« カップヌードル・チーズズ! | トップページ | 天丼てんや »

2009年2月21日 (土)

ドラクエ9発売延期の原因…?

ドラクエ9発売延期でこんな記事が!

通信対戦機能にトラブルか? ドラクエ9発売延期の原因を推理する

『新清士のゲームスクランブル』は毎回、楽しく読ませて頂いています。

個人的に共感できる部分が多いのが理由なのだが…

今回のは、久々にトラウマスイッチが入りましたよ!

記事内にこんな記述がある。

>ワンテンポ遅れるような操作感がある。

これは、通信ゲームで複数のキー入力を同時に反映するための仕組みになる。

仮にサーバーで行う場合にも同様なディレイは、発生する。

さらに記事の中でこんな下りがあるのだが…。

> そもそも、日本にはパソコンの対戦ゲーム文化がなかったため、ゲーム用のオンライン対戦プログラムを書ける技術者が少なく、ノウハウも不足している。ハードウエアの性能をギリギリまで引き出すことを要求されるDS用のサーバー技術の開発経験者はなおさら少ないだろう。

実は、コンシューマでは意外に対戦ゲームはあったりする。

また通信部分が全く出来てなかったら販売日が決定していないと思うのだ。

つまりある程度できていたと見るのが筋だろう。

ところが最終的なチェックで原因不明の不具合が発生して

パニックに陥ったと言った所ではないだろうか?

例えば6時間以上遊ぶと同期が取れず

不具合が出る的な内容では無いかと思うのだ。

実は、ここがトラウマだったりする…。

遥か昔、バグが取れないのでヘルプに入ってくれと言われて

放り込まれたのが某ゲームの通信部分だったりする…。

既に担当者は、2ヶ月程缶詰だったかと思う…。

でも、バグが取れないからって…

勘弁してくれよ!

…と言う事でトラウマ…。

2台の機体間の通信なのだが固体によって

CPUの速度が微妙に異なるので長時間対戦すると同期が破綻する。

これが、分からなくて泣いた!

これがノウハウに入るのだと思う。

記事では、『サーバー役』とあるが、多分「よ~い、ドン!」と

合図をする機体だろうと思われる。

処理が同じなら同じ入力で同じ結果が得られる。

つまり個々の処理は、個々の機体行っていると思うのだ。

だが同期を取ってスタートするのだが必ずどちらかが遅れる!

遅れが発生した時にもう一方が待たないと同期が破綻する。

この同期破綻は、2台の速度差が無いと長い事ゲームをしないと発生しない。

つまり機体の出来が良い程不具合が発生しないのだ…。

しかも発生した瞬間を捕らえるのも難しい。

確か入力キーデータに番号を付けて反映キーデータの番号を

確認する形で同期破綻を確認したような気がする。

でも原因が分かれば対応できる内容。

3ヶ月と言うのは、色んな意味で『ああ』と思える延期期間だったりする。(汗)

スタンドアローンでのゲームプログラマーでは、経験しない現象なので

このプログラマーのトラウマになるに違いない!

…もっともこれが原因なら…。

別なゲームの場合にはフロアーが複数になった時に

同期が破綻すると言うのもあった…。

4人参加でダンジョンを攻略すると言うもの。

所が個々のPCには、そのユーザーが存在するフロアーしか存在しない。

最初に次の階のフロアーへ突入したユーザーがバケツリレー的に

フロアーサーバーになると言う変則バケツリレーサーバー?

…これもありそう…。

でもこの問題は、決定的過ぎて製作途中で判明すると思う。

やっぱ、タイミングかと…。

ともかく通信プログラムには、トラウマ食らったのです!

と書いておいてふと気が付いたのがコンシューマには、

品質チェックシートがあったはず。

特にネットワークでの注意点も書いてあるはず…。

その中に固体速度差の対応は、必須で書いているんじゃないかな?

だとすると何だろう?

確か任天堂では対応機種の全種でのチェックがあったかと思う…。

実際DSの内部バージョンが幾つあるか知らないが

全組み合わせでのデバッグテストで

『Jバージョンでは不具合がでます修正してください!』

とかあったのかも…。(汗)

ああ、妄想は果てしない…♪

|

« カップヌードル・チーズズ! | トップページ | 天丼てんや »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラクエ9発売延期の原因…?:

« カップヌードル・チーズズ! | トップページ | 天丼てんや »