« 筑波大学彫塑展 | トップページ | 九州ラーメン艶まる »

2009年3月11日 (水)

FTPサーバーを立ててみる!

※注意※
ネットワーク関係の説明をはっしょっているので
人によっては訳が分からんかもしれません…。

■最初は、些細な事だった…編

会社でこんな事を言った人が居た。

「FTPサーバーが欲しいなぁ~」
「でも難しいんだよねぇ~」
「セキュリティとかさぁ~」
「スペシャリストが居ないと駄目だよねぇ~」
「無理だよねぇ~」

取り合えず、ググってみると意外に簡単そうだ。
出来そうみたいと伝える。

「まっ、今は、いいよ」

とあっさり却下。

時間があったらやってみてと言う事なので…
で、今!この時!この時間があった!のである!

…いや、ホント…。

■苦闘編

押し入れに転がっているPCを引っ張り出して持ってきた…。
省スペース型だが意外と重かった…。

早速起動!

あれ?起動しない…。
ありゃ!何で!

※この時、三原則を忘れていた…。

蓋を外して見てみる…。

ほこりか?
エアーで飛ばしてみた…。

ビデオカードか?
外して付けてみた…。

戻してケーブルを付け直す時原因を見つけた!

何気にネットワークコネクタにUSBをぶち込んでいた…。(汗)

何かが走馬灯のように見えた気がした…。

ちゃんとUSBコネクタに挿したら動きました。

最近、ちょっと精神失調気味なのかも…。

酒でも飲んで寝よう…。

■もう、七転八倒編

IPアドレスなど設定しなおして…
要らないファイルは、ざっくり消して…
準備を行う。

手軽に使えそうなので『Tiny FTP』を試してみた…。

最終的なファイルの日付が2001年11月なのと
『Windows98』用なのに一応『Window2000』に対応しているらしい。
でも…、ちょっと色々不具合が…。
しかし、このサイトFTPについての説明は分かり易いと思うので
『これは一体何だ?』を読み進めると勉強になるかと思う。
Tiny FTP Daemon

まあ、なんだかんだでローカルで試すと上手くいった。

グローバルアドレスでは、どうだ!

何か上手く行かない…。

ISPによっては、セキュリティ上、グローバルアドレスから
ローカルにアクセスを通さない場合もあるので
出来そうかどうかISPのHPで色々調べてみる。
グローバルからのアクセスは、禁止されて無さそうだ…。
ブロードバンドルータの設定も多分合っている筈…。

まさか…

ブロードバンドルータに何か問題が!?

オムロンのルータ『MR104FH』を使用しているのだが
グーグル先生に『オムロン ルータ MR104FH ファームウェア』で質問すると
これが、なかなかの問題児って事が分かった。

結構、最初の頃は、ファームウェアをチェックしていて
『Ver.1.01A』から『Ver.2.00A』に更新していた。
この『Ver.2.00A』に不具合があり『Ver2.01A』がリリースされたとの
記事を見つけたのでリンク先のダウンローを実行した。

さて、インストールする前に…
事前に全項目のスクリーンショットを取っておいて…
プロパイダーから送られてきた接続設定も用意して…
これが無いと再接続できなくなるからね…。

インストールして初期設定の『192.168.2.1』にアクセスして…
って、あれ?接続できないぞ…?

や…

やばいかも…

あ!IPアドレスのグループが違うじゃん!

LAN:192.168.0.xxx/255.255.255.0
MODEM:192.168.2.1/255.255.255.0
これじゃあアクセスできないよ!
サブネット・マスクの意味を思い出しましたよ…。(汗)

無事アクセスできてました…。
この辺、最低限のネットワーク知識が無いと無理!(笑)

念のために工場出荷状態に戻して…。<お約束

無事、設定も終了しインターネットにアクセスできるようになったが…
『Ver2.01A』は、更に輪をかけて悪かった…。
チョットシステムにアクセスするだけで
DHCPの内容が吹っ飛ぶ!

…何故に?

あっちこっちでIPアドレスのコンフリクトが発生して『ギャー!』だよ!

ちょっと勘弁して欲しい。(泣)

インストールした初日に余りの異常さに
再度ダウンローサイトを確認してみた。

ダウンロードMR104FH

あんぎゃあ!最終版の『Ver.2.04G』があるじゃん!

で、最終版の『Ver.2.04G』入れても駄目だったら…
『Ver.1.01A』に戻すか…。
それとも、黙って買い直しか?(汗)

ファームウエア『Ver.2.04G』を入れたら…

『仮想サーバー』がサクッと動いた…。

あらあらら…。

脱力…。

取り合えず、『「Windows2000』のFTPサーバーを試してみる…

Windows 2000 で FTP サーバーをセットアップする方法

FTPサーバーをセットアップしよう

上記のサイトを参考に色々設定してみた。
これなら問題無く使えそう…。

これでFTPサーバーが構築できる。

ネットワークって色々絡んでいるので
不具合の原因を探し出して潰していくのが大変…。

たまに自分がポカするし…。(汗)

まあ、出来たので良しとしよう!

この後がそれになりにそれなりなのだが…
それは、忘れて…

取り合えず祝杯じゃ!

PS.

自宅からFTPアクセスしてみた。

アップは、110KB/Sで転送できたのだが…
ダウンが60~70KB/Sと明らかに遅い…。
これは、社のADSLがISDNと同一ケーブル中にあるために
信号の干渉が起こり速度が出ないそうだ。
これは、接続時にNTT側から説明があったかと思う。

NTT施設とは、めちゃめちゃ近いので
本来ならフルスピードが出るはずなんだよね…。
ちなみに自宅は、フルスピードですよ♪

で、どこの誰がISDN何かしているかと言えば…
社なんだよね…。

あらあら…。

やっぱ、光だよ!

すれば、アップもダウンも早くなるもんね♪

遠い未来に期待…。

目的は、達成されたので!

祝杯じゃ!

|

« 筑波大学彫塑展 | トップページ | 九州ラーメン艶まる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FTPサーバーを立ててみる!:

« 筑波大学彫塑展 | トップページ | 九州ラーメン艶まる »