« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

また、傘がまた壊れたよ!(泣)

瞬間接着剤で接着してビニールタイで縛ったけど…

駄目だったみたい…。

見事に割れました…。

20090227001

ムカ付いたので強力に縛り付けるものを探した所

クリップを見付けた。

20090227002

これを引き伸ばして巻き付ける事にした。

20090227003

クリップの針金って素直に曲がるけど

元に戻ろうとする粘りもあるし強度も十分強力。

試しに巻きつけてみる…。

20090227004

上手くいったみたい…。

20090227005

ペンチで強力に巻き締める。

割れた所もこれで締め付けて塞ぎます。

できれば、フックの部分に金属で補強したいが

都合の良い金属が見付からなかった…。

2~3x5~6ミリのハガネの金属片って都合良く見付かりませんよ!

まあ、これでまた暫く持つでしょう…。

安い傘なので十分元を取ったと思うが…

この次壊れたら捨ててしまうか!

どうも精神が鬱っぽい…

こんなのじゃあ駄目だ!

と言う訳で飲みに行って来ました♪

まあ、使えるまで使ってみるよ♪(笑)

つまりネタになるだけネタにしてやる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月27日 (金)

ボタン電池の入れ方!?

最近の小型LEDライトなんかは、小指の先より小さい

ボタン電池なんか使われているのだが…

これがまともにケースに入らない!

と、イライラする経験をしたことがある…。

そんなある日…

足元でバラバラと音がしたので見てみると…

足元にボタン電池が散乱していてビックリ。

あ!

キーフォルダーのLEDライトの底が抜けている!

何時の間にか底蓋のネジが緩んだらしい…。

20090226001

ボタン電池の直径は、8ミリ程…。

しかも、4個!

さて、どう入れようか?

一個づつ入れていくと中で転がって上手く入らない事おびただしい!

精神的にもよろしくない!

で簡単に入れる方法を考えてみた…。

紙の上にボタン電池を積み上げてその上から

真っ直ぐライトを落とす。

20090226002

そしたら下の紙ごと持ち上げて一気にひっくり返す!

すると一発で上手く入った…?

20090226003

確認するために出してみる…。

20090226004

おお!ちゃんと入っている♪

もう入れるのに恐れる事無し!

底蓋を締めて完成!

無事点きましたよ♪

20090226005

やったね♪

だからどうした!

と言われるとそれまでだか…。(汗)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

ふと気が付けば…そこにあった独歩詩碑

三鷹駅の北口を出ると北村西望の『武蔵野市世界連邦平和像』が
デーンと出迎えてくれる。

圧巻である。

その傍にある派出所の横に地味にあるので
あまり気付かれないのではと思われる碑。

独歩詩碑

20090125001

昔はともかく、今はビルが立ち並び
その隙間にすっぽりと落ち込んでいる感じ。

とは言え綺麗に掃除されているようだ。
定期的に掃除されているみたい。

20090125002

>独歩詩碑
>
>山林に自由存す
>
>実篤書

と刻まれている。

国木田独歩の詩を武者小路実篤が書いたのだそうだ。

著名な小説家の碑なので
「こんな所にあの…」
などと言うとチョット箔がつくかも?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

激辛坦坦王食う♪

何か買ってみたよ♪

激辛坦坦王

20090201001

開けるとこんな感じ。

20090201002

お湯を入れて完成♪

20090201003

スープを入れる前にチョットお湯をすすってみると辛い!

カヤクに赤唐辛子をクラッシュしたものが入っている。

これは、個人的にGOOD!

麺もシコシコでGOODです♪

美味しゅうございます♪

ラー油を入れるともっと良いかも?

美味しく頂きました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

25万ヒットしたと日記には書いておこう…

カウンターをセットしてから累計25万ヒットしたらしい…。

よくもまあ、ここまで来たもんだ…。

こんなグダグダなブログを見てくださって有難うございます…。

一部友人には、生存確認に使われていたりする。

更新しないと「生きている?」と電話が来たりして…。w

ともかく!乾杯です!

20081012001

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

何となく小平市立中央公園を散策…

武蔵野美大の最寄駅が鷹の台駅なのだが…

何となく手伝いで連れて行かれた…。

ちなみに美大は、関係ない…。

まあ、良いけど…。

向こう側に見えるが鷹の台駅だ。

20090222001

単線なのでガッチリ踏み切りが開きます。(笑)

その昔、西武ライオンズ球団曲が

西武鉄道の駅で先行して流れたのだとか…。

※うろ覚えです…。(汗)

何となく時間が空いたのでチョット気になった

駅の隣にある公園を散歩してみた。

小平市立中央公園

20090222002

駅の隣にこんなにデカイ公園があるとは…。

20090222003

体育館からサッカーコート、野球場等等があるとは…。

20090222004

体育館横には、モニュメントもあります。

20090222005

さらには、小平市のマークがデカデカと…。

20090222006

さすが運動場がある所らしく垂れ幕が…。

20090222007

そっから見えるグランドは、でかいです。

20090222008_2

夜間照明もあるので…

きっと何かやっているのでしょう…。

何となくブラブラ散歩…。

20090222009_2

何か走っている人、多いよ!

何か犬連れている人、多いよ!

何か家族連れている人、多いよ!

まあ、駅傍と言う事で皆さんに活用されているんですね…。

そんな中で公園の砂場が囲いに囲われている。

20090222010

猫よけ?

犬よけ?

何よけ?

ともかく最近砂場がオープンで無くなったのが残念…。

しかも色々注意書きもある…。

時代のせいなのか?

横に流れている川…。

『新堀用水』にかかる橋が妙に良い。

20090222011

その名も『兎橋(うさぎばし)』。

20090222012

個人的にとっても好みだ!

『ウサギ』とは…。

さて…

手伝いの報酬は…

『一番 中華料理』で…

これ♪

20090222050

とこれ♪

20090222051

ちなみにラーメン半額キャンペーン中♪(笑)

チャーシューは、肉って感じで歯ごたえも味もGOODです!

スープも鶏がらのサッパリ味で細めんのもGOODです!

美味しゅうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

天丼てんや

久しぶりに入ってみた。

天丼てんや

20090125001

やっぱりビールでしょう♪

20090125002

丁度飲み終わった後に天丼がきました。

グッドタイミング♪

20090125003

味噌汁が良い!

天丼もウマウマです。

美味しゅうございました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

ドラクエ9発売延期の原因…?

ドラクエ9発売延期でこんな記事が!

通信対戦機能にトラブルか? ドラクエ9発売延期の原因を推理する

『新清士のゲームスクランブル』は毎回、楽しく読ませて頂いています。

個人的に共感できる部分が多いのが理由なのだが…

今回のは、久々にトラウマスイッチが入りましたよ!

記事内にこんな記述がある。

>ワンテンポ遅れるような操作感がある。

これは、通信ゲームで複数のキー入力を同時に反映するための仕組みになる。

仮にサーバーで行う場合にも同様なディレイは、発生する。

さらに記事の中でこんな下りがあるのだが…。

> そもそも、日本にはパソコンの対戦ゲーム文化がなかったため、ゲーム用のオンライン対戦プログラムを書ける技術者が少なく、ノウハウも不足している。ハードウエアの性能をギリギリまで引き出すことを要求されるDS用のサーバー技術の開発経験者はなおさら少ないだろう。

実は、コンシューマでは意外に対戦ゲームはあったりする。

また通信部分が全く出来てなかったら販売日が決定していないと思うのだ。

つまりある程度できていたと見るのが筋だろう。

ところが最終的なチェックで原因不明の不具合が発生して

パニックに陥ったと言った所ではないだろうか?

例えば6時間以上遊ぶと同期が取れず

不具合が出る的な内容では無いかと思うのだ。

実は、ここがトラウマだったりする…。

遥か昔、バグが取れないのでヘルプに入ってくれと言われて

放り込まれたのが某ゲームの通信部分だったりする…。

既に担当者は、2ヶ月程缶詰だったかと思う…。

でも、バグが取れないからって…

勘弁してくれよ!

…と言う事でトラウマ…。

2台の機体間の通信なのだが固体によって

CPUの速度が微妙に異なるので長時間対戦すると同期が破綻する。

これが、分からなくて泣いた!

これがノウハウに入るのだと思う。

記事では、『サーバー役』とあるが、多分「よ~い、ドン!」と

合図をする機体だろうと思われる。

処理が同じなら同じ入力で同じ結果が得られる。

つまり個々の処理は、個々の機体行っていると思うのだ。

だが同期を取ってスタートするのだが必ずどちらかが遅れる!

遅れが発生した時にもう一方が待たないと同期が破綻する。

この同期破綻は、2台の速度差が無いと長い事ゲームをしないと発生しない。

つまり機体の出来が良い程不具合が発生しないのだ…。

しかも発生した瞬間を捕らえるのも難しい。

確か入力キーデータに番号を付けて反映キーデータの番号を

確認する形で同期破綻を確認したような気がする。

でも原因が分かれば対応できる内容。

3ヶ月と言うのは、色んな意味で『ああ』と思える延期期間だったりする。(汗)

スタンドアローンでのゲームプログラマーでは、経験しない現象なので

このプログラマーのトラウマになるに違いない!

…もっともこれが原因なら…。

別なゲームの場合にはフロアーが複数になった時に

同期が破綻すると言うのもあった…。

4人参加でダンジョンを攻略すると言うもの。

所が個々のPCには、そのユーザーが存在するフロアーしか存在しない。

最初に次の階のフロアーへ突入したユーザーがバケツリレー的に

フロアーサーバーになると言う変則バケツリレーサーバー?

…これもありそう…。

でもこの問題は、決定的過ぎて製作途中で判明すると思う。

やっぱ、タイミングかと…。

ともかく通信プログラムには、トラウマ食らったのです!

と書いておいてふと気が付いたのがコンシューマには、

品質チェックシートがあったはず。

特にネットワークでの注意点も書いてあるはず…。

その中に固体速度差の対応は、必須で書いているんじゃないかな?

だとすると何だろう?

確か任天堂では対応機種の全種でのチェックがあったかと思う…。

実際DSの内部バージョンが幾つあるか知らないが

全組み合わせでのデバッグテストで

『Jバージョンでは不具合がでます修正してください!』

とかあったのかも…。(汗)

ああ、妄想は果てしない…♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

カップヌードル・チーズズ!

コンビニ行ったらカップヌードル・チーズが並んでいたぁ~!

チーズ好きの俺としては、食わなくてはなるまい!

と言う訳で買った!

チーズ&ガーリックコンソメとチーズ&トマトクリーム

20090217001

何かキャラクターがアメリカ~ンなのは、気のせい?

それとも狙って!?

20090217002

初代チーズにイラストあったっけ?

チーズ星人ってCMで出てきたのでは?

などと思い出してみるもうろ覚え…。

早速食おうと思ってひっくり返すと
「フタ止めシール」などと印刷してある。

20090217003

元々包装を剥くためのシールを再利用するアイデアがなんとも

グッジョブ!

20090217004

チーズ&ガーリックコンソメを開けるとこんな感じ。

20090217005

この白い塊は、何かと思ったらチーズでした♪
20090217006

粉チーズでなくホントにチーズです。

油分をカットして固まりにしたとは…

技術スゲー!!!

ガーリックスープもGOODですが
最後のスープを飲んだ時にガーリックチップが…。

驚きです。

チーズ&トマトクリームを開けるとこんな感じ。

20090217007

この赤いのがトマトです。

ふと気が付くと写真を撮る前に食っていた…。(汗)

20090217008

トマトスープ美味しいです。

このトマト、整形してフリーズドライなのでしょうか?

具の質が年々劇的に変わっているような…。

実は、腹が減っていたので立て続けに食ってしまいましたよ♪

美味しゅうございました♪

カップラーメンの進歩スゲー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

カレー鍋風うどん

カップラーメン買いました♪

明星カレー鍋風うどん

20090209001

開けるとこんな感じ。

20090209002

お湯を入れてしばし待つと完成♪

20090209003

普通にカレーうどんです。

ご飯があればスープカレーで一杯OKです♪

だから、どおだ!

って言われて困りますが…。

普通に美味しいので小腹が空いた時には良いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月18日 (水)

VRAM容量ってどうやったら分かる!?

パソコンの情報を取得したい場合、どうしたら良いか色々探してみた。

最も簡単なのがレジストリ漁り。

大まかな情報は、レジストリから手に入る。

CPUの速度も得られる。

レジストリエディターで全てセーブしてから検索する早いよ♪

以下の部分で基本的な情報は、フォローできる。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion]
"ProductName"=OS名
"CurrentBuild"=ビルディング番号
"CSDVersion"=サービスパック
"RegisteredOwner"=ユーザー名
"ProductId"=プロダクト番号

[HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DESCRIPTION\System\CentralProcessor\0]
"VendorIdentifier"=CPUメーカー
"Identifier"=CPU型番
"~MHz"=CPUのクロック数

[HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DESCRIPTION\System]
"Identifier"=システム

レジストリーで得られないメモリー容量は、「GlobalMemoryStatus」で得られます。

ドライブの総容量と空き容量などは、「GetDiskFreeSpaceEx」で得られます。

ビデオ名はダイレクトXで得てみる。

D3D = Direct3DCreate8( D3D_SDK_VERSION );
D3D->GetAdapterIdentifier( 0, D3DENUM_NO_WHQL_LEVEL, &VideoIdentifier );

最近のビデオカードの性能でVRAM容量は結構クリティカルな情報。

しかし簡単に取得する方法が無い!

どおしよう…?

どうやったら得られるのやら?

そんなこんなでいろいろ調べて行き当たったのがWMI
(Windows Management Instrumentation)。

色々探して最新版をインストールしたらコンパイルできなかった…。

どうやらバージョンで対応できないらしい…。

『ウィキペディア(Wikipedia)』にVC++6対応のライブラリ情報が!
Visual C++ 6.0に対応した最後の「Platform SDK」です。

と言う事でチョット古いバージョンをこっからダウンロードしましたよ…。
Windows Server 2003 PSDK Full Download with Local Install

※インストールするには、チョット癖がある。
※しかもインストール画面が更に癖がある。

かなり珍しいインストール処理だと思うよ。

ともかくインストールしてコンパイルして動きましたよ♪

//******************************************************************************
//    ビデオ情報の取得
//******************************************************************************
//**************************************
//    inculde
//**************************************
#define _WIN32_WINNT    0x0400
#include    <windows.h>
#include    <wbemcli.h>
#include    <stdio.h>
//**************************************
//    table
//**************************************
LPSTR            VideoMemoryTypeList[]    =
{
    "Other",                            //  0 = その他
    "Unknown",                            //  1 = 不明
    "VRAM",                                //  2 = VRAM
    "DRAM",                                //  3 = DRAM
    "SRAM",                                //  4 = SRAM
    "WRAM",                                //  5 = WRAM
    "EDO RAM",                            //  6 = EDO RAM
    "Burst Synchronous DRAM",            //  7 = バーストシンクロナスDRAM
    "Pipelined Burst SRAM",                //  8 = パイプラインバーストSRAM
    "CDRAM",                            //  9 = CDRAM
    "3DRAM",                            // 10 = 3DRAM
    "SDRAM",                            // 11 = SDRAM
    "SGRAM",                            // 12 = SGRAM
};
//**************************************
//    work
//**************************************
IEnumWbemClassObject    *Enum;
IWbemClassObject    *Object;
IWbemLocator    *Locator;
IWbemServices    *Services;
ULONG            Returned;
//**************************************
//    output
//**************************************
void string_output( const char* item, const OLECHAR* name )
{
    char            string[256];
    VARIANT            variant;
    Object->Get( name, 0, &variant, NULL, NULL );
    WideCharToMultiByte( CP_ACP, 0, variant.bstrVal, -1, string, sizeof( string ), NULL, NULL );
    printf( "%s%s\r\n", item, string );
}
//**************************************
//    ビデオ情報の取得
//**************************************
void main( void )
{
    BSTR            server, wql, path;
    VARIANT            variant;

    server    = SysAllocString( L"\\\\.\\root\\cimv2" );
    wql        = SysAllocString( L"WQL" );
    path    = SysAllocString( L"select * from Win32_VideoController" );

    CoInitializeEx( NULL, COINIT_MULTITHREADED );
    CoCreateInstance( __uuidof( WbemLocator ), NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, __uuidof( IWbemLocator ), ( LPVOID* )&Locator );
    Locator->ConnectServer( server, NULL, NULL, 0L, 0L, NULL, NULL, &Services );
    CoSetProxyBlanket( Services, RPC_C_AUTHN_WINNT, RPC_C_AUTHZ_NONE, NULL, RPC_C_AUTHN_LEVEL_CALL, RPC_C_IMP_LEVEL_IMPERSONATE, NULL, EOAC_DEFAULT );
    Services->ExecQuery( wql, path, WBEM_FLAG_FORWARD_ONLY, NULL, &Enum );
    Enum->Next( WBEM_INFINITE, 1, &Object, &Returned );

    string_output( "AdapterCompatibility    : ", L"AdapterCompatibility" );
    string_output( "VideoProcessor          : ", L"VideoProcessor" );
    string_output( "AdapterDACType          : ", L"AdapterDACType" );
    string_output( "Caption                 : ", L"Caption" );
    string_output( "DeviceID                : ", L"DeviceID" );
    string_output( "DriverVersion           : ", L"DriverVersion" );
    string_output( "InfSection              : ", L"InfSection" );
    string_output( "InstalledDisplayDrivers : ", L"InstalledDisplayDrivers" );

    Object->Get( L"AdapterRAM", 0, &variant, NULL, NULL );
    printf( "AdapterRAM              : %d MB\r\n", variant.lVal / 1024 / 1024 );

    Object->Get( L"VideoMemoryType", 0, &variant, NULL, NULL );
    printf( "VideoMemoryType         : %s\r\n", VideoMemoryTypeList[variant.lVal] );

    Enum->Release( );
    Services->Release( );
    SysFreeString( wql );
    SysFreeString( path );
    SysFreeString( server );
    CoUninitialize( );
}
//******************************************************************************
//    end
//******************************************************************************

上記のプログラムでビデオ関連の情報が得られます。

まあ、何かの参考になれば幸いです♪

PS.

よくよく考えてみればウインドウズは、APIで制御する事を前提にしている。
って事は、それが正常か調べられないといけない訳だ。
その為の仕組みの一つなのだろう。

でも、デバッグ処理に近いのであまり一般に公開していない?
ともかく一般に使い易くは、作っていないみたいです…。

自分のデバッグ処理も今一なので反面教師的な参考にしよう。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

いつから登場したのか?Mr.ホッピー!

ここ2・3年でしょうか?

俗に言う『ゆるキャラ』って言葉が流行りだしたのは。

CMで『ゆるキャラ』の走りの『ニャンまげ』がバンバン出ていた頃は、

まだ『ゆるキャラ』って言葉は無かったような…。

個人的には『コスモ星丸』です!(笑)

ああ、トラウマスイッチがぁ~!

ネットニュースで『ゆるキャラ』を良く目にします♪

しかし、何時の間にか作っていたのですね…

Mr.ホッピー

20090211099

これを加賀屋錦糸町で見た時には、

「おお、お前もか!」

て、心の中で叫んでしまいましたよ!

精悍…

からは、程遠い三枚目の白熊?

う~ん、ホッピーらしいと言えばらしいですねぇ~。(汗)

以前、ホッピービバレッジのHPを見た時は、

彼は、居ませんでしたよ!

う~ん、

出合ったら「ハグ」したいですね♪

それから一緒に記念撮影!

そのぐらいサービスしてもらっても良い位は、

間違いなく、飲んでいると思うぞ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

蒼龍唐玉堂の超辣坦々麺食らう!

雰囲気のある店構えなので

何時か入ってみようと思っていたりしたのだが…

大抵、店前を通る時には食事後だったりする…。

だって、吉祥寺に飯屋一杯あるもん!

今回、たまたま食事先を探してここまで流れて来た…。(笑)

もしかしたら、その手前の「フランス亭」に入ったかも…。

店の前でメニューをシゲシゲ眺めて

「ここにしよう!」と入ってみた。

坦々麺屋-蒼龍唐玉堂

20090215001

辛いのあるかと探してみると「超辣坦々麺」ってのがあったぁ~!

これは、私への挑戦に違いない!

勿論、受けて立つさぁ~!(笑)

取り合えず、口を潤すために「紹興酒」を注文♪

20090215002

「招興酒」、普通に美味しいです。

チビチビしながら飲みながら待つ事しばし…。

一緒に行った奴は、「黒胡麻担々麺」を注文。

20090215003

ちょっと「黒胡麻担々麺」を味見させてもらった。

ちょい辛くて美味い。

麺は、モチモチの平麺。

好みの味で美味いです。

ついでに目に付いたトッピングの「牛筋」を注文したのだが

「トッピングじゃなく酒のつまみだろ!」ってぐらいの量が来たよ!

20090215004

実際食ってみるとトロトロで美味いが醤油しょっぱい。

完全に飲みのツマミだ。

そして、「超辣坦々麺」…。

20090215005

おお、予想を見事に裏切ってくれたぞ!

これは、超辛そうだ!

赤唐辛子がトッピングされているのがお洒落だ!(爆)

唐辛子の粉もまぶしてあるみたい。

…見た時、ちょっとクラッときた…。

麺は、モチモチした感じで好みの食感です。

味は、良い感じに辛い!

でもメチャメチャ辛いって程でも無さそう…

スープのベースは、「黒胡麻坦々麺」と同じで

そこに唐辛子やらラー油やらを混ぜ込んで馴染ませて感じ?

でも、赤唐辛子を食えば辛さレベルアッ~プ♪

食っていくと…
涙も、
汗も、
鼻水も、
出ます…。(笑)

半ライスとかあれば残りスープとあえたのだが

赤唐辛子を食いながらスープを飲んでいく。

メニューに無いけどもしかしたら注文できたのかも…?

完食!

20090215006

いや、辛かったよ。

でも、美味かったよ。

汗もかいてサッパリだよ♪

吉祥寺も意外に辛ものがあるのを再認識!

別なメニューもそのうち…

でも、心の中で生パスタの店が予約済み…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

久しぶりの神田やぶそば

初詣の時に行った時には、休みだったので

改めて行って来ましたよ。

神田やぶそば

20090211001_2

並ぶのが嫌なので開店前か15時ぐらいに行く。

今回も15時半でそのまま入れましたよ。

そばができるまで酒をチビチビしながら待つのが通!

らしい…

ので、熱燗と鴨ロースを注文。

20090211002_2

寒かったし…。w

そば味噌をツマミながらちびちび飲む。

鴨ロース美味いです♪

飲み終わった頃せいろ到着。

20090211003_2

これこれ♪

個人的に酒とそばがセットです!

ああ、満足♪

この後、錦糸町に飲みに行ったのでした♪(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

加賀屋錦糸町に行って来ましたぁ~♪

錦糸町駅前に加賀屋出来たと聞いてから

「行かねば!」と心に決めていたが…

ようやく行ってきましたよ♪

加賀屋錦糸町

20090211001

店内は、最近出来ただけあって綺麗。

まずは、ホッピーと黒ホッピーを注文!

そして自前ハーフアンドハーフ!(笑)

20090211002

そして煮込み!

20090211003

サッパリした味噌味の中にモツのほんのりした甘味があって美味い。

更に真たこ刺身と馬刺!

20090211004

ああ~、良い感じ!

ちなみに飲みよりガンガン食いが進行!(笑)

メニューを眺めると色々ソソるので楽しい。

が、全部は食えないのが悲しい…。

小はだ酢!

20090211005

酒を熱燗に切り替え!

〆サバ刺身!

20090211006

良い感じに〆られています♪

マグロ中トロ刺身!

20090211007

もう、腹一杯!

いや、美味かった…。

また錦糸町に行ったらここで飲みだな!

秋葉原に行ったらちょいと足を伸ばすかも?

PS.

この前に、そば食ったばかりだった…

って食い過ぎだろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

久しぶりに秋葉原巡り♪(その二)

道を渡って…

正面の店に。

上海問屋 むだや

20090211008

以前は、冗談グッズばかりだったと思うが

今は、結構実用的な電子部品やサングラスが並んでいた。

そんな中で携帯電話に装着する8倍ズームがあった!

買った!(笑)

20090211009

撮ってみた!

20090211010

ありゃ、こりゃかなりゆがむぞ…。(汗)

でもまあ良いか…。

これはこれで面白い。

使い出があるかも?

そのまま、「フェイス」へ。

20090211011

ちなみにズームで撮った所から撮っていますよ。

…確かに8倍だ…。

は、置いといて…

ここは、面白いベアボーンがあるので覗く!

そのすぐ横の路地に「琉球泡盛」がある。

20090211012

泡盛を買うのなら良いかも。

道なりに行くと「ギャラリー・ワン

20090211014

確かレンタルケースだったのだが…

思いっきり電気部品が店先に広がっています。

でも何となく眺めてしまうのは…

何でなんなんでしょうねぇ~。

突き当りまで行って横断歩道を渡って電気街へ。

20090211015

でも、何となく覗きながらうろうろ…。

でも、とりあえずここ!

あきばU-SHOP

20090211016

面白いモノが一杯♪

そのまま、うろうろしていると

友人から電話、一時間後辺りに錦糸町駅で待ち合わせと言う事に…。

神田やぶそばに急いで行って蕎麦です!

横を通ったら撮らねば!

20090211017

蕎麦食って錦糸町駅へ。

おしまい。

PS.

今回、だらだら…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

久しぶりに秋葉原巡り♪(その一)

久しぶりに秋葉原巡り♪

取り合えず、こっからスタート!

PC NET 秋葉原中央口店

20090211001

ここで最近のPCのトレンドをチェック。

使える中古PCが数千円から液晶モニターも数千円で何とかなりそう。

一万数千円で1セットが出来そうだ…。

中古PCの値段をチェックするのならまずここに行こう!

そっから「秋葉原UDX」へ。

20090211002

何かやっていたので覗いてみた。

メガホビEXPO 2009WINTER

20090211003

最近のトレンドは、昔のアニメなんですかね?

等身大のラムネスのタマQがあった…。

誰が買うんだろう?(笑)

他にも「機甲創世記モスピーダ」のモスピーダ。

これは、変形させるの面白そうだ。

モンスターハンターポータブル2nd Gオトモアイルーは、

ある角度から見るとグットくるぐらい可愛い…。

猫は、反則だと思うぞ!

まあ、他にも色々あったが…

HPで確認してくれ。

その階の「東京アニメセンター」にも寄ってみた。

現在、実写版「ヤッターマン」のミニ展示されています。

20090211004

撮影に使用された「シビレステッキ」や「ケンダマジック」、「メカの素」が展示されている。

興味があればとっとと行ってみよう。

この他にも「みなしごハッチ」の16ミリフィルムが展示されている。

20090211005

勿論、一コマが小さいので虫眼鏡付。

でも注目したのは音声ライン。

おお、光学式だ…。

このラインをしげしげ見ると何言っているか分かるのかも?(笑)

家庭用は、8ミリたっだっけ…。

ちなみにお店では、「メルモちゃん」のフィギュアにグット来ました…。

UDXを出るとそのまま目の前の「レアモノショップ」へ。

20090211006

ここでは、USB接続の顕微鏡がトレンドらしい。

実際、欲しい。

でも何に使う?

気が向いたら買うかも?

ともかく、意外性があるモノがあるので取り合えず覗きます。

また、何となくそのまま「じゃんぱら」へ。

20090211007

二台のHDDが入るHDDケースが良いかも。

でも、コンバインとはなんぞや?

取り合えず帰ったら調べてみよう。

つづく…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

音が出ないTVが直るかも?

頭の黒いネズミが使っているTVが東芝の「21S88K」。

まだまだ現役のブラウン管TVです!

でも、音が出たり出なかったり…。

どうも接触不良らしい。

前面のイヤホンジャックに爪楊枝を刺すと音が出るそうだ…。

20090208001

TVをだましだまし使っていたが耐えられなくなったらしい…。

無論、壊すかもしれない!

ともかくばらしてみる。(笑)

その前に取り合えず掃除機と雑巾です!

カバーを外してみる!

埃だらけである!

20090208002

勿論、中も掃除機と雑巾です!

接点の記録用に写真を撮っていく。

後でつなぐ時に忘れていたら参照するためです!(笑)

20090208003

外すのを最小限にして基盤を引き出し問題がある所を押してみる。

「キコキコ」音がする。

端子の一部が半田不良です。

念入りにその辺りを半田し直します。

…あんまり半田が上手くないみたい…。

場所によって半田の技術にバラツキが…?

ともかく一通りのんびりチェックして作業終了。

基盤を戻してカバーを戻す前にアンテナ付けて電源入れて確認する。

音が出るのが確認して問題の所を手でグリグリしてみる。

音が途切れないのを確認する。

OK♪

カバーを戻して完成♪

感謝されたのは、言うまでも無い!

失敗したら…

俺の所のTVが無くなるだけさ♪

まあ、パソコン用のTVチューナーがあるから

ま、良いか♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

携帯のストラップがすっぽ抜けたよ!

立ち上がろうとした時に携帯が足に引っかかった…

ストラップが『スッポォ~ン』と抜けましたよ!

ガーン!!!Σ(゚o゚;;

20090208001

この前買ったばかりなのにぃ~!(泣)

ともかく抜けた場所をしげしげ見ると
糸が通りそうな穴が開いている。

試しに通してみたら通った!?

20090208002

これは、上手くすれば直るかも!?

まずは、結び球を作ろうと悪戦苦闘!

とても結べないのでピンセット登場!

やっと結べましたよ。

20090208003

でも、このままでは穴に通せない…。

で、針と糸が登場!

また、完全に固定する為に接着剤も!

20090208004

接着剤をつけて通します。

そして、完成!

20090208005

まだまだ使えるようになりましたよ♪

この次は、買い替えかな?

でもこの時ストラップの予備を見つけたから
次は、これを細工して何とかするかも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

明星 とろっとろ豚骨

何となく新製品なので買ってみた…。

明星 とろっとろ豚骨

20090207001

開けてみた!

おお!蓋の裏に店の場所が書いてある!(笑)

20090207002

これは、誰の挑戦も受けると言う事なのだろうか?

は、置いといて湯を注ぐ!

20090207003

ダマにもならず素直にお湯に溶けていきます…。

トロミは、何処でつけるのだろう?

完成

20090207004

おお!このトロミは、凄い!

確かに看板に偽り無し!

トロミを付けるのに小麦粉か片栗粉を思うのだが全くダマになってない!

これには、驚き!

さすが、技術立国日本~!

しかも豚骨独特のキツイ臭いのも再現!

麺もかなり近いのでは?

美味いです♪

でも、人込みに行くには抵抗ある臭いが付く事は考慮する必要があるかも…。

と言う訳で次の日にオリジナルを食いに行ってみた♪

ラーメンきら星

20090207006

13時頃着いたのだが、着いた時には10人程並んでました…。

20090207005

30分程並んで入れましたよ。

入る頃には、後ろに15人程並んでいた…。

一緒に行った奴は、ラーメン。

20090207007

俺は、熊本ラーメン

20090207008

と、あぶり焼きチャーシューごはん。

小ぶりの茶碗にドカっとチャーシューです!

20090207009

ラーメンがカップ麺の元になったらしい…。

確かに、味が近い。

だが、カップラーメンに比べても普通のラーメンに比べても油が凄い。

かなり、お腹のメタボが気になる…

そう言う意味ではかなり危険なラーメンかも…。

味が強烈なので途中で飽きてくるかも。

それを見越して必殺味変えのトッピングが用意されています。

ラーメンの方には、「かつお餡」がトッピングされているので

途中で「かつお餡」を溶かして味を変えて楽しむそうだ。

そう言う意味では、二種類の味が楽しめるかと。

「あぶり焼きチャーシューごはん」は、ラーメンスープをかけるとなおGOOD♪

チャーシューとろとろ♪

麺は、かなり太いです。

個人的には、もう少し細い方が好みです。

とは言え、かなり濃厚なドロドロラーメンを食いたい人には、お勧めかも♪

取り合えず味噌ラーメンとつけ麺も試してみなければ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

海洋Ⅰフィギュア

躍動感あるその造形で買っちゃった奴が居る!

なのでネタに頂きました♪

海洋Ⅰフィギュア

20090201001_2

机の上に飾るんだと!

20090201002_2

とは言え確かに造形が見事です!

20090201005

台座を木製っぽくした所に金属ネームプレートと
飾っても十分美しい所が凄い!

個人的には、「しろすながくじら」があれば何もいりません!

「あおうみがめ」もあれば良いな♪w

「じんべいざめ」も…

欲って底が無いよね♪w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

吉祥寺虎屋の和菓子♪

何となく「すあま」を求めて入っていたのだが無かった…。

でも、道明寺大好きです♪

で、何となく買っちゃた♪

で、包装紙を見て虎屋だと気が付いた!

…でもチョット違うみたい…。

20090201001

良く見ると「吉祥寺虎屋」だ!

改めて虎屋って名は、多いのね…。(汗)

20090201002

とは言え、好みを片っ端に頼みましたよ♪

どうだ!美味そうだろう!w

20090201003

大名寺・ヨモギ餅・草もち・桜餅…

…だったかな?一部違うかも…。

美味しゅうございました。

勿論、お茶です!

桜餅の包んでいる葉っぱも食べてみました。

塩漬けでしょっぱいけど食えましたよ!

取り合えず、食べ物の付け合せで葉っぱ等ありますが
大抵食えます!

食用の菊は、独特の味わいで意外に美味しいです。

この塩漬けの葉っぱも結構美味しいです♪

まあ、たまにアジサイの葉っぱなどが添えてあるので

口に入れる物は、注意しましょう!

PS.

吉祥寺付近は、美味しそうな店が多いです!w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 6日 (金)

日東紅茶 DAY&DATA TEABAG

紅茶つながりで…

何故かある…

デッカイ箱…

日東紅茶 DAY&DATA TEABAG

20090125001

開けるとぎっしり100パック♪

20090125002

意外に美味しい♪

牛乳を入れればもっと美味いかも♪

紅茶好きのレオパルド君にあげたいものだ!w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

「Lipton THE ROYAL」ほっとする味♪

自動販売機をみたら「Lipton」の文字が…。

珍しいので買ってみた。

Lipton THE ROYAL

20090204001

飲んで一言…

「あ、リプトンだ♪」

正直、家で飲んだミルクティーのまんま。

そう言う意味では、ほっとする一杯。

家に帰って作りたくなる味♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

昭和館にも行ってみた♪

しょうけい館までの通り道にあったので
ついでに昭和館にも行ってみた♪

遠方から見るとかなり奇抜な建物。

昭和館

20090131001

しょうけい館が戦傷病者の施設に対し
昭和館は戦没者遺族の施設らしい。

20090131002

入り口は、かなり立派。
デッカイ垂れ幕下がっています。

20090131003

6・7階が有料の常設展。

展示は、いきなり「千人針」や「日の丸の寄せ書き」からスタートです。

昭和初期から第二次世界大戦直前から戦中戦後と
昭和30年ぐらいまでの当時の衣類や家庭製品などを展示しています。

この展示の中で敗戦したからこそありえたと思える
世にも珍しい物が…。

ジュラルミン製のすり鉢・やかん・鍋・釜…。(笑)

飛行機の廃材を再利用して作ったものらしい。
きっと何でもすれる凄いすり鉢に違いない!

この他にも「カストリ雑誌」なるものが展示してあった。
助平な男性向け娯楽雑誌のようです。
・でかめろん/東京ロマンス社
・OK/創世社
タイトルと出版社名だけで、結構グット来ます!(爆)

誰も居ないかと思ったら外人さん達や
家族連れなど結構意外にお客が居てビックリ。

妙齢なおばあちゃん達が
「ああ、これ懐かしい!」
「ミシンは、シンガーでしょう!」
などと昔話に花を咲かせていました…。

「三丁目の夕日」的物が展示してあります。

20090131004

5階は、映像・音響室。

特殊なスピーカーが頭上にあり、他に音が広がらないようになっているみたい。
soundtube.com」ってシールが張ってあった。
どうやらFPシリーズらしい。

昭和のニュースなどを見る事ができる。
ニュースをまとめたものを一通りみてみましたよ。

4階は、図書室。

4・5階は、無料で利用できるので興味があれば
当時のニュースなどを見てみると良いのでは?

お父さんやお母さん行くと面白いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

しょうけい館に行ってみた♪

以前、天皇陛下が御訪問されたとのニュースがあったので
どんな施設か調べてみた。

だって、しょうけい館との名前からは、何の施設か分かりませんので…。

で、実際に行ってみました。

しょうけい館

20090131001

戦傷病者をテーマにした施設だそうです。

「しょうけい」とは、親しみ易いように「承継」をひらがなで書いたものだとか…。
この記録を後世に伝えたいとの意味らしい。

実は、こっちは裏口だったりする。

正面玄関は、こちら。

20090131002

一階特設展は、様々な展示と共に義手などが展示されている。

今まで余り当時の義手などを目の当たりにする事が無かったが
これほど精巧なものとは驚きです。

20090131004

しかもボタンを押すと肘や膝が曲がる仕組みが組み込んであるみたいです。
手も親指の部分が可動してコップが持てたみたい…。
今、あったとしても十分使えるのではと思える出来です。

しかし、余りに綺麗です。

多分、儀礼時など特別な時に使用されたのでしょう。

傍に杖の使用説明なるものですが
儀礼時にのみ使用する旨が指示されていた。
どうやら日常的に使用できなかったようです…。

これとは別に農作業に使用するフックの形をした
常用の義手も展示されていました。

そんな中で「乃木式義手」が展示されていました。

乃木大将が両手を失った部下のために自ら発明した義手。
発明と言っても良いのでは?
しかも自費で作成し部下に手渡したらしい。
部下は、この義手を使ってお礼状を書いて送ったそうだ。

無骨なシルエットだがタバコが吸える等、実生活の補助に
大いに役立ったと思う。

正直、素晴らしい義手だと思う。

一番素晴らしいのは、構造が簡便で使い方を理解し易く修理もし易い。
特に修理をし易いのは、ポイントが高い。

色んな意味でカルチャーショックを受けました…。

さて、二階は常設展は、中央奥の「野戦病院ジオラマ」が肝でしょう。

等身大人形を配置し情景を再現しています。

音声ガイドがあるのですが朗読の7分は、長い…。
直立不動で聞くには、かなり辛いです…。

戦時中の負傷、その後の治療を受けるまで、その後の生活などを
物証や証言などを展示でしています。

あまり広くないので小一時間で回りきれます。

ただ映像や音声をまともに聞くとかなりかかりそうです。

入場無料なので当時の様子を窺い知るのに尋ねてみては如何?

20090131003_2

尚、そばに昭和館があるので何かつながりがあるのかと尋ねてみたら
共に厚生労働省の施設ですが、直接のつながりは無いそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

S.I.C. 匠魂 VOLUME9 サイクロン号♪

吉祥寺に怪しげな店がある。

昔のおもちゃなんかも置いている店なのだが…

箱売りの玩具なども中身を晒して売っている。

そのショーケースにカッコイイバイクがあった。

S.I.C. 匠魂 VOLUME9

20090201001

こんな感じで晒されていた…。

20090201002

数分買うか悩んだが…

買ってしまった。

まあ、だから有る訳だが…。

やっぱ!男は、サイクロン号だよ!(爆)

なんて訳で、ちょっとガンバッテ撮ってみた♪

20090201003_2

ヒップラインが良い感じ♪

20090201004

フロントも良い感じ♪

20090201005

やっぱり、6本マフラーだよな!

20090201006

メーター類…。

流石に目盛りは、切っていない…。

20090201007

ひっくり返すとこんな感じ。

20090201008

サスとかもバッチリ…。

ちなみにスタンドの裏は、こんな感じ。

20090201009

このサイクロン号、「仮面ライダー THE FIRST」版らしい。

個人的にオリジナル版が良いんだけど…。

なんて思ったけど買った…。

1000円ほどで買ったのだが…

何となくネット調べてみたら原価500円ほど…

ぎゃ~!!!

500円もプレミア付けてたのかよ!!!(怒)

まあ、そんなもんだ…。

実際、一発で出る事はまず無い!

って事は、幾つか買うかBOX買いか…。

単品で目的の物を買うのならまあ妥当かな…。

フッ…

なんて…

ああ、なんて大人!(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

一体、「Google」で何が起こったのか!?

いつものように検索を行ったら…

>このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。

って何ぃ~!?

しかも、検索して出てきた全ての項目に軒並み付いていますよ!

試しに「マイクロソフト」で検索してみた。

20090131001_2

「マイクロソフト」でも出ましたよ!

まあここのHPがクラッシュしたら明日の新聞一面に載るのでは?

などと思いながら更に「マイクロソフト - ホーム」をクリックすると…

>警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。

なんて表示されます…。

20090131002

「Google」的には、つなぐ意思無しです…。

自己責任で直接アドレス入力しろ!だそうです…。

一体、何があったんでしょう?

まあ、何かプログラムを弄ったら…

こんなことになっちゃった…

テヘッ♪

ってな感じなんでしょうかね?

まあ、ありがちですが…。

そう言う意味で、他の検索へ乗り換えるのも一興かも?

さて、今回の出来事は、「ITmedia」に絶対載るだろう!

と思ったら速攻で載っけていました。(笑)

Googleに不具合 全検索結果に「コンピューターに損害を与える可能性」とメッセージ

流石「ITmedia」!期待を裏切らないぜ!

記事には、約50分間程この状態が続いたとある。

試しに検索し直したら直っていた…。

まあ、丸一日こんな状態もありだと思っているけどね…。

そのぐらいの距離感で付き合うのが吉だと思ってます♪

でも、「Google」便利!(爆)

2009年2月2日追記------------------

その後、「Google」の検索担当副社長マリッサ・メイヤー氏の名で更新された
ブログで説明があった模様…。

Google検索、世界で不具合 「人的ミス」で全URLに「コンピュータに損害を与える可能性」

>「問題のあるサイトリストを提供しているStopBadwareの人的ミスだった」
だそうだ…。

それに対して、チョット待ってくれよと「StopBadware.org」から物言い!

Googleの障害、原因はうちじゃない――StopBadware.orgが反論

仮に、「StopBadware.org」が原因だとしても
それを反映させる「Google」側のオペレーターが居たはず。
外部からのデータをノーチェックでサーバーに組み込なんて怖い事するはずが無い!
だってそんな事していたとしたらとっくにシステムクラッシュしていますよ!

…って事で…

「/」がワイルドカードだと言うチェックが抜けていた可能性が高いかな…。

やっぱり「Google」の

テヘッ♪

なんだろう…。

「間違いない!」です!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »