるそうだ…。

謎な店だ…。(笑)

ともかくビールを注文。

20080810002

何か店内には、猫の写真やら犬の写真が…。

そんなこんなで問題の寿司到着!

20080810003

何が問題なのやら?

ネタは、美味いじゃん♪

…でもシャリが妙…。

何か妙だなぁ~?
と思ったら何かモチモチしている。
何かおはぎの中身みたい。

妙なお寿司ですが美味しゅうございます。

ご馳走様でした♪

PS.

でも指扇駅近くってあんまり居酒屋が無いとの事。
この辺のお父さん方は、何処に飲みに行くのでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

モスバーガーホットチキンバーガー食す!

最近全然行ってなかったので久しぶりに
新発売のホットチキンバーガーを食いに行ってきた♪

ホットチキンバーガー

20080728001

美味しゅうございました。

でも全然辛くないです…。
これで『ホット』は使うなよ!
期待したじゃないか!(笑)

…それは、置いといて…。

一番印象的なのがトマト。
これでもかと厚切りトマトがどんと居座っています!

先日ニュースでモスバーガーがトマトのハウス栽培に力を入れていて
国内調達を実現していると言った内容だったと思う。

確かにこのトマトは、十分他のバーガーのとは違うよ!
と瑞々しく主張しています!

でも個人的には、昔のモスバーガーソースの味が懐かしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

『味噌キャラメル』食す!

後ろの奴がお土産にこんな物を買ってきた…。

愛和名産 味噌キャラメル ごま入り 赤だし味噌使用!

20080803001

封を切ると味噌の何とも言えない芳醇な匂いが溢れます…。

八丁味噌ってそりゃあ大好きですよ!美味しいもん!

それが何の因果でキャラメルに!?

はっきり言ってかなり嫌々食いました…。

だって赤だし八丁味噌に砂糖を入れるなんてぇ~!!!

許せません!

が!

世の中、ミスマッチが新世界を開く事もままあるわけで
食わず嫌いが一番良くないと思っているので…

食いました!

食いましたともぁ~!!(涙)

20080803002

最初は、感情が先走って味が分からん…。(汗)

段々と味が分かってきました…

あんまり甘くないです。

味噌をごま油で固めた感じかもしれません。

妙な食感です…。

慣れるまで待ったら口の中から無くなってしまったので…
味を確認するのにもう一個…。

不味いと言うほどではないのでしょう…

後は、好み。

微妙です。

八丁味噌はやっぱもろきゅうか味噌汁でしょう!

なんて思うですがねぇ~…。(汗)

PS.

最近夏バテ気味で体調不良気味…。
お酒で消毒しているのですがね~。
何が悪いんですかねぇ~?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

『Direct3D』での『DTRL+ALT+DEL』って…

『Windows2000系』で『DTRL+ALT+DEL』を入力すると…
『Windows のセキュリティ』ってダイアログが表示されます。

この時、色々困った事が起こります…。

『Direct3D』出力先が断ち切られるらしいのです。
デバイスがロストした状態ですね…。

そのため『Present』が失敗しその後の画面出力が失敗します。

『DIB』だとエラーが無いのになぁ~。

この状態って『Windows のセキュリティ』画面を占拠しちゃうので
他のアプリケーションにとってはウインドウが非アクティブでもなく…
アイコン化でもないとかなり特殊な状態…。

取り敢えずこんな処理をしておくと大丈夫そうです。

while(FAILED(g_pd3dDevice->Present(NULL,NULL,NULL,NULL))&&(hWnd!=NULL))
    g_pd3dDevice->Reset(&m_d3dpp);

ちなみに『DTRL+ALT+DEL』を無効にする剛のアプリケーションも…。

良いのか!?

一応マイクロソフトでは、そのようなプログラム組むな!
とおっしゃっています。

そのアプリとは、『北斗の拳ONLINE』だぁ~!!!
流石は、世紀末ソフト!
神(ビル)をも恐れぬプログラミングだぁ~!

