« 『立ち飲み屋パニパニ』でガッツリ飲む!? | トップページ | 『中本 蒙古タンメン』食った♪ »

2009年7月 9日 (木)

西早稲田子育地蔵

早稲田通りをノコノコ歩いていると見付けた地蔵様。

七夕直前で笹に短冊を付けています。

20090704001

この辺りに来ると歩道に笹が掲げてあって短冊があったで
小学校の企画かと思いきやこの地蔵尊で行っていたみたい。
西早稲田商店街のシンボルのようです。

台の上に短冊が用意してあります。

しかも「短冊に願いを書いて、笹につるしてください。
きっと叶いますよ。」と張り紙がしてある。

20090704002

結構、やっている人が居るみたいです…。
何かアットホームです。(笑)

小さいながらも手洗い場もあります。

2009070400a

祀られている地蔵尊。

20090704003

お参りしました♪

十もご利益があるらしい…。

でも、自分は一つで十分です…。(笑)

ご本尊の横に「お願いは小地蔵さんの背中にお書きください」と
張り紙がある。「小地蔵さん」とは、何ぞやと思ったら地蔵尊の
後ろに並んでいる赤と白の小さいものが「子地蔵さん」らしい。

20090704004

流石にそこまで入るのが恐れ多いのでチェックしていなかった…。
今、写真を見て気が付いたよ…。

ちなみに目が行ったのは、「お地蔵さんスタンプ」です!
勿論、スタンプしましたとも!

20090704005

結構良い味だしてます♪

こちらは、地蔵尊の左隣にある馬頭観音様。

20090704006

この手前にあるのも馬頭観音様…。
昔の観音様であるようだ…。

20090704007

何かの碑があります。
すみません、「碑」しか分かりません…。(汗)

20090704008

横に「元帥陸軍大将伯博奥保罪」とあります。
薄れているので間違っているかもしれませんが…。
多分、戦没者碑のようです。

その横には、球形の石とカエルが鎮座しています。

20090704009

石には「甲子会」とあります。
設置に尽力した会なのでしょう。

この地蔵尊は、正しくは「源兵衛地蔵尊」と言うらしい。
元禄末頃に源兵衛さんがこの辺りの荒地を開墾したそうです。
後に28戸からなる源兵衛村が出来たそうです。
同心縁者の供養と源兵衛さんの功績を記念して地蔵尊を安置したそうです。

凄い人だったんですね…。

さて、この短冊の願いは、届くのでしょうか?

2009070400b

七夕の夜は、見事な月が見えました。

2009070400c

きっと届いたに違いありません♪

|

« 『立ち飲み屋パニパニ』でガッツリ飲む!? | トップページ | 『中本 蒙古タンメン』食った♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西早稲田子育地蔵:

« 『立ち飲み屋パニパニ』でガッツリ飲む!? | トップページ | 『中本 蒙古タンメン』食った♪ »