« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月30日 (火)

『酒場 やきとり 文楽』で昼間から飲んだよ♪

この日は、お世話になった方々に差し入れのお菓子を買いに御徒町へ。

で、差し入れを購入した後にチョット行って見たかった飲み屋へ!

酒場 やきとり 文楽

20090627001

最初は、ビール!

20090627002

この日は、偉い暑かったので一気に飲みましたよ!

ちなみにチョット写っている奴は、後ろの奴です♪(笑)

で、まっこり♪

とりもも・皮・つくね・タン・しいたけと塩キャベツ♪

20090627003

串、美味ぇ~♪

厚揚げ・にんにくだれ・たる酒。

このたる酒の銘柄が『文楽』!?

20090627004

ぎゃ~!!!

このにんにくだれ…

めちゃやば!

思いっきりニンニク!

この黒いのニンニクの焦がしたものらしい…。

これに味を占めたのでからしだれも注文♪

20090627005

辛くて美味いのだが、でもやっぱにんにくだれが最高だわ!

最後ににこみ豆腐、日本酒!

20090627006

この日本酒も銘柄が『文楽』!?

どっちが先?

今度聞いてみよう!

更にこのにこみ豆腐がかなり美味い!

一緒に行った奴は、もつが苦手だそうだが
このもつ煮込みは、『食いたい!』と言わせるほど。

さっぱりして旨味が一杯。

まるで塩ラーメンのスープのよう…。

この次来た時には、即もつ煮込みとにんにくだれ!

ちなみに串は、二本セットが多いので二人で行くのがお薦め。

食い物の種類も飲み物種類あんまり多くないので

チョット飲むのに良いかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

三鷹駅の『Dila』一部新装開店!

何かまた三鷹駅の一部が『Dila』として
新装開店したらしい…。

Dila mitaka

20090625001

『Dila KIOSK』で雑誌を買ったらオマケをもらった。

さらにレシートで粗品を貰えるらしい。

右手の階段の所に交換所があります。

折角なので頂きました♪(笑)

20090625002

オマケは、ガムと飴の試供品。

20090625003

粗品は、『LALAmy箸』!

カップラーメンを食うのにmy箸でも欲しいなと思っていたので
こいつは、丁度良かったかも…。

20090625004

おお、これ日本製だ!

何か妙に嬉しくなるのは、何故だろう…。(笑)

出してみる。

20090625005

チョット可愛い系かも…。

きっちり『Dila mitaka』とある。

開けてみる。

20090625006

この銀色の部分は、アルミ。

しかもこの銀色の部分も外せる。

外せる方が洗う時に便利。

組み立て見る。

20090625007

こんな感じ。

箸先が急激に細くなっている。

この形状が吉と出るか?

試しにカップラーメンを食ってみた♪

20090625008

割り箸と比べると、滑り易い…。

箸の先に凸凹が付いているので
やや、滑り難くなっているものの
箸の先が細いのがネックになっているのかな?

個人的にもう少し長くて太いのが方が好み。

でも、折角なので使わせて頂きます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

『両国八百八町 花の舞 国技館前店』に行って来ました♪

その日は、色々あって両国で飲む事に…。

20090620001

だったら元『麦酒浪漫 ビヤステーション両国』で
現『花の舞』に行って見たかったのでこの機会にGOです。

ホールのデッカイ空間がどうなったか非常に興味があったんで…。(笑)

両国八百八町 花の舞 国技館前店

20090620002

フロア-は、衝立を立てて個室を設けながら

窓の部分を取っ払っているので見通しは、良かったりする。

そして…

何と中央に土俵が…!?

20090620003

土俵の上には屋根があり土俵の上にどっしり柱が…?

と思ったら屋根は釣っているらしい。

もしかして張りぼてか?

と近づいてみたら…

何と土俵の上を歩けるようにぞうりが用意してある。

その脇に立て看が…。

20090620004

まず、目に入ったのがこれ!

>相撲協会指導により、
>女性の土俵への立ち入りは
>ご遠慮ください。

ええ!?

何と日本相撲協会の公認!?

10トンの土を使っているそうです。

本物の土俵と言う事らしです。

店内に土俵のある店って…

ここぐらいなのでは!?

ある種、凄いディスプレイです。

濃いです…。

店員さんにお願いすると土俵内で記念撮影ができるのかもしれません。

優勝カップもあるので相撲好きは堪らないかも…。

ともかく目的を達成したら、後は飲み食いです!

生ビールやら馬刺しやら刺身やら…

20090620005

美味しゅうございました♪

あとデザートに白玉小豆を注文♪

20090620006

これは、かなり上手かった。

上品に美味しかったよ♪

スペシャルプライスの100円なんだけど
むしろ何も入れないから美味いのかも?

ともかく、ご馳走様です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

深大寺を散策してみる♪(お土産編)

深大寺に行ったら必ず買う!

って言うのが『梅月』のそばまんじゅう!

20090527091

買う時に釜から出してくれて熱々が食える。

熱々は、熱々で美味い♪

でも…

冷えてたら冷えたで美味い♪

ともかく、美味い!

お勧めだよん♪

鬼太郎茶屋で買ったお土産♪

目玉餅

20090527092

開けてみる。

20090527093

食ってみました…。

普通の餅菓子です。

普通に美味しいです。

噛み切っても「ぎゃ~!」とか言いません。

…つまんないです…。

各店の店頭で売っている地ビール!

やっぱ『深大寺ビール』!

20090527094

やっぱこれでしょ!

TVでやっていたら三回注ぎを試してみた♪

20090527095

泡がこんもりです♪

味は、ホップが濃く苦味が良い感じ♪

美味しゅうございます♪(笑)

PS.

終わった…。

結構疲れたかも…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

深大寺を散策してみる♪(何となく深大寺の裏まで散策♪)

元三大師堂の左手裏に階段がある。

開山堂参詣道

20090527081

多分、普段はスルーする。

でも、今はチャレンジャー!(笑)

20090527082

この階段は、何処に続く階段かえ?

えいしょ、えいしょ、と登って行くと…

開山堂がお目見え。

20090527083

開山堂

20090527084

何か奥にも何かあるみたい…。

およおよ誰かの胸像だ。

中西悟堂像

20090527085

『日本野鳥の会』の創立者だそうだ。

その横に『中西悟堂略伝』がある。

でも疲れて良く読んでいない…。(汗)

今度行った時には、良く読もう…。

一番奥に『未来カプセル』なるものを見付けた。

20090527087

1988年にここにぶち込んで2088年に掘り出すらしい。

掘り出すのを見てみたいけど…

多分無理…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

深大寺を散策してみる♪(やっぱ深大寺!)