と言う訳で今度、『DTRL+ALT+DEL』をキャンセルする処理でも作ってみるか…。

ちなみにディスクトップにフックするので若干処理が重くなるのが玉に傷…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

『チキンラーメン 辛口スパイシーチリ』って如何?

コンビニで見付けた。
面白そうなので買ってみた。

元祖鳥ガラ チキンラーメン 辛口スパイシーチリ

20080726001

『燃えろニッポン!』とある…
しかもひよこちゃんが卵を応援しているらしい…!?

取り敢えず横からも撮っておきます。

20080726002

開けてみるとお約束の『たまごポケット』があるので
冷蔵庫から卵を探し出して入れてみた。

完成♪

20080726003

今一美味しそうでありません…。(汗)

卵に熱湯を直接かけてしまった為に
割れてしまったのがマイナスです…。(泣)

味の方は、良くも悪くもチキンラーメンです♪(汗)

…にチョットリッチなカヤクが入っている感じ。
卵が辛さを包み込んでしまっているので
入れない方が良かったい…。

あんまり辛くないのでチリーペッパーを振りかけたほど。

でも懐かしさを味わうのなら良いかも?

…微妙…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

カップヌードル辛口レッドペッパー意外に具沢山♪

最近、夏バテ気味です…。

のせいでしょうか?

酔っぱらいです…。

酔った勢いで辛いものを買い漁った際にこれも入っていた…。

カップヌードル辛口レッドペッパー

20080731001

真っ赤なパッケージが辛さを演出!
辛さに期待♪

20080731002

開けて見ると中には思いのほか具沢山!
ちょっとこんなに入っていて良いの?

20080731003

お湯を注いで3分待つと出来上がり♪

20080731004

おお、美味いっす♪

でも辛さが今一なのでペッパーを追加。

個人的にカップヌードルのTOPです。
でもミルクシーフードも捨て難い…。

やっぱ、どっちも選べないよ!

今度ミルクシーフードを買ってこよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

大きいリモコンCOLORゲット♪

どうやら酒を飲んだ後にゲームセンターに行くと
UFOキャッチャーに嵌ってしまうようだ…。(笑)

またまた後ろの奴と帰った時に継ぎ込んでしまったぁ~!!!

で、ゲットしたのがこれ♪

おおきなリモコンCOLOR

20080804001

丁度TVのリモコンの調子が悪いので良いかも♪

中身を出してみる。

20080804002

あんまり大きさが分からんので普通のリモコンとマグカップ♪

20080804003

マルチメーカー対応なので設定が必要だな!
ってマニュアル見てみると…
ありゃ!マニュアルが英語だよ…。

20080804004

何々…
3秒間『CODE SEARCH』を押せ?
ライトが点きぱなっしなる。
デバイスボタン(TV/DVD/VCR.etc)を押せ。
3桁のメーカーコードを入れろ。
ON/OFFで試せ。
…みたいな事が書いてある。
…ようだ…。

3桁のコードは、メーカーによっては10以上あるよ…
しかも知らないメーカーが多いなぁ~。
本当に行けるのか?

しばし、試行錯誤…。
何とかTVのON/OFFができるようになったよ。
でも固有の機能は、やっぱり駄目みたい…。

あれ?箱の裏に日本語で書いてある…。

20080804005

まあ、良いか♪

ちなみにメーカーコード-が7ページに渡ってビッシリ書いてある。
このマニュアル無くしたら設定できないよ…。
安全に保管しておかないと…。

スキャナーで取り込んでブログに貼っておくか…?
ちょっと悩む。

何か後ろの奴も持っているらしい。
便利に使っているとの事だ。

無くならないのは、ありがたいが…
デカ過ぎる気は、ある…。

投げるには丁度良いかも…。(笑)

ムカツク何かに投げるとスカッとするかも?

2008年9月2日追記------------------

マニュアルをアップしました。
要望もあったのですが、自分も無くしてしまい焦りました…。w
ここにあればもう無くしても大丈夫でしょう♪

『おおきなリモコンCOLOR』のマニュアル
「Manual.lzh」をダウンロード

2009年6月9日追記------------------

手を置いて寝てしまったらしい…

リモコンのTVの設定がおかしくなった…。

また設定しなくては!

で、コード設定してみても上手くいかない…。

のでコードを使わない方法で挑戦!

1.設定物(TVやVTRの事ね)の電源を入れる。
  これ大切!

2.3秒間以上『CODE SEARCH』を押し続ける。
  まあ、赤いLEDが点灯し続けるまで押せばOK。

3.設定物に対応したボタン(TV.DVD.VCR.etc.)を押す。
  赤いLEDが一度点滅。
  ※赤いLEDは、点灯中だよ。

4.リモコンを選択物に向けてゆっくり『ON/OFF』ボタンを押す。
  これを選択物の電源が切れるまで繰り返す。
  (『ON/OFF』のたびにLEDが点滅するよ)
  ※赤いLEDは、点灯中だよ。

  頭からコードを試すので物によって数十回ぐらい押すよ。
  根気が大事かも…。

5.設定物の電源が切れたら『Enter』を押して登録を終了!
  赤LEDも消える。

これで使えるはず!

駄目な場合は、マニュアルを見てちょ。

2009年7月2日追記------------------

最近、何かすぐに動かなくなる…。

上記の方法で設定し直すのだが…
どうも何かの拍子に設定がおかしくなるようだ。
しかも中の制御チップもおかしくなるらしい。



何が原因なんだろう?



なんて考えながら使っていると…
何か電池がコトコトと音がする…。

電池がきちんと固定されていない為に瞬断するみたい。
瞬断のタイミングによってリモコンの設定がおかしくなったり
制御チップがおかしくなったりする事のようだ…。

電池ボックスにティッシュをつめて電池を動かないようにしてみる。
ティッシュをはさみで切って大きさを調整して電池ボックスに入れて
蓋を閉めて振ってコトコト音がしなければOK♪

結構便利なんでこれで使い勝手が良くなれば嬉しい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

Intel in Akiba 2008 Summer

何となく『Intel in Akiba 2008 Summer』に行ってきたよ♪

20080802001

結構人が入っていて盛況のようです♪
良い感じに人がばらけていてこれ以上人が居ると
カナリ耐えられません…。<個人的に…。

20080802003

今回は、PC買ったばかりなので様子見と言った感じでしょうか。
つまり冷やかし…。

昼過ぎなので古谷徹のステージは、既に終わっていた…。(泣)

20080802006

気にせず周りを見て回るよ。

何か名前から運命のCPUを選択すると言う
CPU占いなるものをがやっていた。

20080802004

これはこちらのサイトのサービス。
『Zigsow』の『CPU fortune-telling』
からは入れるよ。

ちなみに私は、『Mobile Pentium 4 Processor -M』だそうだ。
『Pentium 4』は嫌いなんだけどなぁ~。

20080802005

気を取り直して、会場でアンケートとクイズをやっていたので挑戦♪

20080802007

瞬間冷却パックは、一時的ですが結構冷たくなりましたよ。

アンケートの結果福引?をやって白球…。
「参加賞です♪」だそうです。(涙)

20080802008

ちょっと運がないかも…。

500円のガチャガチャがあったのでやってみた。
これが当たった…。

20080802010

当日のみの有効券…。
こりゃ参ったわ…。
今日中に使わなくっちゃ!

やっぱり、今日は運が悪いかも…。

そして、これに代わった…。

20080802011

…だって適当なのが無かったんだんもん…。

PS.

早速記事になっているので足りないのは補って♪

インテル,8月2~3日に秋葉原でイベントを開催中。協賛ショップのお買い得なキャンペーンも

後、陽射しが秋葉原UDXに反射して他のビルに映って面白い。

20080802021

機会があれば眺めてみると面白いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

CoCo壱番屋 10辛

後ろの奴がこんな事を言ったよ…。
「CoCo壱番屋って辛さを選べるって知っている?」

それって挑戦?
挑戦なのか?
挑戦なのね!

その日は、ある場所で時計を見たのだが…。

20080802008

あれ!?あれ!?

20080802009

気温30℃で湿度70%ぉ~~~!!!

チョット殺人的でない?

勘弁してくれぇ~!

ちなみに不快指数は81だ!

そう!

こんな時には!辛いものですよ!(笑)

と言う訳で秋葉原のCoCo壱番屋へ。

20080802001_2

メニューを見ると『トマトアスパラチーズカレー』が
美味そうだったのでチョイス。

水を三杯飲んだけど迷ってやっぱりビールも注文!

何か辛さ10は、辛さ5をクリアーした人のみと書いてあるが…
でもこれって自己申告だろ!
偽証してもそんなの分かるかい!<悪い人?

勿論辛10を注文!
辛5は食っていないけどさ♪
勿論20があれば20を注文するさ!

20080802002

ビールは、一気に無くなりましたよ…。
喉渇いたもん♪

水を結構飲んだので中ジョッキはあれかと思ったが
中ジョッキの方が良かったかと思いなおしたよ。

チーズが辛さを包んでまろやかだ!
しかもこくをプラス♪
トマトの酸味が爽やかさを演出!
アスパラが食感にアクセントを加えて楽しいよ♪

正直、美味いよこれ♪

個人的には、中辛って感じ。
でも食い終わって暫くしてはお口がヒリヒリ…。

数年前に24時間営業でお世話になったのだが…
つまり午前2時や3時に飯を求めてね♪
でも、SBのカレー粉って感じで今一美味しくなかったの。

えらい変わりよう。

これならこれからもチョコチョコ利用しようかな♪

ちなみに裏メニューで辛20ってあるのかも?
辛10で+160円だから
「辛10をふたっつぶち込んで♪」
って駄目?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

マジコン…。へ~、こんな物があったんだ!

すみません、記事を読むまでそんな物があるとは知りませんでした…。

アクションリプレイなどは、知っていましたが…
これは、セーブデータを細工する機器だったので
ゲームそのものをバックアップするなんてねぇ~。

「マジコン」輸入販売差し止め求め提訴 任天堂やゲーム会社、「断固たる措置」

問題点は、たった1つ!
・製品版のゲームをやるなら金を払え!
ってこと。

そう言えば、「同情するなら金をくれ!」ってあったな…。<余談…。

逆に金が回収できるのなら物凄く素晴らしい販売方法となるのんだろうな~。
だってデータをそこに置いておくだけで金に成るんだもん。
携帯電話のゲームに近いかな?

手持ちのゲームなら問題ない。
手持ちで無いゲームだから問題。
ちなみに訴訟は販売店のみだ!
エンドユーザーは、対象じゃない!

マジコン対策に本腰の任天堂・新型DSはいつ登場?

この記事を読んで…
・機器自体は、3~4千円程と安価。
・1つに200本のゲームが入る。
と言う訳で…

個人的にゲームホルダーとして欲しい!

いちいち入れ直すのは面倒だよ!
全て持ち歩くのだって面倒だよ!
落としたらもう大変じゃん!

喫茶店で『美文字』をやって…
電車の待ち時間に『脳トレ』やって…
仕事の合間に『ドラクエ』やって…
家に帰って『どきどき魔女神判』やって…
なんてDSの簡便性をさらにパワーアップする物だと思う。

なので任天堂が複数のゲームを保存できるゲームフォルダを
販売してくれないかな?

仕様はこんな感じ。
・DSステーション改でゲームをコピーできる。
・メモリー内臓でデータを外に出せないようする。
・100個ぐらいゲームをコピーできる。

もっと言おう!

DSゲームホルダーでゲームを買うと言うのは如何だろう?

・DSステーション改でゲームを購入できる。
・既に持っているゲームなら若干割安で購入できる。

いらなくなったゲームは、DSステーション改で
四分の一ぐらいで買い取ってくれる。
同じゲームを購入する場合には割安で販売してくれる。
ってのも同じゲームを弟とセーブデータがかぶっちゃうやだもん!

ファミコンやスーファミなら居間で行う事が前提なので
ゲームソフトは、そこに全部ある!

ところがDSは、屋外で行う事を前提にしている。
つまり居間と同じになるには、全部持ち歩かなければいけない訳だ。
数個でも野外で差し替えは勘弁して欲しい。

携帯ならではの新しい機器として開発して欲しいのだが…。

ちなみにパッケージも所有欲を満たすために欲しい時もある。
そんな時には、以下の手順でオリジナルを使えなくすれば良いんじゃないかと思う。
1.ゲームカートリッジ内のメモリーにシリアル番号が記録してある。
2.フォルダーにゲームをコピー際シリアル番号がフォルダーにムーブする。
3.つまりカートリッジから消される。
4.この状態のカートリッジでゲームを行うと
  「フォルダーにゲームが移動しているので起動できません。」と表示。
5.フォルダーから削除するとシリアル番号がカートリッジに戻る。

結構真剣に検討して欲しいのだが…。

駄目ですか?任天堂さん!?

取り敢えず吸出しができるネジコンを欲しいと思う今日この頃です。

PS.

やっぱ可愛いじゃん!こるんさん(^o^)丿
頂きました♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

シューティングゲームヒストリカ2 オパオパ&アレスタ

後ろの奴がガチャガチャで取ってきた♪
いつも何時もネタくれて有難うね!

シューティングゲームヒストリカ2

オパオパ (セガ:ファンタジーゾーン)

20080731001

袋から出すと部品点数5!
…どう組み立てれば良いか悩みます…。(笑)

20080731002

ああでもないこうでもないと色々悩んで
ようやく組み立て完成しましたよ。

20080731003

16tと書いてあるヘビーボムがGOODです♪

しかも裏を見るとちゃんと塞いであります。
これは何となく良いかも。

20080731004

正しいディスプレイはこれだ!

20080731005

これ以上ないでしょう♪(爆)

さらにこれも一緒に取って来たそうだ。

アレスタ (東亜プラン:武者アレスタ)

20080731008

左腰の『舞』の字はパッケージ絵のパイロットのメットにも書いてあったりする。
ああ、懐かしい。

横からも後ろからもまさに死角無し!

20080731007

ちなみに『武者アレスタ』も持っていますよ♪
どんなゲームかは、こっちを見てね♪

バーチャルコンソール 武者アレスタ

ついでにパオパオも♪

バーチャルコンソール ファンタジーゾーン

でもこのロボットの形は、あまり記憶に無い…。

ゲームでは、デモで上半身しか出ないんだよね。
ゲーム中は背中オンリーだし…。
だからパッと見、腰の『舞』でしか連想できなっす…。

斜め前からカッコ良いす!

20080731009_2

でもこれはこれでGOODな作り♪

既に後ろの奴の支配地域は、既に一杯になっているので
他の場所にごっちゃっと置いてある所に展示してます…。(笑)

でも『シューティングゲームヒストリカ』シリーズは
造形が上手いので好きな人は、集めているんでしょうね。

ボケは、個人的に思い入れのある奴だけOKです♪

…って全部あることに気が付いた…。(汗)

2008年8月2日追記------------------
『オパオパ』を『パオパオ』と間違えておりました。
お詫びして修正いたします。
なお表記を正しく差し替えました。(汗)
くしにょさんご指摘有難うございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »