« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月31日 (土)

中野の飲み屋…

最近出来た飲み屋で気になっていたんだが…

結構人の入りが激しくて入るのに敬遠していたのだが

雨の日のせいか人が少なくするりと入れた。

その前に、あっちこっち入れなかったのがあるのだが

それは、幸いだったのかも?

で、たまたま隣の奴と入ったりした…。

20090130001

トマトと鳥肉の何かとモツ煮込み。

ホッピーからスタートして熱燗に移行して

何か飲む飲む…。

その前に会社でビール飲んでいたのに…

何か隣の奴が「見極めるには、おでんを食わなくては!」と

既に来店を心の中で予約したらしい…。(笑)

ちなみに店名は、知らん!

店名が分かったら改めて書きます!(汗)

2009年9月7日追記------------------
店の名前は、『さいや』でした…。(汗)
今度は、ちゃんと店のタイトルで記事を書こう…。

>店名が分かったら改めて書きます!(汗)
すっかり忘れていた…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

何となく椅子の修理?

何処かにある椅子が壊れた…。

20090128001

ぱっと見壊れていないよですが…

後ろの左側の溶接部分が疲労して取れてしまいました…。

20090128002_2

何となく壊れたままってのは気持ちが悪いので直してみよう…。

などと考えてからどうやって直すかの方法を何となく検討…。

・溶接…
 機材がネエヨ!
 あれば出来るけどさ…!

・半田止め
 しかし、この手の固定には弱い。

・ドリルで穴を開けネジ止め?
 ネジが固定するには、中空パイプに詰め物が必要。

 ・木を突っ込む…?
  大きさを合わせるのが面倒だなぁ~。

 ・充填材を注入してみるか?
  でも底が無いので流れ出てしまう?
  ・ティッシュを丸めて底にするか?
  ・ビニールを中に入れそこに充填材を入れる。
   更にビニールから出して接着剤で固定。
   そこにドリルで穴を開けてネジ止め…?

  こんなに手間かけられるか!で却下!

 ・デッカイ穴を開けてぶっといネジ止め?
  強度的に心配だなぁ~。

 どのみち削りカスが出るので却下!

・フックで固定できないか?
 適当なフックを探してみる…。

・ビニールタイで固定するか?
 ・どのように巻けば美味く固定できるか?
  頭の中で色々シミュレーション…。

などと考えたり…

パーツを物色しにユザワヤなんかに行っているうちに…

二週間が過ぎた…。(笑)

そんなある日、ふと見ると針金ハンガーが目に入った。

で、結局針金ハンガーで固定する事にした…。(爆)

20090128003_2

邪魔なので外そうとしたがネジが堅過ぎで断念。

20090128004

更に良く見るとパイプに穴が開いている。

20090128005

ここに引っ掛けて引き上げれば固定できるかな?

とやってみて、完成!

20090128006

ボロッチイ椅子だ!

ちなみに右側の溶接が外れたら終わりだ…。

まあ、買い換えるまでのつなぎだけどな…。

とっとと買い換えてくれ!

と心の中でで叫んでみる…。

2009年1月30日追記----------------
やっぱ駄目だった…。(汗)
座っていると何かの拍子に外れてしまう…。(涙)
で、座っていた奴が怒った!
「もう捨てるしかない!」って端に除けましたよ!

目的は、達成できたかも…。

だよね…。

と、言う事にしよう!

2009年1月31日追記----------------
ああ、何処が悪かったか分かった!
普通に座ると前足が支えになって座面が背もたれに押し付けられるようになる。
従って下に落ちないように支えれば良いかと考えたのだが…
リラックスしてのけぞると座面が前に押し出される…。

結局ガッチリ固定しなくてはならないようだ…。

ガーン…。

結局溶接でもしなくてはならないジャン!

…すみません、無駄足でした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

餃子の王将

カンブリア宮殿を見たので
何となく行きたくなった!(笑)

で、仕事後に行ったら既に餃子売り切れ…。

これは、売り切れる前に行くべきだろう!

って訳で11時半目指して行きましたとも!

20090128001

流石に12時前は、空いています。

しかし、12時になったとたんお客さんの列が…。

取り合えず、王将ラーメンセットを注文!

最初にラーメンがいらっしゃいました♪

20090128002

スープが意外なほど甘いです…。

妙に後味を引く味です。

麺は、ストレート卵麺。

シコシコでGOODです♪

続いて半チャーハンと餃子到着!

20090128003

餃子は、看板メニューだけあって美味しいです。

『カンブリア宮殿』で色々やっていたけど…
餃子食った時、『ビール欲しいよね』なんて言っていたけど…
流石に朝なんでビールは、パス…。

でも十分美味かったです。

元々、外食しない人なので次に行くのがいつか不明です…。

でも、食事何処の候補にインプットです♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

歯の詰め物が取れた…

明日、歯医者に行かなくちゃ…。

PS.

チョット「Windows Management Instrumentation」を調べていたら

もうこんな時間!

なので、今日は、これまで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

天気の良い日に何となく富士山を見に行く♪

天気が良くて空気が澄んでいたので富士山でも見に行った。

肉眼で見るとわずかにうっすら分かる程度…。

に、なるだろうと双眼鏡を持参であります!

バッチリ、美しい富士が見えましたよ♪

記念にパチリ♪

まるで、見えん…。(汗)

20090125001

そこで、双眼鏡を利用して撮ってみた!

まあ、前からチョット試してみたかったんだ♪(笑)

中央に富士山が見えると思う。

20090125002

薄っすらとした富士山だが前のと雲泥の差かと…。

流石8倍双眼鏡の威力!

もう少し早い時間だと太陽光の関係でもっと見易かったかと…。

のんびり散歩に出たのでベストショットを逃したのかな?

今度は、朝に撮ってみるかの!

無理!って事で…。

双眼鏡使うとおもしろぉ~♪

こいつは、使えるかも?

でも、調整が難しいんだよねぇ~。

できれば、カツっとセット出来て枠が入らない10倍ぐらいのズーム欲しいなぁ~。

水鳥や博物館で近づけない部分なんかを拡大できると嬉しい♪

実は、『テレコンバーター磁石2.0x望遠レンズ』は
店頭で見かけた事があるのだが…

もっと倍率があるのが欲しいのさ!

と思ったらグリーンハウスが出していた!

携帯電話用望遠レンズキット

見かけたら衝動買いしそう…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

隣の隣の奴が財布を落としたらしい…

先週の事らしい。

隣の隣の奴が財布を落としたらしい。

カード会社に電話をした模様。

間の悪い事に家賃を入れていたんだと!

自分の時には、戻って来たけど
彼の財布は、まだ戻っていないらしい…。

日頃の行いが良いからだろうか?

実は、姉貴も財布を落としたんだけど
数日後戻って来ましたよ。

親切な人が警察に届けてくれたそうだ。

私の時も親切な人が警察に届けてくれたらしい。

彼の場合は、親切な人に当たらなかったのかも…
雨が降っていたので拾われなかったのかも?

無事戻ってくる事を祈っているよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

何となく『CUP NOODLE Light』だ!

最近、出かけていない…。

勢い食い物ネタに走っています…。(汗)

いかん!たまには、出かけなければ!

と言う訳で、何となく『CUP NOODLE Light』だ!

最近、ちょっとお腹が心配。

そんな人達向けのヌードルでしょうか?

CUP NOODLE Light's ... ?

20090122001

『シーフードヌードルライト』を開けてみた。

20090122002

蓋の裏に麺の説明が…。

お湯を入れて完成♪

20090122003

具そのものは、『シーフードヌードル』とそんなに変わんないみたい。

スープが薄くなったかも…
その分スパイシーになった感じ

スープの油分を削減してのでしょうか?

ちょっと物足りない感じ。

オリジナルは、結構塩が効いていますから…。

オリジナルに一票!

今度は、『ヌードルライト』にお湯を入れて完成!

20090122003_2

具とかは、変わらないように思います。

サッパリした感じでこっちに一票!

単なる好みです…。(汗)

ちなみに蓋の裏の麺の説明は、こんな感じ。

20090122005

植物繊維を小麦粉で挟む事で麺のカロリーを削減しているとの事。

だからと言って麺がまずくなった訳ではないのは素晴らしい。

もちろん食感は、変わっているんだけどね。

ラーメンの麺とソウメンの麺的違い?

どちらも美味しいってことでOK?(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

『初音ミクの偽者登場!?』の巻き

ITmediaって…
硬軟合わせ持つと言うか…
清濁併せ呑むと言うか…
とにかく素晴らしいニュースサイトです!

もちろん、毎日チェックしていますとも♪

そんなある日、こんな記事を見付けた!

「ねんどろいど 初音ミク」の偽物に注意

朝、店頭のUFOキャッチャーに『初音ミク』のフィギュアを見かけたので
夜に取りに行ったら残らず消えていた…。

絶対取る覚悟で行ったのに肩透かしですよ!

誰だよ!取った奴!

ちなみに『鏡音リン』は、バッチリ残っていました…。

どのぐらいの人気か分かって下さいました?(笑)

そんな『初音ミク』の偽者なのだから半端じゃないだろう!

GOODSMILE COMPANY 製:「ねんどろいど 初音ミク」

ニセ仮面ライダーは、グローブやブーツ、マフラーなどが黄色く
本物と区別が出来たと思ったけど…

こいつは、微妙ぉ~に異なるようだ。

造形は、コピーしているのに目のシールが入れ替わっている?

何でかな?

手の部分は、コスト削減?

一番良く分からないのがパッケージ。

スキャナーで取ったのだけでなく手を加えている模様。
何で文字フォントなんかを変えるのだろうか?
パッケージの格子がずれていたり…?

…と言うのは、突込み所ではないよね…。

ただ、『MEDE IN CHINA』は、本当なのだろうか?

ちなみに最も簡単な偽者判定方法を見付けた!

パッケージの写真比較研究をしてみたら
紫色の扱いが、シャドウと縁取りになっている!

20090124

偽札などは、それを作った奴等が本物と偽物を
区別するするために印を組み込んでおくそうだが…

でも、これについては本物と偽物が混ざって困るものか?

何でこんなにも中途半端な出来なんだろう?

スキャナーで取った方が楽なはずなのに一手間かけている…。

何かに挑戦!?

んな分けないか!?

一体、何で何で???

しげしげ見る…
しげしげ見る!
しげしげ見る?

そして思い付いたのが…

もしかして、このパッケージ手書き!?(汗)

ええ!本当!?

にわかに信じられない…。

『製作協力』の『協』の字の右下の『力』が歪だ…。
『あげたゆきお』の『あ』も『げ』も『を』も何か歪…。

そう言えば、HPの説明にこんな一文があった…。
>パッケージ各部に印刷されている商品写真が、偽造品は正規品に比べて荒くなっています。

解像度が低いスキャナーなどだと文字などが潰れる。

そこで手書きで修正!?(汗)

どんな所で作られたの?

だってパッケージは、印刷しているし…
PCが無い訳でもないだろうに!

謎だ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

カップヌードル カレー味ズ

何となくミルクカレーとカレーを買ってみた。

ミルクカレー

20090117001

開けてみると蓋の裏に何か書いてある。

20090117002

>「遅刻しそう!」という時にはこう伝えてみよう!

>「申し訳ございません。
> うちの目覚ましにも
> きつく言っておきますので…」

…ぷっ…

お湯入れて、待って、完成♪

20090117003

カップヌードルに牛乳とカレールーを入れた感じ…。

まんまです。w

でもちょっと『ほっ』とする味です。

で、カレー

20090117004

開けるとやっぱり何か書いてあります…。

20090117005

>においの強いものと一緒に保管しないで下さい。

こっちは、異臭事件(?)に対応したお願いでした。

お湯入れて、待って、完成♪

20090117006

カップヌードルにカレールーを入れた感じ…。

コクがあるのは、ミルクカレーの方ですかね。

サッパリしているけどご飯にかけるればバッチリさ!
ってのがカレーでしょうか。

まあ、どっちもラーメンライスありだけど…。

最近のカップは、紙なんだね~。

ずっとプラだと思っていました…。(汗)

分別ゴミ、間違えていました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

B級酒場…って名前の飲み屋…

中野に『B級酒場』って言う飲み屋ができた。

何てストレート過ぎる看板!?

と言う訳で突撃!

B級酒場

20090113001

『ちりとり鍋』とご一行です♪

食いました!

美味かったです。

ただここの料理は全体的に甘く味付けをするので
甘いの駄目な人は駄目かも…。

この味付けは、土地柄なのかも…。

『ちゅーりっぷ焼き』もアマダレです。

『馬肉タルタル』は、甘くないので甘いの苦手向きかも…。

そんなの関係ね~人には、美味しくいただけます♪

20090113002

勿論、飲むのはホッピーです!

なんたって『B級』ですから♪(笑)

でも個人的には、姉妹店『じどり屋』の
『ぢどり炭火もも焼き』がかなりお気に入りです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

コマツ対人地雷除去機D85MS

友人とおもちゃに行った時に見付けた。

トミカのコマツ対人地雷除去機D85MS

20090120001

何となく欲しくなった。

値段を見ると「え!?」と思うぐらい安い!

なるほど、子供のおもちゃに人気な訳だ。

これから気に入ったものがあったら買おう…。

それはともかく!

これからのプロジェクトで地雷を踏まないように…

神田明神の『IT情報安全守護』よろしく
プロジェクトのお守りとして机の横に置いておこうと考えて購入。

あ!『IT情報安全守護』まだ買ってねえ!

神田明神に行かなくちゃ!

初詣に行ったけど人が多かったので買わなかったんだよね。

ともかく出してみた♪

20090120002

おお!

除去ローターフレームが上下し、除去ローターも回転する。

こいつは、良く出来ているゼ。

20090120003

台になっているのは、最近お世話になっている
ハンディーウオーマー♪

何となく下がフワフワだったので台替わりにしてみた。w

ちっちゃいけどディテールが良く出来ている。

20090120004

どのぐらい良く出来ているか、実物見にコマツのHPへ!

対人地雷除去機を分かりやすく紹介!(ケンケンキッキ)

この中で、こんな文章が…。
>販売個数に応じてコマツとタカラトミーがNPO法人
>「日本地雷処理を支援する会(JMAS)」に寄付を行います

色んな意味で、お守り決定です!

もちろん実物の方がカッコイイです!(爆)

真横から見るとコマツのロゴが眩しいゼ!

20090120006

スゲー!

裏を見ると。

20090120007

何となく無限軌道が動くのが何となくビックリ。
良く考えれば、結構無限軌道は動かない方が珍しい。

でもこの値段でこのディテール!

トミカ恐るべし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

レモリア?

喉が渇いたので自動販売機に…

そこで見かけたのがこれ!

ヤクルト ハーブ&リラックス レモリア

20090119001

買ってみた。

何となく「○○リア」だからでしょうかね?w

20090119002

爽やかなレモンの香りで癒されます。

珈琲ばっかでなくたまには、こんなのも飲んでみます。

でも、物凄くたまにだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月)

「ヘタリア」つながりで検索していくと…

「ヘタリア」ってアニメになるんだ~。

て、のを知ったのが「怒り記事」だった…。

アニメ「ヘタリア」放送中止 「諸般の事情」で

「アニメ「ヘタリア」に怒っている韓国ネチズンがいる?」らしい。

何でかな?

イタリアがクレームを付けるのなら分かるような気もするけど…。

もっとも自分は、韓国については焼肉やキムチがある。
北朝鮮と停戦中で全国民に兵役があるぐらいか。
ちょっと前に「冬のソナタ」、最近はネットゲームで記憶している。

現在、日本で遊べるネットゲームの殆どが韓国製かと思う。
日本向けにカスタマイズしてあるとしているが
かなり大量に製作しているために停止するネットゲームもある。

MicMacもその一つ…。(泣)

竹島や対馬、靖国参拝など…
何故にあんなに韓国人とかが反応するのか良く分からなかった。

そんな中「韓国は“なぜ”反日か?」を見付けた。

長いのでまだ全部呼んでいないのだがいくつかそう思える部分もある。
無論、全てが正しと鵜呑みにも出来ないので何か探してよう。

だがこの中で反日教育がなされていると言うのは、かなりショッキングだ。

ペ・ヨンジュンの「会いたかったよ♪」は、何だったんだろう?
リップサービスか!?

リップサービスだよな!

それは、置いといて最近韓国芸能人が活躍している。
そういう意味では、日本人で反韓国な人は、少ないと思うのだが…。

大きくは、戦後の冷戦が終わってから激しく世界が変わったと思うのだよ。

どのぐらい反日か知りたくなったので
色々検索したら韓国版ウィッキペディアを見付けた。

おお、グーグルの翻訳ボタン超便利!

を利用して翻訳した内容だが読んでみた。

20091020001

トップ記事に「宮崎駿」が紹介されている。
ちゃんと「日本の代表的なアニメ監督だ」と紹介されている。

検索文字は、こっちで韓国語に訳して貼り付けて検索してみた。
Infoseekマルチ翻訳

そこに書いてある内容をグーグル翻訳付きでリンクしてみる。
日本
日本については、結構正しく書いてあると思うが…。

教科書フォーラム
何か歴史を見直そうとの運動があるよです。

独島
日本と同じように相違点をまとめています。
日本の竹島と一つ一つ検分すると面白いかもしれない。

例えば「八道総図」については、両国このように書かれている。
韓国:ファルド総も、独島が描かれている。この地図に独島は鬱陵島の東ではなく、鬱陵島の西に位置している。
日本:于山島が鬱陵島の左側にあり、竹島と鬱陵島の位置関係と異なる

地図なのに方向が違ったらおかしいんじゃ無いかな?
などと色々検討できる。

韓国
日韓関係でやはり反日感情は、根深いようだ。

ただ韓国の教科書に反日が書かれている個所を見付けられなかった。
探し方が悪かったのかもしれない…。

あと「ガンダム裁判」などで有名になった?
韓国のロボットアニメ。
「YouTube」で「韓国 ロボット」で検索するとかなり笑える映像がボロボロ出てくる。

だが、社会が成熟していない時にはありがちな部分でもあるだろうと思う。

1985年ごろアメリカのバトルテックやロボテックには、
サンライズのロボットが無節操に出てくる。

ロボテック
バトルテック

ちなみにアーケードとして展開されたバトルテックセンターは、
密閉式のコンソールを用意した嘘のようなゲーム機だった。
この「Cockpit basics」HPの下の方に人が座っているのがそれ。
表示されているスイッチや計器は、全て機能していたと思う。
故に遊ぶのに数千円を費やす超豪華なアーケードゲームである。

機動戦士ガンダム 戦場の絆」は、こいつを簡便な操作方法にし
表示を超ゴージャスにしたものと言えば良いのかも知れない。

「韓国は“なぜ”反日か?」の内容は、ちょっと偏っていると思うが
思い当たる節もあり今後韓国がどうなっていくか気になる所。

取り敢えず、全部読まなくては…。

個人的には、今後を生暖かく見守っていく予定であります…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

明星の『この麺、自信あり。』 食ってみました♪

かなりストレートな名前のカップラーメンです。

明星『この麺、自信あり。』

20090109001

明けてみました。

20090109002

確かに麺が変わっている。
これは、美味いかもしれない。

具がきつねだけでオプションでオカカ!
かなり割り切った作りです。

かなり期待できるかもしれない…。

湯を入れて5分…
完成♪

20090109003

おお!美味い!

橙か酢橘か?

うどんに柑橘っぽい香り付け?がされているみたい。
しかも、もっちり感は生麺っぽくてかなり美味しい。

汁も鰹節が効いていて美味い!
オカカが効いています!
あげも美味い!

確かに『自信』の程を伺いました!
これは、『本気』です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月17日 (土)

傘が壊れたよ!

何とフックが引っかかる穴の部分が割れた。

20090109001

まあ、安い傘だし、結構長く使っているし…
壊れても、まあそんなものかと。

買い換えようか…

などと考えたが…

折角だから直してみよう!

手近にあるものに瞬間接着剤と針金がある!

20090109002

まずは、傘の布地を骨から外して作業をし易くする。

割れた所に瞬着を付けて固定。

ペンチで広げて割れ目に接着剤を流し込むのがチョット難しい。

20090109003

さらに強度を出すために針金を巻こうとしたが
丸まっていて上手く巻けないので、まずは接着!

20090109004

巻き付けながら接着!
接着しながら巻きつける!

更に捻って締め付ける。

20090109005

余計な針金は、ペンチでカット!

その上から瞬着を付けて完成!

20090109007

俺がやっている事って…

勿体無いです♪
エコです♪
愛です♪

って事なのかも…?

その根底には、どうせ壊れているんだから
弄り倒してやろう!

って気持ちが盛り沢山♪

何事も「試してガッテン!」です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

『HIYORI & PATY』って?

後ろの奴が「らき☆すた」の聖地、鷲宮神社に初詣に行ったそうだ。

そこでガチャガチャを見つけて早速やったんだと。

この時、「俺、初詣に来て何やっているんだろう…」と
人生の最大の謎に遭遇したそうな…。

「ガチャガチャ見てやらないのは、お前じゃない!」と
言ってやった…。

その時、出て来たのがこれ♪

20090106001

お土産として頂きましたよ♪

でも、「ひより&パティ」って…
居たっけ?

裏には、「MISAO」…。

20090106002

「みさお」って余り見ていないような…。

取り敢えず、机の横に飾っています。(笑)

「らき☆すた」を見直してみるか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

消防博物館に行ってきましたよ♪

ちょいと友人とそのJrと消防博物館に行ってきました♪

新宿駅から歩いても行けるが、東京メトロに乗って移動。

「四谷三丁目駅」で降りるとこんな看板を見つけられる。

20090112001

そして、地上に出る前に「消防博物館」の入り口が現れる。

消防博物館

20090112002

駅と続いている地下道から地上に出ずに直接行けるので
雨の日でも雪の日でも嵐の日でも濡れずに遊びに行けます。

地下一階には、各種消防車が展示してあります。

消防ポンプ自動車達。

20090112003

梯子自動車達。

20090112004

梯子自動車の梯子は、まっすぐに作ると伸ばした時に
自重で下に曲がってしまうそうです。
そこで伸ばした時にまっすぐなるようにわざと反った形で作るそうです。
WBSの「ここに技あり」でみました。w

5階には、消防ヘリコプター「かもめ」が展示しています。

20090112005

…寒かった…。

この後、雹が降ったそうだ…。
でも、この後外に出なかったので遭遇せず。
ちょっと見たかったかも…。

室内展示なんかも楽しく眺めましたよ。

最後に地下一階での「消防自動車乗車撮影会」なんて催しで
友人とJrがニコやかに写されましたよ。

あっとゆう間に過ぎてしまいました。

幼稚園児ぐらいまでの子供連れが多っかったな~。

あとミュージアムショップに火災警報機が売っていたのは
場所柄ともう少ししたら義務化されるからか?

とは言え、3千円程だったので他で買うより安いかも…?
今度行った時には、記念&実用で買うか?

こっから新宿に戻って飲みです♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水)

見知らぬ人へ…有難うございます♪

金曜日の夜に久しぶりに好みの飲み屋に行きました…。

しこたま飲みました…。

コンビニで買い物しました…。

帰りました…。

次の日の昼。

財布の中身を確認しようと財布を捜すと…

無い!?

探しても見つからない…。(汗)

ちょっと目の前がブラックアウト…。

血が引く音を聞きました…。

呆けてもしょうがないので、とっとと行動!

最初に最後に買い物をしたコンビニに行って確認。

「そんな忘れ物はありませんが…。」

駅に行って落し物を確認。

「残念ながら届いていませんねぇ~」

忘れ物センターへの電話番号を渡して頂き
「夕方になったらこちらの方に問い合わせてみて下さい。」
と教えて頂いた。

最後の手段!

最寄の交番に行って落し物を聞いてみた。

そしたら問答無用で遺失物届けを書くように指導…!?

交番って問い合わせなどは、しないんですね。
(※実は、遺失物係は休日はやっていません。)

住所やら無くした物の内容など書いて出しました…。

だって出さないと言う選択肢は、無さそうなんだもん…。

お巡りさんに「クレジットカードは、停止した方が良いよ。」と言われました。

そして夜。

JRに問い合わせをしたのだけれど届いていなかった…。

クレジットカードの支払い明細から紛失時の問い合わせ先に連絡。

カードの停止と再発行を依頼。

カードが届いたらニフティサーブにも連絡しなくては…。

金・キャッシュカード・免許証…
痛いです。

まっ、良っいか!

死ぬ訳じゃないしぃ~。

多分今、運がどん底。

これから上向きです!

休み明けに警察から連絡が来ましたぁ~!

何でも財布が届いているそうです!(喜)

とっとと取りに行きましたよ!

何でも届けた方は、渡したらそそくさと立ち去ったとの事。

そのため、もし届けた方が謝礼を求めたら対応するとの
覚書のようなものを書かされました。

とは言え御礼も折込済みなので問題無しです。

警察の方は、親切に対応してくれましたし
殆ど受領書などの書類を書くだけでほぼ終わりです。
むしろ忘れ物を忘れ物の山から探し出す方が時間がかかったんじゃないかな?

中身を確認した所、お金もその他も無くなっていません!

ラッキ~♪

名も知らぬ人へ…
有難うございます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火)

とらやの羊羹

せっかくなので「とら」つながりで買ってみようと行って見た。

店の前でちょっとビビってみた。

一本、1500円から3000円ほど…。

正直、値段も高いが量的にもそんなに食えん…。

手ごろな大きさと値段の物が無いか探していたら…

小型羊羹発見!

一個200円程なので大きさも値段も手ごろ♪

食べ比べてみると面白そうなので一気に全種買ってみた。

とらやの羊羹

20090106001

裏はこんな感じ。

20090106002

出してみた。

20090106003

結構カラフルである。

薄く切って全種類並べて客に出すと面白そうだ。

食ってみた。

こんな風に食べ比べられるのは、結構贅沢かも…。

夜の梅(小倉羊羹)
きっちり小倉餡の美味しさがでていて美味しいです。

空の旅(白小豆羊羹)
白小豆の味がほんのりときっちりと出ています。

おもかげ(黒砂糖入羊羹)
口に入れた直後から黒砂糖の独特の味が広がる。

新緑(抹茶入羊羹)
口に入れた後にじわじわとお茶の味が広がります。

はちみつ(蜂蜜入羊羹)
徐々に蜂蜜の甘さが前面に出てきて後味が長く残ります。

個人的にこの中で一番は、正統派の「夜の梅」でしょうか。

他のものも美味しいです。

人によっては、「おもかげ」が一番好きと言う人も。

と言う訳で人によって好みが分かれるくらいなら
贈り物にする祭には、小型羊羹の詰め合わせってのは面白いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

懐かしのサッポロ一番カップスター♪

何か懐かしい♪

これ見ると

>カップスターぁ~(カップスター)
>食べたその日から~
>味の虜に~
>虜になりました♪
>はっ、ふっ、ほっ
>サッポロ一番カップスター~

ってCMを思い出す…。

しっかりインプットされているようだ!?

サッポロ一番カップスター

20090111001

まずは、味噌!

開けてみる。

20090111002

注いで、3分待って完成!

20090111003

なんか、懐かしい味かも…。

次は、しょうゆ。

開けてみる。

20090111004

注いで、3分待って完成!

20090111005

なんか、懐かしい味かも…。

麺が細い!

お湯が巡り易いようにするためか?
3分ですむのもこの辺の工夫なんだろうなぁ~。

そう言えば、昔から紙カップだったような…?
とするとエコ?

具も結構入っているし、何か良い感じ。

販売日って何時だっけ?と見てみると平成19年4月2日とある。

あれ?

で、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を見たら
1975年に発売され、2007年に復刻販売されたそうだ。

おお!

何となく紙カップGOODです♪

PS.

財布落としちゃったよ!(泣)
運、どん底…。
そのうち、ネタにしてやる!

まあ、これで運も上向きになるだろう♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

埃だらけのスイッチングハブ!!

最近、どっからか揚げ物をしているような音がするなぁ~。

と思っていたら、ここ数日妙に不定期に聞こえてくる…?

どうも料理の音で無いようだ…。

だとしたら…

一体何の音!?

と気になって音を追いかけてみると…

スイッチングハブから音が出ている!?

corega Fast SW-16

20090108001

何でこんな音がするのかと排気ファンを見てみると…

20090108002

ゲロ吐きそうになりました…。

左の吸気口…

20090108003

これで吸気は不可能だろう!

右の吸気口…

20090108004

泣きたくなる位、厚く埃が塞いでいます…。

誰も気が付かなかったのかぁ~!?

ちなみに後ろの壁との隙間は、オームが走り回りそうな腐界です…。

掃除をすると良いと思うんですけど…。

などと思いながらも突然死は、勘弁して欲しいので
問答無用に掃除&メンテナンスです!

電源コードを外してLANケーブルを番号タグを付けて外して
本体を台の上に置き蓋を開けると…

20090108005

ぎゃぁ~!!

埃の塊が飛び出したぁ~!!!(汗)

決して野外に置いていた訳ではないんだけど
何でこんなに誇りだらけ?

そりゃあ、設置して数年置きっ放しだけどさぁ~。

一回も掃除していなけどさぁ~。

ともかく中のコンデンサーとか確認すると問題無さそう…。

20090108007

掃除機をかけて綺麗にしましたよ♪

最後にファンを確認するとやっぱり異音が…。

20090108008

シールを剥がして軸受けにCRC5-56をぶち込んで馴染ませる。

どうやら異音は、収まったよう。

組み立てて元に戻すと静かになりましたよ~。

ちなみにこれでファンが駄目なら交換かな。

ハブって縁の下の力持ち!

故に停止したら仕事が止まります。<マジで!

そんな人知れず頑張っているハブ君をたまには掃除をしよう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

受取人死亡…!?

年末年始のお休み中…

親がいきなり、お前はこんな事するな!

と言い出した。

へへ~、何でございましょう…?

と平伏しておりますと…

これを見せた。

年賀状なのだが『受取人死亡』とある。(汗)

20090109001

こんな事をするなんてあの人の子供達は…ブツブツ…

などと憤慨しているのだが…

どうも判子は、郵便局の物のようだ。

そこで調べてみた…。

『日本郵便』のHPにこんなのを見付けた。

死亡した受取人あての郵便物等を家族に転送してもらえますか?

この中での一文にこんなのがある。
>受取人ご本人様が亡くなられた場合、ご本人様あての郵便物等は差出人様へ返還されます。

日本国憲法に「通信の秘密は、これを侵してはならない。」とある。

親は、あて先を「○○様」と書いたので郵便局が返送したらしい。

もし、「○○様 ご家族様」と併記されていれば家族も受け取れたのだろう。

チョット物知りになったかも。

親にも教えた所、

お前はきちんと親の知人にお知らせをしろ!

と言われた…。

できる限り前向きに検討いたします…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 9日 (金)

低周波治療機のパッド買って来たよ♪

キーボードを打つようになって最初に困ったのが腱鞘炎…。

一の腕が痛くなったのでたまらんので
低周波治療機なんぞ買ってみたのだが
こいつがかなり使える!

勿論、肩こりや背中のこりにもバッチリ!

最初に買った奴は、誰かに貸したらそれっきり…。(涙)

で、こいつは二代目なのだが、こいつもかなり年季が入っていたりする。

もう、パッドがボロボロになったので捨てたぁ!

このパッドも既に買い換えたやつで
今回、3つ目のパッドを買いましたよ!

National EW432
Panasonic ワイドパッド EW4312P

20090106001

買って帰った後に写真を撮っていると…

あれ!?メーカーが違う!?

って両方、松下のブランドじゃん!

社名が変わったんだっけ。

買う時には、脳内変換されていたのだが
いざしげしげ見るとちょっと忘れてた…。

機器上部の「AUTO-PULSE SOFT START」の文字が
かすれていてるのが年季が分かってもらえる?

開けると2枚入っています。

20090106002

実は、この前のパットは洗えるタイプだったんだけど…
今一なので今回このノーマルタイプを購入。

さて付け替えてビクビクしてみました。

おお、今までと一味違うビクビクです!

新品に戻ったごとくバッチリです!

これでまた十年闘えます!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

もやしもんスタンプ貰ったぁ~♪

仕事始めで会社に行ったら机の上にこれがあった…。

後ろの奴がどっからか取って来たらしい…。

もやしもんスタンプ…らしい…。

20090106001

後ろから見ても良い感じ。

20090106002

最初マグネットかと思ったら鉄板に全然付かない…。

なんで台座がこんなにでかいのかと思ったりして。

弄っていたらパコッと台座の部分が外れた…。(汗)

で良く見たら判子になっている事を発見!

20090106003

なるほど、こりゃ台座の部分が厚くなるわけだ…。

タグなど無いのでメーカなど不明だけどまあ良いや♪

判子なら紙にスタンプして何ぼ!

と言う訳でペタンとしてみた。

20090106004

ほほ~う♪

良い感じじゃん!

取り敢えず、上野の国立科学博物館に行かなくては!

と心に誓う!

ちなみに平成21年1月12日(日)までなので次の土日に
行かないと終わってしまう!
 
行かなくては!

取り敢えずこいつ等は、机の片隅で
癒しを与えてくれる場所に安置してますだ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

赤いきつねうどん味コーンチップス

何となくあったので食ってみた。

赤いきつねうどん味コーンチップス

20081210001

後ろの奴が買ってきた。

良くまあ見付けて来るもんだ。

後ろを見ると…。

20081210003

何でも『赤いきつね30周年!』だそうだ。
そんな前に発売されたのか?

『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
「2008年8月に発売30周年を迎えた。」そうだ。
最初のCMから武田鉄矢が起用されていたのですね…。(汗)

そう言えばず~と武田哲矢が続けていたっけ…。
最近ゴールデンタイムのTVを見ないからなぁ~。
WBSぐらい?
殆どCMを見ていません。
と言う訳で忘れていました…。(汗)

とは言え、合格バージョンはやっぱり
金八先生をイメージしてなんだろうと思うなぁ~。

ブツは、こんな感じ。

20081210004

味は、赤いきつねうどんのスープを食っているみたい。

この味は柔らかいうどんとインプットされているので
堅いチップスが妙な感じです。

頭の中で錯覚をしているのかも…。

それだけ『赤いきつね』を食っていたのね…。

徹夜には、お世話になっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

合格祈願バージョンの『赤いきつねうどん』を見つけた♪

合格祈願バージョンの『赤いきつねうどん』を見つけた♪

取り敢えず買ってみた。

20081231001

なぜ鉄矢?

CMに出てるから?

海援隊だから?

それとも金八先生だから?

とりあえず開けてみる。

20081231002

蓋の裏にも何か書いてある。

とりあえずお湯をぶっこみ待つこと5分。

出来上がり♪

20081231003

美味いす。

きつねは、もっと味が染み込んでいとGOODなんだけど…。

ともかく小腹は、満ちました♪

蓋の裏側には、こんなのが書いてあった…。

20081231004

応援してくれている人を思い出した…。

吹いて力が抜けた!www

やっぱ、平常心です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

虎屋ういろ、ウメ~♪

何か美味そうな雰囲気がある店なので買ってみた。

白黒緑の『ういろ』を3本まとめて…。

何で3本も一気に買ったかと言うと…

酔っていたから♪(爆)

寝て覚めてから食ってみた…。

美味い…

めっちゃ~美味いぞこれ!

ので改めて店に買いに行った。

改めて店名を見てみた。

え、『虎屋』!?

期間限定で出店しているようです。

虎屋ういろ

20090101001

以前から『虎屋』は、聞いた事があったのですが
伊勢市ですからねぇ~。

※2009年1月5日追記※
羊羹の『とらや』と完全に間違えています…。
ああ恥ずかしい…。

気軽に行くにはちょっと遠いです…。

20090101002

プラスチックの楊枝(?)が付いています。

何処でも即食えます!

今回は、『とらういろ』です!

20090101003

うめ~♪

これは『迎春ういろう』!

20090101004

うめ~♪

お茶を用意しましょう!

これを食うには、お茶は必需品です!(笑)

煎茶がよろしいかと…。

ホント、何気に一本、食えてしまいます…。

ともかく出店中に食えるだけ食おう♪

ちなみにマンスリースイーツDila三鷹店と言う駅中店である。
月替わりで話題のスイーツが出店するそうだ。
今回、個人的のかなりホームランらしい…。

2009年1月5日追記------------------
『虎屋のういろ』と書いてあった所があったので
『虎屋ういろ』と修正。
また、どうも『虎屋ういろ』と羊羹で有名な『とらや』と
混同していた模様…。(汗)
今度は、羊羹を買ってきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

WALL・E見ました!泣きました!w

WALL・E見ました!

字幕版を見たのですが吹き替え版を見た方が良いです!<強力にお勧め!
歌とかに字幕が無いので吹き替えの方が楽しめると思うので。

英語は、ハートで理解しました。(笑)

こっから結構、無遠慮にネタばれなので
これから見るつもりの人は見ない方が良いかも…。

20090104001

これは、ツンデレ映画だ!(笑)

は、置いといて…。

WALL・Eが自宅(?)に帰るとWALL・Eが
何かの略字だと言うのをさりげなく書いてある。

こんな感じに最初の10分程に背景としての地球の現状を
畳み込むように伝えるのは上手い!

この中で気になったのが…

何故一台だけが生き残ったのか?

CMでは流れていないけど最初の説明部分で同型が死屍累々…。
このシーンのみでこの後表示されない。

そして死屍累々の説明は、無いのよ。

気になる!

突発性嵐が向こうからやってくるシーンがあるのだが
それで死屍累々の説明には、ならない。

と言うのが、その後にWALL・Eが受ける極限状態。

ロケットの直噴射に耐えられる?
雷の直撃に耐えられる?
突発性嵐に耐えられる?
発進した宇宙船に取り付いて成層圏を突破できる?

耐えているんだよね、WALL・Eは!

つまりWALL・Eシリーズは、それだけ頑丈なんだよね。

イヴもロケットの直噴射に耐えているみたい。

技術的には、イヴもWALL・Eも同世代かと思われる。

実は、イヴを派遣した宇宙船は、WALL・Eを作ってから
技術的に発展していないっぽい。

スケールがかなり違うがWALL・Eシリーズの兄弟も居たりするし。

そしてイヴを送った宇宙船の人々が何かを
開発しているとはとても思えない。

また歴代の船長の写真が飾ってあるシーンがあるのだが
共に写っているオートの姿は、若干ずつ変わっている。
それが技術の進歩に直結されているか不明。
改良はされているだけなのかもしれない…。

それとも船長の好み?<かなりありそう。

終盤、地球の再生計画は失敗したとの報告があるんだけど
失敗の理由が無い…。

気になる!

欠けたピースのよう。

あと、情報の圧縮が上手いのだけどまばらなのが今一。

でも、笑えて泣けた!

話が上手いよ。

たとえば船長が立つだけに荘厳な音楽が流れるのが笑える。
しかも合っているのが爆笑もん。

最後に最初に別な短編が流れるのだがこれも面白かった。

エンディング、スタッフロールの後に席を立つと…

カップル多ぇ~。(笑)

正月なんで人が少なくて快適だったが…

子供も少なかったよ!(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

日の入りと富士山♪

寝正月…。<初詣には、行きましたけどね…。

そして二日目。

冬の空気は、綺麗で遠くのものが良く見える。

ならばと富士山を見に行ってみた。

取り敢えず夕日をバックに写真を撮ってみる。

20090102001

あちゃ~、太陽に隠れてるよ。

太陽が入ったら富士山が見えるようになるかな…。

と言う訳で日の入りまでじっと待つ…。

風が強くて寒~い~。

我慢して待つ…。

そして撮った!

20090102002

もう、満足♪

…多分。

ちなみにこんな寒いのに何故かカメラを持った人々がうろうろ。

20090102003

ここは、三鷹車両センターにかかる陸橋だったりする。

皆さん電車が通るたびにレンズを向けていたりして…。

ついでに、夕日と富士山も撮っている模様…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

充電式コンパクトクリーナーの電池交換!

昔、秋葉原で買った数千円の安ぅ~い
充電式コンパクトクリーナー。

充電式コンパクトクリーナーHRC-S55型

20081231001

灰皿から零れ落ちたタバコの灰などを吸い取るのにとっても便利。
他にも部屋のチョットした綿ぼこを吸い取るのにも便利。

でも、最近充電してもすぐモーターが止まってしまう。
どうやらニッカド電池が駄目になったらしい。

なら交換すれば復活!?

駄目元で交換を試みてみる!

この説明部分は、予めカッターで切っておきますよ。

20081231002

このニッカドマークは、このクリーナーごと電池として捨てろと言う事か?
この手の電池組み込み家電は、どう捨てるか悩みません?

まあ、わてなら分解しますが…。
とは言え、ノートPCのバッテリーパックは…
やっぱり、丸ごと電池として捨てるしかないのかな?

詳しい人、教えてください…。(汗)

は、置いといて…。

ばらした所。

20081231003

右下に交換するニッカドがあります。
これも秋葉原で買った奴。

まずは、組み込まれているニッカドは、
端子が圧着されているので力任せに端子をはがします!

交換するニッカドの端子をやすりで削り
半田が乗り易いようにします。

20081231004

20Wの半田ごてだとちょっと弱いかも…。

今度は、もう少しW数が高いのを使おう…。

20081231005

ちょっと苦労して無事付けましたよ…。

ちなみに、元々のニッカドはトータル
DC6V700mAhなんだけど新しいのは、
DC6V1600mAhだが気にしない。(笑)

露出している端子部分に紙のカバーとテープで固定。

何とか組み込みましたぁ~!

20081231006

さらに組み立てて充電してみました♪

バッチリ復活しましたよ!

やったね♪

このクリーナー気に入っているんだけど
もう昔の物らしく何処にも売っていないんだよね。

で、新しいのが買えなんでちょっと悩んでいた…。

これでまたニッカドが駄目になってもだいじょうV♪

2日の記事には、初詣でもと思ったけど…
まだまとめ切れていないので取り敢えず
31日にごそごそやっていたこれを記事に!
でも12月31日こんな事やっている俺って…
思い付き男です!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

今年モ~よろしく♪

昨年は、色々有難うございました。
本年モ~よろしくお願いいたします♪

20081231001_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »