« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

ノートPCを分解してみた♪(その4)

気が向いたので液晶部分を分解してみる…。(笑)

キーボードを外す。

20090525040

ヒンジカバーを外す。

20090525041

ヒンジを外す。

20090525042

取り敢えず外した後…。

20090525043_2

液晶部分の分解開始!

20090525044

パーツの左右上部分は爪で固定されているのでジワジワと外していく。

下部分は、両面テープと爪で固定されているのでジワジワと外していく。

20090525045_2

しくった!

ど真ん中が割れたよ!(笑)

20090525046

更に液晶をガワから外す。

爪で固定されているのでジワジワと外していく。

外れたぁ~!

20090525047

そして何も無くなった…。

液晶の裏を始めて見たよ…。

20090525048

液晶の下部にバックライトの制御ユニットに
変色していた部分があるので半田し直してみた。

20090525049

で、逆に組み上げていったけど…

画面は改善しませんでした…。(泣)

やっぱ基盤に問題があるのだろうか?

ちなみに結構細かい分部は、折れたり取れたりしている。(笑)

でも良くまあ組み立てられたものだ!(爆)

ともかく、暫くおもちゃにしよう♪

秋葉原でモバイルペンティアムⅢ1GHzをみつけた♪

交換してみるか?

これ以上金かけてどうする?

でも面白そう♪(笑)

PS.

この手の爪が多いケースを外すには、へらは必需品と言われた。

買っておかねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

ノートPCを分解してみた♪(その3)

問題の所は、ヒンジ直下の支えの部分のため
結構頑丈にネジ止めされている。

20090525030

細かい説明は、疲れるので端折る!

取り敢えずネジを外しパーツを外す!(笑)

20090525031

さらに外す。

20090525032

ようやく支えの部分を外す。

ともかく大小ネジが多いのよ!

20090525033

問題の所にようやく到達…。

青い部分がアナログコネクタ部分。

ここからの信号が正常ならコネクタの接点不良かも…。

この辺りの半田のラインを確認してみたら…

コンマ5ミリなので無理!(爆)

なので取り敢えず接点復活してみる…。

20090525034

で、組み立てたら…

駄目だった…。(笑)

基盤を完全に外して確認しないと無理なのか?

それとも…

もしかしら液晶の回路がクラックしているのかも?

実は、液晶部分も半分分解してみた。

周りは爪で止めてあるので念入りに外せば何とかなったけど

下部が強力な両面テープで止めてあるので諦めた。

今度気が向いたら液晶部分を分解してみよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

ノートPCを分解してみた♪(その2)

他のノートと細かい点は異なると思うのだが、大体こんな感じだと思う。

まず、外せる物を外す。

20090525010

次にキーボードを外す。

キーボードを外すには、キーボードの隙間にある金具に注目。

留め金の出し入れを操作する金具がキーの隙間にチョコッと出ている。

20090525011

見易くするためにキートップを外してみた。

キー構造がパンダグラフ式でチョット高級?(笑)

20090525012

ピンで上にずらせば爪が引っ込み、逆なら出る。

他のノートは、どう言う仕組みなのだろう?

全部で5箇所外せばパカッと外れます。

20090525013

キーボードと基盤は、フィルムケーブルでつながっている。

このフィルムケーブルの長さが短いので
いきなり引っ張るとぶち切れるので注意!

キーボードのフィルムケーブルコネクタ2箇所と
タッチパネルのフィルムケーブルコネクタ1箇所を外す。

20090525014

フィルムケーブルを多数使用されている。

切断したら復活できないので要注意!

また各コネクタには、ストッパーでしっかりフィルムケーブルを
挟み込んでいるのでストッパーを外してから抜くべし!

外し方さえ知っていれば楽勝!(泣)

20090525015

次にヒンジのカバーを外す。

ネジ3箇所を外すし裏の爪を外す。

20090525016

ちなみに表の2箇所は、シールで隠されている。

更にヒンジ部分を外す。

メインのネジ6本とフィルムケーブルの抑えのネジ1本。

それとフィルムケーブルのコネクタを外す。

20090525017_3

更にヒンジのパーツを外す。

20090525018

こっから表外装を外す。

これが結構めんどくさい…。

まず、前部のスピーカーを外す。

20090525020_2

するとその下から更にネジが!

取り敢えずネジを外す…。

20090525021

裏側のネジも底面のネジも外す。

20090525022_2

これでようやく一通り外装解除!

20090525023

結構大変…。

これで色々部分のにアクセスできるようになる。

手前右の緑のパーツは、内部電池。

ここまでバラサないとアクセスできないなんて…。(汗)

2009年5月29日--------------------

おかしな文章だったり…

読めない文章だったり…

写真が抜けていたり…

したりしたので…

見直して修正…。

何せ酔っ払って書いたので…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

ノートPCを分解してみた♪(その1)

2000年頃のノートPCなんだけど
液晶がおかしくなったので分解してみる事にした。

Gateway SOLO 9300

20090525001

既に『Gateway』のHPでこのノートPCは、無かった事になっています…。(泣)

昔の製品にも責任持って欲しいよぉ~!

欲しいよぉ~!

ぃょぉ~!

液晶は、こんな感じ…。

20090525002

左下の正常な色合いと比べると暗い色合いが跳んでいます。

モニターにつないで画面を確認するときちんと表示されます。

もしかしたら半田クラックでどっかが断線しているのかも?

なら半田し直しで直せるかも?

まあ、直せなくてもノートPCの分解方法が分かれば良いや!

壊れてもOK!

って事でスタート♪(笑)

まず、外せる物を外してみる。

20090525003

ネジも外せるだけ外して…

この辺りで行き詰まった…。

20090525004

外せる所は全て外して、もう外せる所が何処も無い…!?

行き詰まった…。

どう見ても内部でネジ止めしている場所がある。

構わず引っぺがそうか!?

無論、必ず壊れる事請け合いだが…。

かなりトサカに来ているのでクールダウン!

コーヒー飲んで…

飯食って…

風呂入って…

落ち着いたので再チャレンジ♪

どう考えても次に外せるのはキーボードだと思える…。

って言うかそれしかないだろう!

爪で引っかかっているが、強引に引っぺがしてみた…。

20090525005

キーボードを固定する金属の爪が曲がったり…

他の所にあるプラスチックの爪が折れたり…

色々あったが、取り敢えず外せたので良しとしよう!(汗)

そして外してからこの爪が可動なのに気が付いた。

20090525006

そして、最後の最後にこの爪の操作方法が分かった…。(泣)

最初っから分かっていたら…。

不正解な分解手順を書いてもあれだから…

次に正解の分解手順を書いてみよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

日清焼そばシーフードU.F.O

久しぶりにこんな物をチョイス♪

日清焼そばシーフードU.F.O

20090509001

開けてみた。

20090509002

最近の湯きりは、良く出来ています。

お湯を切る時麺が滑ってシンクに落ちません。

20090509003

でも、蓋の接着が強力過ぎて綺麗に剥がせないのが…

ちょっと残念…。

完成♪

20090509004

食ってみました♪

何か油ラーメンのよう…。

個人的には、今一!

残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

日清焼きそばU.F.Oを食ったよ!

何と『新開発青春ストレート麺デビュー!』と言う

木っ端ずかしいコピー!

これは、食わねば!(笑)

日清焼きそばU.F.O

20090524001

誰がこんな素敵なコピーを考えるんですかね?

それよりも決定する人の方が問題か?

は、置いといて…。

包装を剥いてみた。

20090524002

開けてみる。

20090524003

湯をかけて待つこと3分。

最近の湯切りは、良く出来ているなぁ~

などと感心。

完成♪

20090524004

食ってみた…。

普通に美味しい♪

腹減った時には、良いかも。

2009年5月27日--------------------

商品名と日清のHPへのリンクを追加。

…書いてなかった…。(汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

立ち飲み屋「おかやん」

中野駅から歩いてすぐの場所にある小さな店。

何か入った人がべた褒めだったので行ってみた。

ヒョットコとオカメの看板が目印。

立ち飲み屋「おかやん」

20090513001

ふと気が付いたら…

写真を撮り忘れていた…。(笑)

20090513002

結構、面白いものが揃っている。

くじらの刺身とか…。

20090513003

他にもかなり食ってみたいメニューが目白押し…。

酒好きならかなりクラクラ来るかも…。(笑)

メニューの半分は、その日の仕込みで変わるもよう。

黒板とかにお勧めを書いてあるのが殆どだけど

日付入りのメニューなんて始めて見たよ。

ともかく、マジ美味かった!

安い上に美味いのだから文句なし!

ゆえにいつも満員なので入店するのが難しい。

空きを見付けて入れたらラッキーかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

何となく『コギコロⅡ』を使ってみた♪

『ワールドビジネスサテライト』の『トレたま』で紹介されて
激しく欲しくなった人が居るらしい…。

直接ユアサ商会へ電話して購入したそうだ。

と、聞いたので早速貸してもらった♪

勿論、ネタにするためだ!(笑)

『コギコロⅡ』

20090523001

最近珍しい『MADE IN JAPAN』の文字が眩しいゼ!(笑)

出してみる。

20090523002

台の脚の部分にもペタペタする部分があってズレ難い。

実際に装着してみる。

20090523003

これが結構ぺったり付くので微調整が難しい。

と言う訳で装着するのにコツがある。

ナイフや包丁の背を先に当てて倒して調整するのが良さそう。

20090523004

でも、ぺったり付くと外しにくいのは安心感。

ちなみに『コギコロⅡ』の『コロ』はこれから来ているのかも?

20090523005

最終形態完成!

20090523006

さて、実行してみる。

20090523007

コシコシ

コシコシ

コシコシ

これを数分間行うのだが、TVでも見ながらできる気楽さ。

力を入れなくても良いので誰にでもできる。

荒削りが300番で仕上げが600番。

やすりは、マグネットで付いているので外してひっくり返す。

良い感じに砥げてきた。

所がこれって最終的に刃先のバリが取りずらいんだよね…。

ナイフの刃よりノコギリのようになってしまう。

その辺りの当たりを確認するために丸めたティッシュで試し切り…。

20090523008

刃先にティッシュが引っかかるので刃先の具合が分かる。

これを取るのは、構造上かなり難しい。

そこでバリ取りに先輩登場!

20090523009

仕組みが異なる砥ぎ機でバリを取る算段。

更にティッシュの試し切りで確認!

結構取れた感じ♪

戦闘がいかに激戦がを物語る跡…。

20090523010

かなり削りカスが出ます。

さて、適当に何かを切ってみます…

おお、切れるようになりましたよ♪

結構、良い所もあるけれど課題もある荒削り商品っぽい。

まあ、砥石系ってこれだ!

って商品が無いですから…。

と言う訳で個人的に思う改善点。

・包丁の取り付け、取り外しがし易いように
 台の磁石は、レバーで上げ下げできる。

・『コロ』が当たる所に傷が付くので
 コロをゴムにして良く転がるように。
 余り転がらないので木の無垢のテーブルだと
 傷がついて悲しくなるかも…。
 ※CRC556をかけてみても改善しなかった…。
 金属部分が無かったせいか?

・最終仕上げに刃先のバリを取る工夫。

・全てを丸洗い。
 結構、削りカスが出るので洗い流せるように。

などと書いては見たが、全体的に満遍なく
刃角を均一に研ぐのは難しいので価値あり。
実際、良く切れるようになるのは間違いない。

更に改良した『コギコロⅢ』に期待!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

カップスターチリペッパー食す!

コンビニに行ったら見付けた…。

辛いのに目が無いので『チリペッパー』とあれば…

食わねば!(笑)

カップスターチリペッパー

20090516001

何かキャンペーン中らしい。

20090516002

浅尾美和のクオカードが貰えるらしい…。

開けてみた。

20090516003

別に欲しい訳では無いけれど『はずれ』が出ると
妙にテンションが下がっている俺が居ます…。

かなり具沢山。

期待してしまいます。

お湯を入れて3分間!

完成♪

20090516004

ずずずずず…。

あッ!

俺、この麺苦手だった…。(汗)

最近のカップ麺の麺の出来が良くなって来たので
意識しなかったけど…。

どうも好きくない…。

でも、腹が減っているので気にせず食う!

スープは、適当に辛くて良い感じ♪

おにぎりと食うとGOODかも。

今回は、カップスターは、カップスターと言う事を再確認!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

町の洋食屋さんのサンマリノ

中野駅から北にチョット行った所にある店。

20090418001

何度か前を通る事があるのだが…

その度に入ってみたいと思っていた。

ナポリタンとハンバーグ♪

20090418002

何となく懐かしくホットする味♪

食後の一杯♪

20090418003

二度目に来た時には、牡蠣フライと鶏肉のソテー…

だったかな?

20090418004

バタートースト…

凄く久しぶり

何年ぶりに食ったんだろう?

何か美味い♪(笑)

食後の一杯♪

20090418005

子供の頃行った町のレストランっぽく

美味しさと言うより懐かしさの方が強いかも。

ボリュームがあって微妙に美味しいのが良いのかも?

美味しく頂きました♪

中野駅前にも一店、町の洋食屋さんがある。

それにも期待♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月21日 (木)

HDDのパーティションを切り直してみたよ♪

ここでソフトを紹介するのは珍しいのだが…

これは、かなり使えるので紹介♪

EASEUS Partition Master Home Edition

20090514001

基本的な使い方は…

20090514002

1.変更するドライブを選択。
2.「Resize/Move」で容量と位置を設定。
3.「Apply」で実行!

「Resize/Move」の設定画面。

20090514003

マウスで大きさを指定や移動できたり
微調整は、数値入力部分でできます。

ちなみに「Apply」を実行すると
いきなり再起動が掛かってビビッタ…。

再起動すると実行経過を表すダイアログが表示されます。

20090514004

大体10分ぐらいかな…。

HDDにファイルが詰まっていると時間がかかるけど
空っぽだと一分も掛からない。

NTFSだと各HDDの容量を記録しているようで
HDDの容量変更を登録した事を報告します。

20090514005

FATだと何にも報告しません。

多分NTFSのように記録していないのでしょう。

一遍にパーティションを全て変更するとまずいかも…。

失敗しても1パーティションで済むように一個ずつ行うと
良いかもしれない。

例えばDドライブを減らしてCドライブを増やしたい場合など
一気に両パーティションの変更を行うより、
Dドライブを減らしてスペースを空けてから
Cドライブを増やした方が良いのかもしれない…。

念のためにバックアップは、しておこう。

失敗したら…

三日間は、生きる屍になっちゃうからね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

吉野家の牛丼茶碗

後ろの奴がネタに見せてくれた♪

20090505001

出してみた。

20090505002

吉野家のマークが眩しいぜ!

20090505003

逆さまにしてみたが高台には、何も無い。

20090505004

何かあれば面白いのに…。w

これで飯を食ったら…

美味くなるかも?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月19日 (火)

バイリンガル!ジブリ美術館への案内版?

久しぶりに井の頭恩賜公園を歩くと…

なにやら見慣れる看板か…。

20090509001

日本語、英語、中国語(?)、ハングル語の

4言語の看板だ…。

スゲー!

バイリンガルだ!

でも、こんな所や…

20090509002

こんな所にも…

20090509003

何でこんなに立てているんだろう?

実は、案内板にあるんだけどなぁ…。

20090509004

この他にもトトロの看板もあるのだが…。

それでも、これだけ新しい看板を用意するって事は…

訪れる人が多いのだろう。

ニュースでもアニメファンの外人さんが沢山来ているそうだ。

ちなみに外人さんの団体さんが大型バスで来ているのを見かけましたし…。

国際的になっているのですね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

カラスアゲハ見付けた♪

公園でカラスアゲハを見付けた♪

20090510040

羽ばたきを止めるのを待ってパチリ!

正面から撮りたくて

じっと待ったり…

ジリジリと移動したり…

追いかけたり…

頑張ったけど…

ヒラヒラと飛んでいってしまった…。(泣)

取れたのこんだけ…。

20090510041

もうすぐそこまで夏が来ているのかな…。

その日は、そう思える暑い日だった…。

例の8倍望遠レンズで撮ってみた…。

いかが?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

神田祭(その4) ~ともかく残り全部編!~

境内の影に神田祭のバルーンが。

20090510030

でもその良く見える所に半被を着た女の子のキャラが!

20090510031

痛バルーン?

すみません…。

いい加減、神田明神近くは飽きたので
神田明神を離れて町の方へ歩いてみた。

この日は、町中祭り!

20090510032

と言う訳で町の祭りを何となく撮ってみる…。

20090510033

特に説明しないが何処だか分かるだろ♪

20090510034

裏通りも構わずガンガン♪

20090510035

駅前の『THE ROSE & CROWN』でビールを飲みながら…。(笑)

20090510036

夕暮れ間じか、でも御輿はガンガン!

20090510037

「皆さん元気ですか~!」と叫んだら
「元気で~す!」と返ってきそう…。

この日だけは、全面通行止めの歩行者天国!

20090510038

広くて歩くの楽だわ~♪

その過程見つけた何か…。

まずは、『神田祭』のポスター!

20090510039

恐ろしい程の人、人、人!

実際、祭りの中心はこんな感じ。

でもこのまま通り過ぎるので過ぎた後には人が居ない。(笑)

歩行者天国の写真で人の居なさが良く分かるかと…。

ふと見つけた『伊勢丹発祥の地』の碑。

20090510040

意外だ!

何でここで商売しなかったのか!?

英国高級メイド服やホグワーツ魔法魔術学校の制服など販売すれば…

は、置いといて…。

さて、噂の『アキバ御輿』だ!

20090510041

良く見ると…

色んな物が所狭しとくっ付けてあります…。

整然とカオスです!(笑)

電動は、新しいかも…?

ちなみにメイドの担ぎ手は、オプションらしい。(爆)

『おかげさまで60年!』と『東京ラジオデパート』の
60周年記念看板。

20090510042

逆算すると昭和25年からあるのか?

HPの『東京ラジオデパート60年のあゆみ』を見ると
昭和25年からこの場所にあるらしい。
しかも『当社の主要事項』の中にビルのメンテナンス項目書いてあって面白い。
今のビルがだんだん進化していくのが分かる。

ああ、ぐだぐだ書いてる…。

この後飲みで…

駅前の『THE ROSE & CROWN』でビール!

20090510043

実は、『コスプレ居酒屋 小悪魔の宴 LittleBSD』までのつなぎ…。(笑)

20090510044

でも結構食ったかも…。

で、時間が来たので『コスプレ居酒屋 小悪魔の宴 LittleBSD』へ。

20090510045

実は、ここで『○○さんDC』と言う名前CDが販売されている。

「○○さんスゴーイ♪」、「○○さん頑張れ♪」と言った
「○○さん」応援メッセージが吹き込まれている。

面白そうなので買ってみた♪

20090510046

そしたら購入者のみのスペシャルサービスを注文できるようになる。

このスペシャルサービスと言うのは、自分の好きな名前を
指定した女の子に喋ってもらい、それを録音して
世界に一つの自分専用CDを作成してもらえると言うもの。

20090510047

自分の名前じゃないCDを買ってスペシャルサービスで
自分の名前を連呼してもらうのも手かもしれない…。

20090510048

サービス内容は、店員さんに良く聞いて欲しい。

ちなみに完成まで一月ほど待つ。
あと金額が全部で五千円ほどとチョットお高い。

でも、女の子に応援してもらえるので元気になれるよ♪

…多分…。

最後にヨドバシを見上げて山の手くんの見送り…?

20090510049

あれ?(汗)

ええ?

もしかして山の手ちゃん?

20090510050

最近の車輌の擬人化!?

アキバらしいから良いか♪(爆)

山の手ちゃんに見送られて帰宅です♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

居酒屋万喜

以前、カクテルバー羊仔があった場所だったかな…。

入ろうかと思っているうちに無くなってしまった…。

そして出来たのがこれ。

居酒屋万喜

20090511001jpg

ただ、入れない…。

いや、入れなかった…。

前を通った時には、いつも満員だったので諦めていたのだが

今回たまたま、空いていた…。

個人的に『溶岩焼き鳥』は、どうでも良いです!

『ホッピー』の方が重要です!(笑)

なので、ホッピーです!

20090511002jpg

何か、アラカルト5本セットがあるらしいのでそれを注文。

珍しく梯子だったので結構お腹一杯なので味見程度です…。

20090511003jpg

とか、言いつつ…

この後に締めのラーメンを食っているのですから…

デブリますよね…。(汗)

ホント、体に良くありませんね…。

20090511004jpg

美味しゅうございました♪

何でも、2009年5月15日に『VivaVivaV6』で

紹介されると店員さんに教えてもらった。

そう!見ました!(笑)

何と!一番人気だ!(爆)

二位は鳥雅、三位は鳥聖だそうだ。

何か見かけた事が無いぞ…?

何処にあるんだろう?

っと、調べたらあんまり歩かない所にある店だ…。

今度、見に行こう♪(笑)

暫くは、多分入れないだろうから…。

2009年5月19日追記----------------

万喜にPM7時ごろ行ってみたら
二十人ほどが並んでいた…。

飲み屋に並ぶなんて…。

奥にある飲み屋は空いていたっぽい。

マスコミ恐るべし…。

ちなみに後の二店も確認したぞ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

神田祭(その3)

神田明神の西側から太鼓の音が聞こえて来る…。

これは、太鼓の演奏会?

気になるので行ってみると…

『神田祭太鼓フェスティバル』をやっていた。

20090510020

でも『フェスティバル』って『祭り』だから

『神田祭太鼓祭り』って方が面白くねえ?

その手前に出店がビールを売っているのだが

聞いた事が無いビールを売っている。

南房総地ビール安房麦酒

20090510021

取り合えず、ここでの選択肢は飲むでしょう!(笑)

『ダークエール』をチョイス♪

20090510022

濃い味のビールです。

ドイツビールのような風合いでしょうか…。

美味しいビールに心地良い太鼓のバイブレーション!

暫く太鼓の音を全身で聞いていました♪

でもここは、何だろう?

遊園地のようだが…。

と言う事で奥に行ってみると…

20090510023

砂場を通り過ぎて先ほどの会場の裏側に入り口があった。

20090510024

そして階段の両脇の小さい青いプレートが

公園の看板だと発見!

小いせ~!

東京市 宮元公園

20090510025

なんと昭和五年五月完成のようです。

その宮元公園の隣に

何かチッチャイ二階建ての家屋が公開されていました。

20090510026

千代田区文化財の遠藤家旧店舗兼住宅だそうです。

20090510027

近くに寄って室内を見ると風情漂う戦前の建物。

かなり人気のようです…。

20090510028

神田祭が無かったらこれらの場所を見付けられなかったかも…。

意外な発見です。

まだまだ修行が足りないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

神田祭を侵略中であります!

写真を撮っていたら妙なものが見える…!?

20090510090

お!

おおっ!

もしかしてこれはぁ~!

ケロロ軍曹ご一行であります!

20090510091

どうやらアンチバリアを張り忘れたらしい…

それとも俺の好奇心が有り余っていたのか?(笑)

例の空中輸送ドッグに乗って…

何をしているんでしょうね?(笑)

ギロロもドロロも楽しんでいるよう?

20090510092

勿論、タママもクルルも間違いなく楽しんでるようであります♪

20090510093

こんな所で会えるなんて♪

かなりラッキーかも?(笑)

PS.

ケロロ軍曹ご一行は、ゴキブリのごとく神出鬼没?

などと思いました!

まる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

CMミス?

日本テレビで2009年5月13日午前2時28分頃

TV画面に面白い物が表示された…。

※記憶を元にした再現画像です※

Photo_2

ちょっと目が点になりました…。

でもこの画像から…

HDD上でこんな形で放映レイアウトを作っておいて

そこに差し替える形で編集するのだろうか?

確かに実際の画像を確認するより効率的だと思う。

そして差し替え編集ソフトを実行すると一括して

自動的に差し替わるのだと思うのだが?

もしくは、それに近いオート編集だと思うのだが…。

もしかしたらこの部分を後から手作業で挿入して

差し替え編集ソフトを実行していなかったのかもしれない。

運用上のミスだろうと推測。

運用マニュアルが数ページ厚くなるんだろうなぁ~。

などと勝手に想像…。

この仕組み何かのツールを作る時に役に立つかも?

いやぁ~、良いもの見せていただきました♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

神田祭(その2)

参道も人で溢れています。

20090510010

中央は、神輿や行列が通るのでお客さんは入れません。

でも両側に露店が出張っているので通れる所は…

狭い!

そんな中を通って随神門へ。

20090510011

あれ?

門の上に撮影のためか人が座っていた。

珍しい!

のでパチリ!

20090510012

中も大混雑中!

20090510013

各神輿の代表が集まっているのでしょうか?

各種の提灯が並んで御神殿へ。

そしてお払い。

20090510014

提灯が並んでいる様は、圧巻かも…。

その横にかなり凄い山車が展示中。

20090510015

神田祭(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

によると当初神田祭は、山車祭りだったそうだ…。

ところが道路事情等から神輿スタイルになったある…。

確かにこれが練り回るのなら電柱の高さがもう10メートルは

高くなる必要があるだろう。

だが、それも見てみたい気がする。(笑)

目の前を威勢良く神輿が通り過ぎていく。

20090510016

何となく体の中がザワザワするのは、祭りだからだろうか?

神楽殿の横にデッカイ鬼ノ首が鎮座している。

20090510017

もしかしてそう言う作り物?

だとすれば凄く重いものでは?

と思ったらバルーンだった。

調べたら「大江山の鬼の首」だそうだ。

「大江山凱陣」と言う儀式らしい。

そんな中、個人的に目を引いたのが撮影機材。

特にTV用機材があちらこちらで見られた。

20090510018

特にクレーンカメラまで使っての撮影は

お寺の紹介映像の撮影としても破格過ぎる!

どっかが中継しているのか?

と思ったら、しているらしい…。

しかもネット中継らしい。

internet TV 神田祭.ch

20090510019

インターネットTVと言う最先端を行くのは

流石、電気街と言った所か!?

取り合えず…

続く!

PS.

写真選択だけでも結構大変だったりして…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

神田祭(その1)

仕事も一段落して久しぶりに秋葉原へGO!

御茶ノ水駅から湯島聖堂や神田明神を回ってと思って

御茶ノ水駅を降りたら謎の白い人波が!?

20090510001

何事!?

20090510002_2

おお!

半被だ!

神輿だ!

お祭りだ!

でも何のお祭りだろう?

と付いて行くと『神田明神御祭禮』のノボリが!

20090510003

神田明神で何かあるのかな?

ちなみに全面通行止めだ!

御茶ノ水公園の階段の上から本郷通りを見ると物凄い事に!

20090510004

こんなに路上に人が溢れているなんて始めて見たよ!

20090510005

神田明神前には、やぐらが組まれていて

プログラム案内や進行を行う人と整理と警備のお巡りさんが

仲良く頑張っていました。

20090510006

この日は、初夏の気温でメチャ暑かった!

中央で紋付袴で並んでいた方々は、かなり大変だったのでは…。

神輿が動き出すと…

目の前を人波がドドドドド!と流れていきます!

20090510007

やぐらの上の人は、進行大変そう♪

20090510008

こっから境内へ向かうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

刀削麺荘唐家の新製品!