深大寺山門。

20090527061

常香桜。

20090527062

本堂。

20090527063

鐘楼。

20090527065

元三大師堂。

20090527068

霊験あらたかなご本尊がまつってあるそうです。

除災招福・商家繁栄・良縁成就・交通安全等の厄除け…

どんだけあらたかなのやら…。

賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)

20090527069

個人的に頭と顔ですかね?

…お腹もです…。(汗)

金銅釈迦如来椅像

2009052706a

ともかく早足でざっと見て回りました…。

もっとジックリと見ないと駄目ですね…。

今回、結構おざなり…。(汗)

まだあるので、とっとと次行こう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

深大寺を散策してみる♪(何となく裏まで散策♪)

門前からにょろにょろと散策を開始してみる♪

20090527051

正面のお店の前をブラブラ。

20090527052

その店の向こうへ歩いていくとお堂があった。

深沙堂

20090527053

そのこの立て看にはこんな説明書きが…。

>恵みの水神として祭られる本尊、
>深沙大王像は、当山開基満功上人の作で
>縁結びの神としてもあがめられています。

全力で俺に御利益をくれ!

横に何か建っている。

20090527054

大黒天と恵比寿尊が祀ってある。

全力で俺に御利益をくれ!

ちなみに屋根に飾ってある彫り物は、見事。

20090527055

結構な迫力です♪

見るとちょっと幸せになれるかも?

路沿いに奥へ行くと…

更に先に行くと『深大寺』が掘られた車止めが…。

20090527056

チョット折れているっぽい。

でも、関係なさそうでもある…。

更に更に奥をへ行くと階段がある。

横に不動尊?

20090527057

何かを護っているのだろうか?

そこを登ると…

そこには、墓場があった…。

20090527058

中を歩いて行くと結構広い…。

一体、この墓場は…?

などと考えていると看板が答えてくれた。
20090527059

って事は、深大寺って檀家が居るんだ!

これは、ビックリ!

門前のお店の人なんかが檀家なのかなぁ~?

物凄く長い付き合いなんだろうなぁ~。

気が遠くなってきた…。

つらつら歩いて行くと…

おお、こんな所に神代植物公園の入り口が。

2009052705a

ビックリしたぁ~。

こっちの方に来た事が無いので気が付かなかった。

ふと見ると見上げる程高い塔が…。

2009052705b

巡り巡って入り口を発見♪

2009052705c

『深大寺 萬零塔』とある…。

もう一つの看板には、『深大寺 動物霊園』とある…。

中を覗いてみると塔の根元に愛犬などの動物をまつっていた。

かなり立派なもの。

ここなら飼い主御さんも安心できるかも。

鬱蒼とした木々の奥に店や神代植物園の入り口、
動物霊園まであるとは、意外に見落してるのを実感。

やっぱ丸一日かけて回ると意外な物を発見できる。

そっから坂を下ると崖下に何か祀っている?

2009052705d

『延命観音』だそうだ。

2009052705e

横の案内に何やら観音さまの絵が…。

2009052705f

覗いてみる…。

2009052705g

何やらデッカイ石が鎮座されています。

どうやらこの石に先ほどの観音像が浮かび上がってるらしい。

心神が足りないせいか、今一見出せない。(笑)

見出せたらご利益があるのかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

深大寺を散策してみる♪(鬼太郎茶屋編)

最近、鬼太郎茶屋なるものが深大寺に
出来たと聞いて見てみたかったのだ♪

それは、深大寺の正面入り口のすぐ左手にあった。

鬼太郎茶屋

20090527041

店の入り口の左手に水木しげる氏の等身大POP?が…。

この茶屋、流石に注目度は、満点!

路行く人達は、必ず覗いて行く感じ?

20090527042

色んな物が偉い目立つ…。

瓦屋根の上の巨大下駄も勿論目立つ…。(笑)

そのためか、木の上のゲゲゲハウスは、見落してしまいます…。

20090527043

って見落としました。(汗)

写真って偉大♪

実物大鬼太郎って…

20090527044

丸い…。(笑)

余りに丸い!(爆)

メタボ小僧です…。

その傍に鬼太郎・ネズミ男・ネコ娘立て看。

20090527045

妖怪大集合。

20090527046

ふと振り向くと庭先にドンとこれが並んでいた!

「ぶっ」っと吹くほどビックリしたよ。

妖怪大集合その2。

20090527047

こっちは、リアル版?

その横には、鬼太郎茶屋仕様の痛車♪

20090527048

…と言うと怒られるかな?

「関係者と妖怪以外はお断り。」
を見かけた時には、「ぷっ」と吹いてしまった…。

20090527049

色々な仕掛けや展示物は、手造り感バッチリ。

その分温かいかも?

2009052704a

二階は、『妖怪ギャラリー』と銘打って
商品の一部を良い感じにディスプレイしてある。

その横に『癒しのデッキ』があって涼しそう。

2009052704b

散策に疲れたらここで一服するのも良いかも?

ここで、目玉オヤジ饅頭を所望。

2009052704c_2

超熱々です。

個人的にもう少し冷えていた方が食べ易いかも?

甘いです♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

深大寺を散策してみる♪(水生植物園編-その2)

『深大寺城跡』を発見!

20090527021

さっきの芝生公園と打って変わって鬱蒼とした森林の中。

20090527022

この辺りは、『第一郭跡』だそうです。

20090527023_2

その奥に休憩所があるのですが…

打ち捨てられた枯れた風情で…

チョット休憩する気になれない所がネックかも…。(汗)

 20090527024_4

『深大寺城跡』を後にして下の『水生植物園』へ。

20090527025_2

広々とした湿地や池・川に色々な植物が茂っています。

20090527026

ヒルムシロ・マコモ・ガマなどが湿地に生えています。

20090527027

虫も多いです。

ミズスマシやチョウチョ、トンボなんか飛び回ってます…。

2009052702a

花菖蒲とか庭園ぽい所もあり何か面白い。

20090527028

その中にある休憩所。

日除けにも雨宿りにも良い感じ。

20090527029

すぐ傍に中央自動車道があって園の外は
結構な交通量でうるさい。

園内からも案内板がみえます。

ここは、窪地になっているせいか静かです。

何か外界から切り離された感じで不思議な場所です。

2009052702b

昭和60年『東京都神代植物公園水生植物園』として開園。
その後、平成6年に改装したそうだ。

案内図♪

2009052702c

結構広いようで狭いかも?

PS.

公園内で見付けたもの♪

アゲハチョウとモンシロチョウ。

2009052702d

シオカラトンボ。

2009052702e

珍しいく葉っぱの上で交尾中。

2009052702f

運良く?撮れました。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

深大寺を散策してみる♪(水生植物園編-その1)

何度も行っていたけど…

こんな所があったなんて!

東京都神代植物公園 水生植物園

20090527010

入り口は、『多聞』の横にあります。

実は、深大寺に来た時には、門前の出店ばっかに
終始していてこっちまで来なかったんですよね…。(汗)

20090527011

従ってこの辺りをあまりシゲシゲ眺めていなのです。

今回は、ノンビリ&ジックリ歩き回りで発見!

20090527012

入った所にデッカイ案内板とその後ろに綺麗なトイレ。

園内は、結構広そう。

20090527013

その横に『深大寺城』と『そば畑』の立て看板が…

でも『そば畑』の方が明らかにデカイ…。

20090527014

個人的に『深大寺城』の方がデカクした方が良いんじゃない?

などと心の中で突っ込んでみる…。

丘を登るとそこに『そば畑』を見付けた。

20090527015

もしかしたら『そば畑』ってゲリラ的にあちらこちらにあるのだろうか?

『芝生広場』にある巨大なススキ?

20090527016

3メートルぐらいの高さがあるみたい…。

一見草で出来た『古代の住居か?』と思えるぐらいでかい。

これのおかげで回りの木が小さく見える…。

『芝生広場』の奥に建物跡があったりします。

20090527017

芝生の真中に柱穴の跡に四角い石を置いてあります。

遠目に見ると妙な感じです。

20090527018

近くで撮ってみたら、椅子ですかね?

20090527019

上面がピカピカで座り心地が良さそう♪

この上に座って…

暫しこの場所に建っていた建物や住んでいた人に想いを馳せてみる…。

眺めながらこの周りを散策すると面白い物を見付けた。

2009052701a

高さ30センチほどの『東京都』の置物。(笑)

チョット可愛いかもぉ~。

なんて思ったら横に『ケーブル』とある。

2009052701b

どうやら目印らしい…。

う~ん、これ売っていたら

インテリアとして買うかもぉ~♪(笑)

先に進むと…

『深大寺城』跡の周りに『土橋・空掘』がある。

2009052701d

妙にカッコイイ♪(笑)

マウンテンバイクで走り回ったら気持ち良さそうだ♪

でも、怒られそうだ…。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

深大寺を散策してみる♪(蕎麦屋の多聞編)

昼飯は、蕎麦屋の多聞に蕎麦を食いに行きましたよ♪

20090527030_2

正午だと偉い並んでいるので時間をずらして

列が少なくなってから並んだのが

午後3時頃ですかね…。

20090527031_2

当然、蕎麦を注文♪

奥が多聞蕎麦で手前が深大寺蕎麦。

20090527032

最初、同じ蕎麦かと思ったけど…

食ってみると全く違う蕎麦だったりする。

蕎麦粉まで違うかは知らんが…。

深大寺蕎麦は野手溢れる味。

多聞蕎麦は、深大寺に比べると

蕎麦が細くて短かくて量が少ない。

でも、味が繊細。

しかし蕎麦を食べ比べる時に割り箸の木の香りが

こんなにも邪魔になるとは思わなかったよ…。

ちなみにどちらも美味しい!

強いて言うなら好みでしょう。

ただ、量に差があるので蕎麦を大量に食いたい人は

深大寺蕎麦の大盛りを注文するとかなり食えると思うよ。

PS.

ここで全てを賄っている訳では無いだろうが…

チョットだけ蕎麦の畑!

20090527033

蕎麦の花の観賞用なのかも?

6月初旬と9月中旬に白い花が見られるそうだ。

気が向いたら見に行ってみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

深大寺を散策してみる♪(青渭神社編)

深大寺東参道入り口から北へ行った所に青渭神社がある。

青渭神社

20090527001

青渭大神(水神様)を祀っているそうだ。

鳥居から境内へ!

20090527002

境内は、静かで広く感じる…。

静かに佇む御本殿。

20090527003

ちょっと外れた場所にあるのだが

『旧深大寺町の総鎮守・総氏神』

だそうだ。

かなり凄い神社なのかもしれない…。

お参りする。

20090527004

狛犬を撮ってみる。

20090527005

こちらは、子犬と戯れているように見える。

20090527006

ご家族のようだ…。

手水舎。

20090527007

鳥居の横にあるケヤキの巨木は、

『市天然記念物 青渭神社のケヤキ』だそうだ。

20090527008

御神木なのだと思う。

幹が5.5メートルで高さ34メートルの樹齢数百年の老樹だそうだが

葉が元気に茂りまだまだいけそうだ。

チョット帽子を置いてみた…。

20090527009

大きさをチョット感じてもらえました?

もし深大寺に行ったらこのケヤキを見に来てみては?

結構感動できるよ♪

多分…。

PS.

境内の地面に蟻地獄が沢山あった…。

2009052700a

本当に蟻地獄か?

と思って砂をチョビット入れたが反応無し…。

蟻で無いからなのだろうか?

そこで、そこに居た蟻を放り込んでみた…。

おお!ガチで反応した!

おお!スゲー!

あっと言う間に蟻が消えた…。

ネイチャーは、元気だ!

と思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

『辛ラーメン』カップを食くす!

会社の人が何やら見覚えのあるカップラーメンを食っていた…。

おお!それは、『辛ラーメン』ではないか!

カップラーメンが出てたんだ!

これは、買わねば!

とっとと売っている場所を教えてもらいゲットだぜ!

辛ラーメン カップ

20090604001

『辛ラーメン』は、取り敢えず見かけたら買います!(笑)

おお、包装のビニールが結構厚い…。

日本の包装って激薄って事を再発見!

20090604002

開けてみた♪

スープ袋がありそこからスープをぶちまける!

辛いのでスープの濃さを調整できるのは良いかも…?

20090604003

スープの辛そうな匂いが期待感を盛り上げてくれるよ♪

個人的に『辛ラーメン』の好きな所は、具に椎茸が入っている所。

これは、ポイント高いよ!(笑)

野菜も大き目のような気がする♪

蓋も硬いので上手く閉まりません。(笑)

久しぶりに必殺技!(爆)

20090604004

三分経って完成~♪

20090604005

久しぶりに食いましたよ!

汗も噴出し…

汁も噴出し…

涙も噴出し…

辛くて美味かったです♪

また見かけたら買おう♪

PS.

チョットストック♪

20090604006

ワーイ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

『立呑酒場魚屋よ蔵』で『景気対策セット』一丁!

中野駅から早稲田通りのチョイ手前にある
飲み屋通りある立ち飲みのお店。

立呑酒場魚屋よ蔵

20090604001

普段は、結構混んでいるだけどこの日はガラガラだった…。

行った時間が遅かったせいかも?

とにかく飲みたかったのでINです!(爆)

最近『景気回復セット』を行っています。

20090604002

実は、これ狙い♪(笑)

以前来た時は、紅鮭の焼き加減がGOODでした♪

まずは、『景気回復セット』から♪

20090604003

この日は、何となくマイお祝いをしたかったので
ホッピーの中をお代わりした後も何となく
ハイサワーと塩辛を注文♪

20090604004

さらにハイボールといたわさを注文♪

20090604005

さらにさらに電気ブランも注文♪

20090604006

何かオヤジさん写真を撮りやすいように
暫く置いておいてくれたみたい♪

サービス、サービス♪
らしい…。

塩らっきょも注文。

20090604007

予定した2倍以上飲んでしまった…。

ま、良いか♪(笑)

また塩辛を食いに行こう♪

PS.

ドリンク半額券頂きました♪(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

『マップスネクストシート SEET6』買ったよ!

雑誌を出さずWEB上で連載すると言う
過激に挑戦的な試み行った
YAHOO!コミックス!

でスタートした漫画の一つに『マップス』があった。

それから単行本が出たら買っております♪

マップスネクストシート SEET6

20090613001

ちなみに雑誌は買ってないけど単行本は買っているって言うのが
幾つかあるので、これもそんな感じ買っています。

今回、物語のターニングポイントかも?

でも毎巻、何かしらターニングポイントだったような…。(笑)

でも、おおこんな話に転がるか!
転がってる!
転がってる!
転がってる!
と思いましたよ。

相変わらず展開が読めなくて面白い!

多分、終わりまで買うんだろうな…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

インターネットに接続できない!?

突然、インターネットを接続できなくなった!?

20090614001

ついさっきまで普通に接続できたのに!?

グーグルがダウンしたのかと思ったらインターネット全体にアクセスできない。

取り敢えず、まずは基本!

モデムの電源の入り切り…。

回復しない…。

ネットケーブルの抜き差し…。

回復しない…。

どうやら何かが故障したようだ…。

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

これからブログの更新と言う時にぃ~!

熱い熱い熱いブログを書いたんだよ!

何てこったぁ~!

※そのブログとは、昨日の奴だ!(笑)

チョットクールダウンして…

最悪、携帯からアクセスするとして…

さぁ~て何処が悪いのかな?

ハブが故障したかも?

モデムに直接つなぐ。

駄目だ。

あ!

クロスでつながないと駄目ジャン!

真夜中にゴソゴソ…。

クロス…

クロス…

クロス…

散々探してお約束の短いクロスケーブルを見付けた…。

しかし接続用の延長コネクタが見当たらない…。

延長コネクタ…

延長コネクタ…

延長コネクタ…

見つけた!

でつないでみる…。

やっぱり駄目だ…。

この時、モデム交換期間のブログの更新を考えてブルーになる…。

でも「ipconfig /renew」が動くし「ping」もちゃんと動いている。

更にモデムのインジケーターも正常に動いているように見える…。

駄目元でPCの電源を入れなおしてみた…。

ありゃ!?

インターネットに接続できた!!

何が悪かったのだろう?

ハブか?

かなり熱くなるし一回線駄目になってるっぽいし…

調子が悪いから買い換えた方が良いかも。

しかし、トラブルに遭うと相変わらず総合力だなぁ~。

散乱したのは、明日片そう…。

PS.

次の日、問題のハブを分解してみた。

I/O DATA PLANT ET-FSWH5L2

20090614002

サックっと分解してみた。

20090614003

このハブ、偉く熱くなる。

ケースがスチールで放熱板代わりになっているためだ。

ぱっと見、特に問題がありそうに見えない。

20090614004

電解コンデンサーも元気そう。

所が裏側を見てみると…。

20090614005

コントロールチップとパワートランジスタ周りの基盤が
熱のために変色しているのが見て取れる。
部品や半田は、かなりストレスを受けていると思われる。
どっかで半田クラックしている可能性はありそう…。
広範囲に焼けてるっぽいので残念ながら廃棄です。

元々熱くなる設計なので、まあ寿命でしょう。

速攻で新たなハブ購入!

BUFFALO LSW-TX-5EP

20090614006

今度は、熱くならない奴です!(笑)

出してみた。

20090614007

早速セッティング!

ネットワーク復活です!(笑)

付けっぱなしでもそんなに熱くなりません!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

『とろける鉄工所』1・2巻を購入♪

いつもイブニングを買っているので連載が始まったのは知っていたが…
絵が好みで無いし話も今一だったのでパスしていた…。

暫くして何となく読んでみると何となく面白い…。
読むようになったら段々面白くなってきた…。(笑)
特に家族が出てくる辺りからどんどん面白くなってくる。
何だカンダで楽しみな漫画になってしまった訳です…。
そうなると何故かあの絵も味のある絵に感じるのが不思議。(笑)

本屋で見付けたので改めてパスしていた頃から読みたくなって購入。

『とろける鉄工所』1・2巻

20090613001

で、読んでみると始めの3話ぐらいまでは、やっぱ今一…。(笑)

最近、気付いた欄外の書き込みも面白い。
編集者が天然っぽい女性だと思っていたら…
一巻目の欄外に自己紹介が…
本当にそんな人なんでしょうか?
まあ、何処まで本当か分かりませんが…。

以下ネタバレで思った事…。

実は、溶接とかした事があるんで親近感があったりして…。

第2話:サンダー怖ぇ~。
よもやあのワイヤーが跳んで目玉に刺さるとは…。
しかも引き抜くと…。
メガネが良いです!
メガネをしましょう!

第3話:ジェットコースターの足場の溶接怖ぇ~。
ジェットコースターってスピードやアップダウンの恐怖より
建設物としての強度や安全率の挑戦だと思っています。
このままレールの外へ吹っ飛ぶかもしれないって方が怖くないですか?

ちなみに異音には、敏感です!

第5話:筆で線…。
高校の美術で日本画をやった…。
って、一般校でやるか普通?
この美術の先生、神社や寺の絵の修繕とかしたそうだ。
今思えば、もしかしたらそれなりに有名人…!?
その先生は、「日本画の基本は直線だ!」と言った。
「どのぐらいの直線が描ければ?」と尋ねたら
「調子が良い時は、5メートルはいけたな。無論太さも均一だ!」…ってぇ!?
ちなみに知っている職人さんは、「まっすぐ」でなく「まっつぐ」と言ってました。

第9話:ウエスって懐かしぃ~。
使い捨て雑巾。
鉄の切り屑って鋭利な刃物。
そう言ったものを拭き取るので再利用は、不可です。
使うと廃棄缶へ放り込みます。
でも、使用前のウエスで汗を拭くとは恐るべし…。
普通にタオルで拭いていたので…。

第12話:石筆って…。
子供の頃、確か「ロー石(せき)」とか言っていたような…。
実際、検索したら「商品名:ロー石(石筆)」ってのを見付けた!
うろ覚えは、正しいかったみたい。
良く道路一杯に落書きしたなぁ~。

第16話:工具の火花合戦…!(笑)
爆笑!

これを読んでこの漫画に興味が出た。

第23話;溶け込め!!わしのビード!!!(爆)
何となく「刻むぞ血液のビート!」とかぶっていたので。
それで無くても超カッコイイ台詞じゃん!(笑)

第25話;スケール…。
ハンドスケール使える!
早速覚えました♪

この辺りから嵌りだした…。(笑)

第26話:切粉怖ぇ~!
マジ切り裂きます…。
ドリルで軍手は、チョット怖いかも…
でも素手もねぇ~。

一巻の索引の「こんなことをしたらいけません」の項目。
って何の事かと思ったら奥さん面白過ぎ…。
読んでいる時には、何気に見逃していた…。

第28話:溶接工の夏、地獄の夏…
休憩になったら皆外に出てまっぱに!
ですね。(笑)

第29話:酷い!(爆)

第31話:人が素手て触る所…。
人が触れる所は、必ずR(丸み)を付けろと言われた。
角にRが無いとすっぱり切れます…。
高校の時に工場でバイトをしたのだが
機械の下をくぐった時H鋼に頭をぶつけた。
周りがビビル程流血、即医者に行ってその場で10針。
実際には皮が裂けただけなのでたいした事は無い。
次の日、H鋼には緩衝材が巻きつけてあった…。
ここは、何処かと違い安全第一だと言う事でしょうか?(笑)

第32話:資格…。
多分もている…
かも…。(笑)

PS.

これは、スルメのように噛めば噛むほど味が出る漫画かも…。

ただし、経験者にはさらにオモロい…
かも知れません…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

『焼鳥和房炎福』に行ってみた♪

中野駅からチョット行った所にある焼き鳥屋さん。

軍鶏を食わせてくれるとの事で

かなり興味があったので入ってみた。

焼鳥和房炎福(※炎は、火が3つです。)

20090526001

店内は、かなりお洒落な感じ。

実際に洒落たカップルが…。

個人的にお洒落じゃない方が好きです!(笑)

さらに!

もっと安い方が好きです!

でも、こんなお洒落な店でもホッピーがある!

最近のホッピーの浸透は、凄いのでは?

ともかく注文、注文っと…。

まず、鳥刺しの盛り合わせを頼む!

20090526002

串の盛り合わせも頼んだけど…

気が付けば、食った後…。(汗)

軍鶏と言う事でもっと引き締まった肉を想像していたのだが

予想外にかなり柔らかかった。

淡白な味わい。

何かマグロのよう?

…まあ、鳥だし…。

しかし、それなりに美味しい。

一緒に行った奴が、何かを妄想している。

恐る恐る妄想を覗いてみると…

鳥鍋

鳥鍋

鳥鍋

よっぽど食いたいらしい…。(汗)

この次は、鳥鍋に決定らしい…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

携帯電話の電池が届いたよ♪

Cメールで携帯電話の電池サービスの案内が届いた…。

2年縛りの契約をしていたんだけど

一年したら新しい携帯電話の電池が送られると言うのに釣られた…。

ショップで申し込みもできるけど

直接送ってもらえるので送ってもらう事に。

その依頼を携帯電話から申し込みができる。

こりゃ便利だ。

で、届いた。

20090604001

出してみるとちんまり。

上の箱の殆どは、空です!(笑)

そりゃあ携帯電話の電池なんで小さいもんですから。

W61CA電池パック

20090604002

でも今の電池、全然おかしくなっていなんだけど。

おおよそ買った時と変わらない電池の持ちです。

20090604003

交換する必要は、無いかなと思いつつ

十分充電してから交換。

今までの電池は、予備の電池として鞄に入れておこう。

何せ、この前電池式の充電器を取り出したら

液漏れしていて大変な事になっていたので捨てたので…。

今の日本の技術で1年で電池がおかしくならないと実感。

今度は、電池はやめておこう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

辛いもの巡り♪(笑)

その日は、上野から両国へ。

両国から秋葉原へ。

チチブ電気が何時の間にかクレーンゲームの店に!?

20090530001

元々電気屋だったけど、ラーメン缶を販売し始めた頃から

店内でラーメン缶を売る何かに変わっていたのが面白かったのに…。

プチ・ショック!(笑)

九十九電気のケース王国で友人がPCのケースを購入。

でも小型でロープロファイルPCIカードなのに

加工してフルPCIを入れるとか言っていたな…。

どうなったんだろう?

何でもアメ横のガード下の飲み屋に行きたいとご所望。

ノンビリ歩きながらアメ横へ。

20090530002

何となくチョイスしたのが

ホルモン本舗 辛宝・や

20090530003

ビールでスタート♪

20090530004

多分
・極みテッチャン
・コプチャン
・カルビ
・キムチ盛り

テッチャンやコブチャンって知らなかったので注文したのだが…

脂身の塊、超メタボの元…

しかも一緒に行った奴

「危なそうなので食ってないよ…」

なぬ!俺かよ!

美味けどね…。(汗)

20090530005

その後、何かうろ覚え…。
・コークサワー
・チョレギサラダ
・タン塩
・ロース

ちなみに火が点いたらアイスを溶かして消火するのだそうだ…。

アイデア?

でも、消えた後に煙が出るんですよね…。

店の真中だと煙に燻されます…。

いい加減、堪らないので引き上げました。

焼肉の排煙装置って偉大だ!(笑)

ここに行く時には、道路際の席が必須です!(爆)

ちなみに『辛』を売りにしているようですが…

辛さは、それ程でもないです…。

次に何処行こうかと話していると
上野に辛い冷麺があるとの事で急遽、冷麺を食いに。

20090530006

何か冷麺フェア?でもやっているもよう。

色々バリエーションが並んでいます。

過門香

20090530007_3

二人して辛口の本場四川牛肉和え麺。

ビールで時間を潰してやって来ました…。

20090530008

手前の香辛料は、辛し!

当然、かけながら食いましたとも!

美味しゅうございました…。

で、店を出たら…

「もう少し食っていかねえ?」

3階の土古里では、冷麺フェアを行っていた…。

20090530009

しかもこっちは、色々選べる!

20090530010

麺の太さや辛さが選べる!

しまった!

こっちの方が良かったかも?

で行ってみたら…

ずらっと30人ぐらい並んでいた…。

並ぶのが嫌なのでパス!(笑)

で、デリーへ!(爆)

インドカレーデリー

20090530011_2

運良く空いていたので早速中へ。

当然カシミールです♪

20090530012

相変わらず辛くて旨いです♪

でも、流石に食いすぎです!

お腹一杯です!

一緒に行った奴、ライス残しているし…。

苦しぃ~…。

その日は、もう何も入りません…。

お休みなさい…。

苦しぃ~…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

江戸東京博物館へ行ってきましたよ♪

阿修羅像でも見に行くかと話していたのだが

いざ博物館へ行ったら80分待ち…。

20090530001

並ぶぐらいなら江戸東京博物館を見に行こうと電車に乗った…。

元々友人は、こっちを見たかったみたい。(笑)

両国駅で駅前のビヤステーション両国麦酒館が
『花の舞』に変わっていた…。

20090530002

聞いていたけど、あの飲み比べセットとミニラーメンが
飲み食いできないとは…。

チョット残念。

現在の企画展『手塚治虫展~未来へのメッセージ~』。

20090530003

勿論、見ますとも!

見上げれば『江戸東京博物館』。

20090530004

取り敢えず買った券をパチリ。

20090530005

相変わらず長いエスカレータもパチリ。

20090530006

インフルエンザの影響でしょうこんな物がありました。

アルコール手指消毒剤アルボナース

20090530007

始めて見た。

取り敢えず使ってみる。

ほお、アルコールだ。

よく蒸発しないな?とボトルに感心。

個人的に小さい車が好き♪

スバル360

20090530008

今思えば、360って度数から来ているのかな?

排気量ででした…。<教えて頂きました♪

20090530009

この斜め45度って何で格好良く見えるんだろう?

20090530009_2

反対側から見てもやっぱり良い♪

20090530010_3

尻も良い♪

20090530011_2

ダットサントラック

20090530012

これも御尻からは、必要かな?

20090530013

円タクの意味を知った。w

20090530014

市内一円タクシーの略だったのか…。

20090530015

フォードA型

20090530016

電燈(映画)のノボリ。

これは、読めば吹く!

20090530017

何だよ『新婚前後』って!(爆)

まあ、『大脱線』とあるので喜劇なんだろうけど…。

あれば、観光地になっていた浅草凌雲閣。

20090530018

常設展示から特別展示へ。

取り敢えずアトムぐらいは、撮っておかなければ!

20090530019

『手塚治虫展』は、それなりに面白かった。

物凄く偏っているのは、何度も行っているからと言う事で…。

でも通常展示がそれなりに切り替えているので
久しぶりに行くと面白いかも?

何故か市民の贈り物で『ベティちゃん』のムービーが見れたのが
妙に嬉しく感じたりしたりして…。(笑)

意外な物を見付けられるかも?

速攻追記--------------------------------

360って排気量だと教えて頂いたので修正しました。

ねこたさんどうもです♪

2009年6月18日追記----------------

『浅草凌雲閣』の写真が『電燈のノボリ』になっていました!
差し替えました…。(汗)
渡辺健一さん
ご指摘有難うございます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

腹痛戦の援軍…?

腹痛が今一、進展しないようなので

チョット援軍を所望!

町の薬局でこれを薦められた。

ラクティブプラス

20090609001

一日、3粒x3回との事だが

取り敢えず、五粒飲む。

な、感じで飲んでいると…

結構、汗が止まらなかったり…。

強力にお腹を整調してくれているらしい。

結果、だいぶ良くなったよ。

…多分…。

2009年6月10日追記----------------

『ラクティブプラス』は、結構強力な援軍だったらしい。

腹の中の悪玉基地を撃破してくれたもよう…。

まあ、少々多めに取っても害は無いだろうし…

と言う訳で喉が渇いた時に水を飲む時に

一粒とか一緒に飲んでいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

腹痛中…

暴飲暴食の結果…

チョット汗が止まりません…。(汗)

お腹の中で誰かが綱引きしていもよう…

痛いです!

なんかプチ食中毒っぽい状態…。

かなり辛い…。

何か無いかと探してみたら…

『恵命我神散』を見付けた!

神にすがる思いで飲んでみた…。

恵命我神散

20090607001

三杯ぐらい湯に溶かして飲んでみた…。

それだけでは、足りないもよう…。

なので、食事は、これ!

森永ビヒダス

20090607002

更に、喉が乾いたらこれ!

ブルガリアのむヨーグルト

20090607003

悪玉菌に結構やられているようで、すぐに回復しないよう…。

でも、緩やかに回復しているもよう…。

暫くこれでしのごう…。(汗)

酒は、程ほどにしよう…。

カップラーメンも…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月 7日 (日)

実物の旧中央線電車のオブジェ!?

いきなり三鷹駅構内にこんなものが出来ていました。

実物201系電車のカットモデルオブジェ!

20090603001

何かと思ったら鉄道博物館とかの宣伝のようです。

そばにあったパンフレット。

20090603002

でも『中央線開業120周年記念』と銘打ったイベントの期間は

2009年4月11日~6月14日なんですよ。

もうすぐ終わっちゃいますよ…。

どうせなら今年一杯やれば良いのに…。

とはいえ挑戦してみるかぁ~?

2009年6月9日追記------------------

実物ではありませんでした…。(汗)

木枠を作って実物大シールを貼った

張りぼて…

と言った所でしょうか。

ただし、赤丸の所は実物が配してあるので遠目に臨場感があります。

20090603003

行先表示幕は、時間によって切り替わるのでビビリました…。

こんなギミックを入れるなんて…

作った人は、楽しんで作ったんだろうな~♪

などと思っていた所…



実は、これは鉄道博物館の第2回企画展

「中央線ものがたり~去りゆくオレンジ色の電車と変わりゆく町」

のメインオブジェだと言う事が判明。

2008年3月19日~6月23日と一年前に終了…。

ガーン!!!

…見逃していました…。(汗)

で、今その巨大オブジェは三鷹駅に営業に来ているもよう…。(笑)

とは、言え多くの人が懐かしさを感じるのでは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

『志の笛』でオフ会!

新宿の思い出横丁の志の笛でオフ会に参加。

一人は、引越しして数年ぶりに会う奴。

それと初めて会う方と飲みです。

煮込みがスッキリとした面白い味。

20090605001

店先の写真は、撮り忘れた…。

ま、良いか♪

ホッピーを美味しく頂きました。

20090605002

チョット緊張気味でガンガン飲んだもよう…。

こっから反省…。(汗)

20時30分ぐらいに合流して飲んだのですが…
気が付くと自宅の床に着の身着のまま寝ていた自分を発見…。(汗)

多分21時30分ぐらいまでの記憶はあると思う…。
体の具合を確認すると特に痛い所は、無い。
雨の中濡れていないので傘を差して帰ってきたのだろう。
鞄もある。
財布を見ると何かあんまり払っていないっぽい…。
安く済んだのかな?
それともおごってもらったのかな?

気分も悪くない。
これは、どっかで吐いたに違いない…。

迷惑かけたのでは…?(汗)

トイレに行って水を飲んで寝床に。
いきなりアルコールが頭の中で全力疾走!?

暫く苦しんだ後、ゴミ箱に…
出すものを出したら楽になったので寝る。

目覚める…

完全に二日酔い。

で、一体何があったのか?

怖いけど…

写真を確認。

最後に新宿駅で皆が笑顔で記念撮影している写真を見て…

多分、記憶が無い間もまともにやっていたみたい…。

参加した方へ…

何か粗相をしていましたら、すみません…。(汗)

ちなみに頂いたお土産♪

銀嶺 立山 本醸造
新宿二丁目名産品

20090605003

御酒は富山県からいらした方のお土産です。
富山県から持ってきたのでしょうか?
だったら有難うございます。(汗)

名産品のラッピングは、手作りです。<凝り性です。(笑)
中からこれが出てきました。

手造りの味 関根の胡麻油

20090605004

箱から出すとこんな感じ。

20090605005

日本酒は、芳醇でねっとりとした感じ。
とっても飲み易いのですぐ無くなるかも…。

胡麻油は、油なのにサラダ油っぽいサラサラした感じ。
しかも胡麻の風味が殆どしません…。
とってもお上品なのかも…。(汗)

胡麻の風味付けには、弱そう。

HPの「ごま油レシピ」は、鷹の爪とニンニクを入れて
スパイスオイルにする方法が紹介されていた。

唐辛子を…

それじゃあラー油になっちゃうよ…。

何か考えてみよう…。

お土産、有難うございます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

『Direct3D』と『DirectShow』の狭間で!

『Direct3D』でフルスクリーン表示をした時に
『DirectShow』での画像が表示されない事がある…。

ウインドウでは起きない…。

『DirectShow』のエラーも出ていない…。

何が悪いんだろう?

ちなみに現象が起きた条件。
・C++
・DirectX8
・Direct3D
・DirectShow
・フルスクリーン表示

一度画像が再生されないともう再生されないかと思ったら
そうでもない。

何かがハングとかしている訳ではなさそうだ…。

取り敢えず傾向を見るために100回ぐらい
ムービー再生のテストをしてみる…。

どうも二分の一の確立で表示されないようだ…。

これは、どういう事だろうか?

ムービーが表示される画面と表示されない画面があって
その二つの画面が高速に入れ替わっているように思える…。

そのタイミングによって表示されたり表示されなかったり…。

多分『Direct3D』が悪さをしているんだろう…。

ありあえるのは、フリップによるフロントサーフェスと
バックサーフェスの切り換えが影響していると
当たりを付けてみる。

ざっくり3D出力関連をこんな感じにコメントアウトしてみる。

#if 0
Device->Clear( 0, NULL, D3DCLEAR_TARGET | D3DCLEAR_STENCIL | D3DCLEAR_ZBUFFER, 0, 1.0f, 0 )
Device->BeginScene( );
...
Device->EndScene( );
Device->Present( NULL, NULL, NULL, NULL );
#endif

問題無くムービーが再生される…。

どうやら「Clear/BeginScene/Present」のどれかが呼ばれると
フリップが起こり表示されなくなるようだ…。

ムービー再生中に『Present』を連続して呼び出すと再生される…。

無論、黒い画面が入ってパカル訳だが傾向は、得られたと思う。

結論、『Direct3D』が悪さしている!<と断定!

実際、ここまで来るのに数日間かけて結構試行錯誤…。(涙)

『DirectShow』は、ウインドウ周りでの処理で『HDC』を介して『BitBlt』
辺りでデスクトップに貼り付けているのではないだろうか?

と推測。

何らかの理由で『HDC』の出力先が切り替わっているのでは?

だったら必ず表示される方にしてムービーを再生すればOKじゃないのか?

どうやったら2つのサーフェスのどちらが表かを区別できるのだろう?

調べてみる…。

どうやら、そのような関数は、無いようだ…。

ヘルプには、「良い感じに切り換えている」とある…。

カウンターを付けてみたが単に傾向が何となく分かるだけで
間違いなくこっちと言えなさそうだ…。

もし、『DirectShow』が『HDC』経由で何処かに出力されているのなら
表示されなくても画像はあるだろう…。

と『HDC』経由で画像を引っ張り出してテクスチャーに張って
表示できるようにしたのだが…

メチャメチャ重い…。

それに表示されない時には、表示されない…。

まあ、何かミスってる可能性は、大だが…。

正直重過ぎて使い物にならないので没!

『HDC』での出力と『Direct3D』との出力で齟齬があれば
それを手掛かりに確認できるかも?

何処に出力されているのか分からないので『HDC』経由で
プット&ゲットしてみるが、同じ物が返ってくる…。

テストを行っていると不思議な現象を見付けた。

『HDC』経由で画面に出力したら即座に表示される時と
表示されない時がある。

もしかしたら、これが『HDC』と『Direct3D』の出力の齟齬!?

『HDC』でプットして『Direct3D』でゲットして異なれば正常とか…。

一条の希望の光を見えたような気がした…。

試してみた…。

『HDC』経由で画面に出力して即座に表示される時には、
『GetRenderTarget』で画像を得られない。

『HDC』経由で画面に出力しても即座に表示されない時には、
『GetRenderTarget』で画像を得られた!

これでムービーを確実に表示する方法を見付けたよ!

マジ祝杯もんス!

----------------------------------------
検証プログラムを作ろうかと思ったが…
メチャメチャ長くなるので…
チェック処理の所だけね。
説明少ないけど、足りない分は察して頂戴。
今回珍しく動作確認していなので間違いがあるかも…。(汗)
と言う訳でヒント程度に参考にして頂戴…。

処理の流れは、「WindowDC」で画像を出力し
「GetRenderTarget」で画像を取得し
比較すると言ったもの。
----------------------------------------
LPBYTE    Pixel;
----------------------------------------
void RenderTargetCopy( void )
{
    LPDIRECT3DSURFACE8    Render;
    LPDIRECT3DSURFACE8    Bitmap;
    D3DSURFACE_DESC    Desc;
    D3DLOCKED_RECT    Rect;

    Device->GetRenderTarget( &Render );
    Render->GetDesc( &Desc );
    Device->CreateImageSurface( Desc.Width, Desc.Height, D3DFMT_R8G8B8, &Bitmap );
    D3DXLoadSurfaceFromSurface( Bitmap, NULL, NULL, Render, NULL, NULL, D3DX_FILTER_NONE, 0 );
    Bitmap->LockRect( &Rect, NULL, D3DLOCK_READONLY );
    memcpy( Pixel, Rect.pBits, Desc.Height * Rect.Pitch );
    Bitmap->UnlockRect( );
    Bitmap->Release( );
    Render->Release( );
}
----------------------------------------
    // フルスクリーンならフロントサーフェスが後ろに行っていたら前に出します。
    if( FullScreenFlag )
    {
        for( i = 0 ; i < 10 ; i++ )
        {
            // 「BitmapDC」は、画面の大きさの真っ白な画像です。
            // 「WindowDC」は、ウインドウ作成時に取得しておきます。
            BitBlt( WindowDC, 0, 0, Width, Height, BitmapDC, 0, 0, SRCCOPY );

            // レンダリングターゲットの画像を取り出します。
            RenderTargetCopy( );

            // 画像情報が一致したら脱出します。
            if( ( *( LPDWORD )Pixel != 0xFFFFFFFF )
                break;

            // 「Direct3D」を使って画面をクリアします。
            // これでフロントサーフェスがフィリップされます。
            Device->Clear( 0, NULL, D3DCLEAR_TARGET | D3DCLEAR_STENCIL | D3DCLEAR_ZBUFFER, 0, 1, 0 );
            Device->BeginScene( );
            Device->EndScene( );
            Device->Present( NULL, NULL, NULL, NULL );
        }
    }
    // 『DirectShow』のムービー再生処理へ
----------------------------------------

PS.

『HDC』は、バックサーフェスに関連付けられ
『DirectShow』は、フロントサーフェスに関連付けられ
それらの関連付けは、固定されているようです。

従ってバックサーフェスがレンダリングサーフェスの時、
『HDC』でのプットは、画面上に表示されません。
しかしレンダリングサーフェスから画像を得られます。

逆にフロントサーフェスがレンダリングサーフェスの時、
『HDC』でのプットは、画面上に表示されますが
レンダリングサーフェスから画像を得られません。

フィリップによってフロントサーフェスが
レンダリングサーフェスの時には、
『DirectShow』の画像が表示されなくなる
という事になるらしい…。

フィリップに関係無く『HDC』と『DirectShow』は、
画面に出力されるべきじゃない?

これって『Direct3D』の不具合だろう!

…と思うのだが…。

多分『Direct3D』を使っている奴等は、
『HDC』や『DirectShow』を使わないのかもしれない…。

…多分そうに違いない…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

『立ち飲み やきや 中野店』で飲む!

人に連れて行ってもらった店♪

立ち飲み やきや 中野店

20090602001

とにかく安い!

20090602002

しめ鯖が良い感じに漬け込んである♪

着け具合は、日によって異なるらしい…。

その具合を楽しむのも一興かも…。

煮込みもサッパリ系で美味しい。

イカミミもGOOD♪

コップに焼酎の印が…。

20090602003

赤い星が眩しい♪(笑)

ちなみにデッカイ氷が入るので焼酎が三分の一ぐらいになります…。

ホッピー一本で4杯分まで行けそうです…。

かなり酔えます♪(爆)

とにかく酔いたい時に良いかも?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

新宿の『海鮮居酒屋 華の舞』で飲んだよ♪

実は、個人的に『華の舞』は良く利用している♪

海鮮居酒屋 華の舞

20090528001

PM5時の開店から7時までビール半額に引かれて入っちゃった♪

と言う訳でビールからスタート♪

(17時6分)

20090528002

旬の盛り合わせなど注文…。

(17時27分)

20090528003

食い物一巡…♪

かなり進んだ状態…。(笑)

(19時34分)

20090528004

食い物は、そんなに進んでいませんが…

実は、ビールをガンガン飲んでいます…。(笑)

何せ半額ですから…。(爆)

…実は、半額関係無く飲んでたりします…。(汗)

(20時11分)

20090528005

既に半額で無いですがガンガン飲んでいます…。(爆)

どうやら餃子を頼んだもようです…。

(21時16分)

20090528006

既に記憶があやふやです…。(汗)

写真から撮影時間か分かるんだよね…

記憶が無くても…。

と言う訳で、どうやら21時16分に出たらしい…。

それから一緒に飲んだ奴から「ミニカーアリガトネ♪」とか言われた…。

何の「ミニカー」か覚えていない…。(笑)

でも何となく断片的に覚えているのだが…。

どうやら飲んだ後にヨドバのおもちゃ売り場に行ったらしい…。

レシートを見付けた!

見ると、どうやらめいめいビールを10杯ぐらい飲んだらしい…。

飲み過ぎだよ!

次の日二日酔いです…。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

新宿の『立ち飲み淀橋再生市場』で飲んだよ♪

新宿のヨドバシカメラの近くにある立ち飲み屋。

午後4時ぐらいから開いているので

飲み屋が開くまでの時間調整に利用♪(笑)

立ち飲み淀橋再生市場

20090528001

以前ここは、廃屋だった。<多分

たまたま、そこの内部がドカドカぶち壊されている所を見たので

漠然と何かになるんだなぁ~と思ったのだが…。

それから暫くして飲み屋になったのも知っていた。

でも機会が無くて行ってなかったのよ…。

特に日曜日が休みだとねぇ~。

新宿には、日曜日に良く行っていたのでねぇ~。

今回、開いている曜日に行ったのと…

最近、立ち飲み屋づいているのも手伝って入ってみた。

ちなみに裏路地にある店だ。

20090528002

この写真で場所が分かる人は、結構凄いかも…。(笑)

飲むのは、勿論ホッピー♪

20090528003

たこわさと…

20090528004

合鴨メンチとハラス♪

20090528005

たこわさ、結構わさびがピリッと効いていて好み♪

合鴨メンチは、ジューシーでかなり美味い♪

ハラスは、パリっと焼けていて、それなりに美味。

腰を落ち着けて飲むには向かないが

チョット一杯飲むのにはお勧め♪

この後、腰を落ち着けて飲むために『華の舞』へ…。(笑)

PS.

後でインターネットを見たら二階に座敷があるそうだ。

ここで腰を落ち着けて飲むのもありかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

秋葉原の『炭火珈琲庵 古炉奈』でコーヒーブレーク♪

後ろの奴から『古炉奈』の閉店を教えられた!

ガーン!?

なんでも6月14日に閉店するとの事…。

これは、閉店前に行かなくては!

炭火珈琲庵 古炉奈

20090528001

ヨドバシができるまでは、喫茶店や飯屋が少なかった。

そんな中、行けば必ずノンビリできる『古炉奈』は貴重な店だった。

珈琲店は他にもあるけど、アキバをグルグル回って疲れた時に
キャリングバックを置ける広いスペースがあって
店員さんの対応もGOODな店は他に無い!

休憩に待ち合わせに良く使わせて頂きました♪

20090528002

そう言えば、店の入り口が見付からなくて探し回ったけ…。(笑)

実は、もう一つの入り口が何処にあるか分からないので探してみた。

で、見付けました!

20090528004

こんな所にあったんだ…。

今度は、ここから入ってみよう。

ブレンドを注文♪

20090528003

良く考えていたらブレンド始めてかも…。

ここでは、マンデリンやキリマンを頼んでいたっけ♪(笑)

段々、昔の秋葉原が姿を変えるのは寂しいけれど…

20090528005

どんな秋葉原になるのかドキドキもしている。

2009年6月2日追記------------------

えぇ~!?

古炉奈からのお知らせ : 新装オープンのお知らせ

斜め上に行かれました…。(笑)

2009年6月4日追記------------------

マッチを貰っていたので写真を追加♪

20090528010

色合いが渋いです♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »