« 『麺屋きわみ』で食ってみた♪ | トップページ | 4月1日から全面禁煙! »

2009年3月26日 (木)

お茶の水公園

湯島聖堂の隣にある公園。

もしかしたら敷地内に入るのだろうか?

お茶の水公園

20090322001

横を良く通るけど入るのは始めてかも?

20090322002

実は、歩道から見かける滑り台が非常に気になっていたのだ。

この滑り台の上部は、明らかに破壊された跡では?

20090322003

壊れた部分をコンクリートで補修したような気がするのだが…?

正面からみても上部が凸凹になっている。

20090322004

これがデザインならかなり斬新だ!

でも子供が遊ぶ所なんだからこれは、ありえないような気がするのだが…?

もしかしたら戦争時に破壊されたのかな?

など思ったら看板には、『昭和四十一年四月開園』とある…。

戦争は、無関係だね…。

この滑り台の身に一体何があったのか!!!

こりゃ、妄想が広がる!!!

地震か!?天災か!?事故か!?

20090322005

でも、台座部分とかは、ひびが入っていない?

よくよく考えてみると酷い補修だ!

…補修としたら…。

と言う事だとデザインなのか!?

こんなデザインが許されるのか!?

不規則な凸凹の床は、子どのもの脳の発達に良いとの話も聞いた事が

あったような…

無かったような…。

そうれを目指しているのだろうか?

どなたかご存知なら教えてください…。

最初からこのようなデザインだったのでしょうか?

それとも、天災か事故か事件でこんな生生しい姿に…。(汗)

ちなみに滑り台には大きな木が付いています。

と言えば良いのかな?

20090322006

全景。

20090322007

取り敢えず、それは置いといて…。

この日は、雨のぱらつく生憎の天気のせいか園内はだもれ居なかった…

鳩を除いては…。

20090322008

元気にお食事中。

かなり近くに寄っても飛び出さない所を見ると人馴れしているようです。

乗れば童心に帰れるかもしれない遊具。

20090322009

大きな子供が元気に遊ぶとポキリと行くかも…。(笑)

とちょっとデザイン的な水のみ場。

20090322010

お茶に良い水が出る地として『お茶の水』なのだが

一時、水道水がドブ川の水がそのまま流れているんじゃないかと

思えるぐらい不味い時期があった。

結果、よもや売れるとは思わなかった水のペットボトルが

ドカドカ売れるようになった訳だが…。

最近は、東京都も頑張って浄水所の性能を上げ

浄水の味も良くなったとの事だが…

チャレンジしなくちゃ駄目だよね♪

今度行った時に飲んでみよう…。(汗)

|

« 『麺屋きわみ』で食ってみた♪ | トップページ | 4月1日から全面禁煙! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お茶の水公園:

« 『麺屋きわみ』で食ってみた♪ | トップページ | 4月1日から全面禁煙! »