ちょっと友人と飯に刀削麺荘唐家へ。

20090510001

何でも新製品があるんだそうだ。

それが、『激辛刀削冷麺』。

20090510002

ちなみに辛くない『刀削冷麺』もある。

食った感じスープが無いので

麺!麺!麺!

と言った感じ。

モチモチ感の麺がこれでもか!と楽しめます。

ただ、最初に全部を良く混ぜてから

食うのが正しい食い方かと思われるのだが

少しざずつパーツを混ぜながら食べるのが

個人的に好きかも…。

でも『激辛』の割に全然辛くない…。

温度によって辛さの感じ方は、変わるので

『冷やし』に辛さは向かないかも…。

とは言え、美味しく頂きましたよ♪

ご馳走様でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

中央線開業120周年記念スタンプラリー!

中野駅で見かけたので写真にパチリ!

中央線開業120周年記念スタンプラリー!

20090429001

「2009年4月11日~6月14日」の間に「新宿~八王子」で

スタンプを集めると…

中央線開業120周年記念オリジナルグッズがもらえる!

らしい…。

ちょっと欲しいかも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

三鷹跨線人道橋(陸橋)ポスター♪

ちょっと前から三鷹駅に陸橋のポスターが張ってある。

20090109001

横2メートルぐらいあるデッカイポスターだ。

隣のホームからも良く見える!

この陸橋ってかなり由緒あるんだ。

まあ、三鷹車輌センターは昔からあるようだし…。

20090109002

って昭和4年に開業したそうです。

三鷹駅は、その一年後の昭和5年に開業との事。

この陸橋の鉄骨の殆どは使用済みレールだったりする。

好きな人には、たまらない場所かも。

結構、電車を見せに子供連れで賑わっていたりする。

その中に電車を写真を真剣に撮っている人がちらほら…。

確かにこっからの中央線を眺めるのは最高です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

後ろの奴に貰った♪らき☆すたグッズ♪

後ろの奴にお土産って

『らき☆すた』グッズをくれたよ♪

おお、良いじゃん♪良いじゃん♪

20090504001

あれ?

これって雑誌のオマケのようなんですけど…

らき☆すた下敷きは…
Newtype THE LIVE 2007年7月号増刊 コンプH's vol.4付録(2)

らき☆すた消しゴムは…
コンプエース2008年3月号付録(1)

なんでオマケ…?

もしかして布教用?

>あ、これ発売されていたんだ…
>買わなきゃ♪

と買って帰るとダブっていたりして…

>ま、これは布教用って事で…

妄想終わり!

濃い奴とは思っていたが…

そこまで濃いとは…。(笑)

かもしれない…。

取り合えず消しゴムを開けてみる。

20090504002

吹いた!w

似合い過ぎだ!

20090504003

20090504004

机の片隅に置いてみた…

20090504005

ああ、癒される♪

仕事で疲れた心もこれを見れば元気になれるよ♪

アリガトネ♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

『NtUserSetWindowsHookEx』って何!?

ウィルスバスター様が不正アクセスだとおっしゃっております…

と後ろの奴に言われた…。

不正アクセス?

何を持って不正アクセスとおっしゃるあなた!

と言う訳でログを確認。

『セキュリティーティレポート』ダイアログに

『不正変更の監視』とある…。

以下ログの内容…。

>種類:
>API Event
>検出ソース/プロセスID:
>NtUserSetWindowsHookEx
>ファイル名:
>C:\...
>該当ポリシー:
>DLL(プログラムライブラリ)インジェクション
>実行された処理:
>拒否

『NtUserSetWindowsHookEx』って…

何かどっかで見たような…?

なので、調べてみたら…

ああ、『SetWindowsHookEx』の事!?

多分、『NtUserSetWindowsHookEx』って

こんな意味ではないかと推測してみる…。

・『Nt』は、『Windows NT 系 OS』で
・『User』は、『User 権限』で
・『SetWindowsHookEx』を実行したよ…。

『SetWindowsHookEx』を大雑把に説明すると
ディスクトップに任意の処理を追加する奴。

多分、『ウイルスバスター』様は、こう言いたいのでは?

と推測してみる…。

>API(アプリケーションプログラムインターフェイス)が
>ユーザー権限で『SetWindowsHookEx』関数を使ったよ。
>でも、そんな事はウイルスバスターが許しません!

どのぐらい正しいか分からん…。

全くの間違いかも?(汗)

まあ、普通のアプリケーションでは

『SetWindowsHookEx』を使用しない。

特殊なAPIの内部で使用する場合がある。

それに引っかかったのかも…。

ちなみに『SetWindowsHookEx』を使うと何ができるかというと
『キーロガー』みたいな監視ソフトが作れたりします…。

は、置いといて…

実際に『不正アクセス』が起こるか試してみた…。

『Windows Vista Business + SP1』に

『ウイルスバスター2008(32bit版)』をインストールして

アプリケーションを実行!

『不正アクセス』は、起きなかったよ!

謎だ?

後ろの奴のPCに何か仕込まれていない?

問題のPCに何か仕込まれていない?

2009年5月6日追記------------------

不正アクセスが発生するのに特定のタイミングがあるそうだ。

それがムービーを再生する時なんだそうだ。

ムービーを再生する時にそのムービーフォーマットに

対応したデコーダーを読み込む。

自分のPCでは、MPEGムービーの再生時に
「clm4splt.ax」をロードしている。
バージョン情報に「CyberLink MPEG-4 Splitter」とある。

このデコーダーは、『プログラム』であるわけで…

ディスクトップに何かをするとなると…

画像を直接ディスクトップに表示する機能まで持っているのかも…?

もしくは、何らかの入力を直接得ようとしているのかも?

もちろんその部分もテストしたけど
不正アクセスを確認できなかった…。

勿論、問題PCでは、別なデコーダーが入っている可能性もある。

最終的には、問題が発生したPCをお借りして
デバッグするしかないです…。

なあ、借りられればの話ですけどね…。

2009年5月9日追記------------------

上記の追記を書いた後、そう言えば…

読み込んでいるDLLを確認する方法があった事を思い出した!

『Microsoft Visual Studio』などの統合開発環境上でEXEを実行すると

実行時に読み込んだDLLなどをリアルタイムに

表示してくれたっけ…。

試してみる…

おお、ガンガン表示されるぞよ!

もしかしたらこれで『不正アクセス』している奴を

見つけられるかもしれない…。

お困りの方は、試してみる価値があるかも!

…無いかも…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

バリカタ細麺と濃厚とんこつ!

店で見た時、吹いた♪

バリカタ細麺と濃厚とんこつ

20090503001

何より、この小さな説明文が刺さりましたよ!

20090503002

>バリカタ
>熱湯2分
>1分半でハリガネ

ハリガネ!?(爆)

『調理方法』を確認する。

20090503003

説明文に2分とあるので『バリカタ』が普通らしい。

開けてみる。

20090503004_2

トンコツ特有の刺激的な臭いがして期待できそう♪

2分って短い調理時間で完成!

20090503005

スープを…

ずずずずず…

トロミもあり結構とんこつの雰囲気があります。

麺を…

ずずずずず…

これは、トンコツの麺と言うよりは、カップラーメンの麺を細くした感じ…。

トンコツとして食うには…

微妙~。

でも、カップラーメンとしてなら

それなりに美味しい。

でも『ハリガネ』にチャレンジしている精神には一票を入れたい♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

どん兵衛特盛!

腹が減ったので買い物に行ったら

どん兵衛の特盛が!

20090504001

しかも麺が100g!

20090504002

これは、乾燥時の重量!?

お湯を含むと…

これは、腹いっぱいになりそうだ!

開けてみた!

20090504003

あげがデカ!

これ用にデッカイあげを用意したもよう!

どん兵衛のあげが好きなのでこれは嬉しい♪

お湯を入れて5分…。

完成!

20090504004

味は、そのまま『どん兵衛』なので省略!(笑)

しかし、ホントお腹一杯になる!

満足♪満足♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

久しぶりの飲み屋…♪

最近、終電間際で帰っている…。

なので飲み屋に行けない…。

この前ようやく早めに帰れたので

とにかく、飲み屋にGO~!

ああ~、至福の時♪

20090429001

ちなみに…

GWって…

足が生えて逃げていくのね♪(笑)

まあ、酒があればOKさ♪

でも、秋葉に行けないのは辛いかも…。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

ミクシィつながりで山菜昆布巻を頂きました♪

ミクシィの友人がOFF会?をしたらしい…。

隣の奴が参加したら、他の参加者からこれをお土産に頂いたそうだ…。

その方とは、直接面識が無いのだが…

友達つながりで頂いたらしい。

有難うございます。

山菜昆布巻

20090430001

>国産の竹の子とぜんまいを使用

とある。

20090430002

竹の子とぜんまいにこだわりがあるらしい…。(笑)

だが主役は、昆布らしい…。

袋から出して切ってみた!

20090430003

雑ですね~。

まあ、良いか♪

食べたぁ~!

昆布の味がムワ!と来る。

山菜は、昆布のニョロリとした食感にシャキシャキ感を追加しているみたい。

酒を合わせるのなら熱燗が良いな!

ご飯のおかずにも良いかも?

って、ご飯のおかずで頂きました♪

ご馳走様でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

あ、朝だ…

眠い…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »