« 陸上自衛隊朝霞駐屯地・陸上自衛隊広報センターに行ってみた♪(その5) | トップページ | マクドナルドのシナモンメルツを食ってみた。 »

2008年11月10日 (月)

三角ネジ用ドライバーゲットォ~!!

マクドナルドの景品って三角ネジを使用していて
分解できないようになっている。

ムカツク!

グラインダーとか金やすりでドライバーを作っても良いのだが
やっぱ焼入れしないとドライバーとしの強度が…。

と言う訳で何処かにあるだろう三角ネジ用ドライバーを
普段から秋葉原で探していましたよ。

そして、見つけたぁ~!

三角ねじ用特殊ドライバー

20081102001

何とこれ日本製!

さらに!

2.2ミリと2.0ミリの二種類が付いているのだ!

お得感満載!

早速『Mc Digi BaseBall』の分解にチャレンジ!!

20081102002

裏返すとネジが三本ある。
早速ネジを回してみるとバッチリ回る!

やったぜ!

と思いきや、最後の下のネジにドライバーが入らない…。

これだけ2.0ミリネジだったりする!
二種類対応のドライバーで助かったよ♪

無事分解でましたぁ~♪

20081102003

20081102004

20081102005

でも…
実は、こいつはどうでも良い!

真の目的は、後ろの奴のライトセーバーだ!
何でもマクドナルドのおまけらしい…。
電池が無くなったらしく点灯しなくなったそうだ。

俺がぁ!
そのライトセーバーの光った所を見たいのさ!

でもこいつが、三角ネジなんだよ!

20081102006

と言う訳で電池を取り替えればOKだろうと思っていたら
これって、電池ボックスの蓋があるんだ!

20081102007

色んな意味で、かなりビックリ!
だって、野球は組み込み式だもん!

設計者は、それなりに長く使って貰う事を考えていたのでは?
だったら、+ネジにしろよ!
と突っ込む所なんだろうか?

そんなのとは、別次元で緑青発生!(爆)

20081102008

ちょっとCRC-5-56で拭き取ってみる。

さてこれで電池と思った時に電池の数が足りない!
『Mc Digi BaseBall』には、一個しか入っていなかったから
もう一個足らんじゃん!

早速探しに!

L736と言うかなり特殊な電池らしい。
探しても見つからない…。(泣)

駄目かもと思ったらダイソーで見つけた!
L736相当品!ばっちりだ!

LR41

20081102010

と言う訳でとっとと購入!
ダッシュで帰って、早速入れてみる!

だが、その前に見よ!

この何をしているか訳の分からん状況を!(笑)

20081102009

所が、電池を入れ替えても点かない!?

仕方が無い裏も外して内部構造を解析せねば!
と色々弄くった結果、実際点灯しなかった理由が判明!

接点不良…。

20081102011

光る部分の根元を回転させると金具が内側に押される仕組みなのだが
長く使っていると接点金具が変形し点かなくなる…。
スイッチ接点部分の作りが余りにも非道!

なんだよそれ!

確認した所、電池の電気は残っていましたよ…。
買ってきた電池は、何だったんだよ!

電池ボックスまで作ってあるケース全体の作りは、良かったのに…
このスイッチのために長く使えない…。

最も電池ボックスのネジが+で無い所でかなりあれだが…。

色々試行錯誤してやっと点灯するように出来ました!

でも、すぐ駄目になるんだろうな…。

それは、置いといて…

点灯させてみる!

おお!赤く光って超かちょえ~!

20081102012

くそー、UFOキャッチャーにあったら絶対取るぞ!

できれば、スイッチ部分を自作して入れ替えれば長く使えると思うぞ!

無論、電池ボックスのネジは、+に取り替えますよ!

…でも、これは、人のもの…。(笑)

ちなみに今回使用した三角ネジ用ドライバーは
秋葉原駅のガード下、斎藤機工株式会社で購入♪

20081102013

思う所がある人は、買ってみては如何?

|

« 陸上自衛隊朝霞駐屯地・陸上自衛隊広報センターに行ってみた♪(その5) | トップページ | マクドナルドのシナモンメルツを食ってみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三角ネジ用ドライバーゲットォ~!!:

« 陸上自衛隊朝霞駐屯地・陸上自衛隊広報センターに行ってみた♪(その5) | トップページ | マクドナルドのシナモンメルツを食ってみた。 »