すべり止め砂…?
神田明神前の坂道を下る時に
向こうの歩道はどうなっているんだろう?
と、何となく歩いたら…
何となく面白いものを見つけた♪
すべり止め砂
『滑り止め砂』と言ったら機関車を連想するけど…
何でこんなものが?
良く見ると『国土交通省』とある。
大人が余裕で入れるぐらいでかいよ。
これの存在理由は、正面に書いてあった!
>降雪時すべり止め砂
>御自由にお使いください
…
確かに坂道ではある…
だが、こんな物を一々置いてあるのか?
…
いや、御茶ノ水駅の西側は結構急な坂道だが
こんなの置いていないぞ!
この道は、きっと特別な道なんだろう…。
もしかしたら何かの名残なのかもしれない…。
ちなみに『国土交通省』HPで『すべり止め砂』を検索したが
何も出なかった…。
…
そう言えば、『すべり止め砂』って受験のお守りとして人気らしい…。
…
既にこの中には、何も無いかも知れない…。
| 固定リンク
コメント
>是非、蓋を開けてみてください!
くしにょさん
今度通りがかったら…
不審者通報されないように願いながら…
開けてみましょうか…
…
中から何か出てきたらどおしよう…
…
中に何かあったらどおしよう…
…
肉の万世の最上階で食事をするぐらいの勇気が必要かと!(笑)
投稿: kouyou | 2009年4月18日 (土) 23時49分
是非、蓋を開けてみてください!
投稿: くしにょ | 2009年4月18日 (土) 10時45分