« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月31日 (火)

キティちゃんバスを発見!

東京駅から大手町駅へ散策しながら行く事に…。

そしたら一際目立つピンクのバスを発見!

キイティちゃんバス!

こりゃあ、美味しい!

って訳で写真にショット!

キティちゃんバス♪

20090328001

バスの中央に真四角の窓らしいものが…?

よくよく見たら窓の向こうにキティちゃんが…?

え???

等身大キティちゃんが座っているみたい…。

20090328002

乗車する乗客を出迎えているもよう…?

もしかしたらハグハグしてくれるのかも?

これは、キティちゃんファンにたまらないバスだぁ~!(笑)

ちょっと機会があれば絶対乗って見たいかも!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

吉祥寺アニメフェスティバル2009

『吉祥寺アニメフェスティバル2009』に行ってみた。

20090329007

取り敢えず井の頭恩賜公園は、見てみる。

園内は、もう花見気分のようです…。

20090329001

ちょっと気温が低いが陽射は温かいからかな。

ちなみに桜は、3分咲きと言った所かも…。

ビールを数箱毎持ち込んでいる方々も…。

20090329002

そのためにか『夜間警備本部』も設置済み…。(笑)

20090329003

『宴会は、夜10時まで』ですよ!

井の頭恩賜公園を後にして『武蔵野公会堂』へ。

20090329004

第2回ジブリ美術館ライブラリー祭り』の映画を見てきましたよ。

20090329005

『チェブラーシカ』は、かなり可愛い人形アニメーションです。

なるほどこう言うお話だったのか…。

かなり風刺が利いているかもしれません。

オレンジの箱に入って果物屋さんに届けられた

ぱったり倒れる謎の生物…。

それが『チェブラーシカ』!

と言う出だしで始まる不思議な人形アニメーション。

何故か動物達が寂しがりやの人格者だったりする…。(笑)

ちなみに『ワニのお仕事』や動物園に出欠札を出す所は

『パンダコパンダ』の元ネタ?

終わった後に『チェブラーシカ』と『チェブラーシカ楽隊』が!

20090329006

『チェブラーシカ』ちゃんデッカイです♪(笑)

生『チェブラーシカ』ちゃん可愛いです♪

500名程のホールに400名程入っていて盛況でした。

『動物農場』も見ました。

経営者と労働者の対立。

かなりシリアスな内容で子供向けじゃないですね…。

何か蟹工船っぽい…。(汗)

結構面白かった♪

また来年、機会があれば見に行こうっと♪

PS.

しかし、35ミリフィルムとその映写機とは懐かしい。

上映中にかすかに『パタパタ』音がするのも懐かしい…。(爆)

そう言えば図書館とかで35ミリフィルムと映写機を貸し出してくれたっけ?

35ミリの映像セッティング用映像画面を始めてみた…。

ロシアでは、SMPTEと書いてあるんだ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

『人形劇マクベス』を見たよ♪

友人に誘われて見に行ったよ『人形劇マクベス』を。

俳優座劇場

20090328001

夜なんで真っ暗です…。(汗)

今回、友人の知り合いが中の人なんだそうです。

ひとみ座創立60周年記念作品 人形劇マクベス

20090328002

等身大人形劇と言う事で等身大の人形浄瑠璃っぽいのを

想像していたりして…。

人形の重さが一体どのぐらいになるのやら?

と思っていたらちょっと違っていました。

最初に劇団員が全員が出演していたので演劇?

所がその後で魔女の人形登場!

デカイ!

まあ、お話はマクベスです。

人形の造形は、虫をモチーフにしているそうです。

奇抜な形の人形ですが話が進むと気になくなるから不思議です。(笑)

人形との事ですが体全体を作るのではなく

顔の部分と手の分のみ作り体は布で表してます。

操者が左手で頭を右手で右手を副操者が左手を担当します。

物によっては、左手で頭を右手で左右の手を操作したりします。

頭だけのものも…。

兵士の人形は、お面にマントに剣と非常に簡単な作りなのですが

モブで整然と動く様で軍隊の行進や攻城戦を表したりと

人形の動きの豊かさに想像力を刺激されます。

公演後にロビーで人形を見せていただきました。

全体の重さが1Kgぐらい?

人形たちは、団員の手作りで重くならないように頭を紙で作ってあったり

丈夫にしなくてはならない所は、木で作ったりと部分によって工夫されています。

手の部分や指の部分に色々工夫してあって面白いです。

それ程重くないので劇中でも軽快に動いていたのですね。

とは言え、これを持って数十分動かすのは体力が要りそうです。

特にマクベスは、頭が重く腰のベルトで支えているのだそうです。

そのためマクベスの操者は、劇団一の力持ちなんだそうです。

劇団員にお話を伺うと楽しさ倍増です♪

もし、機会があれば是非見てみてください♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

ニコニコ動画マグカップ!

後ろの奴が「ネタです♪」とこれを出した。

ニコニコ動画マグカップ

20090327001

例によって新宿のUFOキャッチャーで根性入れて取ったそうだ!(笑)

最近ニコキャラがキャッチャー景品になっているけど

これは、結構欲しいかも♪

しかし、この箱妙にデカイ…。

20x18センチほどある…?

20090327002

裏には、注意書きが書いてある。

電子レンジには使えるみたいだ。

20090327003

出してみた…。

20090327004

デカイ!

12~3センチほどもあるぞ…。

ちょっと一般的なマグカップと並べてみた…。

20090327005

こんなデカイコップに何入れるんだ?

容量は、453mlだそうだ。

中ジョッキ並やん!

底から見ると大きさが良く分かるかも?

20090327006

この大きさだとラーメンどんぶりの変わりに十分なる!

と言う訳でラーメンどんぶりに決定!(笑)

もしくは、中ジョッキでしょ!(爆)

ちなみに現在、後ろの奴のペットボトルフォルダーになっています♪

見付けたら挑戦しますよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

4月1日から全面禁煙!

4月馬鹿ではありません!

JRは、まじめに本気です!

禁煙・喫煙について

20090308001

と言う訳で首都圏のJR各駅が4月1日から全面禁煙となるそうだ…。

その昔、喫煙に制限が無かった頃には

線路上に捨てられた吸殻を掃除するのに

かなり金をかけていたと聞いた事がある。

バラストの隙間に入り込んだ吸殻を電車が停止している深夜に

ゴミバサミを持った人達が人海戦術的に回収したらしい…。

禁煙でホッとしたのは、駅長さんやJRの経理かも?

遥か昔には、紳士のたしなみとしてのタバコ(つまり高価だった)は、

紙巻タバコの発達で安価な大衆娯楽になった。

そして吸殻と言うゴミと煙害とニコチン中毒とニコチン依存症…

たまに火の不始末による火災など…

よろしくないレッテルを貼られ衰退の一歩…。

喫煙可能範囲が、どんどん狭まっている。

タバコを止めて良かったよ~♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

お茶の水公園

湯島聖堂の隣にある公園。

もしかしたら敷地内に入るのだろうか?

お茶の水公園

20090322001

横を良く通るけど入るのは始めてかも?

20090322002

実は、歩道から見かける滑り台が非常に気になっていたのだ。

この滑り台の上部は、明らかに破壊された跡では?

20090322003

壊れた部分をコンクリートで補修したような気がするのだが…?

正面からみても上部が凸凹になっている。

20090322004

これがデザインならかなり斬新だ!

でも子供が遊ぶ所なんだからこれは、ありえないような気がするのだが…?

もしかしたら戦争時に破壊されたのかな?

など思ったら看板には、『昭和四十一年四月開園』とある…。

戦争は、無関係だね…。

この滑り台の身に一体何があったのか!!!

こりゃ、妄想が広がる!!!

地震か!?天災か!?事故か!?

20090322005

でも、台座部分とかは、ひびが入っていない?

よくよく考えてみると酷い補修だ!

…補修としたら…。

と言う事だとデザインなのか!?

こんなデザインが許されるのか!?

不規則な凸凹の床は、子どのもの脳の発達に良いとの話も聞いた事が

あったような…

無かったような…。

そうれを目指しているのだろうか?

どなたかご存知なら教えてください…。

最初からこのようなデザインだったのでしょうか?

それとも、天災か事故か事件でこんな生生しい姿に…。(汗)

ちなみに滑り台には大きな木が付いています。

と言えば良いのかな?

20090322006

全景。

20090322007

取り敢えず、それは置いといて…。

この日は、雨のぱらつく生憎の天気のせいか園内はだもれ居なかった…

鳩を除いては…。

20090322008

元気にお食事中。

かなり近くに寄っても飛び出さない所を見ると人馴れしているようです。

乗れば童心に帰れるかもしれない遊具。

20090322009

大きな子供が元気に遊ぶとポキリと行くかも…。(笑)

とちょっとデザイン的な水のみ場。

20090322010

お茶に良い水が出る地として『お茶の水』なのだが

一時、水道水がドブ川の水がそのまま流れているんじゃないかと

思えるぐらい不味い時期があった。

結果、よもや売れるとは思わなかった水のペットボトルが

ドカドカ売れるようになった訳だが…。

最近は、東京都も頑張って浄水所の性能を上げ

浄水の味も良くなったとの事だが…

チャレンジしなくちゃ駄目だよね♪

今度行った時に飲んでみよう…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

『麺屋きわみ』で食ってみた♪

秋葉原DUXビルのすぐ脇に

ちょいと前から出来たのは、知っていたが

どうも別な店に行っちゃって…

入った事が無いので今回友人と入ってみた。

麺屋きわみ

20090322001_2

友人は、味噌味。

自分は、ラーメン。

20090322002_2

ラーメンは、トンコツでまろやか。

しかもスープの中ニンニクチップが入っていて

飽きない工夫がGOODです♪

なかなか美味いです♪

味噌味を味見させてもらった所、

こちらは、辛みそで辛くて美味しい。(笑)

今度は、味噌味を食ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

Digital POCKET SCALE SF-700 !?

カブトムシブリーダー君がイモちゃんを計るのに購入!

イモちゃんと言うと『宇宙をかける少女』を連想するのだが…

芋虫の事らしい…。

その後、友人と合流して『肉の万世』の地下『呉越同舟』に

しけこみましたぁ~!

20090322001

ビールをゴクゴク飲みながら…

買った物をゴソゴソ整理…。(笑)

20090322002

店員さんゴソゴソしていてすみません…。(汗)

さて奇妙な電子計測器を見せてもらいました♪

Digital POCKET SCALE SF-700

20090322003

こんな怪しい商品を売ってい店は…

秋葉原では、一杯あるのだが…(爆)

今回は、U-SHOPです。(笑)

20090322004

どのぐらい怪しい怪しいかと言うと

製造会社も製造国も見事にありません!(笑)

引っ張り出してみるとこんな感じ。
20090322005

開くと計測台にはカバーが付いている。

20090322006

カバーを外すと綺麗に磨いた台が…。

20090322007

電池が入っていないと思ったら…

入っていた。<ビックリ!

20090322008

『"MIDI-MAX" BATTERY』とある…

『CHINA GREENCELL BATTERY CO,.LTD』との会社らしい…。

でもインターネットで検索できない商品とは…。

は、置いといて…

電源を入れて身近な物を計ってみる…。

箸を計ってみると4.24gらしい…。

20090322010

箸入れを計ってみると0.65gらしい…。

20090322011

ただし、後から気が付いたがMAX100.00gだそうです。

意外に使えるかも?

後で経過報告を聞いてみるとするか。

しかし、飲み屋で何やってんでしょうかね…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

コスプレ居酒屋 LittleBSD でお祭り!?

今回、秋葉原で飲みです!

仕事の都合で頻繁に合えない友人達と久しぶりの飲み会です!

その前に『肉の万世』でちょっと飲んだ後(時間合わせとも言う)

Sさんが常連の『コスプレ居酒屋 LittleBSD』へ!

20090322001

まあ、皆さん興味はあったし…

多分。

20090322002

雨の日だったので空いていてすぐに入れましたよ。

コスプレと言っても何となく制服とかみたい…。

で、普通に飲みがスタートしたのだが…

20090322003

トイレに行ったら『名前CD』のポスターが…。

面白そうなのでネタに一つ買ってみるか…。

と注文してみたら何かスペシャルがあるらしい。

説明を聞くとプラス3800円で専用ボイスを

吹き込んでくれるサービスがあるそうだ…。

名前CDは、1200円なのでトータル5000円…。

ちょっと高いかな、と思って断るつもりで

「ちょっと考えさせてください」などと言ったのだが…

Sさん「注文しなくちゃ駄目だよ!」とイキナリ駄目出し!(笑)

「これは、プロジェクトを立ち上げて台詞を募集して

良いのをチョイスしなくては駄目だ!

ミクシィで募集しよう!」

…ええ?何処まで広がるんだ…。

「赤紙巻、青紙巻、紫紙巻…

ともかく声優目指すのならこのぐらい言えなくては!

ともかく言い難いもの!声優サンに挑戦するのだ!」

それは、違うのでは?

周りから買え!との怒涛のごとくのお祭りが…。

「すみません、買います…。」

20090322005

…と注文した所、

「言わせたいメッセージは帰る前に書いて提出してください」

と注文書を渡されました。

Sさん「え、え~!締め切り今日!」と叫ぶ!

「イキナリ、締め切りって無いよ!」

などと騒ぎながらも…

「何を喋らせよう!?」

と色々頭の中でシミュレーションを行ってた模様…。

イキナリ、「kouyouさんS?M?」って聞かれても…。

「ノーマルのN、もしくはニュートラルのNで…」(汗)

「姉属性?妹属性?」って聞かれても…。

Sさん「リアル妹が居ると妹属性が無いんだよね~!」

Wさん「じゃあ、義理の妹は?」(爆)

まあ、リアルに居ると属性難しいよね…。(笑)

取り合えず、一つは姉属性でツンデレ風な台詞を…。(爆)

もう一つは、妹属性でデレ風な台詞を…。(爆死)

ともかく名前CDでお祭り状態!

最後には、Sさん

「自分の名前CDが無いけど、

専用CDのために買うか…」と

つぶやいていましたよ…。(笑)

自分の名前CD、めちゃめちゃ欲しいそう!(爆)

出来たCDは、店に取りに来るそうで4月頭になるそうだ…。

Sさん「取りに行く時には、教えて!

その場でCD聞いて駄目だしするから!」

取りに行く時もお祭りらしい…。

腹が痛くなるぐらい笑い続けましたよ!

最後にツン酒を注文。

20090322006

辛し入りトマト酒です…。

しかも甘い!

この日は、雨でお客が少なかったので結構長く居られましたよ。

6時から閉店まで…。

もう二度と無いだろう…。

帰り道…

20090322007

誰も居ません…。

ちなみに、名前CDを聞いてみたが

かなりバリエーションもボリュームもあり

これで1200円は、安いかも?

ともかく値段分は、楽しめる事は請け合い♪

この日は、死にそうなほど笑えましたよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

牛の四文屋

中野駅前に『牛の四文屋』が出来た♪

『四文屋』は、安くて美味い店なので

出来るのを知ってから期待大ですよ!

20090321001

と言う訳で、開店したので早速行ってきましたよ♪

ここで飲むのは、当然キンミヤ!

20090321002

試しに『タン刺し』と『牛刺し』と『千枚刺し』を注文したが…

20090321003

これが、めちゃめちゃ美味い!

感涙物!

特に『タン刺し』が凄い!

『子袋刺し』を注文、キンミヤ二杯目、野菜串到着!

20090321004

ああ、俺にどおしろと!

これからこの近くを通った時、素通りするのが

難しくなりましたよ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

携帯電話用8倍ズームレンズを買ったよ!(その4)

どうせなので気が向いたら直してみようと放置!

ともかく、フォーカスリングが飛び出ないように抑える

フード部分になる何かが無いと…

と見付けるまで完全放置で3週間程過ぎた訳だ…。

そして、見付けた♪

グリコのフレンドラムネ

20090211037

丁度底の部分が良い感じ使えそう♪

カッターで切って…

20090228041

カッターで削って…
20090228042

やすりで仕上げて…

20090228043

何とか出来ました…。

※ちなみに、二個目…。(笑)

今度は、潰れたピンの再生…。

20090228044

何故かこんな所にアパッチのプラモデルが…!?

20090228045

潰れたピンを切り落としてドリルで段がある穴を開ける!

20090228046

微妙に太いので熱を加えて引き伸ばし、良い感じの太さに!

20090228047

仮組みをしてみた。

20090228048

高さに合わせてピンをカット!

20090228049

完成~♪

20090228050

フォーカスリングを回してもちゃんと抑えられて使えられるよ♪

早速試しに撮影してみた♪

20090228060

20090228061

20090228062

20090228063

20090228064

20090228065

わぁ~♪

完全復活!

やっぱ、ズーム楽しい~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

携帯電話用8倍ズームレンズを買ったよ!(その3)

さて、これを買ったのが2月11日だったりする。

所が、ブログに書いたのが3月後半になったのは理由がある!

そう…

壊れたのだぁ~!

グリグリしていたら…

何かフォーカスが動かなくなった…。

いや、フォーカスリングがクルクル回るようになった…。

そして、レンズが前後しなくなったのだ…。

グリグリし過ぎた!?

どっか外れないかと更にグリグリ弄っていたら

ゴム部分が取れたよ♪(笑)

20090211030

フロントリングにピンをグット押し込んでほじってみる。

外れた…。

20090211031

でも、留め金っぽいのが見つからない…。

接着していると綺麗に外せないよな…。

結構絶望的…。

そんな中、スケールが見える窓の部分が回転する事を発見!

今更分かっても…。

ついでに切ってみた。

20090211032

留め金見つからなぁい~!

最終的にキャップ?もしくはフード?の部分をムシル~!!!

20090211033

これで接合部などが出なかったら絶望的…。

気が済むまでむしってみる…。

20090211034

おお、ネジ切っているじゃん!

ほお、何かまともに作っているのかも?

フォーカスリングを押さえるだけならネジを切らずに

接着だけで済ませるのもありだと思うのだが

ワザワザネジを切っている所に設計者の心意気を感じた♪

ここまで来てようやく分解できました…。

20090211035

外してみて分かった!

レンズを前後に移動させるピンが潰れています…。

20090211036

グリグリし過ぎですね…。(笑)

取り合えず、ここまででパワーを使い果たしたよ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

携帯電話用8倍ズームレンズを買ったよ!(その2)

実際に使ってみました♪

ズームレンズなしで撮影。

20090211010

ズームレンズを付けて撮影。

20090211011

おお、確かにこれは凄い!

使える!

まあ、周りに枠が写るは、ご愛嬌としよう!

まあ、画像が歪んでいのも、ご愛嬌としよう!

ここで『ハタ!』と気が付いた!

この携帯電話カメラってオートフォーカスなんだよね…。

画像を見ながらフォーカスを合わせられないジャン!

20090211012

20090211015

あらあら、ピントが合わないと駄目だぁ~。

20090211013

今一だぁ~。

20090211014

どうしたらピントが合うのかなぁ~。

あ!覗いてピントを合わせれば良いんじゃん!

使い方を見つけたので試しにこの方法を試しみた!

20090211021

ピントを合わせてから撮影してみると…。

20090211022

バッチリだ!

使い方を習得したぁぞぉ~!

ピントと固定がバッチリ合うとこんなに鮮明に撮れます!

でも、手前の枝にフォーカスが合うとこんな感じ。(笑)

20090211023

あと、固定が不十分だとぶれます。

固定出来ない場合、息を止め根性入れて撮ればぶれない写真が撮れると思います…

多分…。

とは言え、これはこれで結構使えそう♪

遊ぶだにゃぁ~♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

携帯電話用8倍ズームレンズを買ったよ!(その1)

秋葉原の上海問屋で輸入版の携帯電話に付ける

8倍レンズを見つけたので宣言通り買いましたとも!

MobilePhone Telescope X8

20090211001

日本では、グリーンハウスで販売している奴です。

約二千円程なので、このぐらいなら壊れても良いや!

的な感じで買っちゃいました♪

中身を出すとこんな感じ。

20090211002

『固定ユニット』が独特です。

これなら、かなりの携帯をサポートできると思われます。

実際、そこらの携帯に装着してみたがよっぽどでない限り

結構…無理やり…付けられる!です!(笑)

20090211007

この部分は、嵌め込んでいるだけなので方向によっては

外れやすいので注意。

糸で固定しておくのも良いかもしれない。

何と!何か距離スケールがあります!?

20090211008

多分、望遠レンズのデザインを模しているのかな?

しかし、このスケール何に使うのやら?

まめに使用するならストラプを付けよう!

20090211003

活用するとなると付けたり取ったりするので

手に絡めておかないと落とす確立が上がる。

池の中にでも落としたら…

付けるべきです!

でも普通には、付けられない…。<マジ

なのでピンセットを使え!

20090211004

さらに使い易いように収納用の入れ物を百円ショップで購入!

20090211005

まるであつらえたようにバッチリです!

20090211006

ラッキー♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

『supercell / supercell feat. 初音ミク』を買ったよ♪

2009年3月12日の記事にこんなのがあった。

「初音ミク」最高記録 チャート4位に

> 歌手が歌わず、音声合成ソフト「初音ミク」を使って作られたCDアルバム「supercell」(supercell feat.初音ミク)が、16日付のオリコン週間チャートで4位になった。音楽やイラストのクリエーター集団supercellによる作品で、初音ミク関連のCDとしては最高記録だ。売り上げ枚数は5万6千枚。

この記事を見て遅まきながら買ってしまいました♪

supercell / supercell feat. 初音ミク

20090315001

曲は、普通のポップな曲。

もっと奇天烈な曲があるかと思ったのだが…。

そう言う意味で普通ぅ~。

つまらん!(笑)

取り合えず暫くBGMとして聞いてみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

磯丸水産 さかな(貝)加工センター

井の頭恩賜公園の出口に最近新たな店が出来た。

ちょっと小腹が減ったので入ってみた…。

磯丸水産 さかな(貝)加工センター

20090315001

まずは、ビール!

20090315002

一気に飲んだのでお代わり!

20090315003

海鮮ちらし。

20090315004

びっくり鉄火。

20090315005

つぶ貝バター焼。

20090315006

『海鮮ちらし』は、それなりに美味しい。

マグロが全般的に美味かった。

特に『びっくり鉄火』は、ボリューム満点で美味い。

これは、お買い得だ!

『つぶ貝バター焼』もコリコリして美味しい。

何より昼間からビールが飲める!

有り難い店がまた一つ増えたのは、喜ばしい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

第48回正派音楽院卒業演奏会

素人なんで見当外れな事が書いてあるかもしれません。

その時には、ご容赦ください。

と取り合えず、逃げを打つ!(笑)

事の始まりは、友人から手紙。

それが、『第48回正派音楽院卒業演奏会』の案内状。

と言う訳で行ってみた♪

最寄駅の市ヶ谷駅を降りて…

20090313001

会場の『ルーテル市ヶ谷センター』へ。

『日本福音ルーテル市ヶ谷協会』とも言うらしい。

20090313002

ちなみに何処から何処までルーテル市ヶ谷センターで

何処から何処まで健保会館かが謎です。(笑)

…は、置いといて…。

案内版もパチリ。

第48回正派音楽院卒業演奏会

20090313003

無事友人とも合流。

今回、友人の奥さんの卒業演奏会と言う事で

案内状が来た次第。

20090313005

約2時間の演奏会でした。

1.四季の眺
2.高麗の春
3.瀬音
4.越後獅子
5.三つの断章
6.琴の四重奏曲

『四季の眺』は、三弦と尺八と歌声が溶け合った感じで素敵でした。

特に左手で弦を弾く音が、撥で弾く重い音とは違った鋭く軽い音で

音に面白い彩りを加えていました。

しかし、弦を押さえながら指を滑らすのを見た時…

痛そうでゾッとしました。

『琴の四重奏曲』では、間の後で中音部で弦を叩いている時に

高音部で演奏した特殊な旋律が奇妙で興味を引いた。

面白い旋律なのでこんどこの部分だけ録音してもらおうか?

演奏会の後に皆さんとチョコッと飲みに…。

20090313004

近くの飲み屋『嘉多蔵』に突貫。

その後片付けと打ち上げが済んだ奥さんと合流。

奥さんの手を見せてもらったけど

右手は、バチや爪で弦を弾くのでそれ程でもないのだが

左手は、指先や指の腹で弦を押さえたりするので

爪がボロボロで割れていたり…

指の腹が堅くなって弦の跡がくっきり、傷もぱっくり…。

…かなり痛そう…。(汗)

人によっては、付け爪でしのいだりと色々工夫されていると

説明してくださいました。

…ステンレスの付け爪を作ったら売れるかも?

奥さんは接着剤派で、切れたら傷口用の接着剤を付けるそうだ。

何でも練習に熱が入ると何時の間にか琴が血だらけになる事も…。

そのためか、ここ一年間ほど友人が家事全般をやったとか…。

向こうでは、マネージャーさんなどと呼ばれているそうだ…。

だんな様は、大変だ…。

…俺には、耐えられそうも無いかも…。

しかし、卒業したのでこれから平安な日々に…

なるのかもしれない?(笑)

奥さん、ご卒業おめでとうございます。

旦那さん、平安な日々になるようお祈りしております。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

25万ヒットの祝いの品、ジャッジペン!

後ろの奴に25万ヒットの祝いに何かクレ!

と言ったらこれをくれた…。

ジャッジペン

20090305001

何かボールペンの横に銀色のバーが付いている…。

最初何だか分からなかった。

ちょっと弄くっていると引っ張り出せる事を発見!

引っ張り出してみたら…!?

20090305002

『完全勝訴』らしい…。

ひっくり返すと…!?

20090305003

『不当判決』らしい…。

…何とも使い所に困る品だ…。

ちなみに広げて持っているのは、後ろの奴である!

お約束なので分解してみた…。

20090305004

ポイントは、垂れ幕機構であろう。

ほほ~、こいつは上手く出来ている。

などとひとしきり感心して組み立ててみる。

勿論、字も書ける!

20090305005

取り合えずボーペンとして使ってみよう!

何かの会議の時に使ってみたい…。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

SUPER“DRY”デジタル時計を分解してみたぁ~♪

何か昔のSUPER“DRY”のオマケだったらしい。

このデジタル液晶時計の表示がおかしくなったので貰った♪

20090307001

もしかしたら液晶とケーブルの接点が不良になったのでは?

バラシて付け直したら直るかも…。

などと思ってバラシに挑戦!

後ろのネジを外してみる…。

20090307002

でも、右のボタン部分が外れない…。

差込み式のギミックなのだろうか?

それとも二つの部品を合わせた物なのだろうか?

良く見てみる!

20090307003

どうも二つの部品を合わせたようだ…。

筋の部分にカッターの刃を差し込んだら『スッ!』っと入った。

おお、接着されている模様…。

差し込んで、グリグリやって分けてみた…。

20090307004

こんな所にブザーが入っていた…。

鳴るんだ…。

知らなかった…。

無事分解できましたよ♪

20090307005

クロック用の水晶発振器が半田されています。

後は基板上に封入されたチップが1つ。

20090307006

物凄くシンプル。

で液晶部分を色々弄ってみる…。

結論!

液晶がお亡くなりになっていました…。

と言う事でゴミ箱行きです!

残念!

でも、こいうのをやってバラシのセンスを磨くのです!

多分。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

九州ラーメン艶まる

何か中野駅前のサンモールにラーメン屋が出来た。

ちょっと美味しそうなので行ってみた♪

九州ラーメン艶まる

20090307001

味玉をセレクト♪

20090307002

食ってみた。

とんこつ独特の癖のある臭みが無いのに

独特の味は、柔らかくなった感じのスープ。

麺がそうめんのような細めんでなく

普通の麺…って言えば良いのか?

ちなみに固めんを注文した所、普通の固さだ!(笑)

美味しゅうございました。

今度ダブルスープのやつを食ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

FTPサーバーを立ててみる!

※注意※
ネットワーク関係の説明をはっしょっているので
人によっては訳が分からんかもしれません…。

■最初は、些細な事だった…編

会社でこんな事を言った人が居た。

「FTPサーバーが欲しいなぁ~」
「でも難しいんだよねぇ~」
「セキュリティとかさぁ~」
「スペシャリストが居ないと駄目だよねぇ~」
「無理だよねぇ~」

取り合えず、ググってみると意外に簡単そうだ。
出来そうみたいと伝える。

「まっ、今は、いいよ」

とあっさり却下。

時間があったらやってみてと言う事なので…
で、今!この時!この時間があった!のである!

…いや、ホント…。

■苦闘編

押し入れに転がっているPCを引っ張り出して持ってきた…。
省スペース型だが意外と重かった…。

早速起動!

あれ?起動しない…。
ありゃ!何で!

※この時、三原則を忘れていた…。

蓋を外して見てみる…。

ほこりか?
エアーで飛ばしてみた…。

ビデオカードか?
外して付けてみた…。

戻してケーブルを付け直す時原因を見つけた!

何気にネットワークコネクタにUSBをぶち込んでいた…。(汗)

何かが走馬灯のように見えた気がした…。

ちゃんとUSBコネクタに挿したら動きました。

最近、ちょっと精神失調気味なのかも…。

酒でも飲んで寝よう…。

■もう、七転八倒編

IPアドレスなど設定しなおして…
要らないファイルは、ざっくり消して…
準備を行う。

手軽に使えそうなので『Tiny FTP』を試してみた…。

最終的なファイルの日付が2001年11月なのと
『Windows98』用なのに一応『Window2000』に対応しているらしい。
でも…、ちょっと色々不具合が…。
しかし、このサイトFTPについての説明は分かり易いと思うので
『これは一体何だ?』を読み進めると勉強になるかと思う。
Tiny FTP Daemon

まあ、なんだかんだでローカルで試すと上手くいった。

グローバルアドレスでは、どうだ!

何か上手く行かない…。

ISPによっては、セキュリティ上、グローバルアドレスから
ローカルにアクセスを通さない場合もあるので
出来そうかどうかISPのHPで色々調べてみる。
グローバルからのアクセスは、禁止されて無さそうだ…。
ブロードバンドルータの設定も多分合っている筈…。

まさか…

ブロードバンドルータに何か問題が!?

オムロンのルータ『MR104FH』を使用しているのだが
グーグル先生に『オムロン ルータ MR104FH ファームウェア』で質問すると
これが、なかなかの問題児って事が分かった。

結構、最初の頃は、ファームウェアをチェックしていて
『Ver.1.01A』から『Ver.2.00A』に更新していた。
この『Ver.2.00A』に不具合があり『Ver2.01A』がリリースされたとの
記事を見つけたのでリンク先のダウンローを実行した。

さて、インストールする前に…
事前に全項目のスクリーンショットを取っておいて…
プロパイダーから送られてきた接続設定も用意して…
これが無いと再接続できなくなるからね…。

インストールして初期設定の『192.168.2.1』にアクセスして…
って、あれ?接続できないぞ…?

や…

やばいかも…

あ!IPアドレスのグループが違うじゃん!

LAN:192.168.0.xxx/255.255.255.0
MODEM:192.168.2.1/255.255.255.0
これじゃあアクセスできないよ!
サブネット・マスクの意味を思い出しましたよ…。(汗)

無事アクセスできてました…。
この辺、最低限のネットワーク知識が無いと無理!(笑)

念のために工場出荷状態に戻して…。<お約束

無事、設定も終了しインターネットにアクセスできるようになったが…
『Ver2.01A』は、更に輪をかけて悪かった…。
チョットシステムにアクセスするだけで
DHCPの内容が吹っ飛ぶ!

…何故に?

あっちこっちでIPアドレスのコンフリクトが発生して『ギャー!』だよ!

ちょっと勘弁して欲しい。(泣)

インストールした初日に余りの異常さに
再度ダウンローサイトを確認してみた。

ダウンロードMR104FH

あんぎゃあ!最終版の『Ver.2.04G』があるじゃん!

で、最終版の『Ver.2.04G』入れても駄目だったら…
『Ver.1.01A』に戻すか…。
それとも、黙って買い直しか?(汗)

ファームウエア『Ver.2.04G』を入れたら…

『仮想サーバー』がサクッと動いた…。

あらあらら…。

脱力…。

取り合えず、『「Windows2000』のFTPサーバーを試してみる…

Windows 2000 で FTP サーバーをセットアップする方法

FTPサーバーをセットアップしよう

上記のサイトを参考に色々設定してみた。
これなら問題無く使えそう…。

これでFTPサーバーが構築できる。

ネットワークって色々絡んでいるので
不具合の原因を探し出して潰していくのが大変…。

たまに自分がポカするし…。(汗)

まあ、出来たので良しとしよう!

この後がそれになりにそれなりなのだが…
それは、忘れて…

取り合えず祝杯じゃ!

PS.

自宅からFTPアクセスしてみた。

アップは、110KB/Sで転送できたのだが…
ダウンが60~70KB/Sと明らかに遅い…。
これは、社のADSLがISDNと同一ケーブル中にあるために
信号の干渉が起こり速度が出ないそうだ。
これは、接続時にNTT側から説明があったかと思う。

NTT施設とは、めちゃめちゃ近いので
本来ならフルスピードが出るはずなんだよね…。
ちなみに自宅は、フルスピードですよ♪

で、どこの誰がISDN何かしているかと言えば…
社なんだよね…。

あらあら…。

やっぱ、光だよ!

すれば、アップもダウンも早くなるもんね♪

遠い未来に期待…。

目的は、達成されたので!

祝杯じゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

筑波大学彫塑展

聖橋から見る神田川と電車が好き♪

20090308001

湯島聖堂の入徳門の漆が乾いたかな…?

乾いていたら門から入場できるかも…。

と、久しぶりに湯島聖堂に行ってみる。

20090308002

20090308003

20090308004

残念ながら漆が乾くのには、もう暫くかかりそうだ…。

20090308005

その入徳門の横に妙な案内板が立ててある。

20090308006

通用口は、通れるようになったようだ…。

20090308007

内側から入特門を撮ってみる。

20090308008

20090308009

筑波大学 芸術専門学群・大学院博士課程芸術専攻

第10回 彫塑展

20090308010

大成殿内に彫刻や彫像、塑像などが展示してあります。

奇妙な空間が広がっていて面白かった♪

来週の日曜日3月15日までやっているようなので

興味がある人は、見に行ってみては?

そのまま、秋葉原の電気街に行くと

例のビルが解体中だった…。

20090308011

解体されると恐ろしく広い更地ができるよ…。

ここも高層ビルができるのだろう…。

何となく猥雑な感じが無くなるのが寂しい…。

寂しさを感じていると腹がへった…。

無性にラホールの激辛カレーが食いたくなった!

まだ食っていないラーメン屋でも狙っていたのだが…

もし満席ならラーメン屋と心決めて行ったら空いていた…。

20090308012

食いました!

20090308013

辛かった!

美味かった!

ご馳走様です!

この時、メニューに辛さのトッピングが書いてあるのを見付けた。

激辛が5辛だそうだ。

今度は、10辛にでも挑戦してみるか!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

謎な鉄塔の正体!

遂にあの鉄塔が何か分かりましたよ!

ちょっと市谷駅に用があったので

四谷駅で乗り換え待ちをしていたら

駅からバッチリ見えたので…

降りました。(笑)

駅の外に出て…

20090308001

そこから見える鉄塔。

20090308002

歩いて行くとかなりでかい鉄塔だと分かってきた…。

20090308003

もっと小さい物かと思っていたんですけど…。

ようやく鉄塔の傍に到着!

20090308004

何かデッカイ敷地の中に立っています。

しかし、これは何の施設なんだろう?

全てのビルは茶色で屋上に緑色の飾りがある。

かなり可愛らしいデザインで統一されている。

NTTか?

何か分からずそのまま駅の方に歩いて行くと…

『防衛省』の看板がある入り口を発見!

と言う訳であの鉄塔は、

『防衛省』の電波塔だったんですね…。

でも随分遠くから見える程デカイんですね…。

しかし、『防衛省』って無骨な建物かと思いきや

あんなにポップなデザインとは

意外でした…。

グーグルマップで確認すると…

『陸上自衛隊市谷駐屯地』でした。

航空写真でその鉄塔が良く見えるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

久々の神田明神

御茶ノ水駅から神田明神に歩いてみると…

御茶ノ水セントラルビルが解体されている…。

20090228001

御茶ノ水駅から損保会館へ行く時に利用した坂に

隣接しているビルなので何となく馴染みのビルかも?

が取り壊されてビックリ。

壊されるモノがあれば新しく付けられたものも…。

神田明神の前に新しい駐車場案内が出来たみたい。

20090228002

3秒毎に表示が入れ替わるのでゆっくり走れば見れるかな。

車で来た時には便利かも。

何せ駐車場って探すますよねぇ~。

神田明神では、今日も神前結婚式をやっていた。

20090228003

行くと大抵、やっている。

最近は、流行なのかも?

来るたびに神札授与所には、お守りなどを買い求める人が

多かったので敬遠していましたが…

さすがに空いていました。

お参りした後に『IT情報安全祈願』を求めた所

『ケロロ軍曹 安全おまもり』を見かけた!

ので買ったよ!

20090228004

ちなみに『ケロロ軍曹 安全おまもり』は、

後ろの奴にお土産にしよう♪

秋葉原の電気街へ行くと…

LAOXビルの横がぁ~!!!

何時の間にかスッキリ!

20090228005

以前から取り壊されていましたが…

ここまで…

と思ったら橙色のビルも解体のための足場を

作成中のよう…。

この次に来た時には、さらにスッキリしているかも…。

一気に再開発が進行中らしい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

ホルモン ハナ

中野で…

何となく歩いていたらチラシを貰ったので行ってみた…。

ちなみにダメージを拡散するために

ちょっと人身御供を調達して突入!

20090305001

1200円程のセットを注文した所、二人前からとの事!

人身御供を用意して良かった♪

で!来たのがこれ!

20090305003

思った以上にボリュームバッチリ。

店員さんが丁寧に調理してくれましたよ♪

美味かったす♪

また一つ飲み屋開発?

今度、一人で行ってみるかな?

2009年3月7日追記------------------

店名がうろ覚えなのでもう一度確認しに行って来ます!(汗)

2009年3月10日追記----------------

やっぱり店名を間違えていました。(汗)

『丸一ホルモン焼き』でなく『ホルモン ハナ』でした…。

修正しました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

水道橋駅前の謎

水道橋駅前に着いた…。

20090228001

そたら錠が一杯…?

20090228002

これは、多分自転車を固定するためのものだと思うのだが…。

でも自転車?

謎だ!

取り合えず神田川の側面に人が歩ける場所があるんだ…。

20090228003

意味も無く書いてみます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

傘のストラップが切れたよ!(泣)

愛用している傘のストラップが切れた…。

この前の雨の時にストラップを持ったら『プッチ♪』って…。

どうしよう…

20090301001

買い換えるか?

まあ、その前に!

取り合えず分解である!!!

だよね?

普通そうだろ!?

と言う訳で…

リングから外して留め金を分解してみる。

20090301002

何かちぎれた部分を取り出して

残りの部分を突っ込めば直りそうだ…。

やってみた…。

20090301003

呆気無いほど簡単に直った…。

最近、どえらく手間がかかるやつがあったので

この簡単さは、肩透かしに近い…。

決してマゾと言う訳ではないです!

取り付けて完成♪

20090301004

やったね♪

まだまだこき使ってやるよん♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

かなり素敵な『本郷給水所公苑』♪

『元町公園』から歩いて数分の所で

『本郷給水所公苑』らしい所を見つけた。

20090228001_2

何か看板があるので良く見てみる。

20090228002_2

>東京都水道歴史館
>水道歴史館は、リニュ-アル工事のため、
>平成21年1月5日から一時閉館いたします。
>リニューアルオープンは、同年6月を予定
>しています。

もしかして閉館中!?

入れないのか?

ここまで来て何にも見ないのも癪なので一回りしてみる。

そうしたら看板からそう遠くない場所に

『本郷給水所公苑案内図』を見つけた。

20090228003_2

看板も見つけたのだが何処から入るのか分からない…。

20090228004_2

「困ったなぁ~」と思っていたら…

イキナリ後ろでタクシーが急停車!

何かと思ったら運転手が飛び出して階段を駆け上がっていった!

ああ、そこの階段を上がるんだ!

入り口発見!(笑)

上がってみると…

『本郷給水所公苑』

20090228005_3

かなり素敵な空間が…

中央には、小川が流れています。

20090228006_4

水道橋駅の傍のビルの谷間にこんな清閑な場所があるとは…。

ベンチも東屋もある和風庭園。

珈琲でも持ち込んでノンビリ一服すれば心もリフレッシュできそう♪

その隣は、洋風庭園。

このど真ん中にデッカイ地球儀が。

20090228007_2

また洋風のテラスとベンチ。

20090228008_2

奥に謎のオブジェ。

20090228009_2

ラフレシアですかねぇ~?

記念碑などが3つ並んでいます。

20090228010_2

手前が『タイムカプセル』奥が『神田上水石樋』。

その横に湧き水。

20090228011

飲めるのかな?

苑内には、幾つか銅像を設置してあります。

母子像。

20090228090

カルメン。

20090228091

鳩。

20090228092

20090228093

20090228094

今度、マックで珈琲買って一服してみたいにゃ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

ちょっと素敵な『元町公園』♪

水道橋駅から御茶ノ水駅に向かう神田川沿いにある何か。

20090228001

外装が立派なので何かの施設なのだろうか?

公園のようでもある感じ…。

20090228002

大抵、川沿いの道を歩くのでこの写真のように

道路の反対側から見かけていた。

だって、わざわざ引き返して横断歩道を渡るのも…

と思っていたが、今回は引き返して横断歩道を渡りましたよ!

ちなみに目の前の坂道を『お茶の水坂』と言うのだそうだ…。

元町公園

20090228003

ほお、公園だったんだ…!

しかし、立派な入り口だ。

20090228004

出来た当初は、さぞかしハイカラな公園だったんだろう。

階段を上がると噴水がある。

20090228005

既に流水は停止しているらしく、水の噴出し口には

菜っ葉が育っていました…。(笑)

しかし、夢想してしまいます…

夏の暑い日にここから吹き出している水を

ゴクゴク!

プハ~!

てな感じで飲む子供たちを…。

左側の階段を登ると階段に花壇が。

20090228006

水のみ場から溢れた水が花壇に流れ込む形になっています。

なるほど、アイデアかも?

何か上から怒鳴り声がします。

喧嘩でもしているのか?

などと思いながら、おっかなびっくり上がってみると…

漫才ですかぁ?

3組のコンビが三方に陣取ってネタ合わせしてました…。

何でここで?<と素朴に疑問。

どっかの大学の部活なのかも?

でも、ドツキ漫才は普通に聞くと喧嘩のように聞こえるのはお約束?

そのせい(怖がって?)か子供は一人も居ませんでしたよ…。

随分年季が入った水のみ場ですね。

20090228007

でも、緑色が良い感じ。

出来た当初は、綺麗な緑色だったんだろうなぁ~。

こんなシンメトリーの滑り台は、初めて見ましたよ!

20090228008

当時の雰囲気が忍ばれます。

大通りに面していないもう一つの出入り口。

20090228009

ちなみにこの坂は、『建部坂』別名『初音坂』!!!

マジッすか!?

足元から歌声が流れてきそう!?(笑)

20090228010

すぐそこに地図があったので見てみると

『本郷給水所公苑 給水場』と言うのを見つけた。

歩いて数分の所だ!

これは、行かねばなるまい!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

美術学校の卒業・終了製作展 in 国立新美術館

ちょいと誘われて行ってきたのが

国立新美術館

20090301001

でやっている美術大学の卒業作品展。

東京五美術大学連合卒業・終了製作展

東洋美術学校 卒業製作展 at 国立美術館

『まあ、良いかぁ~』的に行ったのだが

何これ!?

ってぐらい面白かった!

展示物は、写真禁止なので写真は無しです。
でも、何かあっちこっちで写真とっている人多かったなぁ~。
生徒自身も写真を撮っていたようなので余り厳しくなかったのかも。
でも、流石に受付前で写真を撮っていた人は注意されたような?

東京五美術大学連合は、玉石混交状態。
しかもボーダーレス!?
何せエロやセクシュアル、18禁もあればグロもある!
赤いズボンを履いたネズミの…自主規制…てなものがあったり。
どう見ても銀色の巨人が女の子を…自主規制…てなものがあったり。

正統派からアイデア勝負、アングラ?落書き?お絵かき?記録?何?
ってぐらい、ともかく『何でもあり!』的で面白かった。
これは、校長の器の広さ?教師の器の広さ?それとも世間の器の広さ?
ともかくカオスを許した何かに感謝♪

その中で『どこでもひきこもりせっと』にやられた!
中で寝ている人形が突然動いて心臓が止まるぐらい驚いたよ!
実は、製作者だった…。
って、ビックリかよ!!!

東洋美術学校は、自分をプロモーションすると言う意味で
デザインの企画提案を行う形での展示。
即商品化を目指している部分が上記展示とは異なる。
ある程度の水準以上の作品が多かった。

その中で折りたたみ自転車は、やられた!
こんな畳み方があるのか!
正直金があれば作ってみたい!

いや、有意義でしたよ。

今度は、この手が好きそうな奴を誘ってみたい。

昼から行って5時間ほどかけて回りましたよ…。

疲れた…。

喉渇いた…。

腹減った…。

と言う訳で、カフェレリア カレでお食事です!

ハッシュドビーフとハイネケン!(笑)

20090301003

一緒に行った奴は、フリセッカ。

20090301002

美味しゅうございました。

チョット量が少な目でもう少し量が欲しいかな?

その後近隣を回ってみました。

六本木ヒルズ

20090301005

よもやここに来る事になるとは…。

20090301004

正直、行く事ないかと思っていましたよ。

ニッテレがなければ!?

そしてテレビ朝日

20090301006

ニッテレの中は、チョットテーマパークっぽいかも?

お庭拝見。

20090301007

『Tokyo Midtown』

20090301008

のお庭拝見。

20090301009

ゲットしたパンフ。

20090301010

テレアサショップでベタなお菓子を買ってきました…。
その名も『テレビ朝日へ行ってきました』!?

20090301011

見つけた時には、ちょっとクラッと来たけど…
おのぼりさんよろしくお約束で買いましたよ!
食べてみると普通に美味しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

神楽坂でモヤモヤ(笑)

小道を歩いていると小鳥が大挙して鳴いているような…?

一体、何処で鳴いているのやら?

と探してみたら屋上に風車?

20090228001

こいつが強い風で回る時の風切り音だった…。

こんな音をたてるんだ…。

強風の夜は五月蝿そうだ…

などと思ったり…。

エコですかね?

昼食に亀井堂でランチ♪

20090228002

最近、チョット心に元気が無いので心に栄養補給?

日替わりランチ、美味しゅうございました♪

そっから飯田橋へ歩いて行くと向こうの方に何か鉄塔が見える…。

20090228003

まるで西澤タワー!?(笑)

何となく…

あそこまで行ってみよう!(爆)

で、歩き始めたのだが…

この道は、初めて通る道。

色々見付けて面白かった。

緑の豆

20090228004

後でコーヒー豆でも買って帰ろうかな…。

そこから暫く行くと…

青年芸術家協会 劇団吹きだまり

20090228005_2

そのネーミングは、無いだろう!(笑)

オヤジギャク爆発なのだろうか!?

HPを見ると結構歴史ある劇団のようです。

日蓮宗 圓福時

20090228006

かなり古いらしい。

今度、まともに見に行ってみよう。

浄土宗 正定院

20090228007

何か裏に墓場があるようです…。

曹洞宗 長源寺

20090228008

随分、ポップな建物です…。

さらに先にポップなマンション?

20090228009

ビル上部に緑のラインがお洒落!

逆光で今一分かり難いがかなり目立つよ。

で公園の横を通る。

20090228010

東映アニメーションの所で鉄塔を見失った…。

20090228011

そっからチョット大きな交差点に出て探してみたが

ビルが高くて見えません…。

残念!

ま、良いか。

ふと見ると『祝 ハイブリット照明 エコ街路灯完成』と垂れ幕が。

20090228012

風車と太陽電池で発光するようです。

エコですねぇ~。

そっからスタート地点に戻って飯田橋駅へ。

ちなみに珈琲豆買いましたよ♪

20090228020

これは、これで良い感じです♪

モヤモヤしながら行くと…

毘沙門天の所で墓地を販売しているらしい…。

墓地受付中

20090228013

『池上本門寺』って何処なんだろう?

さらに進むと…

商店街の壁にメニューが貼ってあったのだが…

『37年継ぎ足しカレー』って文句に吹いた!

…どんなカレーなんだろう…???

暇な人、探し出して食ってみて下さい…。(爆)

可愛い『お絵かき』が目印&ヒントです。

ようやく飯田橋駅に到着。

そっから見える鉄塔。

20090228014

あれは、一体何だろう?

いずれ行ってみるか。

さて、こっから秋葉原までモヤモヤするか♪(笑)

その晩、筋肉痛になりました♪

PS.

秋葉原までモヤモヤしたら結構色々新発見!

順次、書いていく予定♪(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »